こんなことがありました

出来事

図書ボランティア読み聞かせ(クリスマスバーション)


12月8日(金)
 図書ボランティアによる読み聞かせが行われました。
  今日は、パネルシアターによる読み聞かせでした。



 動作を入れながら「にんじん・だいこん・ごぼう」のお話をしてくれました。



 お話のあとは、シルエットクイズをしてくれました。
 シルエットの物をあてるクイズです。子どもたちも意欲的に取り組んでいました。
 手の挙げ方が立派です。



 最後に、クリスマスが近いということで校長先生に似たサンタクロースが登場しました。子どもたちからは大歓声があがりました。



 サンタクロースから読み聞かせに参加した子どもたち一人一人に「しおり」のプレゼントが贈られました。



 サンタさんと記念撮影の様子です。







 子どもたちにとってはよいクリスマスプレゼントになったようです。

 図書ボランティアの皆さん!ありがとうございました。

アカシヤタイム


12月8日(金)
 今日は、金曜日なのでアカシヤタイム(読書タイム)が行われました。
 朝の体力づくりの汗を始末した子どもたちは、各教室で本に親しみました。
 
 1年生の様子です。
 


 2年生の様子です。



 3年生の様子です。



 4年生の様子です。



 読書をする効果として、読解力の向上もありますが、想像力を高めることも実証されています。想像力を豊かにして相手の気持ちも考えられるよう「心を磨いて」いきたいと考えています。

今日も一列に登校


12月8日(金)
 朝は冷え込みましたが、今日も子どもたちは元気に登校しました。











 どの登校班もしっかり一列に並んで登校しています。とても立派ですね。おかげで登校時における大きな事故はまったくありません。
 班長・副班長さん!これからも登校班のメンバーを安全に連れてきてくださいね。

校庭で運動


12月7日(木)
 今日は、校庭で朝の体力づくりを行いました。
 朝の校庭は空気も澄んでいてすがすがしいです。
 子どもたちは気持ちよさそうにランニングをしていました。



 フィールドでは、ミニハードルやラダーを使用して、走る基礎練習をしました。



 トラックの外では、本校の体力向上の課題でもある投げる力を育成するために、本校の体育部が編み出した「投げる力育成教具」で練習に励みました。



ソーシャルスキルトレーニング


12月6日(水)
 3校時目にソーシャルスキルトレーニング(SST)の授業が行われました。
 授業をしてくださったのは、校長先生とスクールカウンセラーの青木先生です。



 テーマは、「上手な頼み方と断り方」でした。
 数人の子どもが青木先生を相手に鉛筆を借りたい時の話し方をロールプレイしました。







 やさしく言う、理由を言う、ありがとうと言う、など頼み方のポイントが分かってきました。



 今日習った「上手な頼み方・断り方」を生かして、楽しい学校生活を送ってほしいと考えています。

体育館での体力づくり


12月6日(水)
 今日も校庭のコンディションがよくなかったので体育館で体力づくりが行われました。



 上学年(4年生)以上は、ランニングのあとに中央で大股走・腕立てふせ&ダッシュ・バスケットボールでのドリブルを行いました。




 
 本校では、「頭・心・体を磨く」をテーマに教育活動に取り組んでいます。
 頭だけでなく、心だけでなく、体だけではなく、三位一体で成長させたいと考えています。

出前絵本の読み聞かせ会


12月5日(火)
 「子どもの読書環境を豊かにする会」の方による絵本の読み聞かせ会が行われました。今回は1・2年生が対象でした。
 下は、「からくり絵本」を見せてもらっている様子です。
 子どもたちは、真剣に聞いていました。



 下の写真は「はなのあなのはなし」を読んでもらっている様子です。



 子どもたちは、体を動かしながら聞いていました。



 最後は、パネルシアター「ねこのおいしゃさん」でした。
 人形がパネルにつくので子どもたちは興味津々でした。



 動作を入れたり、歌ったりしながら楽しく読み聞かせをしていただきました。
 下の写真は、主人公のねこの動きを動作化している様子です。



 からくり絵本・大型絵本・紙芝居・科学絵本・パネルシアターとバラエティに富んだ読み聞かせをしていただきました。子どもたちも大満足の「読み聞かせ」でした。

 子どもの読書環境を豊かにする会の皆様、ありがとうございました。

研究授業(5年)


12月5日(火)
 研究授業が5年生で行われました。
 国語科「天気を予想する」という説明文の教材でした。

 子どもたちは、今日学習する4~6段落をペアになって音読しました。
 声を出して読むことが読解力の基本です。子どもたちは、一文ずつ交互に大きな声で読みました。 





 次に、説明の仕方の工夫を見つけるためにサイドラインをひきました。
 子どもたちは、「文末表現」「接続語」「段落相互の関係」の視点をもって書き方の工夫を見つけました。





 サイドラインをひいたあとはグループになって、友達と考えを交流しました。



 教科書を指さしながら自分の考えを上手に分かりやすく説明していました。



 その後、子どもたちは、「筆者の書き方の工夫」と「資料の工夫」について全体で話し合いました。



 本校では、「説明文における系統性を踏まえた読解力の育成」を目指して研究を積んでいます。今後も、こうした研究授業をとおして、より質の高い授業を行っていきたいと考えています。

朝の体力づくり


12月5日(火)
 昨日の雨でグランドがぬかるんでいたので体育館で体力づくりを行いました。
 異学年が一緒に仲良く走っています。



 2つのコースで大股走をしていました。



 6年生の腕立てふせはさすがに上手です。



 毎日繰り返すことで着実に体は磨かれています。

不審者対応避難訓練


12月4日(月)
 不審者対応の避難訓練を行いました。
 校内放送の合図で子どもたちを避難させた後、男の先生たちが不審者を取り囲みました。
 下の写真は、不審者に向かって笑顔で話しかけ落ち着かせている様子です。

 

 不審者の対応をしている間、子どもたちは、インターロッキングに避難しました。





 安全が確認されたので体育館に第2次避難をしました。
 体育館では、校長先生から「みなさんの命は教職員が守ります。みなさんは、先生たちの指示をよく聞いてすばやく動いてください。」というお話がありました。

 その後、係の先生から、不審者への対応の仕方等の指導をいただきました。



 あまり喜ばしくはありませんが、こうした事案が絶対起こらないという保証はありません。日頃からこうした非常時に対応する訓練をしていざというときに行動できるようにしたいと考えます。