こんなことがありました

出来事

笑う 元気に朝の運動!

好間川の堤防沿いの菜の花が満開です。子供たちも新学期のリズムをつかみながら元気に生活しています。朝の運動も笑顔一杯です。

満開の葉の花です。遠くに湯ノ岳が見えます。

班長さんを先頭にきちんと並んで登校しています。

朝の校庭の様子です。

元気に運動しています。

新入生も無事入学!新年度のスタートです。

新1年生40名が無事入学式を終えることができました。いよいよ令和3年度のスタートです。みんなで仲良く生活が送れるようにしていきます。

1年生が担任の先生に付き添われての入学式の様子です。

6年生の代表の児童が歓迎の言葉を述べました。

 

教室に入って、明日からの学校生活のことを真剣に聞いています。

 

学校 着任式・始業式が終わりました。

 1年ぶりに体育館で、全校児童(2年生から6年生)が集い、着任式と始業式が行われました。子供たちは「どの先生が担任の先生かなー」と列の間から顔をのぞかせていました。この後10時から入学式が行われます。

NEW 転入された先生方です。よろしくお願いします。

 

本日、着任された教職員を紹介します。

1 宗像和彦教頭先生→いわき市立平第五小学校から昇任され、本校に着任されました。
2 吉井千夏(ちか)先生→西会津町立西会津小学校より着任されました。
3 星野史枝先生→新採用です。
4 石塚ひろみ先生→再任用教諭としていわき市立草野小学校から着任されました。
5 佐藤裕一先生→再任用教諭としていわき市立小名浜第三小学校より初任研指導員(拠点校)として着任されました。
6 磯﨑晴美先生→再任用教諭としていわき市立小名浜第三小学校より着任されました。
7 渡邊香里先生→養護教諭としていわき市立平第四小学校から着任されました。
8 伊東奈緖先生→主事としていわき市立泉小学校から着任されました。
9 猪狩ひとみ先生→講師としていわき市立三和小学校より着任されました。
10 用務員として今年度から遠藤昭雄さんが勤務されます。


 以上の先生方よろしくお願いします。

 

心配・うーん 離任式でした。

 雨もすっかりあがり、大変暖かい今日の日、7人の先生方が転退職されました。コロナ禍で教職員のみの離任式となりました。一人一人の先生方が本校への思いをはせながらの言葉・・・外には別れを惜しむ保護者の皆様と連れ添った子供たちで見送る形となりました。本当にお世話になりました。

 

お祝い おめでとう修了式・卒業式

オンラインでの修了式。

1年間の頑張りを振り返りました。少し遅れて6年生が登校。

お世話になった先生方からの祝電。6年生がゆっくり見られる場所にも設置。

6年生の先生とともに教室で卒業式を待ちます。

「緊張しています。」でも笑顔が見られて。

表情が良くなるようにと、先生から顔のマッサージを提案されて。

久しぶりにマスクを外したその姿を見て写真を写す私も嬉しくなります。

そうだった、こんな風に笑う子だったよね。

卒業式、頑張って。式の最後で一人一人がマイクで話す場面もあるものね。

ずっと、先生や友達を笑わせてくれていた子。最後までサービス精神。ありがとう。

思い出を語り合って。

いよいよその時が迫っています。

卒業式が始まり、入場です。

練習でも何度も褒められてきた6年生。今日の入場も素晴らしい。

立派な姿、どの子も。

少ない練習であっても、これだけしっかり動くことができる6年生。

マイクの前で、6年生が「これから」に向けてメッセージを一人一人。

別れの寂しさの中で。でも、普段通りの笑顔がいっぱい。

最後のお別れを体育館で経て。

 

いよいよ旅立ちです。

 

外で待っていてくれた保護者の方にお花と感謝の言葉を。

おめでとう、6年生。

これまで学校を支えてくれてありがとう。

最後は、子供たちからの先生へのサプライズ。

「いつ、書いてくれてたの?」子供たちからのメッセージに驚く先生。

最後まで素敵な好間二小の6年生でした。

おめでとう!6年生。

 おめでとう!

おめでとう!

 

花丸 桜も開花し明日を待ちます。

 体育館脇の桜並木の枝に桜の開花が確認されました。明日はいよいよ卒業式、修了式です。5年生が卒業を祝うオブジェクトを苦労しながら掲示しています。

桜が開花しました。

ステージ側から卒業式会場の様子です。間隔を十分にとってセット完了。

正面の様子です。明日の卒業式の天気がいい天気でありますように。

6年生への感謝のメッセージです。

5年生が階段の最終の飾り付けを行っています。6年生に感謝の気持ちを込めて。

了解 今日の好間二小

好間二小の今日が始まりました。

青い空の下。

幅跳び。

5年生最後の体育になりました。

4月からは、本格的に陸上大会に向けての練習が始まります。

みんな、がんばろうね!

6年生は、理科のお楽しみ実験。

水溶液の学習のまとめ。

水溶液は、調味料やジュース、洗剤など。

紫キャベツの班は、刻むだけで一苦労。

散らかして。でも、楽しそう。

小学校最後の実験、最後の理科。

良い思い出になりますように。

2年生に招待状をもらって。

お楽しみ会へ。

 

会の進行も子供たちが。

先生も子供の指示に従ってゲームに混ざります。

賞品も準備。

お笑いの出し物があり、ハンカチ落としがあり。

校庭でだるまさんが転んだも。

4年生は、「ありがとうの会」

 

1年間、算数の授業に入ってくれていた先生への感謝の会。

 

『先生クイズ』「〇〇先生の好きな給食は?」「〇〇先生の子供のころのあだ名は?」などなど

「すきな給食はツナご飯。」「あだ名はありませんでした。」

「〇〇先生の思う4年生の良いところは?」

子供たちが口々に自分たちの良いところを言って当てようとします。学年の最後に、素敵なクイズ大会。

4年生の良いところ。

子供たちが真剣に自分たちの良いところの話を先生から聞きます。

退場は、みんなで手でアーチを作って。

「先生、ありがとう!」「ありがとう!」4年生の拍手に送られて。

ありがとう、4年生。ありがとう!

職員室では、6年生の先生と音楽担当の先生が退場の時に流す曲を決めて。

 

6年生の階段に、お祝いの飾り。

メッセージ。5年生が作りました。

あと2日。子供たちと大事に過ごしていきますね。

3月22日(月)は、1~4年生までが5校時下校となります。14:10ごろ。

5・6年生は6校時下校で15:05ごろとなります。

3ツ星 今日の好間二小

体育館わきのコブシの花が咲いて。

卒業式用のお花が届いて。

今日の1日が始まりました。

今日は卒業式の予行練習。

6年生の成長を感じて、予行であっても感動の卒業式。

さらに良い卒業式にしていけるよう、あと2日、練習頑張ります。

5年生は、タブレットを使っての話し合い活動。

5年生の思い出についての発表の後はお楽しみタイム。「ケーキ食べるならどこから?」

次年度からは、一人一台のタブレット。

今、それに向けての準備が進んでいます。

3年生は、お楽しみ会。

フルーツバスケット。

係の子が作ったカードで。

明日、また会の続きをするそうです。

どの学級も、明日はお楽しみイベント盛りだくさん。

 

2年生。生活科のまとめの学習。お世話になった先生にお手紙を。

お礼の文章を添えて。

先生方にそっくりのイラストを。

写真を見て描いていました。手が込んでいます。

今日は、修了式に向けて代表児童の練習がありました。

代表の子に合わせて、教室にいる他の児童が一緒に礼をします。

校長室から、学級にテレビ放送をします。

 

今日も、子供たち、よく頑張りました。

 

明日もお世話になります。

 

健康観察アプリ「リーバー」の登録、お世話になっております。

ご不明の点などあれば、ご連絡ください。

 

 

 

3ツ星 好間二小の子供たち

子供たちが、この冬、夢中になって氷遊びした池。

もう氷が張ることもなくなりました。

3学期が終わりが近づいて、テストの時期。

「100点、見て見て!」

どの学年も、この時期テストを持ち帰っています。

できているところを見つけて是非、頑張りを褒めてあげてくださいね。

2年生、演奏できる曲が増えました。

学用品の持ち帰りも始まりました。鍵盤ハーモニカも持ち帰ります。

『おしゃべりおんがどけい』是非、聴いてあげてくださいね。

3年生。磁石を使ったおもちゃ作り。

花火があがる様子を磁石とモールと色画用紙で。

道路を走る小さい磁石。

魚釣りゲームを。空き箱などの準備のご協力、ありがとうございます。

4年生。

こちらも図工の準備、ありがとうございました。

ゴムで動くおもちゃ。これが難しくて。

子供たち、苦労しています。図工の時間はあと1時間。うまくいくかな?

6年生。

全員が自分で作った凧、持ち帰りました。

家で遊ぶときは、広い場所で。そんな注意を呼びかけて返しました。

「先生、梅の花びら、あげる。」小さな花びらのプレゼント。

「先生、たんぽぽ、校庭に。」

子供たちが春の訪れを教えてくれます。

下校の2年生。ジャンバー着ているのが暑くてランドセルの中に押し込んでいます。

「先生、ランドセルに入れて。」先生にジャンバーをしまってもらっています。

今日も子供たちよく頑張りました。

明日も元気に登校してくる子供たちを待っています。

今日もお世話になりました。

 

 

 

 

お世話になった体育館を清掃しました。

 清掃の時間に6年生全員で体育館を掃除しました。跳び箱、マット運動、ドッジボールやバスケットボール、いろいろな行事でお世話になった体育館。6年生一人一人が思い出を胸に、床掃除や椅子拭きに一生懸命に取り組んでいました。卒業まであとわずかとなりました。

ビオトープ再生に向けて進んでいます。

 1年前、校舎北東側に自然木や植物が生い茂った中にかわいい池らしきものがありました。そこは藤の蔓に桜の木をはじめ植栽が占領されていました。少しずつ整備を行い、ようやく池に水を入れるところまで来ました。ゆくゆくはビオトープや植物に子供たちがふれあう場所にしていく予定です。

3ツ星 好間二小の子供たち

職員室前に貼ってある写真を眺める4年生。

4年前、自分たちが1年生だったころの写真。もうすぐまた、新しい1年生がやってきます。

 今日はそんな新1年生を迎える準備、登校班の班長会議がありました。

 

新1年生に登校班の集合場所、時間を伝えるためのお手紙を書きました。

 

班長さんが直接お手紙を届けたり。

 郵送したりします。

集合場所の地図も同封しました。

新1年生の保護者の皆様、何か不明な点などございましたら学校までお問い合わせください。

新1年生を迎える班長さんたち、みんな張り切っています。

「〇〇先生、これで良い?」2年生は、国語「スーホの白い馬」 

今日は、スーホの人物像を読み解きます。

 

スーホの性格がわかるところに線を引きます。

 

「〇〇先生、できました。」

子供たちが授業の中で何度も「〇〇先生」と名前を呼びます。

子どもと先生との心の距離が近いことがわかります。

3年生は、学活の時間に決めた活動「昔遊びをしよう。」

「まだまだ遊びたい!」もっとやりたがっている子供たち。

そんな子供たちの要望に応えようと、放課後、担任の先生が作戦を考えていました。

3年生、またきっと「昔遊び」できるはず。お楽しみに!

「校長先生、聞いてください。」職員室に3年生。

「僕の描いた絵、見て。」2年生。

「先生、お花、プレゼント。」女の子たちがやってきて。

4年生も体育の後で。職員室も、いつも子供たちの明るい声が響いています。それを優しく受け入れる先生方。

子供たちの居場所が、職員室にも・・・。そんな職員室を目指しまています。

 

今日も、子供たち、よく頑張りました。

明日も元気に登校してくる子供たちを待っています。

明日もよろしくお願いします。

 

 

王冠 好間二小の子供たち

みんなニコニコ

1年生「ありがとうシール」を友達に書いてもらっていました。

「『逃走中で遊んでくれてありがとう』って書かれたよ。」

「お掃除を手伝ってくれてありがとう。」

「6枚ももらったよ。」

書いている子も笑顔です。

どんなことを書いてもらったか、お家でも聞いてあげてくださいね。

そして、お家の人からも『ありがとう』を伝えてあげてくださいね。

「ありがとう」という言葉は「あなたがいてくれて嬉しい」というメッセージを相手に伝えることになります。

「ありがとう」という言葉をかけてあげる場面をたくさん作ってあげてみてくださいね。お子さんの心、態度がぐんと安定します。

 

 

6年生。

地域の方から、卒業祝いをいただきました。

先日、凧作りでお世話になった方から。一人一つの竹とんぼ。

 

竹とんぼを飛ばすこと、これがなかなか難しい。

上手に飛ばすには、コツが。

体育館の屋根に。「どうだ?とれたか!?」下から叫ぶ先生。

みんなで飛ばした竹とんぼ。小学校時代に良い思い出の一つに、きっと・・・。

手作りの「一輪挿し」もいただきました。ありがとうございました。

今日も子供たちよく頑張りました。

 

今週もよろしくお願いします。

 

星 6年生を送る会が行われました

 2校時に6年生を送る会が行われました。5年生中心に企画、運営を行い、コロナ禍で密を避けるために、縦割り班での送る会となりました。放送で5年生が進行して各クラスに6年生が招待され、○×クイズやじゃんけん大会など6年生と 楽しいひとときを送ることができました。後半にはプレゼントを交換して、最後に6年生の代表から5年生の代表に「好間魂」のバトンの受け渡しがありました。5年生はしっかりとバトンを受け取り、最上級生への責任をかみしめていました。

縦割り班ごとの6年生を送る会となりました。

盛り上がりました!6年生とのじゃんけん大会

在校生から6年生へのプレゼントです。

6年生からも在校生へのプレゼント!

6年生から5年生へ「好間魂」のバトンが引き継がれました。

これが「好間魂」のバトンです!!

3ツ星 今日の様子 好間二小

今日も始まりました。

昨日の空とは違って、青空が。

子供たち元気に登校してきました。

4年生。

展開図。まずは箱の形を描いてみよう。

苦労して描いている子もいましのたで、ぜひノートを見てあげてくださいね。

定規、忘れずに。明日も使います。

2年生。

あれ?「電」・・・何だろう、手の甲に。

子供たちも電子黒板を使って発表。

お隣のクラスでは箱の形。

側面を写し取っていました。

これを切って、箱の形にしていきます。

さて、うまくいくでしょうか?

「先生、見て見て、うまくできたよ。」

 

「先生、写真撮って。」

6年生。

英語の授業。

「もぐら」を英語で言うと ?・・・

卒業制作、完成間近です。

あと15日。

 

今日も、子供たちよく頑張りました。

明日もお世話になります。

 

こちらの子の手の甲には。「教」かな?

「教頭先生と明日、話をするんだ。」このことを忘れないようにお家で書いたそうです。嬉しいです。

 

 

お知らせ 登校班の会がありました

登校班の会がありました。

歩き方の反省と、来年度について。

6年生が卒業してからの登校班について話し合います。

班の名前が変わった班もありますので、お子さんに確認を。

連絡帳に、新しい班の名前。集合場所や時刻を書きました。

 

6年生が連絡帳に書く1年生を見守っています。

登校中も、6年生に守ってもらって・・・。

お子さんの登校班名、集合場所・時間、新しいメンバー・・・いろいろ聞いてあげてくださいね。

新しく班長・副班長になった子供たち。

 

帽子につけるワッペンを職員室に取りに来た子供たち。

どの子もやる気に満ちています。

今日、持ち帰りましたので、アイロンで帽子わきにつけてください。

そして、明日3月3日(水)から、新しい並び方で登校します。

新しい班長・副班長さんの様子を、6年生が見守りアドバイスをします。

新1年生が入学したことを想定して新しい並び方で並びます。

安全な歩き方や、挨拶のしかた。6年生、伝えていってくださいね。

新しい登校班での1日目。明日の天気は晴れの予報。

何事のトラブルもないように祈っています。

お時間があれば、お子様の登校の様子をしばらく見守っていただけたら嬉しいです。

班長・副班長さんの保護者の皆様、アイロンの作業、お世話になります。

新班長・副班長頑張って!

期待・ワクワク 小中連携の授業体験会が行われました。

好間地区の小中連携の授業体験会が、好間中学校の体育の先生を招聘して実施しました。6年生のバスケットボールの授業を,中学校の先生がバスケットの基本からパス、シュートまでゲーム要素を取り入れながら展開してくださいました。6年生の子供たちは、最初は慎重に取り組んでいましたが、すぐにボールとの格闘?が楽しみながらあっという間に時間が過ぎ去ったようです。中学校へ行く楽しみが一つ増えました。交流授業ありがとうございました。

 ボールとの準備運動・・・少し緊張

 ボールと友だち・・・あれ あれ あれ?            

 ボールを重ねて10秒・・・うまい!

 先生もチャレンジ!・・・む、難しい!

 レベルが上がりボールをドリブルしながらのじゃんけんです・・・集中できない

 先生との見本です・・・なかなかいいですね!

 ボールは友だち・・・はい! はい!

 最後はシュート! やったー!

ピース 授業参観2日目

昨日の授業参観。

きれいに駐車していただきありがとうございました。

入っていただいたら、受付があります。検温と体調のチェック、消毒をお願いします。

入り口は3カ所です。子供たちの出入りする東と西の昇降口。

正面入り口もお使いください。お名前の記入をお願いします。

子供たち、今日の授業参観も楽しみにしています。

それではお待ちしております。13時より授業開始です。

授業参観①の様子です。

今年度初めての授業参観が2月25,26日の2日間で行われます。今日は1日目です。密を避けて地区ごとの参観です。子供たちは緊張の中にも一生懸命発表する姿が見られました。明日も参観を行います。

 

 

3ツ星 好間二小の子供たち

風の強い一日でした。

でも、朝日が上るのは早くなってきています。寒い日が続いていますが春は着々と近づいて。

「先生、見て。」引き留められて。「上手に書けたと思うんだ。」

こちらでも引き留められて。「そろばん勉強しているから見ていって。」

ではでは見せてもらいますね。

 

2年生が作成している文集に載せる写真をとっていました。

先生からの指示「マスクをとるからお話しません。」

文集づくりも頑張っています。お渡しできる日を楽しみに。

4年生、初めてのノコギリを使った図工。

今日は、切る作業を終えて思い思いに飾りをつけます。

ボンドをたくさんつけて。ビーズや、色紙を。

明日の授業参観で持ち帰ります。

どの子も持ち帰るのを楽しみにしています。

オブジェを作る子。

おもちゃの子。

楽器の子もいます。

カレンダー。

 

入れ物を作る子、家で使うのを楽しみにしています。

色塗りがうまくいって喜んでいる子。

自由な発想が子供たちから次々と。

誰のまねでもなく、自分の感性を信じてどんどん作り進む4年生。

 

どの子も作成中のエピソードを持っています。ぜひ、話を聞いてあげてくださいね。

3ツ星 好間二小の子供たち

今週も始まりました。

図書委員会から多読賞、たくさん本を読んだ子へ賞状を。

各学年で上位3名ずつ。

1年生。1階の教室から、3階の図書室にまでせっせと通ったことだけでも素晴らしいこと。

6年生の3名。図書委員会がそれぞれの学年の場所へ行って表彰を。

しゃらの木学級。

英語の時間、しゃらの木学級。「What do you see?」何が見えるかな、という絵本。

「Fish」魚!・・・そして最後は

「children!」子供!・・・しゃらの木の先生、学級にいる子供たちをカメラで写すそのセンス!素敵!

「私たちのこと!」

「Childrenの意味、わかった!」

手をたたいて、わかったことを喜んでいました。

今日は、今年度最後の表彰がありました。

 

今年度は、体育館に全校生が集まることはできませんでしたが、それでも子供たちの頑張りが認められる機会を工夫して作ってきました。

「校内なわとび会」の賞状も全員持ち帰りました。

 

2年生の授業参観で見せるダンス。

見るたびに上手になっていきます。

「お家の人に見せる」そのことが、子供たちの意欲につながっているのだと。

25日(木)26日(金)の授業参観をお楽しみに!

今日も子供たちよく頑張りました。

明日は、祝日。あさって水曜日に会いましょう。

今日もお世話になりました。

 

 

王冠 今日の好間二小

今日は学力テストがありました。

学力テスト。2時間目は国語、3時間目は算数。でも、その間の大休憩は、しっかり遊びます!

「一本橋渡れるよ!先生、見てて。」見ているよ。

「タイヤ跳び、見て見て。」見ているよ。

「昨日、こんな長い棒、見つけたんだ。隠していおいたよ。」すごいね!

「落ち葉集めて『お布団』作ったの。」時間かかったでしょう?

あれ?椿の木?「違うよ。落ちている椿拾って挿したの。」

なにこれ?かわいい!「これは、猫のおやつだよ。」

この奥は「特別室」とのこと。特別な時しか入れないそうです。

どうしたの?元気ないぞ。「ドリアンの実(プラタナスの実)をここに隠しておいたのに・・・。」

「教室に戻りましょう!テスト始まるよ」先生に声をかけられて慌てて。

正面玄関。お客さま?

お客様は本校の図書サポーターの方々。卒業生へのプレゼント、しおり作りに。

「6年生に最後の読み聞かせ、してあげたかったです。」今年度は実施できなかった読み聞かせ。

想いをしおりに込めて・・・。ありがとうございます。

昨日は今年度最後の、6年生小学校最後のクラブ活動。

行事が一つ一つ終わっていきます。

5年生。6年生を送る会の準備。「クイズチーム」

「進行チーム」

飾りチーム。

準備の時も仲の良い5年生。きっと心のこもった素敵な6年生を送る会にしてくれることでしょう。

明日もお世話になります。そして来週は授業参観。それに向けての準備も着々です。

3ツ星 好間二小の子供たち

校舎裏にある赤い橋と朝日。

今日も一日が始まりました。

なわとび記録会は終わりましたが、まだまだ人気の遊び。

縄跳びは持久力というよりは、自分の思うように体を動かせるようになる巧緻性が高まることを目指します。

体と心はつながっています。体のしなやかさは心のしなやかさに。

3月になったら朝の活動はジョギングに。跳び縄も持ち帰ります。

5年生。

5年生の1年間の振り返りをICTで。話し方の学習も兼ねて。

先生が作ったワークシートを子供たちに送信します。「係活動頑張りましたか?」「一番の思い出は何ですか?」

子供たちが書き込み、それをみんなで見合うことができます。

 

タブレットの学習は自分のペースで進められます。

 個人の学習。それをどうやって周りとつながらせ、関わらせながら学びを深めていくか。

友達の話を聞きます。

最後にお楽しみ活動「たいやき、どこから食べる?」最初に食べるところにマークを。

「おしりから食べます。サクサクのところがおいしいから。」

「僕はおいしいところは最後に残したいです。」なんでもない話題だと安心して意見を交流できます。

2年生は招待状。タブレットで自分で。

イラスト取り込む時が苦労しました。

来週の授業参観の招待状。

月曜日、持ち帰りますのでお楽しみに。

「ハムスターが好きなんだよ。」一人一人、選んだイラストにこだわりあるので、よく見てあげてくださいね。

今日もお世話になりました。明日は学力テスト2・3時間目です。

 

3ツ星 好間二小の子供たち

昨日の空。暴風警報の発令される予報が出て、下校時刻を変更させていただきました。

保護者の皆様においては、ご対応いただきましたこと、ありがとうございました。

児童下校後、新1年生保護者の皆様を迎えての入学説明会が。

もうすぐ1年が経とうとしています。去年の入学式。なつかしい。

令和3年度の新1年生を迎える準備も着々と。

夕方には晴れ間が見られました。水浸しの校庭を、職員が水を逃がし明日の子供たちを迎えます。

そして今日。きれいな青空のもと、一日がスタート。

4年生、サッカー。

「男女混合でチームを作ろう」自分たちで話し合ってバランスの良いチームができていました。

授業の終わりにはゲームを。勝敗でトラブルになることも減りました。

体育が終わったらすぐにマスク。マスク生活が身に付きました。

今日の給食は「好間二小リクエスト給食」

 

ドライカレー、どの子もパクパク!

そしてみんな大好き「ミルメーク」

多くの子が完食していました。

 

 

そして4年生。

「私たちが考えた給食です」給食委員の子。

おかわりする人が集合。「ほかに食べたい人?!」

「はぁい!」

6人で残ったカレーを分けていました。仲良く分けることができたかな?

あしたは「バーガーパン」「白身魚のフライ」「ポトフスープ」です。お楽しみに!

6年生。

平一中の入学説明会。

保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。

卒業まであと25日。6年生。

一日、一日を大切に。

3ツ星 今日の好間二小

今日も1日が始まりました。

毎日のお手紙。

職員室の前に学級の引き出しがあって、そこから係の子が持って行きます。

今日は4年生が楽しみにしていたノコギリを使っての図工。

通りかかった先生。

子供たちの指導を手伝ってくださいました。

支援員の先生も。

初めてのノコギリの使い方。いろいろな先生に見守られながら。

上手になりました。

次はヤスリをかけます。

3年生。学年主任の先生が隣のクラスを指導中。

給食のお盆の片付け方、もっとよくしていくこう。そういう話。

どうしたら良いか話し合って、実際にやってみます。

「さっきよりきれいに片付くね。」男の子がつぶやきます。

先生もやってきて、子供たちの変化を具体的に褒めます。

きれいに片付くことの気持ちよさに気づきました。

いろいろな先生が、学級や子供たちを見守り支えています。

放送委員会。4年生と6年生。

もうすぐ卒業する6年生が仕事の引き継ぎをしていました。「鍵の返し方」

2年生。できるようになったことの発表会に向けて。

自分の成長を振り返って、その中から家族の人に伝えたいことを選ぶ活動。

巻物にしたり紙芝居にしたり。

「双六で伝えたい」

「紙芝居で伝えたい」

「僕は巻物にする。」

2年生の表情がぐんと大人になりました。

どの子も、この1年の成長を感じられる姿が。

 

感染症予防に今後も取り組みながら、無事に1年間を終えられることを願っています。

来週18日(木)は、学力テストがあります。

休まず登校できるよう、来週も体調管理のご協力をお願いいたします。

また、新1年生の保護者の皆様においでいただき「入学説明会」を15日(月)に予定しています。

体育館で換気を行いながらの開催となりますので温かい格好でおいでください。

お待ちしております。

「今日は何の日ですか?」「2月8日はニワトリの日。」こんなやりとりを「日づけ係」と毎朝。

今日12日は「バレンタインデーの2日前」と答えました。

素敵な休日をお過ごしください。

今週もお世話になりました。

3ツ星 今日の好間二小

東の空の太陽。

今日も好間二小の一日がスタートしました。

3年生。

3年生から始まった習字。

1年で、どの子も上手になりました。

保護者の皆様、半紙や墨の補充、準備ありがとうございます。

子供たちの真剣に学習に向かう姿。

みんなが進んで友達と教え合って学習を進めています。

何に向けて?何の学習?

国語テスト、100点に向けて。

どの子も真剣に直前のテスト勉強を頑張っていました。

抜き打ちテストではなく、「どんな漢字が出るのか、どんな問題が出るのか」事前に教えることで、子供たちの意欲が高まります。

「100点取れるかもしれない。」そんな思いが子供たちを意欲的にさせます。

国語辞典を進んで持ってくる姿。

どんな子も、みんな100点がとりたい。100点じゃなくていい、なんて思う子はいない。

そのことを周りの大人はわかってあげて、言葉かけをしてあげたいものです。

心が満たされると、食欲もわきます。

頑張った後の給食はおいしいね。

みんな、良い顔で給食を食べていました。

今日のテストの話、聞いてあげてくださいね。

どの子も頑張っていたので、どの子もご家庭で褒めてあげて欲しいです。 

3年生、今日はクラブ見学。

4年生になったらどんなクラブに入りたいかを考えて。

スポーツクラブ。

4~6年生の機敏で力強い動きを見て。この表情。

室内ゲームクラブ。

工作クラブ。

ボーリング?工作クラブが?

ボーリングの賞品が、工作クラブの作品でした。

3年生、大喜び。

持ち帰った子もいますので話を聞いてあげてくださいね。

音楽室ではダンスクラブ。

1年間の練習の成果が発揮されていました。

子供たちで振り付けを考えて。

早速「ダンスクラブに入りたい。」と話す3年生も。

先生たちも発表を見るのを楽しみにしていました。

工作クラブの賞品をたくさん褒めたら、のこった作品を持ってきてくれた6年生。ありがとう。大事に飾りますね。

西に空に沈む太陽。

今日もどの子もよく頑張りました。たくさんたくさん話を聞いてあげてくださいね。

 

 

職員は体温や体調の記録を今、スマホから。職員から試験的に始めています。

保護者の皆様、毎日の「体調管理チェックシート」お世話になっています。

職員で試験運用を経て、保護者の皆様の負担軽減となるかなど導入を検討して参ります。

3ツ星 今日の好間二小

風が冷たい。

でも、青い空!

音楽室から元気な声が。

2年生。

生活科で「できるようになったこと」発表会に向けて。

YOASOBIの曲に合わせてダンス。

こんなに自分の体を思うように動かせるようになりました。

どの子も一生懸命、ゴールに向かって練習できるようになりました。

「できるようになったことの発表会」は授業参観で。

お楽しみに!

 

1年生。体育。「本気で走る。」静かにつぶやく男の子。

本気で走る姿、良いですね。

「カエル跳び」

どの学年も身体能力を高める運動をプログラムに沿って行います。

 

1年間取り組んだ成果が出ていました。

 

体育館から戻る先生と子供たち。和やかな雰囲気が良いですね。

今日の給食。さんまのポーポー焼き。

ねぎの油みそ。

子供たちの口に合うのかな、と様子を見に行きましたが。

お子さんはいかがだったでしょうか。聞いてみてくださいね。

下校の様子と好間二小の後ろ姿。

お迎えに来てる家の人がいても「友達と帰りたい。」と歩く子。下校の時間も楽しい時間なんですね。

強風の中、バドミントンで盛り上がっている学童の子たち。

紙飛行機。強い風に乗って遠くまで飛んでいました。

学童っ子たち、寒さに負けず元気に働くお母さんとお父さんを待っています。

今日もお世話になりました。明日もよろしくお願いします。

キラキラ 好間二小の子供たち

今週も始まりました。

湯の岳とメタセコイヤ。明るくなるのが早くなってきました。

ジャンピングボードを出して。

これが、重いんです。。。

毎日の準備、片付け、ありがとう!6年生。

そんな6年生は、卒業制作に取り組んでいます。

何ができるのでしょうか。

卒業まで残り30日。

 6年生、そして、どの学年も、1日1日を大切に。

先週、なわとび記録会が終わりました。

子供たち一人一人に「記録賞」の賞状を渡す準備をしています。

賞状を持ち帰ったら頑張りを褒めてあげてくださいね。

 

3年生。

外国語活動。

海の生物を英語で言えるようになりました。

「タツノオトシゴ」だって英語で言えます。

 

さて、ではタツノオトシゴは英語で言うと?答えは・・・

お子さんに聞いてみてくださいね。

給食の時間。

みんなに役割がある学級。全員が準備のために動きます。

どの学級も給食の準備が早くなりました。

そして、「新しい生活様式」、お話をせずに食べることも身についています。

「先生、早く早く。」子供に急かされて急ぐ先生。「待って待って。」

「先生、置いていくよ。」「待って、担任を置いていかないで。」

どんどんしっかりしていく6年生と、そんなやりとりが楽しそうな担任の先生。

給食委員会の子が、寒い配膳室で給食の片付け。

毎日の仕事、ご苦労様!

お掃除の時間。進んで水道掃除になった2年生の立派な姿。

トイレ掃除。大変な仕事ができるあなたは素晴らしい。

先生が見ていなくても一生懸命取り組む子たち。

無言清掃のお手本になる6年生の姿。

先生たちも、子供たちと一緒に清掃しています。

全校生、全職員が同じ活動に取り組む時間。

最近「ホームページを楽しみにしている」そんな声が子供たちからも。

どうしたの?なわとびをゼッケンにあてて・・・

「ホームページ用にゼッケン隠しました。」

協力、ありがとう!

また、明日も子供たちの素敵な姿、ホームページにアップします。

お楽しみに!

王冠 今日の好間二小

今日も風の強い1日でした。

そんな中、登校してきた子供たち。おはよう!みんなえらいぞ。

朝の校庭での活動が終わって、4年生。「カラーコーン、片付けて。」体育の先生にお願いされて。

風のように素早く、先生を助ける子。「ありがとう!」先生にお礼を言われていました。

「先生、見てください。」できるようになったハヤブサをどうしても見せたくて先生を引き留めます。先生もちゃんと見届けます。

5年生。

音楽「ルパン三世」

今、班ごとに練習しています。

「難しい!」という声が子供たちから・・・。

でも、これが練習を重ねっていって、みんなで演奏することの楽しさ、きっと感じることができるからね。

次の音楽の時間、また練習頑張ろう!

1年生。

図工「かみざら コロコロ」

豊富な材料。ご準備ありがとうございました。

図工キットを学校で購入してしまうこともありますが、自分たちの身の回りから準備物をそろえることも大事。

「今度の図工で、これ、使えないかな?」そんなつぶやきが生活の中で子供たちから出てくると良いですね。

「準備をしてあげる」から、まずは、「お子さんと一緒に準備をする」を始めてみてくださいね。  

写真を撮っていると、机の中から漢字のノートをそっと出して黙って見せてくれました。

花丸をみて欲しかったみたいです。「花丸(熊丸)良かったね!」熊になっています!

2年生。漢字のテスト。小さい紙に10問程度。

この問題数なら、みんな力を入れて頑張れる!

みんな集中して取り組んでいました。

その場で、すぐに丸付け。これが大事。

丸付けは「後で」ではなく「明日」ではなく、「その場で」が一番効果的。「すぐに」のフィードバックが一番子供たちが喜ぶこと。

これもそんな子供たちを想う先生の工夫。

授業が終わると、牛乳パックを切って。当番のお仕事を始める子。

6年生。給食の後の時間、体育館で鬼ごっこ。

1~5年生は、この時間に、6年生を想ってお礼のメッセージカードを書いていました。

そんな活動を待っている間の6年生の楽しい時間。

職員室に戻ってくると・・・

机の上に。誰かしら?

牛乳パックを切っていた2人からのプレゼントでした。

今日も、誰かが誰かを思いやって。

そんな素敵なやりとりがたくさんみられる1日でした。

明日も、きっとそんな素敵な場面にたくさ出会えるでしょう。

明日もお世話になります。

 

3ツ星 今日の好間二小

頭にお花?どうしたの?

「廊下走ったら先生に『お花が落ちないように歩きなさい』って言われたの」

楽しいやり取りで一日がスタート。

6年生。

社会。友達に資料の説明をします。

以前の学校の学習スタイルは「チョーク&トーク」。先生が話して、先生が黒板に書いて。

今、学習スタイルに変化が求められています。

色々な人と、自分の強みや相手の特性を生かしつつ学びあっていく姿。コレクティブインパクト。

「先生が黒板に前にいる」それが基本のスタイルではなくなってきています。

5年生。先生が後ろに立って。電子黒板の前で説明しているのは先生ではなく子供。

「先生がわかりやすく説明することが授業」ではなく、「どう指導したら、子供が説明できるようになるのか。」

そんな子供たちを育てていくのが今、学校教育が目指していることの一つです。

黒板を離れて子供の中に入っていく先生の姿。

「先生、知っている?『あた』って、親指と人差し指を直角に広げたところの長さのことだよ。」

すぐに使ってみたくなる算数の授業は楽しいね。

思考させたり、活動させたり。子供たちの意欲や集中力が45分続くような工夫が授業の中に。

 

ノートをとったり、また活動したり。

 

 4年生。

みんなが楽しみにしていた図工。

何をつくろうかな、自分が作りたいものを周りの友達に話をします。

のこぎりを使う授業。けがをしないように緊張感が必要。

だからこそ、始まる前にはリラックス。隣の友達と楽しい時間。

弛緩と緊張。

それを先生が上手に組み合わせていくことで子供たちがメリハリのある態度に。

そして、4年生。初めての、のこぎり。

引くときに切れること、学習しました。

添える左手(右手)が大事です。

「明日も、続きやりたい!」要望がありましたが、次の図工は金曜日。

4年生、あと一日待っててね。

金曜日をお楽しみに!

 

にっこり 心の鬼を追い払え!豆まき集会

 今日は節分、全校での豆まき集会をテレビ放送で行いました。豆まきの由来や鬼を追い払う理由などを、給食委員会がクイズ形式で説明しました。そのあと学年の代表のお友だちが追い出したい鬼を発表し、年男、年女の5年生が各教室を回り、エアー豆まきで鬼を追い出すことができました。

本当の鬼が現れた!この鬼はみんなの心の鬼?

3ツ星 今日の子供たち 好間二小

明日の豆まき放送集会に向けて。

各学級に「追い出したい鬼」が飾られています。

学級の追い出したい鬼。

一人一人の鬼。みんな自分と向き合って。

どんな子もみんな、「今より少しでも良くなりたい。」そう思っています。

5年生、理科。電流計を使って。

2年生。

詩の授業。

 

教室の外に出て、いろいろな場所へ行って。創作の刺激を。

正面玄関で天狗を見つけて。何か良いアイディア、浮かんできたかな?

今日から2月。縦割り班でのお掃除場所が変わります。

「水道掃除、私、やります。やりかたわかります。」2年生。

「昇降口掃除、やります。」5年生。

「僕も、昇降口がいい。」4年生。やる気にあふれる子供たちの姿。

「高学年と低学年の人が同じ場所の清掃にしようよ。」良いところに気づく5年生。

 

「みんな、離れて。密になっているよ。」さすが6年生。

 

「無言清掃や、膝あて・帽子・マスク、守ることできていましたか?」6年生が聞きます。

「無言って言うのは、『お話をしないってことだよ』」5年生が優しく2年生に教えていました。

残った時間で、先生が掃除の仕方を。「まず、掃除は上から下に汚れを落としていくんだよ。」

他学年と一緒に、いろいろな先生と一緒に。

 

今日も、子供たち頑張りました。

明日は、豆まき放送集会です。

今年は、豆を撒かず、学校では食べずに持ち帰ります。例年とは違った豆まきになりますが、子供たち、楽しみにしています。

明日もよろしくお願いいたします。

 

 

ピース 今日の子供たち 好間二小

「寒い、寒い。」

今日の子供たちの登校の様子。前かがみで強風を避けようとして。

「マフラーで耳を隠して来たよ。」

「強い風で転んじゃった。」1年生。

旗を上げるのは今日は断念。強い風。

それでも元気に外で縄跳びに集まってくる子供たち。

「寒い、寒い。」

先生の帽子も風で飛ばされて。

7時55分になると、曲が流れて教室へ戻ります。今月は「北風小僧のかんたろう」の曲。今日にぴったりの曲。

6年生。

英語の日本人サポーターの方が来校。

「Best Memory」を聞かれて。遠足だったり宿泊活動だったり。

正解を答える、のではなく「自分のこと」を答えるのは勇気がいること。

そんな場面でも、6年生、笑顔。安心して自分を出すことができる学級の雰囲気があればこそ。

発表に対して、みんなで明るく合いの手を入れていました。「Oh!School trip!」

話し手を盛り上げる合いの手のおかげで、みんながリラックスして自分の話をしていました。

そして、その傍らには子供たちを明るく盛り上げる先生の姿。

こちらも合いの手が素晴らしい、4年生。

歌い手が「ソーラン節」を歌って「ハァードッコイショ」などの合いの手を他の子たちが。

 

一人で歌うのは緊張するけど、合いの手をもらって歌うことを経験すると「気持ちいい!」「もう一回歌いたい!」

盛り上げ方が上手な4年生。

4年生の良さの一つ。

 

5年生、今日は担任の先生がいない1日。

当たり前のように、教えたり教えられらたりする姿が。

先生がいない時こそ、学級の本来の姿、育まれてきた姿が表れます。

誰かが困っていたら当たり前のように、手を貸せる、そんな学級です。

一人で根気強く頑張る姿も、同時に見られました。

忍耐強く課題解決に取り組む姿。対話的に学ぶ姿。

今、学校教育で育てようとしている姿、どちらも5年生に。

今、登校・下校指導に力を入れています。

「〇〇君、押しボタン、押していいよ。」横断歩道で、後ろを歩く2年生に声をかける登校班の班長さんの、ちょっとした優しさ。それを見守る班の子たち。

最後まで、素敵な場面に出会えました。

今週もお世話になりました。来週もよろしくお願いします。

3ツ星 好間二小の子供たち

メタセコイアのてっぺんに、子供たちの登校を見守るカラスが。

今日も1日が始まりました。

朝から縄跳び、頑張っています。

大人気ジャンピングボード。校庭では5年生が陸上練習。

「交差跳び、見て見て。」

後あや跳びができるの?と、聞いたら「違う、高速だよ。高速後あや跳び。」と答える3年生。高速ね!

「痛い!」腕に跳び縄が当たって・・・高速あや跳び、また今度!

2年生。

分数。

折り紙を切って具体的な物から分数の理解を深めていました。

つまづきやすいところでもあります。

宿題などの取り組み、見守っていただけたらと思います。

 

2年2組では音楽。

速く演奏したり、ゆっくり演奏したり。

先生の伴奏に合わせて。

弾けるようになった曲たくさん。きっとお家の人に聴いて欲しいはずです。

「どんな曲、弾いているの?」お子さんに聞いてみてくださいね。

5年生。

 

電流の学習。

 

 今日は、実験で使うための車作り。

先生の手元は、カメラで。

でも、やっぱり先生の手元は、近くで実際に見たい、そんな子が先生の周りに。

今日の給食は・・・

会津の郷土料理でした。

1年生。

好き嫌いのある子が少なくて。

今日も、魚、お豆、完食できている子が多かったです。

今日も寒い日でした。

子供たち、今日もよく頑張りました。

毎日の検温・体調チェック、カードへのご記入ありがとうございます。

引き続きよろしくお願いいたします。

3ツ星 好間二小の子供たち

2年生。

ICTの先生と。

タブレットで作っていたのは

招待状

授業参観で、生活科の発表会をします。その時のご家族に向けての招待状。

教わりながら少しずつ少しずつ作っています。保護者の皆様のお手元に届いたら、頑張りを褒めてあげてくださいね。

4年生。

「水のすがたと温度」

氷に塩水を入れて固まる温度を調べました。

5年生。

社会。

自分で作ったプレゼン資料を使って発表。

プレゼン資料の良い点や内容についての感想を、フィードバックします。

「僕の家では~」自分事として捉える聞き方ができる子。

学習したことと、自分の生活をつなげることができると、「勉強は楽しいな。」と思うことができます。

「話し方」だけでなく「聞き方」も身についている学級。

そんな学級が考えた「学級の鬼」は「密する鬼」

理由を聞くと「みんな仲が良すぎて~」とのこと。

「先生、見て見て。」

「歯が抜けた。」

「担任の先生に、見せるのが楽しみ。」

なんて言ってくれるかな?と聞くと「喜んでくれると思う。」

「先生、見て見て。歯が抜けた。」

「大人になったね。よかったね。」とやっぱり先生に褒めてもらって。

みんな大好き「友情の石」の上で。昨日。

今日も誰かが座っています。

楽しそうな子供たち

明日もお世話になります。

 

 

花丸 風車づくりでGO!

今日は1年生が紙飛行機と風車づくりを行いました。地域の高木さんと渡邊さんに風車の作り方やよく飛ぶ紙飛行機づくりを教わりました。子供たちは早速紙飛行機や風車を体育館で元気よく飛ばしたり回したりして楽しいひとときを過ごしました。ていねいに加工して材料をご準備くださった渡邊さんと高木さんに感謝申し上げます。

 

 

3ツ星 今週も始まりました

今日も元気に外遊び。

ジャンピングボードも相変わらずの人気。

1年生

1年間を振り返ります。

跳び箱が跳べるようになったよ。

「しゃらの木フェスティバルで、ボーリングしたけど全然当たらなかった。」

「版画をやりました。」

 

昨日まで開催されていた版画展。

「版画展に行った人、手を挙げて。」ほとんどの子が。美術館に自分の作品が飾られているなんて貴重な経験。良かったね。

5年生、図工。「たくさんリンゴの実が落ちているようにしたい。」

ミラーに写したら・・・リンゴの実がたくさん!

「ミラクル、ミラーステージ」ミラーを生かして。

「ワニ?目が一つしかついてないよ。」と聞くと「良いんです、これで。」

「だってミラーに映ったら目が二つになるから。」

本当だ!目がミラーに映って二つに!!!なるほど

木が立つようにするにはどうしたらいいかな?

自分自身や友達、先生と対話しながら、考えたことを形にしていきます。

豊富な材料、準備、保護者の皆様、日々ありがとうございます。

6年生。卒業式の練習始まっています。

「♪変わらないもの♪」

「一期一会を大切にしてほしい」6年生の先生方が選んだ曲。

 

卒業のいろいろが進んでいます。放課後、卒業文集について。

子供たち、今日もよく頑張りました。

明日も、寒い朝、きっと。

明日も、子供たちが元気に登校してくるのを待っています。

今日もお世話になりました。 

3ツ星 今週もお世話になりました 好間二小

 今日も好間二小の一日が始まりました。 

毎日の旗上げ。

お疲れ様、ありがとう。

朝、教室に入る前に指揮台の上で休憩中。「先生、怖い話して。」

怖い話をしてあげているのに顔は笑顔。

体操着に着替えてまたやってきました。「先生、もっと怖い話をして。」

子供は、怖い話が大好き。

ジャンピングボードに今日も行列。

みんな、縄跳びの練習頑張っています。

 

3年生。

学級活動。「みんなで昔遊びをしよう」の話し合い。

 

司会の子が相談しながら会を進めます。

「竹とんぼ」やる?やらない?

「危ないからやらないほうがいい。」「でも、気をつけてやれば?」

話し合いに熱くなって、前に出てくる子。

どんなことが決まったのかしら?お子さんに聞いてみてあげてくださいね。

5年生。

先日作った裃に、好きな言葉を書いていました。

いつも笑顔の子が書いた言葉が「笑顔」。つい話しかけてしまいたくなる子です。笑顔、大事ですね。

こういう時にポジティブな言葉が書ける5年生。

5年生の先生が大事にしていることが、しっかりと子供たちにも届いている、そんな風に感じます。

素敵な裃、できました。

2月2日、豆まき会。5年生、よろしくお願いします!

「先生、私の二重跳び、見に来てください。」お誘い受けて体育館へ。

張り切って跳ぶと、うまく跳べなくて。

そういう時はうまく跳べなくて。笑いが止まらなくなる子。

今日も、子供たち、笑顔いっぱい頑張りました。

下校の様子、カメラを向けると・・・

子供たちが走って来てくれました。

みんな、今週もよく頑張りました。

また、来週も元気に学校においで。先生たち、みんなで待っているよ。

さようなら。さようなら。

・・・あれれ。

どうした?みんな、もう行っちゃったよ。

 

「今日、初めて『あや跳び』できるようになったから見て見て」

そんな想いに寄り添ってくれる先生がいて、好間二小の一週間が終わっていきます。

今日も、お世話になりました。

来週もよろしくお願いします。

ハート 今日の好間二小

好間二小の子供たちの安全と健康を見守ってくれているメタセコイア。

今日の好間は、とびきり寒い朝でした。

それでも明るい光が差し込んで好間二小の一日がスタート。

朝、縄跳びのためのジャンピングボードを進んで出してくれる3年生。

二人だと重い、、、困っている3年生。

「誰か手伝って。」その声を聞いて、すぐに助けに応じる子たち。

助ける子が増えていって、どんどんジャンピングボードが外に運び出されます。

ありがとう!3年生。

「先生、どうしよう。」袋の中にカエル。

「カエルが冬眠できないで道路にいたの。どうしたらいいの?困ってる。」

「冬眠させてあげようか。」近くにいた友達がアイディアを出します。「でも、かわいそうな気がするよ。」

その様子を見て他の子も集まってきました。「池の周りに置いてあげたら?」「池は凍ってたからだめだよ。」

「草の周りに逃がしてあげよう。」「そうしよう。」

解決して安心。ようやく縄跳びができました。良かったね。

困ったときに「困っている」と誰かに言ってみること、大事だね。

そして、あなたの優しい気持ち、それに応える友達の様子、すてきな場面に出合えました。ありがとう。

 

 

4年生廊下で。「先生、私、二重跳び、20回跳べたんだ。」

そんなつぶやきにあえて「本当に?本当に?」と言ってみせます。良い関係ができている時は、こんな一言も相手を奮い立たせます。

「先生、ぼくたち金賞だったよ。」昨日の書初めの審査会で今日は金紙が。

今日も子供たちよく頑張りました。

明日も、お世話になります。

明日は、金曜日。

明日も、きっと、寒い朝。

そんな中、頑張って学校へやってきた子供たちに、必ずや「今週も学校楽しかった。」

 

そんな風に必ずや思わせられるよう職員一同努めてまいります。

明日もお世話になります。

 

今日の放課後。

オンラインで会議を行いました。

今後、全校集会などをオンラインで行うための試験的な取り組みです。

3ツ星 好間二小の一日

 青い空の下で。

  

気温は低いけど、良い天気。

「先生、見て見て二重とび。跳べるようになったよ。」

 

 5年生、一生懸命何を作っている?

2月に使います。

今年は2月3日ではなくて2日。

そしてほとんどの5年生が「年女・年男」

節分、豆まき集会で使う裃を作っていました。

撮影してて嬉しいのは、子供たちが当たり前のように助け合っている姿。

先生が「二人組」を作らなくても、自然にできる2人、3人の輪。

新しい生活様式になっても、隣にいる誰かを想う気持ちをなくさないでほしいなと思っています。

思わず、手を差し伸べ、思わず声をかけてしまう。

相手を思いやる気持ちは、誰かと一緒に生活している私たちにとっては一番大事なこと。

版画での6年生。

昨日の凧作りでも6年生。助け合っていました。

みんなで作った凧は来週完成します。

 

凧作りの講師のお二人は、来週、風車作りでも来校されます。

今度は1年生が風車づくりに挑戦。

風車作りは1月28日(木)に予定しています。

今日も寒い日でした。

でも、子供たち、みんなよく頑張りました。

明日もまた子供たちの頑張る姿、助け合う姿をお届けします。

今日も、お世話になりました。

 

明日もよろしくお願いします。

元気に登校する子供たちを明日も待っています。 

今、朝の挨拶の指導に力を入れています。「元気に挨拶」

ご家庭でもお声がけください。

ピース 好間二小の子供たち

寒い朝。

うっすらと雪が校庭に。

そんな中、ジャンピングボードを出して縄跳び。

縄跳び記録会、現在、各学年ごとに、体育の時間に。

2月5日までが縄跳び記録会期間。

それまでは朝の活動はジョギングか縄跳びが選べます。

その隣で今日も、陸上の練習。

がんばれ5年生。

今日は凧作りがありました。

6年生が参加。

以前、本校で用務員をしていたお二人が講師として来校。

材料は、12月から講師の先生が準備してくれていました。

どの子の凧も、あがると良いですね。

 

来週は足をつけていよいよ外で。

4年生の算数。ヘクタールの学習。

好間二小の校庭の写真を使って大きさを感覚的にとらえさえます。「好間二小」というのが子供たちが嬉しく、そしてイメージを持ちやすい。

先生の子供たちを想うひと手間、ひと工夫が、子供たちの理解を深めます。

 

ここにも先生の子供たちを想うひと工夫。1年生の先生。跳び縄が丸い癖がついて跳びにくくならないように。

職員室で、いつも子供たちを想うそんな「ひと工夫」「ひと手間」の話がかわされています。

校庭裏にある赤い橋と小さな池。今、こちらを着々と改築中。素敵な空間になるよう、計画を立てています。お楽しみに!

その隣に、1年生の氷づくりの牛乳パック。

4回目の挑戦。何度も失敗!今回はうまくいったかな?

やった!ようやく成功!

校舎の裏では、固まらない。校舎の裏、そして校舎から離れたところに置いて成功!

良かったね。

 

 良かったね。

 

「先生、見て見て私のマスク」そんな声をかけられることも増えました。マスク生活を楽しむ子供たちの姿も。

今、校内はWi-Fiの工事中。児童一人一台のタブレットに向けての準備。

今、できることを楽しみ、そしてこれからのことに思いを馳せて。みんなで前に進んでいきましょう。

 

了解 今日の好間二小の子供たち

今週も始まりました。

5年生。

理科「人のたんじょう」の学習のまとめ。

まとめたことを友達に伝えて。

友達に説明することが、学んだことを定着させます。

「教える」「伝える」まで学習を高めることが大事です。

ご家庭でも「今日、国語で勉強してきたこと教えて。」「これ、どうやるの?」そんな声掛けをしてみてくださいね。

6年生。卒業式の歌が決まりました。

「どんな歌なの?」お子さんに聞いてあげてくださいね。

外国語の時間。サポーターの方に来ていただいています。

3年生。

明日は、ICTサポーターの方が来校。多くの方々に、子供たちの教育活動を支えていただいています。

2年生。

生活科。入学してからの2年間の自分の成長を振り返ります。

まずは2年間の振り返りカレンダーをつくります。思い出を出し合って。

楽しかった思い出がよみがえります。

カレンダーを作る活動の中で、自分がどうしても伝えたいことを見つけ出します。

これから、紙芝居や新聞、巻物や、すごろく、劇、歌など、自分が表現したい方法でまとめていきます。

書初め週間、すべての学年が廊下に掲示されました。

どの子も、粘り強く何枚も何枚も取り組みました。

4年生。大休憩。

「十文字」「田んぼ」という鬼ごっこ、知っていますか?

今日、この鬼ごっこを教えました。子供たち夢中になって遊んでいました。

外遊びを大事に、と言っても、今の子供たちには遊び方を教えてあげることも必要です。

その近くで2年生も先生と一緒に鬼ごっこ。

 

時々、外遊びの楽しさを大人が率先して教えてあげていくことも。

今日も子供たち、よく頑張りました。

今日もお世話になりました。

明日もお世話になります。

王冠 今日の好間二小の子供たち

毎朝のジョギング。

今日も、頑張っていました。

「朝の支度を終えて、校庭に出てくること」どの子も身に付きました。

朝から子供たちの溌溂とした姿を見ると安心します。

この後、教室に戻って読書タイムです。

5年生は、校庭に残って陸上の練習。

スタートの前に声出し。「おはようございます!」

ようい、スタート!

声を出し、体を動かし、授業へのアイドリンクが整いました。

4年生。算数。

Lの形をした面積をこれまでの学習を生かして求めます。

どんな風に求めたかをシートに書いて、黒板に。

 

他の人が思いつかないような求め方を見つけようとして一生懸命。

そんな4年生に休み時間に手遊びを教えました。すると、早速、友達と。

すぐに男女隔てのない輪ができて、楽しい雰囲気に。

お家でもできる手遊びです。お子さんとぜひ一緒に手遊びの時間も。

その後、4年生は体育へ。

みんなで目標を掲げます。

二重とびだけに20回目標!

はやぶさに挑戦する子。

失敗してもみんなで一緒だと楽しいね。

みんなと違う技に挑戦。

体を動かすことが大好きな4年生。

4年生、来週の大休憩は「鬼ごっこ」でみんなで遊ぶ約束をしていました。良い天気になるといいですね。

今週、感染症予防のための全体指導をしました。「不要な外出を控えよう」

「手洗い指洗い」「食事中の会話を控える」

「換気をしよう」

「偏見や差別、中傷をしない」

 

来週も、登校前の検温と体調のチェックをお願いします。

今週も子供たち、よく頑張りました。

来週も元気に登校してくる子供たちを待っています。

放課後。先生方が準備していたのは、

ジャンピングボード。縄跳びの練習のために。子供たちよ、お楽しみに!

校舎を後ろから眺めて。白鳥が横切りました。

寒い日はまだまだ続きます。皆様、どうかご自愛くださいね。

3ツ星 今日の好間二小の子供たち

今日は、良い天気になりそう。

明るい空の下で子供たちを迎えることができました。

子供たちは今日も、書き初め頑張っていました。

3年生。

「うし年」と書きます。

「先生、見て見て。上手に書けたよ。」

「先生、見て見て。僕、牛になったよ。」笑わせてくれる3年生。

1年生。

教科書に載っているドングリの数(100)をブロックで表してみよう。

「10のブロックが10こ必要だよね。」

「おみくじ。先生どれか一本とってみて。」

「おみくじ」

1人が始まったら、とりあえず皆、やってみないと気が済まない様子。

ちょっと寄り道しても良いよね。

 

寄り道もさせてくれて、でも、集中するときは集中!

そんなメリハリのある授業ができる先生のクラスの子供たちは、表情がとっても豊か!

授業の中で、しっかり心が満たされているから。

 

 

 

5年生。

算数「割合」

スピード感がある授業。

「じっくり、丁寧」が大事にな時もありますが、「子供の集中力が続く」そんな授業をしている先生は、リズムがある、テンポがある、スピード感があります。

子供たちが夢中になってそんな授業についていきます。

「勉強がつまらない」と思うタイミングがないくらい、次々と。いろいろと。

5年2組も算数。

こちらもテンポのある授業。電子黒板を使って、子供たちをのせていきます。

 

3年生。

図工「ひもひもワールド」

片付けのことなんて考えない。活動の時間もたっぷりと。

ダイナミックに取り組ませてもらえる場所と材料が与えられて。

子供たちの心がどんどん解放されていきます。

どんな自分の表現も認めてもらうことを経験して、人は強くなっていきます。

図工の中で、そんな力も身につけていきます。

 

今日も子供たち、よく頑張りました。

また明日。元気に登校してくる子供たちを待っています。

校庭のお地蔵さんに誰かがかけたマスク。

みんなで、今、少し、辛抱して工夫して過ごしていきましょう。

そして、みんなで「この時」を乗り越えていきましょう。 

キラキラ 今日の好間二小の子供たち

今朝の校庭を歩いていると

雪だるま。昨日の?

昨日は、好間にも雪が降りました。

朝から全校生、外に出て昨日は雪遊び。

雪だるまを作ったり

雪合戦をしたり

先生も応戦!

砂まみれになった雪だるま。それでも愛着があるので教室まで運ぼうとする子。

 

雪のおかげで、どの子も笑顔で一日をスタートすることができた昨日。

今週は、書初め週間。

習字、フェルトペンの準備、ありがとうございました。

これから全児童の作品を廊下に掲示。

良く書けている作品には金紙を。

1年生。配膳が上手になりました。

今日の給食は・・・

 

みんなが大好きカレー!

でも、昨日の給食は野菜たっぷり、お魚も。

それでも1年生、ほとんどの子のが完食していました。

明日の給食のメニューは・・・

「ししゃもの甘酢あんかけ」「なめこと大根の味噌汁」さて、みんな食べられるかな?

2年生。1メートル物差しを使って、もっと長いものを測るための物差しを紙テープで作ります。

グループで作ることで、疑問や困りごとをみんなで解決しながら進めていきます。

友達が一緒のことで自信のない子も、安心して活動に浸ることができます。

その中で「みんなとじゃなくて、一人で物差し作りたい。」と主張する子。

それに応える担任の先生と、支援員の先生。

今日の「学習のめあて」から外れていなければ、できるだけ子供の願いや思いを大事に。

 

思いを大事にしてもらったことが活動への意欲になります。

子供に何かを身につけさせたい、学ばせたい、そんな時は「あなたはどうしたい?」「どういう方法でやりたい?」と聞きながら進めていくことが大事です。

ご家庭でも。

「早く宿題やりなさい。」ではなくて「何時から宿題始めたいの?」と聞いてあげてみてくださいね。

「自分自身で決めさせること」を親子のやり取りの中で。

今日も子供たち、よく頑張りました。

明日は、きっと今日のように路面は凍っていないはず。

元気に登校してくる子供たちを待っています。

今日もお世話になりました。明日もよろしくお願いします。

鉛筆 それぞれの1校時

 3学期の第2週のはじまりは雪景色からでした。そして書き初め、発育測定、デジタル教科書での算数などなど

ピース 3学期 2日目。

下弦の月が見える朝の空。

3学期、2日目がスタートしました。

指を折って数えているものは?

5・7・5。俳句を作っていました。3年生。

「ストーブを ひとりじめだよ あったかい」

先生に聞いてもらって、見てもらって・・・

「いいね。」をもらって大喜び!

ご家庭でもどんな俳句ができたか、聞いてあげてくださいね。

授業が終わっても、作り続けていました。力作ぞろい!

6年生は、卒業文集作り。

先生のプロフィールのページ担当の子。

自分たちで話し合って、分担を決めていました。

何度も、見直し、書き直し、よりよいものを目指しています。

2年生は、係・当番決め。

思い通りの係になれたかな?

どの学年でも、3学期の係決めをしました。話を聞いてあげてくださいね。

3年2組。パソコンを使っての調べ学習。

国語の学習で出てきた「おせち料理」について調べました。

「れんこんの料理を食べる意味は?」

ICTサポーターの方に教えていただきました。

月に2回、来校していただいています。

今日はみんな大好き、お弁当の日でした。

配膳の準備や片付けがないので、ゆったりとした時間が過ぎていきます。

お弁当は好きなものが入っているから、残す子がいません。

お弁当の準備、ありがとうございました。

これで今年度のお弁当の日は終わりです。

お世話になりました。

子供たち、一斉下校で元気に帰っていきました。

三連休の間も感染症予防対策をお願いいたします。

12日(火)、どの子も元気に学校に来るのを待っています。

来週から一週間は「書き初め週間」となっています。

3~6年生は、毛筆の準備、1・2年生はフェルトペンを忘れずに。

現在、いわき市立美術館に1・4年生の版画が展示されています。(~24日まで)展示室の入り口、すぐのところに展示してあります。

晴れ 3学期が始まりました。

今日から3学期。

テレビ放送で始業式。

「手指の消毒の徹底」も継続して取り組んでいきます。

大声や、休み時間の友達との密着、給食の時間などについても。

あいさつにも力を入れていきます。

「今度、黒板係になったんだよ。」しゃらの木学級は、3学期の係決め。

「生き物係は、水槽の中洗えないからやめたの。」

1年生は、国語。

視写しながら冬休みの話をしてくれます。

「冬休み、お手伝いたくさんしたんだよ。」

 

「お風呂洗いのお手伝い、寒い日はやりたくなかったけど頑張ったよ。」

「家族で人生ゲームをやったよ。」

3年生は2学期に作った「ことわざ辞典」を本の形にしていました。

うまく本の形にできないと誰かが助けてくれます。

算数ドリル。

繰り上がりの足し算、やりかた覚えているかな、2年生。

先生が終わった子を待たせず、すかさず丸付けを。

子供は振り返りが苦手。取り組んだその時に丸付けが大事です。

宿題を、ご家庭で見ていただくときは、間違いはそのままにせずにその時に。

5年生は、先生お手製のおみくじで今年の運を占います。

 「僕、小吉だったよ。」結果で大盛り上がり。楽しい雰囲気でスタート、先生の工夫。

51日間の3学期が始まりました。

感染症にも負けず、子供たちの笑顔や頑張る姿が続いていくことを祈っています。

ご家庭でも、体調管理のご協力をお願いします。

毎日の「健康状態チェックシート」の記入、マスクの着用をお願いします。

ハンカチを持たせることも、忘れずに。

明日は、お弁当も忘れずに。

明日の下校も、今日と同じで一斉下校になります。よろしくお願いします。

晴れ 明日から3学期が始まります。

 令和3年の幕開けです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。いよいよ明日から3学期が始まります。51日間という一番短い学期ですが、1年間のまとめと、進学、進級を迎える学期です。

 一方、全世界では、新型コロナウイルスによる感染の猛威が続いております。本県、本市でも予断を許さない状況です。本校でも、感染防止のため、引き続き新しい学校生活様式(マスク着用、ていねいな手洗い、適切な換気、適度な距離)で子供たちが安心・安全な学校生活が送れるよう教職員一丸となって取り組んでいきます。

朝 謹賀新年 好間二小

あけましておめでとうございます。

旧年中は、大変お世話になりました。

今年もよろしくお願いします。  令和3年1月1日 

いわき市立好間第二小学校

 

3ツ星 2学期最後の日 好間二小

今日の朝の空。

2学期の間、子供たちの安全を見守ってくれた存在の一つ、メタセコイヤの木。

子供たちも2学期間、お世話になった教室のお掃除。

どの子も一生懸命。

何年生の教室をのぞいても、みんな頑張っています。

マスクで生活することも定着しました。

4年生は、教室での給食の密を避けるため、特別教室を使って食べていました。その教室の消毒作業を今日も。

毎日の検温も、ご家庭の皆様にご協力いただきまして習慣化されました。ありがとうございました。

終業式前には、表彰がありました。

持久走記録会では3人の子が新記録、タイを。

おめでとう!

校長先生から、2学期の子供たちの挨拶がよくなってきたことを褒めていただきました。

感染症に気を付けることも。

そして、子供たちのお楽しみ。通知表。

どうだったかな?

 「あがってる!やった!先生、㏋に載せて!」

1人1人に具体的にできるようになったこと、がんばったことを伝える先生方。

両手で受け取っています。通知表を大事に扱う気持ちが表れていました。

「誰よりも、友達の良いところに気づけていたよね。」道徳の木(友達の良いところを書く掲示物)を一番、多く活用していた子への一言。

「あゆみ」も、2学期の子供たちの頑張りを振り返る手立てにしてくださいね。

 

今日はクリスマスイブ。

子供たちを真ん中にして楽しい夜が、きっと。

メリークリスマス!

 

そして、これが今年最後の本校の㏋となります。 

今年もお世話になりました。皆様、良い年をお迎えください。

 

3ツ星 今日の好間二小

今朝の空。

今日の子供たちもこの太陽のようにエネルギーに満ちているはず。きっと。

 さすが6年生。彫刻刀の使い方、どの子も上手。

6年生、丁寧に根気強く取り組んだことがわかります。

今日の、給食の時間の放送。

いじめ根絶コンクールで優良賞だった子が作文発表。

原稿にしっかりと発表のための練習の跡が。

「先生、2学期お世話になりました。」挨拶をする5年生。

階段に飾られたアート。4・5・6年生のイラストクラブが作成。貼り付けや片付けは6年生が。

ありがとう。しばしの間、階段が華やかでした。

「先生、見て見て。」1年生。

「足をパーにしても跳べるんだよ。」とかわいい1年生。

そんな1年生。職員室に。

 

「算数の先生、いますか?」

コピー機のところにいますよ。

 

「メリークリスマス!」

 

事務室でも

「飾ってください。」

1年生、ありがとう!

今日はお弁当の日。 

2学期最後のお弁当の日でした。

準備ありがとうございました。

 

子供たちが大好きなお弁当の時間。

次回は1月8日(金)になります。

準備のご協力よろしくお願いします。

1月8日(金)は今年度最後のお弁当の日です。

 

縦割り班のお掃除も今年最後。どの子もみんな一生懸命。

2学期は、お掃除の指導に力を入れました。子供たちもそれに応えて。

 

今年を漢字一文字で表すと。

「勇」「勇気を出せば、変われると思って今年一年頑張ったから」と話してくれた4年生。

鬼滅、流行ってたもんね。

縄跳び頑張ったもんね。

「祈」「コロナが収まれば、いろいろな場所に行けるから。東京、栃木、おじいちゃんの家・・・。」

子供たちも我慢しています。頑張っています。

「祭」「来年はお祭りに行きたいです。」

「楽」「コロナがあったからこそ、『みんなと触れ合うことがこんなにも楽しいことなんだ』と分かった。」

 

明日は、いよいよ終業式。

下校時刻は11時15分。

一斉下校となっています。

今年最後、2学期最後の一日を子供たちと大切に過ごしたいと思います。

明日もよろしくお願いします。

 

王冠 今日の好間二小

朝焼けと灰色の雲のコントラストが美しい空、今日も始まりました。

シクラメンの花が飾られて。

給食にもクリスマスのデザートが。

教室の飾りもツリーがあって。

12月、師走。2学期の終わりを感じます。

学期の終わりのお楽しみ会。6年生。

ドッヂボール。

6年生、自分たちで計画して。

見守っていた先生、我慢できずに参加。本気でボールを投げていました。

そして私も我慢できずに参加。写真が少ないのはそのせいです。

こちらでも本気になっている先生が。4年生。

二十跳びを本気で子供たちと競っていました。敗れて座り込む姿。

そんな先生に刺激を受けて、1人1人、練習に力が入ります。

先生や大人が子供に教えることは「本気になって取り組むこと」や「失敗すること」も。

これからはコンピューターが様々なことを人間に代わってやってくれます。そんな中、人間に必要とされている能力の一つが「創造性」。そこに失敗はつきもの。

「大人が失敗することを見せてあげること」「挑戦し失敗した子を励ましていくこと」

「今日の3校時、お楽しみ会ですね。」校長先生が声をかけます。

これまでの準備や練習の様子を見てきた校長先生も今日を楽しみにしていました。

ダンスの出し物。大成功!途中楽器を使ったりお笑いがあったり。

観客の子供たち、みんな大喜び。

1週間前の練習の様子。笑顔がありません。みんなに喜んでもらうために、練習は本気。

この日まで練習よく頑張りました。

楽しいお楽しみ会になりました。

今日も、子供たちよく頑張りました。

明日もきっと楽しい日。

学習のまとめや、冬休み中の宿題の指導を行っています。

 

休まず学校に来られると良いですね。

 

2学期終わりまであと、2日。子供たちの頑張りを最後まで後押ししてあげてくださいね。

 

今日は2学期最後の給食。

明日23日(水)はお弁当の日となります。忘れずに持たせるようお願いいたします。

ピース 2学期最後の週が始まりました。

2学期最後の週が始まりました。

「あの大きな木、メタセコイアって言うんですね。僕も毎日、見上げるようになりました。」そんな風に5年生の男の子に言われました。

校舎の後ろに、牛乳パックが口を開けて並べてあります。

1年生が氷作りをしていました。氷、ちょっとだけできていました。

 

2年生は、先週から作っている「おすすめの本」のプレゼンテーションがほぼ全員完成。

おすすめの本の表紙の写真を自分で撮って

おすすめする理由を文章にして打ち込みます。

2年生は手書きで入力する方法で。

「なぜこの場面が好きかというと・・・」結論にいたる理由付けを考えて言葉に表すこと。これで論理的思考を養います。

そして、自分が考えたことが目の前で形になっていく。このことが子供は嬉しい。

自分の力を感じる「自己効力感」もICTでの活動で培われます。

苦労して作った自分のプレゼン資料を見て笑顔になる子。

友達のおすすめの本を知って・・・

ICTの授業後、読書を始める子の姿。

2年生は、かけ算を2学期中に身につけようと最後の頑張り。

一人一人、先生の前でテスト。何度も何度も。

覚えるには繰り返すしか方法のない「かけ算」も、みんなと一緒だと それも楽しい。

「上を見ながら、かけ算を言うと覚えられるんだよ。」そう話してくれた子。

かけ算を覚えることだけでなく「何かを身につける時の自分なりの方法」も学んでいます。

 

あれ?いつもきれいにかけてある雑巾。あれれ?今日は?

「雑巾がけ、きれいにかけ直してきて。」先生の一言。そしてそれに応える子供たち。

なるほど、先生の気づきと、素直な子供たちの行動で、あの状態が保たれてたんですね。12月14日の㏋のような。 

 

3年生。いつも子供たちが生き生きと活動したり、じっくりと考えたり。そんな工夫された授業展開がされています。

授業の中で、子供たちの心が満たされると、先生への信頼感が増します。

 

そうすると、生活の中で、先生が多少厳しい指示をしても、時には叱っても子供たちはついていきます。

授業が上手な先生は、子供たちへのしつけも上手なのです。

「雑巾、かけ直して。」その一言で、子供たちも納得して気持ちよく動きます。

3年生。学力だけでなく、生活する力もめきめき向上しています。

 1年生の下校を見送って。

「さようなら。」1年生、今日も元気に帰っていきました。

元気に。

楽しく。

楽しく。

楽しく。

次々と子供たちが、帰りがけに笑わせてくれました。

今日もお世話になりました。

明日もお世話になります。

明後日23日(水)はお弁当の日となっています。準備をよろしくお願いします。

ピース 金曜日の好間二小

今日も元気に、、、ではなくて朝から子供たち不満げな表情。

「だってメディアコンロトールデーだったんだもん。」今週、メディアに関わる時間を見直す週間でした。家庭での取り組みお世話になりました。

また、今週は登下校の指導に力を入れました。

下校の時間までみんな楽しそう。それは良いこと!

課題は歩き方。

「車に気をつけてね。」日々の一言、大事です。

何気ない日々の言葉でも、子供の心、無意識のところに届いています。

言魂、言葉の力を信じて、子供たちに声をかけてあげてくださいね。「車に気をつけて」

それと不審者に気をつけること。こちらもお願いします。

 

さてさて、今週は、子供たちの池の氷で遊ぶ活動が活発でした。

ちょっとでも大きな氷をとろうと。

大きいのがとれると「先生、写真撮って。」

気をつけて。活動を見守っています。

手袋が濡れちゃう?

どんどん腕を上げて大きな氷がとれるようになる姿。

遊びでしっかりと心が満たされるからこそ、学習に集中することができます。

朝、8時までのジョギングタイム。今は暫しお休み?

「子供が楽しい」と思っていることを楽しそうに聞いてあげたり、それに付き合ってあげてみてくださいね、いつもじゃなくても良いから・・・。これを大事にしていくと 子供の心は落ち着きます。

「先生、氷触ったら手が濡れちゃったよ。」

1年生が6年生の先生に、じゃれています。

検診で午前中いなかった担任の先生に会って。「いなくて寂しかったです。」と伝える子。

自分のことをよく見てくれている、そのことをしゃらの木学級の子たち、よくわかっています。

漢字の学習の時間だって、思わず笑顔が。

漢字のプリント、子供の意欲が高まるようなこんな工夫を。

一枚一枚に先生の励ましの言葉が入っています。

先生の愛情をたくさん受けてしゃらの木学級の子供たち、素直に優しく育っています。

 

 

今週もお世話になりました。

子供たち、今週もよく頑張りました。

来週は2学期最後の週です。

「2020年も楽しかった、良い年だったね」そんな思いを子供たちと共有して2学期を閉じていきたいと思っています。

来週、元気に登校してくる子供たちを待っています。

来週もよろしくお願いします。

 

 

今日の放課後。

先週に引き続き、研修の時間。

今日は、算数の授業、それからプログラミングについて研修しました。

今後も、職員一同、子供たちによりよい教育活動を提供できるよう努めて参ります。

 

ハート 好間二小の子供たち

おはようございます。

今日も寒い朝、でも力強い太陽の光が好間二小に差し込みます。

池の氷。今朝は全体に。早く子供たちに見せたいです。登校してくるのが楽しみ。

今週、道路の歩き方の指導に力を入れています。朝の登校の様子を見に行く先生。

子供たち、登校してきました。

やっぱり集まる池、氷。

「中にいる鯉は元気なの?」

「松ぼっくりが一緒に凍ってるよ。」

「教室に持って行って先生に見せたい。」

「ガラスみたい。」

池の氷が子供たちのつぶやきを言葉を次々と引き出します。

だんだん教室に戻りましょうね。時間が迫っているよ。

こういう経験、子供の時にたくさん重ねて。

そして、ゆっくり大きくなっていこうね。

みんな大好き「友情の池」

そしてその隣で子供たちが大好き「友情の岩」

4年生がリレーで遊んでいました。

2つのチームに分かれて、2人の男の先生が第1走。 

応援も盛り上がります。

仲良く、そして本気で遊ぶ子供たち。

勝負事に燃える4年生。だからこそ勝敗にこだわる4年生。

でも最後はちょっともめてました。

そこがいいところ、そしてそこが課題。

「いいところ」と「課題」は裏、表。そのエネルギーを上手にコントロールできるようにしていこう。

そして、ゆっくり大人になっていこう。

 

大休憩の時間。

やっぱり友情の池には人だかり。

それぞれの活動に大忙し。

 

今日の下校の様子。

今日もお世話になりました。

きっと明日も池の水に氷が張っている、そんな寒い朝だと思います。

 

子供たちの体調管理お願いします。ご家族の皆様もご自愛くださいね。

電子黒板使って便利!

 文科省のGIGAスクール構想の「児童生徒1人1台コンピュータ」関連事業で、12月中旬に大型電子黒板がクラスに1台ずつ配置されました。先生方が集まり、試行錯誤で授業への活用方法を考えて今週から実践しています。使うとこれが便利!単に黒板の機能だけでなく、多種多様なコンテンツを開くことができ、情報発信基地としても有効です。子供たちはタッチして画面が自由に変化することを教師よりも早く飲み込み、使いこなすことも時間の問題かと感じました。これからwifiの整備や端末の配備が始まり、情報→創造の社会がそこまで来ているようです。

 

晴れ 今日の好間二小

子供たち、布団から出られたかしら?

そんなことを考えながら、朝の校庭で。

 

でも、そんな心配なんて、みんな学校に来てしまえば。

みんな、元気!

子供たち、朝から大忙し。土の上に、水を撒いて。どうするの?

氷を作っているそうですでも、ここは南側で日が当たるし・・・校舎裏で作る?

「友情の池」にも氷が張っていて。

「氷、とれたよ、先生。」

 

 

今日で、学校に電子黒板が入ってから4日目。

どの学級でも、早速活用しています。

漢字の書き順の間違いもAIに見抜かれてしまいます。それは紙媒体のテストでは見逃されてしまうこと。

5年生。算数。

電子黒板の良さを生かして、子供たちの理解がいつも以上に進み・・・

次時の「平行四辺形の面積の求め方」まで授業の終盤で進みました。

「今、学習しようとしているところは『面積』だよ。」先生がそう言って画面に表示。

このことによって情報を減らして「今、していることは何か」を焦点化することができます。

子供たちの『あれ?今、何している?どこ見るの?何考えるの?』が減らせます。

子供が授業をつまらない、と感じるのは「わからないから」だけでなく、「今、何をやればいいのかわからないから。」も理由の一つ。

そのことをよくわかっている、そんな先生が行うICTを使った授業は、最強です。

「授業が楽しい。」「勉強が楽しい。」そんな子供の心は充足感で満たされています。

授業が終わりに近づいても、子供たちの集中力、意欲が下がらない。

1時間目、終了。どんなに続けたい授業であっても、きちんと時間を守って授業を終わらせる先生。

良い姿勢になって、挨拶。「時間を守ること」これは子供たちとの約束。

だったら先生だって「時間を守る」これがお互いの信頼関係。

授業が終わっても、集まって授業の続きをする子供たち。

こっちでも。

あっちでも。

「先生、私、解き方、思いついたんだけど聞いて。」

そして5分後には、体育の時間に向けて整列を子供たちでする5年生。

みんな、立派!気持ちの良い「気」がいつも漂うそんなクラス! 

 

今日も、子供たち頑張りました。

今日もたくさんの笑顔、頑張りが見られた1日でした。

明日も、寒い朝。きっと。

でも、我々職員、必ずや子供たちの心を温かくできる、そう思っています。

ですから、朝、学校に出すところまでは、保護者のみなさま、よろしくお願いします。

今日も、お世話になりました。あしたもよろしくお願いします。

ハート 今日の好間二小

今日のメタセコイア。

校庭にあるもう一つの大きな木。

プラタナス。

下から見上げる空の青さに浮かぶプラタナスの実。

寒さに強いハボタン。花壇からも冬を感じます。

整然とかけられている3年生の雑巾。先生が?子供たちが?

 

 

学習のまとめの時期です。

2年1組。

版画の作品に、台紙を貼っていました。

台紙の色は子供たちに選ばせていました。

一人一人の感性を大事にする先生の思い。

2年2組ではクリスマス会の準備。

「劇」「ダンス」「紙芝居」・・・

「魚釣りゲームではなくて『クリスマス釣りゲーム』」「鬼ごっこクリスマスバージョン」などなど。

国語や生活科、音楽など、学習の成果が表れる会に。これも学習のまとめの形。

いよいよ冬を感じるそんな寒さ。お掃除にはお湯を使って雑巾がけ。

どの子も「ありがとうございます。」とお礼が言えます。

これが、重くバランスが大事。

低学年が来るときは2人組で助け合って。

下校の仕方、学校全体で指導中です。

楽しいのは学校を出るまで、ね。

道路に出たら、車に気をつけて。

子供たちの通学路、大きな車も走っています。

登下校中は走らない、遊ばない、膨らまないで歩くなど指導しました。

ご家庭でもお声がけください。

 

 

 

「先生、ホームページに載せてください。」そんな風に言われるようにもなりました。

今週も、子供たちが寒さに負けず頑張る姿、お伝えしていきます。

今週もよろしくお願いします。

 

 

ハート 今日の好間二小

おはよう、3年生。

今日の好間二小の1日がスタート。

5年生。

来年の陸上記録会に向けて。

5年生の立派な点。どの子も一生懸命。本気で走る。

今日は1年生の道徳の研究授業。

寄り道をして帰ったこと、お母さんに話す?嘘ついたらどんな気持ちに?

次々と1年生が自分の体験を正直に話します。それも、表情も声色も使う言葉、どれをとってもとても豊か。

どの子もリラックスしていて、自分を表現することが楽しい。そんな表情。

先生がお母さん役になって、嘘がばれそうな時にどんなこと思っているか、発表します。

先生(お母さん)「目が、くるくると落ち着かなく動いているよ。嘘ついてない?」

「あ~あ、お母さんに嘘つかなきゃ良かったな。」

先生の表情が、次々と変わるので飽きさせない、1年生もちゃんと45分の話し合い活動についてきます。

子供は「思ったように育てる」のは簡単ではありません。でも、「大人がしているように」育ちます。

表現力が豊かな先生の学級は、子供たちは表現力が豊かに育ちます。

良い授業でした。

参観していた先生たちもその場を離れられません。

1年生。着実に鍛えられ、豊かな表現力を身につけています。

 

放課後は職員研修の時間。

各教室1台、大きな電子黒板が配置されました。その使い方。

何か書いてみようとすると・・・

やっぱり・・・

「好間」と書いてしまう私たち。 

 

今週もお世話になりました。

来週もよろしくお願いします。

 

 

最後に・・・

まだ、泥団子。壊されずに、そしてさらに数を増やしています。「なんのこと?」思われた方は12月9日の本校のホームページをご覧ください。

雨 今日の好間二小

小雨がぱらつく朝。空は暗いけど。

きっと、今日も良い一日!

「おはよう。」元・担任の先生に会えて嬉しそう。

ジャンプ!届くかな?子供のころよくやる「あるある」です。

廊下の歩き方、上手な5年生。

通り過ぎるときには会釈。

コミュニケーションは挨拶から。

人との関わり方のお手本を見せてくれる高学年の姿。

1年生。いつも教室には、今、勉強していることに関連する本が豊富に準備されています。

読んだ本の記録をつけて。「どうしてこの本選んだの?」ちょっと難しい問いかけに首をかしげる1年生。

「おすすめの本だったから。」追いかけてきて選書の理由を教えてくれました。伝えられなかったこと、伝えようとしてくれた勇気が嬉しかったです。

今日は、しゃらの木フェスティバル。

 

1年生から6年生までが10人で1グループになって校舎内にある課題に挑戦。

準備は4・5・6年の子たちが行ってくれました。

先生方が子供たちが準備したものをつかってお出迎え。

職員も大いに「しゃらフェス」を盛り上げます。

他学年が交流すると、こんな素敵な姿が見られます。4年生が2年生の肩に手を添えて。

 ここでも。

ここでも。

ここでも。

ここでも。

優しくしてもらった子は、今度は自分が誰かに、きっと。

人とのコミュニケーションは、周りの人が教えていくこと。

挨拶も、優しさも、勇気も、今、それを子供たちは学んでいる途上にいます。

そんな、子供たちを学校と皆様と共に今後も見守っていきましょう。

放課後の空。

あの空の下のそれぞれの家庭で、子供たちがニコニコ笑いながら今日あったことを話している姿を想像しながら。 

 

 

ハート 今日の子供たち 好間二小

今日も始まりました。

好間二小の一日がスタート。

朝、かわいいものを見つけました。2年生が作っている泥団子。今日も続きをつくるのかな。

ブランコの前後に引かれた線。「ここから入らない、危ないでしょ?」子供たちの遊びを見守る先生の声が聞こえてきそうです。

おばけかな? 何年生描いたのかな。

楽しく思い思いに活動している子供たちの姿を想像していると、朝日も昇って子供たちが登校してきました。

おはよう!

1年生。道徳。「できるようになったこと」を振り返ります。

「家族4人でトランプができるようになりました。わたしはいつも4位なの。」

 

「リフティングができるようになったよ。サッカー習ってるんだ。」

「漢字が書けるようになりました。」

「空手の組手ができるようになりました。」

「先生、『ひらがなが書けるようになりました』ってどう書くの?教えて」

今日のヒット賞です。毎日、そんなたのしいやりとりに遭遇します。

4年生。今日は道徳の研究授業。

友達からのお手紙が料金不足で届いて。さて、そのことをその友達に知らせる?知らせない?

「友達だから教えてあげたい。」

「友達にいやな思いをさせたくなよね。」

「また同じ間違いをしたら、友達がかわいそうだから。」

多くの先生に見てもらい、授業が終わったあとの4年生。

「先生、私、発表できたました。たくさん。」

「ぼく、発表できたよ。先生!」

満足感でいっぱいの4年生、良い授業だったことは子供たちも感じています。

「良い授業を、学級みんなで作り出すことができた」これも一つの成功体験。成功体験の積み重ねは

「自分たちは、できるんだ!」そんな自信につながります。

良い授業を提供できるよう研修を重ね、子供たちの「自信」と「意欲」を今後も育んていきます。

5年生。

タブレットを使って、プレゼンテーションの準備。

プレゼンテーション資料1枚目。自分の写真を取り込んで。

子供たち、どんどんと身につけていきます。

1~3年生5校時で下校。

「明日って学校休みだっけ?」とふざける私に「先生、何言っているの!?明日は『しゃらの木フェスティバル』だよ。」と。

1~3年生も明日を楽しみにしています。

そして4~6年生。最後の準備に!

保健委員会。「ウィルス予防ボーリング」

児童会「まちがいさがし」・・・「今日のホームページでアップしないで。」と子供たちにネタバレ近影を注意されました。

放送委員会。みんなが憧れるアナウンス体験。

スラスラ読めたら〇をもらえるようです。アウトもある?ドキドキ。

給食委員会。30秒で3大栄養素に食品カードを分けます。

お客さんの立場になってリハーサルをしていました。

図書委員会は、題名と作者を合わせるカードで神経衰弱。

環境委員会。

みんなを喜ばそうと賞品づくり。

子供たちが2か月かけて準備してきた「しゃらの木フェスティバル」いよいよ明日!

きっと、明日もたくさんの子供たちの笑顔に出合えることでしょう。

 

そうそう、朝あった泥団子。帰りまで壊されることなく、そこにありました。

みんなが壊さないようにしてくれたんだね。

誰かの大事なものを大事にできる好間二小生。素敵です。

良かったね2年生。明日も、続きを作ることができるね。

ハート 好間二小の子供たち

遠くに見える湯ノ岳が、朝焼けに染まっています。

メタセコイヤがクリスマスツリーのように見える朝。

今日も始まりました。

校長室に。

歴代の校長先生の写真に興味津々。

2年生。

繰り上がりの足し算に取り組む子や、かけ算の子。

「7の段が苦手なんだ。」先生も、2年生のころ、同じ7の段で苦労したよ。

進捗状況をネームプレートを貼って。自分を表現することの一つ。「僕はここにいるよ。」

「先生、僕が発表したのは『こおり』。ここに書いてあるよ。」

僕がここにいる、それを感じることは嬉しいこと。

5年生は学級活動で放射線について。

身を守る方法について考えました。

4年生で学習したことを生かして。

これまでの学習の積み重ねを感じる場面がありました。

大休憩。「先生、なわとび対決しよう!。」

「よし!先生、みんなに負けないぞ!。」 本気で勝負してみたり、ちょっと手を抜いて勝たせてあげたり。

子供たちが笑ってくれるように、楽しんでくれるように。

一緒に跳ぶだけではなく、その場を大いに盛り上げてあげるとますます喜ぶ子供たち。

子供たちをたくさん笑わせてあげたいな、と思います。

そして、ご家庭でもたくさん子供たちを会話のやりとりの中で笑わせてあげて欲しいなと。

怒られてばかりいると自己存在感が感じられなくなります。

逆に、たくさん笑わせてもらった子は「あなたはそこにいていいんですよ。」というメッセージを受け取ることになるのです。

子育てがうまくいかないな、と感じている時こそお子さんを笑わせてあげてくださいね。

「笑い」でお子さんへの愛を伝えてくださいね。

愛を感じて、子供は「よくなりたい。」「変わりたい。」と努力するようになります。

 

 

 今週、木曜日は、みんな大好き「しゃらの木フェスティバル」。

今、4~6年生は、その準備中。

「的あて」を企画している体育委員会。

会の進行の練習は児童会。

明日は、水曜日で委員会活動の日。明後日の準備、最後の準備。

担当の先生も準備に大忙し。お疲れ様です!

 

 

今日もお世話になりました。

明日も、子供たちの姿、㏋でお届けしますね。

お楽しみに!

「先生、お母さんが毎日㏋楽しみだって言ってたよ。」ありがとうございます。励みになります!

3ツ星 今週始まりました!

校舎裏から眺める朝日。

小さな赤い橋と小さな池が校舎裏に。

西校門前の、田んぼに霜が降りて。

学校周辺の田んぼは去年は水害に遭って。今年は無事の収穫。良かった。

子供たち元気に登校してきました。

手袋をしてくる子も増えました。

今週も始まりました。

本日、配付しました版画展のお便り。1月5日から市立美術館に1・4年生の作品が飾られます。 

1年生。アクアマリンへ見学学習でいったことを作品に。

4年生。今年できなかった音楽祭。その代わりに行った演奏発表会の様子を。

 

初めて版画、1年生。初めての木版画、4年生。

苦労して作りあげた作品。よく頑張りました。

ぜひ、お時間の都合がつけば足をお運びください。

12月になり、学習のまとめ。テストの時期です。

1年生。

 

テスト前に確認。11-6は?体で表してみよう!「5」

11-9は?「2」が思うように表せない!

「2」難しい!

11-3は「8」これは、みんな上手にできました。さ、テスト始めよう!

3年生は、消防設備を探していました。

火災報知機を見つけて。

消火器を見つけて。

非常ベルを見つけて。

あれれ?

「先生、メダカがいるよ。」あれれ?消火設備を探すのでは???

5年生。英語の時間。

男女仲良く。でも、これも自然と仲良しが成立するのではなく、先生がどれだけそういう活動を自然と組み込んでいくことができるか。

「難しいよ。」そういってくじけそうになる子の傍らで、そっと励ます先生の姿。そんな先生の存在があって、笑顔で挑戦する子。

「先生、見て見て。跳べるようになったよ。」

「先生、見て見て。雪虫」

「先生、見て。私のピンクのマスク。お気に入りだから洗って明日もつけてくるね。」

今日もたくさんの、子供たちの楽しい姿。

「楽しい」は大事なこと。

楽しく勉強する中で、解決の意欲がわきます。

楽しい雰囲気があれば思いやりの気持ちが生まれます。

楽しい関係が周りの人と成立していれば、誰かのために頑張れます。

「楽しい雰囲気、楽しい環境」人が成長していくためには大事なこと。

今日もお世話になりました。明日もきっと「楽しい学校」。職員一同努めてまいります。

花丸 今週の好間二小

力強い朝の光が差し込む金曜日の朝。

今週も子供たち頑張りました。

今週は火曜日に持久走記録会がありました。

保護者の皆様の応援があっていつも以上の力を発揮する子供たち。

この日、大会新記録が2つ、タイ記録が1つ。

先頭でゴールに入ってくる子だけでなく、最後の子まで大事にしてくださる会場の拍手や応援の声。

子供たちの頑張りと皆様の温かい応援で、本当に良い持久走記録会になりました。

持久走記録会の後は、学年ごとに振り返りの会。

6年生は、車座になって感想発表。

最後は体育アドバイザーの先生より、運動の大切さと中学校の部活についてのお話をいただきました。

6年生。小学校での行事が一つずつ終わっていきます。

最後の持久走記録会が終わって。

今週は、みんな大好きカレーの日もありましたが、ちょっと苦手な子も多い和食の日も。

麦ごはん・納豆・しみどうふのお煮しめ・さんまのつみれ汁

1年生、すごい!食べ残し、少ない!

なんでも食べられる子、たくましい子。食べることは生きること!

「たくましさ」は生きていく上で大事な力。食生活からでもそんな精神力を身につけることができます。

持久走記録会が終わった翌日水曜日の朝。

天気は悪くてもいつも通りに外に出て朝のジョギングをする子がたくさん。

「リレーするんだ。」仲良し3年生。先生いなくてもバトンを渡す順番決められたかな?

「先生、一緒に走ろう。」甘えられる子は人とつながるのが上手な子。これも大事な力。

「先生、聞いて。昨日ね~。」走りながら話をしてくる子。いやなことがあったら我慢しないで、こんな風に周りの人に聞いてもらいながら進んでいくんだよ。

5年生。忘れずに毎日の旗の上げ下ろし。ありがとう。

そんな5年生。12月から来年度の陸上競技大会に向けて体づくりを始めました。

「先生、マッチみたいな芽を見つけたよ。」と。

「〇〇みたい」という表現できる子は体験的な活動をたくさんしてきている子。豊かな語彙力は、豊かな経験があってこそです。

「〇〇君の、絵、階段に飾られていたね。すごいね。」そう言われて照れ臭そうに笑う子。

朝から気持ちの良いやり取り。そんな話で会話をスタートできる、そんなあなたも「すごい子」です。

今日、金曜日は研修の日。しゃらの木学級での研究授業がありました。

子供たちが活発にお話、発表します。

授業が上手な先生は、「話が上手な先生」なのではなく「話をさせるのが上手な先生」

 

相手の気持ちを考えていくことをデジタル教科書や、ロールプレーイングで考えました。

今週も子供たち、よく頑張りました。

一斉下校で元気に帰っていきました。

朝、寒い中、起きて、そして学校へ。

それだけでも十分子供たち、頑張っています。

そんな子供たちを支えてくださっているご家庭の皆様に、感謝申し上げます。

これからますます寒くなり、朝が大変になる子も。温かい朝ごはんと温かい言葉かけで子供たちの背中をそっと押してあげてくださいね。

学校まで子供たちが来たら、我々職員が、子供たちの心を必ずや温かくできるように努めていきます。

今週もお世話になりました。

来週もよろしくお願いします。 

 

 

 

子供たちを見送った後の職員室・・・ 

 

12月10日(木)「しゃらの木フェスティバル」について話し合い。校舎全体を使ってオリエンテーリング!

子供たちも先生も「しゃらフェス」と呼んでいます。

こちらのチームは、今日のしゃらの木学級の研究授業の振り返り。

こうして今週、最後の日が終わっていきます。

 

お知らせ 持久走記録会

 

持久走記録会日和、晴天に恵まれました。

放送で開会式。自分のベストを尽くすこと、のお話がありました。

 

 

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

お知らせ 明日は持久走記録会

いよいよ明日。

明日12月1日(火)は持久走記録会です。

発走予定は1年生9:10.

2年生9:30.

3年生9:50.

4年生は10:20.

5年生10:40.

6年生11:10です。

最後の練習に励む6年生。

今日は、疲れが残らないように頑張りすぎないように、と先生からのアドバイス。

駐車場は校庭が使用できないため準備しておりませんのでご了承ください。

また、検温と消毒にご協力をお願いします。

正面玄関にて、名簿に、体温と体調についてご記入ください。

学年ごとの名簿がありますのでよろしくお願いします。

マスクの着用もお願いします。

風邪等の症状のある方は、来校をお控えいただけたらと思います。

ご協力お願いいたします。

さて、今週も、盛沢山の一週間。今週、木曜日もICTサポーターの方が来校して、子供たちのタブレット活用の指導にあたってくださいます。

体育サポーターの方も今日から3日間来校。

1年生の跳び箱を見守っていただきました。

開脚跳びはできるようになりました。

跳び箱の間にビート版を置いて、抱え込み跳びの練習。

こちらは、今、どの子もできるようになろうと挑戦中。

お子さんは跳べたでしょうか?聞いてあげてみてくださいね。

 

 さて、今日の給食は、みんな大好き・・・

カレーの日でした。

「おいしいよ。」

大好きなカレーにすぐにありつけないのは給食委員会。

それと放送委員会。

お昼の放送を終えてから、ようやく給食に。

2年生は、鍵盤ハーモニカのテスト。

「こぎつね」

「♪ドレミファソッソ ラファドラソ~♪」指の運びが難しい。

学期末が近づいています、学習のまとめの時期です。

良い笑顔、合格したのかな?

今日は、表彰がありました。

夏休みの課題で入賞した子がたくさん。

冬休み中の課題についても、後日お便りになって一覧が配付されます。

そちらをご覧になって、ぜひ、冬休みに挑戦させてみてくださいね。

お掃除の時間。職員室にある石を見つけて。

「どうか、明日、7位以内に入ることができますように。」と願をかける子。

どの子も今、頭の中はきっとこの子のように明日に願いをかけています。

 

校庭の南側の「サザンカ」が今、見頃です。

花言葉は「ひたむきさ」「打ち勝つ」です。

今、まさに好間二小の子供たちが、自分たちの目標に向かってひたむきに、自分自身に打ち勝とうとしています。

明日の持久走記録会・・・

子供たち一人一人が、自分なりのベストを尽くすこと。これが我々職員の願いです。

ご家庭では、明日に向けて、早い就寝をお願いします。

 

明日は、きっと晴れ。

子供たちの素敵な姿にたくさん出合えるはず、そんな明日が楽しみです。

雨 今日の好間二小

今日は寒い一日でした。

 

そんな中、1・2年生。

 

持久走記録会に向けての最後の練習。

12月1日(火)の持久走記録会、今のところ天気は晴れ。

気温は今日のように、高くならないと思われますので、どうぞ温かい格好でおいでください。

校庭は駐車場としては利用できませんので、ご理解ご協力をお願いします。

「持久走記録会、頑張ろう。エイエイオー!」

6年生。図工「くるくるクランク」。飾りをクリスマスツリーにしたんだね。もうすぐ12月。

おばけ、おばけ・・・ときて3つ目の飾り。あと一つの飾りを何にしようか迷っていました。

1年生の図工。

空き箱から思いを広げて。

図工の準備、保護者の皆様、ありがとうございました。

豊富な材料があってこそ、豊かなイメージ、想像が広がります。

2年生の図工。

体にくつけた段ボールをたたいて、楽器のように。

段ボールの迷路を作って。

「何を作りたいの?」子供の目線で、子供の思いに寄り添う先生の姿。

今日のお掃除の時にも見られたそんな先生の姿。

持久走の練習で思ったような結果がでなかった子を慰めている先生。

さて、今日の給食。いつもよりちょっと野菜が多いような。子供たちにとってどうでしょうか。

食べられたね!

お!完食ですね。

「野菜、嫌いじゃないよ。」と話してくれました。

今日の給食の話聞いてあげてくださいね、

今日は、一斉下校。

みんな元気に帰っていきました。

好間川の土手で。

家に帰って、早速遊びに出かける子に遭遇。

 

 

今週も、本当に、みんなよく頑張りました。

毎日の持久走の練習、頑張りました。

苦手なものも食べようと努力した子もいるでしょう。

お掃除の時間には、膝あてつけて、帽子を被って、準備を整えて。

どの子もお掃除頑張っていました。

優しさに溢れる場面もたくさんありました。荷物を背負えない友達に進んで手をかす1年生。

授業の様子を見に来た私に「今、都道府県のすごろく作っているところです。」そっと授業の内容を教えてくれた子5年生。

持久走の練習で、最後になってしまった友達を励ましながら伴走する4年生。 みんなみんな頑張った、優しかった。

 

 

 

さて、そんな今週も頑張った子供たちに負けないように職員も。

体育部の先生たちが「3学期なわとび記録会」に向けての話し合い。

場所を変えても、まだ話し合い。どうしたら子供たちの力を伸ばせるのか。どんな子もやる気を引き出す取り組み方は?

 

 

今週もお世話になりました。

来週も、頑張る「チーム好間二小」の様子をお伝えしてまいります。

お楽しみに。

晴れ 今日の子供たち

雨の日の次の日は、空気が濁りなく澄んでいます。

子供たちの登校を待っている今朝の校庭の様子。

子供たちが大好きなブランコ。でも、大好きがゆえに時々トラブルが起こることも。

今日は、みんな仲良く遊べるかな。遊べるといいな。

5年生。

サプライズの準備中。

サプライズの相手は・・・

誰?

誰?

相手は・・・

担任の先生でした。

 

先生にお祝いごとがあって、子供たちからもお祝いの気持ち、メッセージ。

みんなでいろんな曲を聴きながら決めた菅田将暉の曲「虹」に合わせて。

 

セリフも、飾りも、並び方も・・・どれも子供たちで考えました。

 

曲のサビのところで担任の先生にも一緒に歌ってもらいました。

「~うれしい日々は十分に 笑いあっていたい~♪」

その時のメッセージのエピソード。どれも具体的で、子供たちの先生を想う気持ちが十分に伝わってきました。

大休憩。校庭で担任の先生がそばに来て「感動しました。教師冥利です。」と話してくれました。

その気持ち、子供たちに伝えてくださいね。

さて、今日の大休憩、ブランコの様子。

仲良く遊べていました。良かった良かった。

今日は、 ICTサポーターの方に来ていただきました。

1人1台のタブレットが嬉しいね。

2年生。写真・動画の撮り方を学習しました。

動画を速くしたり、スローにしたり。

「わー!僕がゆっくり喋っている!」

6年生。

計算と漢字のドリルに挑戦。

タッチペンで数字を書いて。漢字を書いて。

来週に迫った持久走記録会。

どの学年も練習頑張ってます。

4年生。今日は女子が全員揃って、よーいドン!

見えますか?遠くの米粒のようなもの。

校地外まで走っていく子供たちの姿です。頑張れ!

休日に、持久走のコースを走っているという子も。

個別懇談で保護者の方より聞かせていただきました。

1人1人本当によく頑張っています。

放課後の職員室でも、先生方、そんな子供たちの姿を振り返っていつも褒めています。

朝の時間、業間の時間のジョギング、体育の時間での練習。

子供たち疲れています。体調管理を。そして早く寝かせてくださいね。

 

下校の時刻。

「先生、僕の家まで一緒に帰ってよ。」担任の先生に甘えるかわいい1年生。

元気なはなし声、笑い声、そんな声が響く後ろ姿を見送ることができることは嬉しいことです。

また明日も元気に登校しておいで。きっと楽しいよ。

放課後、ICTのスキル向上のために、職員も研修を受けていました。

2年生の国語で「おすすめの本」の紹介をプレゼンで・・・そのための方法を相談していました。

今日もお世話になりました。

明日は今週最後の日、金曜日。

「今週も、学校楽しかったな。」そんな風に言ってもらえる一日なるよう職員一同努めてまいります。

 

雨 雨でスタート水曜日

 3年生図工「くぎうちトントン」

釘と釘を輪ゴムでつなげ、その間をビー玉が転がしてゴールまで。

ビー玉の動きを考えて、釘を打つ場所を変えていきます。これも一つのプログラミング。

3年生、今、算数でも楽しい活動が。

重さの学習。ハンガーで作った天秤に、1円玉を入れて重さを測ります。

1円玉が55個分と釣り合ったから・・・

なんだか面倒だよね。

数えるのは楽しいけど、もっといい方法はないかな。そんなつぶやきを経て。

「はかり」が必要!あると便利、簡単、正確!それに気づいていきます。

身の回りの物を測ってみました。

友達と協力して読み方を身につけていきます。

「誰の筆箱が一番重いかな?」

 

毎日楽しいこといっぱいだね。

大休憩。雨がやんで、子供たちは外へ。

 

プラタナスの木の下で。

 

昨日、図書館で「しぜんかんさつ図鑑」を借りていた2年生。プラタナスの実を見つけて。

チャイムが鳴っています。教室に戻ります。

なかなか楽しい鬼ごっこを終えられないでいます。「早く戻るよ~」

「先生、ぼく友達と喧嘩した」そうか、そんな日もあるよね。担任の先生と話してみようね。

遠くで、子供の目線に下りて話を聞く先生の姿。

3校時。雨が降ってきて持久走の練習は体育館で。

「2年生、廊下の歩き方上手だね。」歩き方を褒めると喜んで手を挙げてアピールしていく子たち。

今からテスト、5年生。

 

家庭科「ミシンの使い方」のテスト

合格したかな?ぜひ、お子さんに聞いてあげてくださいね。

ここでも、友達と協力して、できるようになる姿が。

男女隔てなく仲の良い5年生。

「自分の良さ」に気づいている子は、友達の良さにも気づくことができます。「自分の良さ」に気づく手だてが教室の掲示にも。

先日の宿泊活動でも、ぐんと近づいた友達との距離。行事で育った子供たちの姿。

 

子供たちが帰るころ、また雨が少し降り始めました。

いつものように、池をのぞいてから帰ります。みんな大好き、本校の池。

「友情の池」と言います。

 

今日で、個別懇談が終わります。

お世話になりました。

明日からは通常日程に戻るので下校時刻は5校時14時15分頃、6校時は15時10分頃となります。

来週は持久走記録会。12月1日(火)となります。

昨年度、浸水被害でできなかったため2年ぶりの開催です。

行事で育つ子供たちの姿を、保護者の皆様と共に見守ることができたらと思います。

ハート 今週も始まりました

今週も始まりました。

晩秋の朝。

晩秋の空気、景色。

子供たち今日も、元気に登校してきました。 

 

登校途中で拾った宝物を手に持って。

今日の朝のジョギング。一番のり!「先生、持久走記録会にお母さんが来てくれるよ。」と嬉しそう。

それよりも早く校庭に出てるのは体育の先生。いつも校庭にラインをひいて子供たちを迎えてくれています。

12月1日(火)は持久走記録会。

いよいよ来週に迫りました。

 

当日の応援お願いします。その際はマスク着用・事前の検温、感染症予防対策をお願いします。

本校でも日々の対策を行っています。サポートスタッフの方が消毒作業。

1年生も、台ふきをしっかり行ってから給食の準備をする習慣が身に付きました。

支援員の先生も、消毒作業のお手伝い。

図書館でも、シールドを間に挟んで子供とのやりとり。

「先生、クイズ、仲良しの二人のお店な~んだ?」「コンビニだよ。」なぞなぞの本を借りた子。

いつも、自然科学の本を借りる子。生き物が好きなんだね。いいぞ、いいぞ。好きなことを追求しよう。

「今、どんぐりとか松ぼっくりとか落ちてるから。」選書の理由をこんな風にお話できる子。

季節を感じながら生きることは豊かに生きること。子供たちに教えていきたいことの一つです。 

比例の問題。文字が出てくるところで今、6年生、少し苦労しています。

 

中学校へつながる単元。今日、宿題に出ました。頑張るお子さんを励ましてあげてください。

 

分数。5年生も頑張っています。

1年生は、算数の「もんだいづくり」文章問題を解くのではなく、文章問題を作ります。

 

今日は個別懇談6日目。家庭学習の進め方などの相談も届いています。今後とも、子供たちの学びを共に見守っていきましょう。懇談は終わりましても、何かご心配なことがあれば何なりと。

今日は火曜日。お掃除のない日でも簡単な清掃をしていた4年生。

床に落ちているゴミを拾っていました。おつかれさま、ありがとう。

子供たちには「すごいね。」という言葉よりも「ありがとう。」という言葉かけが大事です。人より勝っていること優れていることだけを評価されていることが続くと、「いつも優れていなくてはいけない」という恐怖感を与えます。それよりも子供の育ちに大事なことは「所属感」「安心感」です。

今日も、たくさんの子供たちの笑顔に出合ううことができました。

学校に来てくれてありがとう。

明日も待っているよ。元気に登校しておいで。

今週もお世話になります。

晴れ 今週もお世話になりました。

きれいな朝日が好間二小に差し込んで、今週最後の日がスタート。

1年生、版画、いよいよ刷ることに。どうかな?うまくいったかな?

うまくいったね。よかったね。

「先生、行かないで、ぼくの版画見てから帰って。」

「見て見て!」

大成功だね、よかったね。

どうかな、どうかな。

できた!

みんな、よく頑張りました。1月の市立美術館の版画展、楽しみです。

4年生も出品する版画に取り組んでいます。

「大変だけど楽しい。」前向きな言葉が飛びかいます。

 

来週は、4年生もいよいよ版画を刷ります。

 

刷りあがった時の子供たちの喜ぶ姿を想像すると嬉しくなります。

いつものように4年生。進んで掃除が始まりました。みんないい子!

そんな中、校庭に前の担任先生の姿を見かけました。「せんせ~い!」

手を振り返してもらって嬉しそう。

5年生、読書の時間。

 

どの子も、ページ数の多い本を読んでいます。

でも、だんだん飽きてくる子もいて・・・

表紙の絵を写し描きする子。良いんだよ、良いんだよ。

 

 「僕にも読ませて。」本を間において話をする子。良い姿です。

本との関わり方は、どんなでも良いのです。いつでも身近に本がある生活を送って欲しいと願っています。

2年生国語。

「すみれちゃんとかりんちゃん」読み取りの授業。

先生「すみれちゃんの行動だと思ったら手をあげよう」

このセリフはすみれちゃん?かりんちゃん?「正解」「間違い?」

まずは「正しく読む」正解のある「読み」を行う。

それを経て、それぞれの読み、正解も不正解もない「自由な読み(感想)」へ。

3年生の国語は説明文「すがたをかえる大豆」

説明文でも、正しく読み取ることをまず学習します。

 

その中で筆者が伝えたいこと、筆者の心も読み取ります。

6年間の国語の学習を通して、「物語・説明文が読める子」「物語・説明文が書ける子」を育てていきます。

明日から3連休。子供たちには、「連休の過ごし方」の指導をしました。

マスク着用で、感染予防。交通事故に合わないように、など。ご家庭でもお声掛けください。

 

子供たち、今週もたくさんの笑顔を見せてくれました。

たくさんの頑張る姿を見せてくれました。

子供たちは、今日14時10分に一斉下校。

来週も、元気に登校してくる子供たちを待っています。

 さようなら。

 

個別懇談5日目。

きれいに車を停めていただいております。ありがとうございます。

 

 

持久走記録会は12月1日!来週も練習頑張ろう!

 

今週もお世話になりました。来週もよろしくお願いします。

ピース 個別懇談4日目

個別懇談4日目の今日も始まりました。

昨日は、お弁当の日でした。

 

子供たちはお弁当の日が大好き。

準備ありがとうございました。

次回のお弁当は12月23日(水)。

2学期最後のお弁当の日となります。

よろしくお願いします。

3年生。コンパスで円を描く学習。

方眼紙に、教科書と同じ図形となるように描いています。

「ちょっと難しい、でも、何度か挑戦すれば描ける、そんな課題にしよう。」

3年生の先生方、子供たちが意欲的に取り組める問題について職員室で話し合っていました。

持久走記録会の練習。

今日は3~6年生まで、校庭から出て。

子供たちの最後まで走りきろうとする姿に、何度見ても感動します。

12月1日(火)の記録会のお便りを昨日配付しました。

応援席や、発送時刻をご確認ください。 

なお、当日は駐車スペースがないことをご了承ください。

子供たちの、頑張りを共に温かく見守っていただけたらと思います。

1年生。大きな石を探しています。

植木鉢の底に入れて、培養土を入れて・・・

1年生に植えられるのを待っているパンジーの苗木達。

活動の途中で5年生の持久走の応援を始める1年生。かわいい応援団。

担任の先生が「戻ってきなさ~い。」と。遠くから呼んでいます、、、1年生よ、戻りましょう。

2年生。休み時間の様子。

マスクのデザインとのこと。子供たちはいつも前向き。子供たちが見ているのは今、そして未来。

そんな子供たちの姿に、大人はたくさんの元気をもらっています。

自由帳に夕焼けを描く、その美しさや良さを知っている子。感性の豊かさ。

「先生、これな~んだ」「とかげ?」

「これは?」???

「え?先生、知らないの?」「先生、これ、ダイナンウミヘビって言うんだよ、みんな知っているよ。」

 

休み時間の短い間に、イラストでクイズを作る子。折り紙で手裏剣を作る子。星を作る子。

遊び上手な子は、生きる力がある子。

5年生。サプライズの準備中。

「誰か」を喜ばせようと、みんなで協力して話し合い、練習しています。

さて、「誰」なのか?

昨日、アクアマリンへ行ったしゃらの木学級の作品。アクアマリンへ行くまでに魚の版画を作成したり。その版画をオクラの断面で行うために、オクラを育てたり。長期に渡って子供の思考により沿った活動を考えています。

今日の下校時刻も特別日課の為、5校時の学年は14時、6校時の学年は15時頃となります。

明日まで穏やかな良い天気が続きそうです。

明日も、子供たちの笑顔いっぱいの一日になるよう職員一同努めてまいります。

バス アクアマリンに行ってきました。

今日はしゃらの木学級のお友だち6人とアクアマリンに見学に行きました。とてもよい日でお昼は蛇の目ビーチでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハート 個別懇談3日目、今日はお弁当の日

校舎前のもみじ。いよいよ明るく色づいています。 

毎朝の職員のルーティーン。自分の検温結果を記入。

今日は個別懇談3日目。

正面玄関に、検温器がございます。入校の際には検温・消毒のご協力をお願いします。

今日は、しゃらの木学級がアクアマリン見学の日。

昨日、話し合いをしていました。旅のしおりの裏表紙は、しゃらの木さんたちが描いた作品。

今日は、良い天気で、見学学習日和!

お弁当持って、いってらっしゃい。 

こちらは4年生。版画展に出品する作品作り。

初めての彫刻刀に苦労しています。

削った木くずが出るけれど、進んで清掃。えらい!

大休憩。4年生、いつも外で元気に遊んでいます。今は鬼ごっこが4年生のブーム。

列ができている、一輪車。

できるようになろうと何度も挑戦している子。

頑張れ!

持久走記録会の練習にどの学年も励んでいます。水筒の水で適宜水分捕りながら。

頑張った!

好間二小で一番大きな木、メタセコイアが子供たちを見守っています。

そして学校にはもう一つ大きな木が。

プラタナスの木。たくさんの実をつけて黄色に色づいています。

そして 4年生の国語は、今、教材名「プラタナスの木」。校庭のプラタナス、眺めながら読み取りの学習中。

自分の心を支え応援してくれるものは、身の回りに、風景に、自然の中に。

それら美しいものを感じる心を育むことは、子供の心を強くします。

今日もよろしくお願いします。

そして、個別懇談3日目。お世話になります。

 

 

今、しゃらの木学級、アクアマリンに出発しました。

いってらっしゃい!

 

 

ダメ、ゼッタイ、薬物乱用防止教室

5校時に本校の薬剤師さんをお招きして6年生を対象にした「薬物乱用防止教室」が行われました。子供たちは映像や、薬剤師さんの薬物に関する話を真剣に聞いて薬物の恐ろしさや「ダメ、ゼッタイ」を胸に刻んでいました。

晴れ 持久走記録会に向けて全員でrun run, run!

 12月1日に予定されている校内持久走記録会に向けて、業間に全校児童で走っています。今日はとても青空がすばらしく、暖かい日で、時間走を子供たちが自分なりのペースで頑張っていました。当日が楽しみです。

 

ピース 今日は個別懇談です

今朝の太陽。

今週も始まりました。今日から個別懇談がスタート。

駐車場は、校庭をお使いください。

校舎側にお停めください。学校周辺、校地内は安全運転で最徐行でお願いします。

5年生、宿泊活動での疲れも見せず、持久走の練習。

今日は着順カードももらえるので、いつも以上に張り切っていました。

持久走記録会は12月1日(水)に予定しています。

持久走記録会についてのお便りを今週配付します。

1年生、版画。

「海の生き物」で製作中。

1年生が大好きな魚。「リュウグウノツカイ」

多くの子が「先生見て。」そう言って見せてくれます。

版画展は令和3年1月5日(火)~1月24日(火)まで市立美術館で行われます。

本校では1年生・4年生が参加。

日が近づきましたらお便りがでますので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

 

1年生は、今、国語で説明文を書く活動も行っています。「自動車くらべ」

「ゴミ収集車」について書きたいけど・・・

「この図鑑使って書けばいいよ。」友達からのアドバイス。みんなで協力して頑張っています。

こちらも協力の姿、2年生。

音楽の鍵盤での姿。

みんなで、できるようになろう。

 

あたたかい姿。良い姿。

今日からの懇談会でも、子供たちの良さをたくさん保護者の方と共有出来たらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

 

ピース 今週も頑張りました

5年生、宿泊活動から帰ってきました。

2日間、素晴らしい天気に恵まれました。

おかえりなさい。

5年生の帰り、楽しみに待っていました。

充実した2日間のこと、積もる話がたくさんあるはずです。

 今後、宿泊活動の振り返り作文に表したり話し合ったりしながら、活動したことを「学び」に変えていきます。

海での活動。

自然の家で。

 

キャンドルファイヤー。

そして、最終日の今日は5年生、焼きそばを班ごとに作って食べました。

 

さて、そのころ、学校では・・・

お弁当2日目!

「先生、見て見て見て」

お弁当の準備ありがとうございました。

子供たち、お弁当の時間、楽しみにしていました。

次回のお弁当の日は11月18日(水)です。

よろしくお願いします。

今日は、本当に良い天気でした。

 どの学年も、持久走記録会の練習に力が入っています。

一生懸命走ったからこその、この表情。

みんな頑張っています。

順位での目標だけでなく、自分のタイムを上げることも目指しています。

自分とのたたかい!

2年生の先生。そんなにたくさんの段ボール?どうした?

なるほど、図工だったんですね。

自分から何かを生み出す遊び。与えられたもので遊ぶのではなく、自ら作り出す遊び。

2年生は木工工作もありました。こちらも創造していく遊び。

木片をつなげていってコースを作りビー玉を通します。

1人1人、全然違うコースができあがります。

ビー玉が、自分の作ったコースを滑っていく様子を見ている、どの子も嬉しそうに。

こういった自ら生み出す遊びの経験を重ねていくことで、問題を解決能力、それに向かう自信や意欲の高い子に育ちます。

この木片キッドは、埼玉在住のTOYクリエーターの野出正和さんにご協力いただきました。

素晴らしい機会の提供、ありがとうございました。

 

だんだんと寒さが増してきました。

校舎前のドウダンツツジも満開です。

「先生、校門入り口にあったよ。」学校の木々も色づき始めています。

紅葉の便りが続々と届いています。来週、ますます秋が深まるでしょう。

今週もお世話になりました。来週もよろしくお願いします。

来週も、子供たちの頑張る姿、お伝えしていきますのでお楽しみに!

3ツ星 今日の子供たち

宿泊活動の5年生。

充実した活動の写真がたくさん届いています。

そして、お留守番の他の学年も頑張りました。

 

校舎前の旗を揚げて一日がスタート。

雨が降りそうになると、濡れないように旗を下げに来てくれます。

責任感をもって行動している姿。毎日ありがとう。

登校班の班長さん。毎日、下の学年のお世話、ありがとう。

いつも通り朝のジョギングで学校の一日がスタート。

今日もいろいろあります。

 

LEDライトで、ランプを作ります。

 

LEDは、熱を発さない、長持ちする、ということを学びました。

発色する色を自分で決めました。

完成まで1時間45分、子供たちの意欲、集中力、すごい。

講師の方は、仙台から。ありがとうございました。

4年生。

総合的な学習の時間。福祉について調べています。

「私たちができることはなんだろう」と考えていました。

3年生「友達からしてもらった嬉しいこと」を書いて廊下に掲示していました。

「ありがとう」が、たくさん言える、聞こえてくる学校を目指して。

でも、時々、この場所ではトラブル発生。ブランコ。

取り合いになってなかなか「ありがとう」を言い合えない場所です。

今日は、仲良く遊べていました。

今日も、子供たち、頑張りました。

友達と、先生とたくさん楽しい時間を過ごしました。

今日は、お弁当の準備ありがとうございました。

明日13日(金)も、お弁当の日となりますのでよろしくお願いします。

放課後、3年生の先生、アリオスの方と打ち合わせ。

3年生の子供たちにぴったりな音楽ワークショップを準備しています。表現?ダンス?お楽しみに!

明日は金曜日。

 「今週も楽しかった。」そんな思いで子供たちが帰っていく、そんな一日を目指します。

宿泊活動⑦

夕御飯です。ソーシャルディスタンスで同じ方向を向いての食事ですが、みんなはもりもり食べています。これからのキャンドルファイヤーに備えているのでしょう!

宿泊活動⑤

昼はカレーと味噌ラーメンが中心でした。みんなはソーシャルディスタンスがとられたテーブルでおいしくいただきました。

 

   

 

 

 

 

晴れ 宿泊活動①

5年生出発!

これまでの5年生の行いが引き寄せた最高のお天気。

いってらっしゃい。

いってらっしゃい。

バスに向かうその後ろ姿。

豊かな経験を経て、きっと、ぐんとこの2日間で成長するはずです。

5年生よ、しっかりと学び、楽しんでおいで。

いってらっしゃい!

 

 

3ツ星 今日の子供たち

東側から望む好間二小。

 稲が杭干し(くいほし)されています。奈良時代から、行われていた稲架は秋の風物詩。最近は、見ることが少なくなってきました。

5年生。明日の宿泊活動のキャンドルファイヤーのリハーサル。

音楽係。

司会の子がリクレーションを盛り上げます。

「だるまさんがころんだ」をアレンジしたゲーム。

「だるまさんが踊った」

「だるまさんが木になった」

「だるまさんが縄跳びした」校長先生も参加。

猛獣狩りへ行こうよゲーム。

キャンドルがなくても、リハーサルでもこのノリの良さ。

明日はきっと、もっと。

2年生、町探検。行く前にインタビューの練習中。

風は冷たかったけど、良い天気の中、町探検へ。

いってらっしゃい!

町の方々、お世話になりました。

引率のお手伝いの保護者の皆様、ありがとうございました。

 

子供たちが安全に町探検を行うことができました。

今日の学びは、これから壁新聞にしたり、紙芝居にしたり。

 

情報を伝える、聞いてる人に楽しんでもらう、そんな発表を目指して学習を進めます。

赤い羽根募金の授与式。善意が18813円集まりお渡しできました。

1~3年生は5校時で下校。

4~6年生はクラブ活動。

スポーツクラブはリレー。

室内遊びクラブ。

イラストクラブ。

階段アート。出来たら、階段に飾ります。

パソコンクラブ。

プログラミング。タブレットなので、コンピューター室から出て。

ダンスクラブ。

他のクラブの様子は、次回お伝えしますね。

明日12日(木)、13日(金)は5年生が宿泊活動で、他の学年はお弁当になります。忘れずに持たせてくださいね。

だんだん寒くなってきましたね。子供たちの体調管理をお願いします。保護者の皆様もご自愛くださいね。

王冠 今日の子供たち

好間二小の校庭の上空に、時々見える「天気の境目」。

薄暗い雲と明るい空。

そんな空で始まった今日。元気に子供たちが登校してきました。

 

笑顔いっぱいの子。

「先生、歩くの疲れたよ。」甘えてくる子。「頑張って歩いて登校してきたね。偉いね。」

教室まで走る子。

休憩してから教室に向かう子。

「先生、今日は忘れずに鍵盤持ってきたよ。」よかった、よかった。

そして、今日は大休憩に、全校で持久走記録会に向けてジョギング。

5分間走ります。

嵐の曲に合わせて。

毎日子供たち走っています。

体力を使っていますので、早く寝かせてくださいね。

今日は、1・3年生の食育の授業。

好き嫌いなくバランスよく食事をする、ということを学習しました。

 

この日の給食。1年生、いつもより完食を目指す子が多かったです。

3年生はおやつの食べ方。

一回のおやつで食べていい量を教えてもらいました。

食事の前後のおやつはよくないよ、食べるなら帰宅後すぐに。そんなお話がありました。

普段のおやつ量は、どの子もみんな食べ過ぎ、と。

5年生。

自然と助け合うことができる、そんな学級。

トートバック、完成間際。

ミシンも使い始めたころから比べると、本当に上手になりました。

協力しながら学び合う、そんな良い姿、たくさん見せてもらいました。

しゃらの木学級、国語。「落語の本、図書館に探しに行こう。」と先生。「なかったらどうしよう。」と5年生。

あったかな?どうかな?

「あった!じゅげむ!」・・・良かったね!

「先生、指、痛いよ。」とやってきた3年生。「大丈夫?どこが痛い?」そんなやりとりで元気になってこの表情。

「大丈夫?少し温まっていったら?」ブランケットをかけて。

甘えることができる人がいるからこそ、1人で頑張る力や友達への思いやり、協力する心が生まれます。

子供たちの体調だけでなく、心も元気でしょうか?甘えてきたときは、機を逃さずそれに応えてあげてくださいね。

 

明日は、2年生が町探検。5年生は宿泊活動の問診票の提出日となっています。

明日も、元気に登校してくる子供たちを待っています。今日もお世話になりました。

星 あれから1年

土曜日、業者の方が修繕中。

1年前の台風19号で、好間川は決壊し校庭も浸水被害に。

水が引くと校庭は川の泥が残りました。そして、子供たちは半年の間、校庭を使うことはできませんでした。

 

その時に校庭南側のフェンスも壊れ修繕が必要に。

ようやく、そのフェンス、全部の修繕を終えることができました。

 

私たちの生活を豊かにもする川も、時に脅威になることを感じ経験した好間の子供たち。昨年、好間川の11月の様子。

そして、今年の5年生。

理科「川の流れ」の学習で好間川へ。

決壊した部分は、修繕されていました。

学習していた通り、カーブの外側が侵食、決壊しやすいことを実際に見て確認してきました。

「あんな風にならないように、ここをコンクリートで固めているんだね。」子供から出てきた言葉。「あんな風に」が想像、共有できる好間の子供たち。

子供たちがまとめたものを掲示しています。個別懇談でお時間がある方は、理科室まで。

今日も、子供たち頑張りました。放送係の給食の時間のお仕事。

給食委員会。集まってきた給食のゴミを片付ける子。

お掃除も頑張りました。

家でもお手伝いしていることがわかる子。

2年生。保健係。「もし誰かがティッシュを欲しがったらすぐに渡せるように箱に入れて。」

誕生日係。お誕生日カード作り。

2年生、「かけ算」頑張っています。

同じ意見、丸!

丸!

みんなが授業に参加できる方法。先生の工夫の一つ。

 そして2年生、生活科での町探検に向けて準備中。

町の人へのインタビューの内容を考えます。

町探検は11月11日(水)。学年の先生方、お天気を気にしています。

 

今日のように晴れると良いですね。

今日もお世話になりました。月曜日の体操着やエプロン、上靴などいろいろな準備、ありがとうございました。

校舎の裏に「ハハコグサ」漢字で書くと「母子草」。花言葉は「無償の愛」「いつも思う」です。ご家族のお子さんを想う気持ち、私たちもいつも考えながら感じながら子供たちに向き合っていきたいと思います。

今週もよろしくお願いします。