こんなことがありました

ハート 今日の子供たち 好間二小

今日も始まりました。

好間二小の一日がスタート。

朝、かわいいものを見つけました。2年生が作っている泥団子。今日も続きをつくるのかな。

ブランコの前後に引かれた線。「ここから入らない、危ないでしょ?」子供たちの遊びを見守る先生の声が聞こえてきそうです。

おばけかな? 何年生描いたのかな。

楽しく思い思いに活動している子供たちの姿を想像していると、朝日も昇って子供たちが登校してきました。

おはよう!

1年生。道徳。「できるようになったこと」を振り返ります。

「家族4人でトランプができるようになりました。わたしはいつも4位なの。」

 

「リフティングができるようになったよ。サッカー習ってるんだ。」

「漢字が書けるようになりました。」

「空手の組手ができるようになりました。」

「先生、『ひらがなが書けるようになりました』ってどう書くの?教えて」

今日のヒット賞です。毎日、そんなたのしいやりとりに遭遇します。

4年生。今日は道徳の研究授業。

友達からのお手紙が料金不足で届いて。さて、そのことをその友達に知らせる?知らせない?

「友達だから教えてあげたい。」

「友達にいやな思いをさせたくなよね。」

「また同じ間違いをしたら、友達がかわいそうだから。」

多くの先生に見てもらい、授業が終わったあとの4年生。

「先生、私、発表できたました。たくさん。」

「ぼく、発表できたよ。先生!」

満足感でいっぱいの4年生、良い授業だったことは子供たちも感じています。

「良い授業を、学級みんなで作り出すことができた」これも一つの成功体験。成功体験の積み重ねは

「自分たちは、できるんだ!」そんな自信につながります。

良い授業を提供できるよう研修を重ね、子供たちの「自信」と「意欲」を今後も育んていきます。

5年生。

タブレットを使って、プレゼンテーションの準備。

プレゼンテーション資料1枚目。自分の写真を取り込んで。

子供たち、どんどんと身につけていきます。

1~3年生5校時で下校。

「明日って学校休みだっけ?」とふざける私に「先生、何言っているの!?明日は『しゃらの木フェスティバル』だよ。」と。

1~3年生も明日を楽しみにしています。

そして4~6年生。最後の準備に!

保健委員会。「ウィルス予防ボーリング」

児童会「まちがいさがし」・・・「今日のホームページでアップしないで。」と子供たちにネタバレ近影を注意されました。

放送委員会。みんなが憧れるアナウンス体験。

スラスラ読めたら〇をもらえるようです。アウトもある?ドキドキ。

給食委員会。30秒で3大栄養素に食品カードを分けます。

お客さんの立場になってリハーサルをしていました。

図書委員会は、題名と作者を合わせるカードで神経衰弱。

環境委員会。

みんなを喜ばそうと賞品づくり。

子供たちが2か月かけて準備してきた「しゃらの木フェスティバル」いよいよ明日!

きっと、明日もたくさんの子供たちの笑顔に出合えることでしょう。

 

そうそう、朝あった泥団子。帰りまで壊されることなく、そこにありました。

みんなが壊さないようにしてくれたんだね。

誰かの大事なものを大事にできる好間二小生。素敵です。

良かったね2年生。明日も、続きを作ることができるね。