お知らせ
感染症予防のために
手洗い・うがい・マスクの着用
十分な栄養と睡眠をとって
大人も子どもも
安全第一・健康第一で過ごしましょう。
こんなことがありました
2017年2月の記事一覧
授業参観ありがとうございました!
今日は,授業参観が行われました。たくさんの保護者の方においでいただきありがとうございました。
生活科「もうすぐ2年生」
1年生は,もうすぐ2年生です。1年生でできるようになったことを発表しました。
生活科「あしたへジャンプ」
2年生は,もうすぐ3年生です。堂々と発表する姿をみていると,4月から中学年になるという自覚が芽生え始めているように感じました。
音楽「パートの役わりを生かしてえんそうしよう」
子どもたちはそれぞれのパートの役わりを考え,それを演奏に生かしながら楽しく合奏することができました。
理科「つくってあそぼう」
これまで学習した磁石の性質を使ったおもちゃ作りに取り組みました。おうちの方にも手伝ってもらいながら,おもちゃを完成させることができました。
総合的な学習の時間「自分の成長をふりかえろう」
自分の成長について調べたことをコンピュータを用いてプレゼンに表し,それを用いて発表することができました。
体育「バスケットボール」
チームごとに作戦を立てて,ゲームを行いました。子どもたちは,これまでの練習により上達したパスやドリブルをしながらコートを駆け回り,ゲームを楽しんでいました。
算数「算数おもしろ旅行」
百円均一ショップなどでも見かける,排水管清掃用のワイヤーを使っての授業でした。これまでに学習したことを用いて円周の長さを求めたあと,ワイヤーを伸ばして実測し,長さを確認しました。
算数「算数卒業旅行」
いよいよ卒業を目前に控えた6年生は,算数の学習で卒業旅行をしました。小学校の学習の集大成だけに,頭を悩ませる問題も多いですが,みんなで協力して難問に挑む姿が見られました。
学級活動「お楽しみ会をしよう」
これまで準備してきた音楽やゲーム,クイズなどの出し物やお茶会をして,楽しいひと時を過ごしました。また,手作りのプレゼントがたくさんあり,子どもたちはとても満足そうでした。
生活科「もうすぐ2年生」
1年生は,もうすぐ2年生です。1年生でできるようになったことを発表しました。
生活科「あしたへジャンプ」
2年生は,もうすぐ3年生です。堂々と発表する姿をみていると,4月から中学年になるという自覚が芽生え始めているように感じました。
音楽「パートの役わりを生かしてえんそうしよう」
子どもたちはそれぞれのパートの役わりを考え,それを演奏に生かしながら楽しく合奏することができました。
理科「つくってあそぼう」
これまで学習した磁石の性質を使ったおもちゃ作りに取り組みました。おうちの方にも手伝ってもらいながら,おもちゃを完成させることができました。
総合的な学習の時間「自分の成長をふりかえろう」
自分の成長について調べたことをコンピュータを用いてプレゼンに表し,それを用いて発表することができました。
体育「バスケットボール」
チームごとに作戦を立てて,ゲームを行いました。子どもたちは,これまでの練習により上達したパスやドリブルをしながらコートを駆け回り,ゲームを楽しんでいました。
算数「算数おもしろ旅行」
百円均一ショップなどでも見かける,排水管清掃用のワイヤーを使っての授業でした。これまでに学習したことを用いて円周の長さを求めたあと,ワイヤーを伸ばして実測し,長さを確認しました。
算数「算数卒業旅行」
いよいよ卒業を目前に控えた6年生は,算数の学習で卒業旅行をしました。小学校の学習の集大成だけに,頭を悩ませる問題も多いですが,みんなで協力して難問に挑む姿が見られました。
学級活動「お楽しみ会をしよう」
これまで準備してきた音楽やゲーム,クイズなどの出し物やお茶会をして,楽しいひと時を過ごしました。また,手作りのプレゼントがたくさんあり,子どもたちはとても満足そうでした。
校庭駐車のご協力ありがとうございました!
保護者の皆様のご協力のおかげで、車の案内がスムーズにいき順序良く駐車していただくことができました。ありがとうございました。
大休憩 3年 シャボン玉の実験
授業参観の短縮日課のため、短い休み時間でしたが、 3年生総合シャボン玉チームが実験を行っていました。星型やチューリップ型の型からどんなシャボン玉ができるのでしょうか。
いきなり球形にはならず、星型から球形に変身しているようですよ。
次回はいよいよ人が入るシャボン玉の実験です!楽しみですね!
いきなり球形にはならず、星型から球形に変身しているようですよ。
次回はいよいよ人が入るシャボン玉の実験です!楽しみですね!
授業参観の朝 プロの技
校庭を見ると、ラインがきれいに引かれています。
今日は授業参観、駐車場の準備です。
子どもたちはいつものように体力づくりを行っています。
子どもたちの走る合間に、用務員さんが安全を確認しながら駐車場のラインを引いているのでした。手作り道具できちんと長さをそろえています。
見事ですね!ありがとうございました!
今日は授業参観、駐車場の準備です。
子どもたちはいつものように体力づくりを行っています。
子どもたちの走る合間に、用務員さんが安全を確認しながら駐車場のラインを引いているのでした。手作り道具できちんと長さをそろえています。
見事ですね!ありがとうございました!
授業の様子(道徳)
3年生が、「ブラッドレーの請求書」の読み物資料から、家族愛について学んでいました。ブラッドレーがお手伝いしたことに対するお金の請求書を出したことに対し、お母さんはブラッドレーにしてあげたことを0円で請求します。お母さんの請求書が0円と知って、子どもたちは驚いていました。ブラッドレーのお母さんの無償の愛情を知り、自分の家族も同じように自分に対して深い愛情で育ててくれていることを感じたようです。
5年生は、「言葉の贈り物」の読み物資料から、友情について学習していました。どの子どもたちも、自分の考えや意見をはっきりと言うことができます。友達に対して思いやることの大切さを学んでいました。
5年生は、「言葉の贈り物」の読み物資料から、友情について学習していました。どの子どもたちも、自分の考えや意見をはっきりと言うことができます。友達に対して思いやることの大切さを学んでいました。
お知らせ
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
学校の連絡先
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572
アクセスカウンター
1
1
6
2
2
1
9