こんなことがありました

出来事

春の遠足 その1

今日は春の遠足です。各学年とも元気に出発しました。

 

5・6年生はいわきFCパークを目指しています。

さきほど上湯長谷公園(ガニラ公園)まで到着。

 

21世紀の森公園を目指す1・2年生もまだまだ元気です。

 

3・4年生は足湯で一休み。

 

ほどよい天気で,楽しく歩いています。

 

 

鼓笛の練習

4年生・5年生・6年生が校庭で鼓笛の練習をしました。

全員が校庭で練習するのは初めてです。

 

6年生の指揮や楽器はとてもしっかりとできていました。

ポンポンやフラッグ,カラーガードもかっこよくできていました。

 

 

5年生と4年生も,歩きながらの演奏をがんばっていました。

運動会まであと2週間と少し。

元気で堂々とした鼓笛の行進をお見せできそうです。

 

 

たくさんの花の苗をいただきました

毎年,いろいろな団体から花の苗などをいただいていますが,今回はセブンーイレブン記念財団が行っている「東北に緑を!セブン-イレブンプロジェクト」からたくさんの花の苗をいただきました。

 

スポーツ・緑化委員会のみなさんが開封しました。

 

今日は外に並べ,後ほど花壇やプランターに植える予定です。

 

 今年もきれいな花がいっぱいの学校になりそうですね。

 

 

虹が出ました

先ほど,校庭の上にはっきりとした虹が出ました。

かなり近くに出ていました。

色がはっきりしていて,とてもきれいでした。

何かいいことがありそうですね。

 

2年生と一緒に学校探検

1年生が,2年生と一緒に学校探検をしました。

 

2年生が「先輩」として1年生を案内しました。

 

2年生がその部屋ごとにクイズを考えて出題しました。

 

2年生の楽しい案内で,1年生も学校の中が少しずつわかってきたようです。

 

運動会練習 紅白リレー

運動会のリレー選手の顔合わせと入退場などの確認が行われました。

 

6年生を先頭にして入場のしかたを確認しました。

 

 バトンパスをする相手を確かめました。

 

リレーの選手のみなさんは,しっかり話を聞くことができていました。

入場から退場まで一通りのやり方がわかったようです。

次は校庭で練習します。

 

 

 

運動会の練習 ラジオ体操

運動会の練習が始まりました。

今日は体育館でラジオ体操の練習です。

 

体操の動きを確かめました。

 

1年生もがんばっていました。

 

6年生は目線もしっかり動かし,手もよく伸びています。

 

けがをしないために,また,自分の運動の力を発揮するために,

しっかり体操ができるといいですね。

 

全校集会

今日の全校集会は,1年生も初めて参加しました。

校長先生が,目をつぶったまま1分間をあてるゲームをして,

少しの時間でも大切にしようというお話をしてくださいました。

 

運営委員会から,運動会のスローガンの募集の話がありました。

 

今月の歌・校歌をみんなで元気よく歌いました。

 

1年生も学校生活のリズムに慣れてきたようですね。

 

 

 

PTA奉仕作業

今年度1回目のPTA奉仕作業が行われました。

 

 

多くの保護者の皆様と児童のみなさんに除草と石拾いをしていただきました。

 

おかげさまで校庭が大変きれいになり,安心して学習をしたり,遊んだり

できるようになりました。

 

暑い中,丁寧に作業をしていただきありがとうございました。

 

 

PTA専門委員会・常任委員会

PTAの専門委員会・常任委員会が行われました。

 

今回は各委員会の組織を作り,今年度の活動を計画する会議でした。

それぞれの委員会で,昨年度の反省をもとに,より良く発展的に計画を

立てていただきました。

 

この後,各専門委員会の報告をする常任委員会が行われました。

 

今年度も保護者の皆様のご協力をいただき,お子さんたちのためになる

充実したPTA活動になればと思います。

 

 

図書館の使い方

1年生が学校図書館(図書室)の使い方の学習をしました。

 

はじめに司書の先生に本の読み聞かせをしていただきました。

 

次に図書室で気を付けることや本の借り方・返し方を教えていただきました。

 

最後に図書室にどのような本があるのか紹介していただきました。

 

本をたくさん読んで,読み取る力や想像する力を伸ばせるといいですね。

 

 

授業参観・PTA総会・交通安全母の会総会

授業参観とPTA総会・交通安全母の会総会が行われました。

 

1年生は文字を書くときの姿勢と鉛筆の持ち方を学習しました。

 

 

2年生は工夫しながら音読をする学習をしました。

 

 

3年生は物語を読み取る学習をしました。

 

 

4年生は物語に出てくる人物の気持ちを考える学習をしました。

 

 

5年生は世界の大陸や海洋を調べる学習をしました。

 

6年生は線対称と点対称な図形の学習をしました。

 

アカシヤ1組は新聞紙を使った遊びの学習をしました。

 

アカシヤ2組はミシンの使い方の学習をしました。

 

それぞれの学級で,真剣に学習に取り組むお子さんたちの姿を

ご覧いただけたと思います。

 

PTA総会では,平成29年度の事業・決算の報告や

平成30年度の事業・予算などについての協議が行われました。

続いて交通安全母の会の総会が行われ,平成29年度の事業・決算の報告や

平成30年度の事業・予算などについての協議が行われました。

 

平成30年度のPTA活動,交通安全母の会の活動がスタートしました。

お忙しい中ご参加いただき,ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

1年生をむかえる会

1年生をむかえる会が行われました。

 

1年生が元気よく入場しました。

大きなメダルをかけてもらいました。

 

6年生から歓迎の言葉がありました。

 

「お名前言えるかな」のコーナーでは,ひとりひとり元気よく名前を言い,

「よろしくお願いします。」の挨拶もきちんとできました。

 

次に「じゃんけん花まるゲーム」が行われました。

1年生と上級生がじゃんけんをして,勝っても負けてもメダルにシールを貼って

もらえます。

たくさんシールが集まると,メダルは大きな花になります。

 

次にみんなで「じゃんけん列車ゲーム」をしました。

じゃんけんをして,負けた人は勝った人の後ろになり,どんどんつながって

いきます。

 

上級生が校歌を歌いました。1年生も早く覚えられるといいですね。

 

1年生からとても元気のいいお礼の言葉がありました。

 

上級生たちが,優しく1年生に接し,あたたかく迎えてくれました。

1年生は,小学校の楽しさや,上級生の優しさを感じられたようです。

 

 

 

 

 

 

交通教室

交通教室が行われました。

はじめに,いわき中央警察署の方から,6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が

交付されました。

代表が誓いの言葉を読み上げ,6年生全員で復唱しました。

 

いわき中央警察署の方から,交通ルールなどで特に気を付けてほしいことの

お話がありました。

 

6年生がお礼の言葉を述べました。

 

交通安全については,学校でも繰り返し指導していきます。

ご家庭でも,機会をとらえて交通安全についてお話しいただければと

思います。

 

 

 

今年度はじめの全校集会と大休憩

4月9日からいつもの活動が始まりました。

はじめの全校集会が行われました。

 

全校集会が少し早く終わったので,今年初めての大休憩です。

元気よく遊ぶ姿がたくさん見られました。

 

 

入学式

4月6日に入学式が行われました。

 

今年は18名の元気な1年生が入学しました。

しっかり列をつくって入場です。少し緊張しているかな。

担任の先生に呼名されると,元気よく返事をして,しっかりと起立することができました。

校長先生の式辞も顔を上げて聞けました。

PTA会長さんからご祝辞をいただきました。

 

代表が教科書を受け取りました。

明るい社会づくり運動協議会の方から黄色い帽子をいただきました。

6年生の代表が歓迎の言葉を述べました。

校歌を披露しました。

保護者の代表の方からご挨拶をいただきました。

最後に会場を一周して退場しました。

 

教室に戻って少しほっとした様子です。

 

 

1年生は,とってもしっかりした態度で入学式に臨むことができていました。

これから楽しい学校生活が始まりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

転入職員披露式・第1学期始業式

平成30年度がスタートしました。

 

今日は,はじめに転入なさった先生方の披露式がありました。

 

新しくいらした先生方からごあいさつをいただきました。

今日ごあいさついただいた先生方の他に,用務員さんがもうお一人,新しく勤務なさいます。

 

児童代表が歓迎の言葉を述べました。

 

続いて始業式が行われました。

校長先生から、「自分の中の一番」を決めてがんばる一年にしてほしいというお話が

ありました。

また,その目標を「絵に描いた餅」にせず,達成することで自分が変身するための力に

してほしいというお話がありました。

 

次に,校長先生から,担任の先生の発表がありました。

 

元気に校歌を歌いました。

 

今年度もお子様たちの健やかな成長のために教職員一同,精一杯学校教育活動を進めて

まいります。

保護者の皆様,地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

転退職される先生方とのお別れの会

3月28日(水)

転退職される先生方とのお別れの会が行われました。

会に先立ち、職員室で教職員のみのお別れの会がありました。

続いて、体育館で子どもたちとのお別れの会がありました。今年度は、7名の教職員が転退職することになりました。下の写真は、校長先生が一人一人を紹介している様子です。

子どもたちも真剣に聞いていました。

次に、教職員一人一人からあいさつがありました。

お話の聞き方が上手ですね。目でお話を聞けていました。中には別れを惜しんで涙ぐむ子どももいました。

次に、別れの言葉が述べられました。心に響くお話ができました。

次に、子どもたちから花束が贈られました。

体育館でのお別れの会の後、インターロッキングでお見送りが行われました。

校長先生を先頭に転退職者があとに続きました。

花のアーチを歩いてお見送りをしました。

言葉を交わしたり、握手をしたりして別れを惜しみました。

7名の先生方、今までありがとうございました。先生方のご指導をしっかり引き継ぎ更なる高みを目指して湯本二小は頑張っていきます。

卒業式その2

3月23日(金)

卒業式が終わり教室に戻った子どもたちは、担任の先生から再度卒業証書と通知票を渡されました。

渡す際には、担任から「今までの思い出やこれから頑張ってほしいこと」などのコメントが添えられました。

 保護者から子どもへの手紙というサプライズ企画もありました。母親の手紙を読んで涙する子どもたちもいました。

 その後、インターロッキングから在校生による見送りが行われました。

 見送り前にピース!!

晴れやかな表情で学校をあとにしました。

6年生、おめでとう! そして、ありがとう!!

卒業式その1

3月23日(金)

卒業証書授与式の日がきました。

式前に記念撮影が行われました。多くの保護者の方が来校しました。

担任2人のあとから卒業生が入場しました。

 卒業生一人一人に証書が手渡されました。

 校長先生・塩田議員・PTA会長からお話をいただきました。

6年生はもちろん、5年生・4年生もしっかりした態度で話を聞いていました。

記念品として英語辞典が贈られました。

別れのことばでは、心に響く歌が歌われました。

 ご臨席いただいた来賓の方々から「素敵な卒業式でしたね」とか「最後の別れのことばがとてもよかったわよ」などの言葉をいただきました。

 さすが湯本二小の誇る6年生です。「有終の美」をしっかり飾ることができました。

 おめでとう6年生!

 

修了証書授与式

今日で平成29年度の授業は終わりです。

児童のみなさんが,今年度の学年の学習をしっかり身につけたことの証である

「修了証書」を校長先生からいただく修了証書授与式が行われました。

 

各学年の代表が校長先生から修了証書をいただき,同じ学年のみなさんは

合わせて礼をしました。

 

代表のみなさんは,とても立派な態度で受け取ることができていて,

進級するのにふさわしい姿を見せてくれました。

 

その他の1年生から5年生も,1年間の最後の日にふさわしいしっかりとした

態度で式に臨むことができていました。

 

お子さんたちが元気に登校し,楽しく学校生活を送ることができたのは,

ご家庭のご支援があったからです。

ありがとうございました。

4月から始まる平成30年度も,ご協力とご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

卒業式前日練習

3月22日(木)

明日の卒業式に向け、最後の練習が行われました。

5年生の姿勢が立派ですね。

 

卒業生の歌声がとても素敵です。当日もきれいな声を体育館に響かせてくださいね。

 

いよいよ明日が卒業式です。今日より少し暖かくなるようです。

みんなで素敵な卒業式にしていきましょうね。

6年生からのプレゼント

今日,6年生が校長室を訪れて,プレゼントを持ってきてくれました。

 

家庭科の時間に取り組んだミシンの使い方の学習をいかして,

心を込めて雑巾を縫ってくれました。

 

 

いただいた雑巾は,清掃の時や,PTAの皆さんの奉仕作業の時などに利用する予定です。

優しくて何事にも一生懸命に取り組む6年生の姿を思い出しながら使いたいと思います。

ありがとうございました。

 

 

 

レクリエーション(3年)

3月20日(火)

3学期も残りわずかということでレクリエーションをする学級も増えてきました。

3年生は、ドッジビーを行っていました。

 ベルマークで購入したドッジビーを使って試合をしていました。

 子どもたちの大きな笑い声が校庭に響き渡っていました。

 ゲームを通して、友達とのかかわり方を学んでいってほしいと考えています。

 

校舎も卒業に向けて

3月20日(火)

卒業式まで残り3日となりました。

校舎内も卒業式にむけて準備が始まりました。

南校舎の吹き抜けには、在校生から卒業式へ向けてのメッセージが垂れ幕として飾られました。

 

6年生教室前には、5年生が「卒業おめでとう」の掲示をしてくれました。

在校生一人一人からの感謝のメッセージも掲示されました。

6年生のみなさん、今まで湯本二小をリードしてくれてありがとうございました。

 

修業式予行

3月20日(火)

昨日の2校時目に修業式予行を行いました。

話の聞き方、礼の合わせ方を中心に練習をしました。

 学年ごとに礼を合わせました。

代表で授与する子どもの指導も行いました。

気持ちの入った予行ができました。23日(金)も立派にできることを期待しています。

鼓笛練習

3月20日(火)

昨日の6校時、5年生は鼓笛の練習をしました。

来年度の運動会は5月12日(土)に実施する予定です。

運動会に向けてもうすでに動き出しています。

がんばれ、5年生。

本の栞

3月20日(火)

学校司書の木村先生から6年生へ本の栞が送られました。

代表して図書委員会の委員長と副委員長に渡されました。

6年間使用してきた代本版の名前の裏に木村先生からのメッセージが添えられていました。

木村先生、1年間ありがとうございました。

 

卒業式予行

3月19日(月)

卒業式予行が行われました。

6年生の姿勢が素敵です。男子です。

女子も素敵です。

5年生・4年生も6年生に負けない態度で式に臨んでいました。

卒業証書授与の様子です。6年生の視線がすばらしいです。

歌声もしっかり出ていました。

23日(金)はいよいよ本番です。

今日の予行で出てきた課題を改善してよりよい卒業式を目指しましょう。

 

 

 

今年度最後のALT授業

3月19日(月)

今年度最後のALT授業が行われました。

5年生の授業では、「What ~do you like?」のセンテンスを学習していました。

20秒以内にいくつの単語を言えるかゲームをしながら練習をしていました。

最後に、全員からテス先生に感謝の言葉が送られました。

テス先生、1年間ありがとうございました。

 

全校集会

3月19日(月)

全校集会が体育館で行われました。

校長先生と体育主任から新しい陸上ユニフォームの紹介が行われました。

黒、赤、緑が入ったユニフォームです。色にはそれぞれ意味があります。

黒・・・・努力(炭坑の石炭)

赤・・・・情熱(湯の町の炎)

緑・・・・協力(ときわ台の自然)

5年生が体育主任と話し合いを重ねて決めたデザインでもあります。

子どもたちも目を輝かせながら新しいユニフォームを見ていました。

これは、PTAバザーの益金をいただいて購入したものです。

保護者の皆様、ありがとうございました!

 

ユニフォーム紹介後には、生徒指導主事から春休みの過ごし方についてお話がありました。

「火」「車」「水」「人」「金」に気をつけ、自分の命は自分で守れるように生活しようというお話がありました。

アカシヤタイム

3月19日(月)

月曜日なのでアカシヤタイム(読書タイム)が行われました。

どの学年も静かに集中して読むことができていました。

 

読解力がつくと全体の学力もアップすると言われています。

地道ですが、毎日積み重ねることで頭と心を磨いていきたいと考えています。

 

朝の体力づくり

3月19日(月)

今年度もいよいよ最後の週になりました。

湯本二小はいつものように朝の体力づくりに励みました。

ミニハードル間を三歩で跳んでいる様子です。

ドリブルの様子です。

もも上げやラダーをしている様子です。

投げる力を育成している様子です。

3年生もフィールドの運動に入り、校庭が活気づいています。

最後の最後まで体を磨いていきましょう。

ベルマークで購入

3月16日(金)

保護者の方の協力を得て今まで集めてきたベルマークを使ってドッジビー、のこぎり、小刀を購入させていただきました。

下の写真は、ベルマークの呼びかけと回収をしてきた給食・ボランティア委員会の6年生です。

保護者の皆様、給食ボランティア委員会、集計をしてくださった教養委員会の皆様

ご協力ありがとうございました。

美化活動

3月16日(金)

本日、年度末の美化活動が行われました。

いつも清掃がしっかりできない場所を清掃しました。

6年生は、理科室・家庭科室を磨いてくれました。

下の写真はその様子です。

スポンジで一生懸命磨いてくれました。

下足箱をきれいにしている学級もありました。

今までお世話になった校舎をきれいにできましたね。

子どもたちの意欲的な清掃の姿に感心したひとときでした。

1年生の体育

3月15日(木)

天気がよかったので1年生の体育が校庭で行われました。

体操のお座りが上手ですね。

列ごとにダッシュの練習をしている様子です。

ドッジボールをしている様子です。

あたたかい日だったので子どもたちも楽しそうでした。

 

卒業式練習

3月15日(木)

6年生による卒業式の練習が行われました。

今日は、卒業証書の受け渡しのタイミングをチェックしていました。

証書をもらう子どもと階段をのぼる子どものタイミングが結構難しいようでした。

何回も練習をしながら本番の23日に備えたいと考えています。

 

はきものがそろう

3月15日(木)

今日、校舎内を歩いていたら高学年の下足箱がすばらしかったので写真を撮ってしまいました。

靴がしっかり並んでいて素敵ですよね。

 

お坊さんの言葉に次のようなものがあります。

<はきものがそろう>

はきものを そろえると 心もそろう
心がそろうと はきものもそろう

ぬぐときに そろえておくと
はくときに 心がみだれない

だれかが みだしておいたら
だまって そろえておいてあげよう

そうすればきっと
世界中の 人の心も そろうでしょう

 

素敵な言葉ですね。

高学年の下足箱を見て、この詩を思い出しました。

高学年のこの素敵さを中学年や低学年にも広めたいなと思いました。

 

誰かのはきものが、みだれていたら、黙ってそっとそろえてあげられるような人こそが、本当に思いやりのある人なのでしょうね。

湯本二小の子どもたちもそのような思いやりのある子に育ってほしいと考えています。

体育専門アドバイザーからのメッセージ

3月14日(水)

体育専門アドバイザーの森合先生から湯本二小の子どもたちにメッセージをいただきました。

湯本二小のみなさんへ

みんなと体育の授業ができて楽しかったです。体育が好きな子もそうでない子もまずはいろいろな事に挑戦してみてください。やってみればできることもたくさんあります。少しでもできるようになればその「できる」が自分の自信にもつながると思います。

先生は、運動が大好きな子がもっと、もっと増えてくれると嬉しいです。

一年間ありがとうございました。

 

放課後、4年生と5年生は、一緒に集合写真を撮ってもらいました。

今年一年、マット運動・跳び箱運動・ボール運動など様々な運動のアドバイスをいただきました。

森合先生、本当に一年間ありがとうございました!

体育専門アドバイザー

3月14日(水)

体育専門アドバイザーが来校しました。

5年生のサッカーでは、作戦会議に入ってもらいながらアドバイスをいただきました。

 「相手チームのあの人をマークしよう」「ゴール前に人をもう少し置こう」

など具体的な作戦会議が行われました。

ゲーム後、子どもたちからは「作戦がうまくいったね」と嬉しそうに話している声が聞かれました。

 

 

朝の登校・朝の体力づくり

3月13日(火)

 今日も班長さんを先頭にきちんと並んで登校してきました。

 6年生は、しっかり一番最後から下級生の登校を見守ってくれています。

登校した子どもたちは、教室で着替えて校庭で体力づくりを行いました。

3年生も昨日からフィールドの運動を始めました。

3年生が張り切って運動しているので他の学年も刺激を受けています。

最後は、5年生が片付けをしてくれました。

みんな育っていますね。

すてきな3年生になろう

3月12日(月)

 2年生生活科「すてきな3年生になろう」で、3年生の教室見学を行いました。

 下の写真は、3年生の総合的な学習の時間を見学している様子です。

 

 下の写真は、3年生の掲示を見ている様子です。「3年生ってこんなこともやるんだぁ」と感心していました。

 気づいたことやインタビューしたことをしっかりメモすることができました。

見学をして3年生の様子が少しわかったようですね。

来年4月には、すてきな3年生になってくださいね。

外国語活動

3月12日(月)

外国語活動が行われました。ALTと担任の先生と一緒の英語学習です。

今日は、Can you play~?の尋ね方を習いました。

 その後、学級の友達と交流を行いました。

このようにキーセンテンスをもとに交流をしながら楽しく定着させたいと考えています。

 

鼓笛の練習

今日,5年生が校庭で鼓笛の練習を行いました。

 

これまで6年生に教えてもらったり,自分たちで確かめながら

練習を重ねたりしてきました。

まだ緊張しているようですが,リズムがよく,堂々とした行進が

できていました。

真剣に練習する姿を見ていると,来年度の運動会に向けて,

更に上手になれると思いました。

 

防災教育

東日本大震災の発生からもうすぐ7年です。
3月11日を前にして,今日は,防災教育の時間が設けられました。

 

まず,清掃の後に,東日本大震災のことと災害から身を守ることについて
校長先生からお話がありました。
そして,犠牲になられた方々に黙祷をささげました。
 

 

その後,防災に関する学習をしました。
それぞれの学年に合わせて,防災に関するDVDなどを使用して
学習しました。

 

 

 

こちらの学級では「防災紙芝居」を使って,地震などの時,どのように
行動すればよいかを考えました。

 

震災の教訓を生かし,一人一人が自分で自分の命を守る意識を高めるために,
これからも折に触れて防災教育を行ってまいります。
ご家庭でも,家庭内の防災や,自宅からの避難,連絡方法などについて
お子さんとお話をしていただければと思います。

 

図書ボランティアによる読み聞かせ

今年度最後の図書ボランティアによる読み聞かせが行われました。
 今日は、2冊の本を読んでいただきました。
 「世界でいちばん幸せの犬」
 「ハクションあれッ??」です。

 

 最後の読み聞かせということでいつもより多くの子どもたちが来室しました。

 

 図書ボランティアのみなさん、一年間ありがとうございました。
 

朝の読書

 校庭・体育館が使えなかったので朝の時間に図書室で読書をしている子どもが多くいました。

 

 

図書委員が本の貸し出しをしていました。

 

 

子どもが作った本の帯をみんなで楽しそうに見ていました。

 

 

 学校司書さんや図書ボランティアさんのおかげて本校の図書室はとてもきれいに整備されています。数多く図書室に来て欲しいと考えています。
 

卒業式の練習

今日は,4年生,5年生,6年生が一緒に卒業式の練習をしました。

4年生は初めての合同練習でしたが,しっかりと前を見て立つことが
できました。

5年生は,呼びかけの言葉や歌のときに大きくはっきりとした声が
出ていました。

4年生,5年生ががんばっていたのは,6年生が立派な態度を見せて
くれていたからです。
立ち方,座り方,歩き方など,卒業証書を受け取るにふさわしい姿で
した。

修了式・卒業式まであと2週間あまりです。体調に気を付けて過ごして
ほしいと思います。

朝の読書

校庭と体育館が利用できなかったので、午前8時までの時間に少し余裕がありました。
 子どもたちは、それぞれ有効に時間を利用していました。
 学校図書館にも多くの子どもたちが来室しました。

 

 

 8時前のひとときにこうした時間がとれるのはとてもいいですね。

卒業生からのビデオメッセージ

3月7日(水)
 卒業まで12日となりました。
 卒業生一人一人から在校生にビデオメッセージを贈ることになりました。
 今日は、その撮影が放送室で行われました。

 

 

 

 「小学校の思い出」や「在校生へのメッセージ」について一人一人語りました。
 撮影したビデオは、明日から来週月曜日にかけて校内TV放送で放映されます。
 どんな言葉が贈られるのでしょうか。楽しみですね。

大休憩の様子


3月7日(火)
 天気がよかったので多くの子どもたちが校庭で遊びました。
 最近、本校で流行している竹馬遊びをしている様子です。

 

 

先生と一緒に遊んでいる様子です。

 

 

相変わらずロープウエーは人気があります。

 

 

少しずつあたたかくなってきました。天気のよい日は校庭でどんどん遊んでほしいと考えています。

朝の様子

今日も新しい登校班で上手に並んで登校してきました。
 

 

5年生や4年生の班長さんも頑張っていました。

 

 

 登校した子どもたちは、素早く着替えて校庭で体力づくりを行いました。

 先生と和やかに話しながら気持ちよさそうに走っていました。

 

 ミニハードルの様子です。

 

 しっかり手とひざをあげて走ることを目的としています。

 

 

 高飛びの練習をしている様子です。

 

 

先生方もいろいろな場所で子どもたちとかかわってくれています。
 このように学校全体で子どもたちの体力向上を目指したいと考えています。

体育専門アドバイザーからのメッセージ

本日で体育専門アドバイザーの来校(橋本先生)が最終日になりました。
 橋本先生から湯本二小の子どもたちへメッセージをいただいたのでお知らせいたします。

 

 湯本二小のみなさん、一年間ありがとうございました。みんなが体育の授業を一生懸命に頑張ってくれたので、毎回が楽しい時間となりました。特に、多くの人が自己ベストを出して、校内新記録も樹立した持久走大会は素敵な思い出として心に刻まれました。感動をありがとう。
 体育の時間、みなさんはいろいろなことに挑戦して成長していきました。今後は、体育以外でも挑戦してみてください。この世は、やったらできることばかりです。何事にも思い切って挑戦してください。

                         体育専門アドバイザー 橋本

 

 よいメッセージをいただきましたね。
 湯本二小のみなさん、チャレンジしていきましょう。
 橋本先生、今までありがとうございました。

体育専門アドバイザー

3月6日(火)
 体育専門アドバイザーが来校しました。
 校庭は昨日の大雨で使えず、体育館は卒業式の準備で使えないので、インターロッキングでの体育となりました。
 4年生は、竹馬を行いました。
 

竹馬は、昔の遊びですが、バランス感覚を養う上でとてもよい活動です。

 

 体育専門アドバイザーにお手本を見せていただいている様子です。さすが上手ですね。

 

 5年生もアドバイスをいただきました。準備体操の様子です。

 

 準備体操後、ドッジビーを行いました。

 

 3年生は、4年生と同様に竹馬を行いました。アドバイザーに助けてもらいながら頑張りました。

 

 昔の遊びでも学習しているので、ずいぶんできるようになってきました。

 

 体育専門アドバイザーのおかげでどんどんできるようになりました。ありがとうございました。
 

卒業式会場づくり


3月5日(月)
 3月23日(金)に行われる卒業式の会場づくりが行われました。
 5年生と教職員で作成しました。
 
 シートを敷いている様子です。曲げずにしっかり敷けました。





 紅白幕をつけている様子です。先生方のサポートをしっかりしてくれていました。





 5年生の働きぶりには感心しました。一人として遊ぶ子もなく、自分から仕事を見つけていました。こうして5年生に学校の仕事が引き継がれていくのですね。
 5年生のみなさん、ありがとうございました。

6年生ありがとう集会②


3月2日(金)
 ありがとう集会①の続きです。
 1・2年生に続き、3・4年生の発表が行われました。
 3・4年生は、にゃんこスターをしたりヤングマンの替え歌が歌われたりしました。





 5年生は「絵心あるかな?」というゲームが行われました。
 出されたお題を伝達していって最後の人が絵に描いて、まわりの人が当てるというゲームでした。
 伝達している様子です。



 最後の人が絵に表している様子です。



 絵を披露している様子です。



 在校生が当てている様子です。上手に当てたり、珍回答があったりととても盛り上がったゲームでした。





 最後に、在校生から6年生にエールが贈られました。



 どの学年も工夫を凝らした発表で、充実した時間が過ごせました。6年生も大満足のありがとう集会になりました。
 残り小学校生活も15日を切りました。6年生のみなさん、一日一日を大切にしてくださいね。

6年生ありがとう集会①


3月2日(金)
 6年生ありがとう集会が行われました。
 花のアーチで入場し、2年生から首飾りが贈られました。




 
 5年生の実行委員長からお話がありました。
 「今まで6年生の方々がやさしく教えてくれてうれしかったです。私たちも伝統を引き継いで頑張ります。今日は楽しんでください。」といった内容でした。



 続いて校長先生のお話がありました。「やさしく、時にはきびしく、偉ぶらずに学校をリードしてくれてありがとう。」という内容でした。



 まず、1・2年から発表がありました。6年生とジェンカを一緒に踊りました。



 1・2年生は、6年生と一緒にダンスできて喜んでいました。



 最後に1・2年生で手話をつけた歌がプレゼントされました。

図書委員による読み聞かせ


3月2日(金)
 図書委員による読み聞かせが行われました。
 1年生教室の様子です。



 真剣に聞いていました。



 2年生の様子です。オープンスペースで行われました。



 しっかり姿勢で聞けていますね。



 4年生の様子です。



 月の引力と海水の満ち引きを説明している本でした。子どもたちは興味津々に聞いていました。



 子どもによる読み聞かせも今回が最後になりました。図書委員のみなさん、当初に比べてとても上手になりましたね。ご苦労さまでした。

地区なかよし会


3月1日(木)
 今年度最後の地区なかよし会が行われました。


 
 主な内容は、(1)今年度の反省 (2)次年度の新しい登校班編成 
(3)新1年生へのお知らせ です。

 下の写真は、新しい登校班編成をしている様子です。
 明日からは、新しい登校班で登校するようになります。
 新班長・新副班長さん、がんばってくださいね。





 下の写真は、新1年生に集合場所を知らせるプリントを作成している様子です。
 しっかり届けてくださいね。





 このように、新年度に向けての準備が着々と始まっています。しっかり6年生の伝統を引き継いでほしいと考えています。

手回し発電コーナー復活


3月1日(木)
 手回し発電コーナーが復活しました。



 早速子どもたちは、手回し発電をして楽しんでいました。





 こうした場を設定し、なるべく様々なことに興味や関心をもってもらいたいと考えています。

体力づくり


3月1日(木)
 校庭が使えない状態だったので体育館での体力づくりが行われました。



 腕立てふせをしている様子です。しっかりできていますね。



 ドリブルをしている様子です。



 上記の取組みが認められて下のような表彰をいただきました。



 

大休憩


2月28日(水)
 今日の大休憩も多くの子どもたちが外で遊びました。
 最近、竹馬のりが流行しているようです。今日も数人の子どもたちが練習をしていました。



 校庭に降りると、長なわをしていました。上手ですね。



 校庭では、鬼ごっこをしたり、ブランコをしたりと様々な遊びを楽しんでいました。



 三寒四温、どんどん暖かくなってきますね。天気のよい日はたくさん外で遊びましょう。

給食


2月28日(水)
 今日もおいしい給食が出されました。きつねうどん、牛乳、ちくわピリからあげ、ちゅうかごまだんごでした。
 ちくわは、一味とうがらしをつけて、油であげて作りました。
 子どもたちは、今日もおいしそうに食べていました。









 おいしそうに食べる2年生ですね。にこにこして食べると栄養にもなるそうです。
 たくさん食べて大きくなってくださいね。

大休憩


2月27日(火)
 天気がよかったので多くの子どもたちが外で元気に遊んでいました。
 その様子を紹介します。

 インターロッキングでは、竹馬遊びをしていました。昨日よりずいぶん上達しましたね。



 ロープウェーで遊んでいる様子です。気持ちよさそうですね。



 校庭では、ドッジボールをしていました。投げる力もついてきて速いボールが行き交っていました。




 
 今日のように天気のよい日は、たくさん校庭で友達と遊んでほしいと考えています。

給食


2月27日(火)
 今日の給食は、ごはん、牛乳、コーヒー、さばのとさ煮、ねぎの油みそ、呉汁でした。ねぎの油みそは、いわき市の郷土料理で季節の野菜を多めの油でいため砂糖とみそで味付けした常備菜です。



 1年生の給食の様子です。おいしそうに食べていますね。





 何がおいしいか聞いたところ、「ねぎの油みそ」「さば」「呉汁」などの声が聞かれました。

 次に3年生の教室に行きました。こちらもおいしそうに食べていました。



 ごはんをもりもり食べていますね。たくさん食べて大きくなってくださいね。

学校評議員会


2月26日(月)
 学校評議員会が行われました。
 最初に、授業を参観していただきました。





 5年生は、ALTとの授業でした。



 授業参観のあとは、校長室で「今年度の学校運営の説明」を行い、評議員の方の「ご意見」を伺いました。



 話題は「小中連携」「保小連携」「制服」「PTA」など多岐にわたりました。
 いただいた意見を参考にし、よりよい学校づくりに努めたいと考えています。

昔の遊びを体験

今日,1年生は,生活科の学習の一つとして,昔の遊びを体験しました。

講師として来ていただいたのは,お母さん,おじいさん,おばあさん方です。


こちらはこま回し。
ひもを巻くのが難しいのですが,教えていただいて回せるようになった
1年生もいました。
 

羽根つきは,なかなか思う方向と距離に飛ばなかったようですが,
こつを教えていただいて,何回かラリーが続きました。 
 

竹とんぼも,ちょっとしたこつを教えていただいて,よく飛ぶように
なりました。
 

こちらはめんこです。校長先生にも参加していただきました。
取り方がわかると,次々と自分のめんこを増やしている児童もいました。
 

おはじきは,いくつかの遊び方を教えていただきました。
 

だるま落としは,力加減が難しいようでしたが,2個,3個と成功した
1年生もいました。
 

お手玉は,2個をリズムよく上げて楽しみました。3個は難しいですね。
 

あやとりでは,基本的なほうきができるようになって大喜びでした。
 

今日挑戦した遊びは,少し難しいところもあったようですが,がんばって
こつをつかみ,できるようになった時はとてもうれしそうでした。

小学生のみなさんは,テレビゲームなどで遊ぶことが多いと思いますが,
今日の遊びも夢中になって楽しんでいました。
手先を使ったり,体全体を動かしたりするこれらの遊びは,子どもたちの
成長に良い影響を与えてくれると思います。
これからも機会を見つけて昔の遊びを楽しんでほしいと思います。

お忙しい中,講師としてご参加いただいたご家族の皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。

竹馬に挑戦!


2月26日(月)
 3年生は、総合的な学習の時間「昔の遊びを体験しよう」で「竹馬」に挑戦しました。数人がグループになり、助け合いながらチャレンジしました。



 悪戦苦闘している様子です。



 二人で協力しながら練習をしている様子です。いい光景ですね。



このように友だちとかかわり合いながら学べるのが学校のよさです。
たくさんかかわり合いながら価値のある体験をさせていきたいと考えています。

アカシヤタイム(読書)


2月26日(月)
 今週も始まりました。
 月曜日の朝は、アカシヤ(読書)タイムです。
 子どもたちは、体力づくりを校庭で行ったあとに、各教室で本に親しみました。









 6年生は、新聞の切り抜きを読んで自分の感想や考えを書き込んでいました。



 読解力は、すべての教科の基本になります。また、読書をすることで想像力を高めることができます。本にたくさん親しんで「頭」と「心」を磨いてほしいと考えています。

今年度最後の授業参観

今日,今年度最後の授業参観が行われました。
それぞれの学級で,児童のみなさんが一生懸命に学習する様子を,
多くの保護者の皆様に見ていただきました。

1年生 道徳「かぞくとすてねこ」


2年生 国語「楽しかったよ 二年生」


3年生 総合「むかしの遊びについて調べよう」


4年生 図工「光のさしこむ絵」
 

5年生 理科「電流がうみ出す力」


6年生 学級活動「感謝の気持ちを伝える会」
 
 

アカシヤ1組 生活単元「すてきな鉢に苗を植えかえよう」
 

アカシヤ2組 国語「詩を味わおう」
 

それぞれ1年間のまとめとして,しっかりと学習に取り組む姿を
ご覧いただけたと思います。

授業参観の後には,来年度のPTA学級役員選考,地区委員の選考,
交通安全母の会の委員の選考などにもご協力いただきました。

お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。

体力づくり


2月23日(金)
 昨日の雪で校庭の状態がよくなかったので体育館で体力づくりを行いました。
 ランニングの様子です。





 ダッシュの様子です。



 大股走の様子です。



 躍動感がありますね。



 ドリブルの様子です。徐々に上手になってきました。





 スポーツテストの結果でも明らかに本校の体力は向上しています。
 こうした活動を継続していきたいと考えています。

業間体育(長なわ)


2月22日(木)
 大休憩に長なわが体育館で行われました。
 全体での練習も3回目となり、当初に比べると跳べる回数もずいぶん増えました。



 どんどん跳べるようになると隊形もきれいになるのですね。



 1回でも多く跳ぼうとどの学級も真剣に頑張っていました。









 5年生の話の聞き方が上手ですね。







 新記録が出て、1年生は大喜びでした。



 2月当初から始まった長なわ練習ですが、どの学年も跳べる回数が増えました。
 体育主任も話していましたが、オリンピックで金メダルをとった女子パシュートのように全員の気持ちを一つに取り組むことが成功へのカギなのですね。

大休憩


2月21日(水)
 太陽がでなく寒かった大休憩ですが、子どもたちは元気に校庭で遊びました。



 異学年が混じり合ってドッジボールをしてました。楽しそうですね。





 1年生もドッジボールを楽しんでいました。



 ブランコで遊んでいる様子です。



 長縄で遊んでいる様子です。



 天気のよい日は、なるべく外で元気に遊んでほしいと考えてます。
 遊ぶことで多くの友達とかかわりあい、コミュニケーション力も身につきます。
 心や体を磨くことにもつながりますね。

友達の気持ちを考えるワークショップ

今日,3年生で校長先生とスクールカウンセラーの青木先生が
ソーシャルスキルトレーニングのワークショップを行ってくださいました。

 一つ目のテーマは,他の人が失敗してしまったときに,どのように対応するかと
いうことを考えました。
 例えば,お店で注文したものと違うものが来てしまった場合,つぎのうち
自分はどうするだろうかと考えます。
 1・怒る 2・だまって我慢する 3・きちんと事情を話す
そして,どうするのがよいのかを考えていきます。
 

 二つ目のテーマは「たまごのきもち」です。
 何のたまごなのかわからないたまごがありました。
 そのたまごにどんな声をかけますか。
1・何だかわからないので悪口を言う
2・何だかわからないので無視する
3・希望を込めた優しい言葉をかける



 3年生がたまごの中に入って,かけてもらう言葉でどんな気持ちに
なるのか,また,友達にどんな言葉をかけたらいいのかを実際に
やってみました。
 



3年生のみなさんは,今回のワークショップで実際の場面を体験しながら,
社会生活を送る上で「優しい言葉をかけることの大切さ」を理解することが
できたようです。

 

鼓笛引き継ぎ会


2月20日(火)
 鼓笛引き継ぎ会が行われました。
 緊張感のある中で会は始まりました。
 


 はじめに校長先生のお話がありました。
「湯本二小には長い伝統があります。その伝統を引き継ぐようになります。誇りを 持って演奏してください」とのお話でした。





 次に、4~6年生の鼓笛隊演奏が行われました。
 さすがに上手です。安心感のある演奏が披露されました。





 つま先まで意識した足のあげ方がすてきですね。



 6年生から5年生に引き継ぎが行われました。
 下の写真は、6年の主指揮から5年生の主指揮への引き継ぎの様子です。



 引き継ぎのあとに、3~5年鼓笛隊の演奏が行われました。







 3年生も一生懸命に鍵盤ハーモニカをひいていました。



 最後に主指揮から決意の言葉が述べられました。



  6年生から楽器を引き継ぎ、新鼓笛隊がスタートしました。来年度の運動会に向けて更に演奏に磨きをかけてくださいね。

5年生調理実習


2月20日(火)
 3・4校時目に、5年生の調理実習が行われました。
 今日は、お味噌汁作りに挑戦しました。具は、大根・ネギ・油揚でした。
 子どもたちは6班に分かれ、協力して調理しました。



 大根の皮むきもピーラーを使わずに頑張りました。



 教科書を見ながら丁寧に調理しました。



 担任の切り方を真剣に見て学んでいる様子です。



 苦労しながらも頑張って作ることができました。





 子どもたちに感想を聞いたところ次のように言っていました。

 ●大根の大きさがまちまちになってしまった。切り方が難しかった。
 ●大根が少し固かった。
 ○みんなで作ったのでおいしく感じた。
 ○煮干しのだしがとてもおいしく感じた。
 ○今まで作った中で一番うまく作れた。

 5年生のみなさん、今日の調理実習で学んだことを是非家でも生かしてくださいね。

ALT来校


2月19日(月)
 ALTが来校しました。

 5年生では、英語すごろくをしました。
 英語で質問したり、答えたりしながらコマを進めていました。
 子どもたちは喜んで活動していました。



 1年生では、色鬼ゲームをしました。
 ALTの説明を聞いてゲームする方法を理解しました。



 ALTの「White」という言葉に「白」を見つけている様子です。



 6年生では、なりたい職業について学習していました。
 ALTの「What do you want to be?」の質問に様々な職業を答えていました。





 ALTのネイティブな発音を聞くことは、子どもたちにとってとても有意義です。今後もこうした機会を数多く設定したいと考えています。

全校集会


2月19日(月)
 全校集会が行われました。
 まず最初に表彰がありました。福島県書きぞめ展で「書きぞめ賞」「書きぞめ奨励賞」や「特選」をとった子どもたちの表彰です。



 ポスターですばらしい成績をおさめた子どもたちの表彰です。



 最後に、ふくしまっ子元気大賞の表彰です。スポーツ委員会の委員長が代表で賞状を受け取りました。



 校長先生からは、オリンピックでメダルをとった人たちのインタビューを見て感じたことを2つ紹介されました。

 ① うまくいかない時、あきらめないでこつこつ努力していたこと
 ② 感謝の言葉を述べること

 みなさんもこれらのことを参考に今後の生活を考えてほしい。



 子どもたちは真剣に聞いていました。

体育専門アドバイザー


2月19日(月)
 体育専門アドバイザーが来校しました。
 1年生では長縄のポイントを教えてくださいました。





 3年生では、二重跳びのポイントを教えてくださいました。





 4年生では、跳び箱を教えてくださいました。



 一人一人に応じたアドバイスをしている様子です。



 子どもたちは、体育専門アドバイザーの来校を楽しみにしています。今年度も残りわずかですが、来校してもらう機会を設ける予定です。

朝の体力づくり


2月19日(月)
 今日も子どもたちは、朝の体力づくりを元気に行いました。

 ランニングの様子です。低学年は元気に走り出します。



 ミニハードルを使ったもも上げの様子です。しっかり手も振っていますね。





 「投げる力育成器具」を使っている様子です。



 走り高跳びの様子です。しっかり跳べていますね。 



 このように毎日子どもたちは、元気に体を磨いています。

朝の登校


2月19日(月)
 今週も始まりました。今日も登校班でしっかり1列に並んで登校してきました。
 
 高天山・宝海方面からの登校班の様子です。


 校長先生と旗当番の保護者の方が子どもたちの安全を守ってくれています。



 八仙・傾城方面の子どもたちの様子です。



 こちらも旗当番の保護者の方が安全に横断させてくれています。ありがとうございます。



 坂道を一列で上ってくる姿がすてきですね。

世界の料理献立

今日の給食は「世界の料理献立」でした。



ジャーマンポテトがありますので,ドイツの献立ですね。
 
スープに入っていたレンズ豆もドイツではよく食べられているそうです。

子どもたちは,とても喜んで食べていました。
6年生は,先日の調理実習でジャーマンポテトを作りました。
自分たちの作ったものと比べてどうだったでしょうか。

元気な朝

今日も寒い朝でしたが,元気な朝のあいさつが響いていました。



朝の運動の後の片付けをする5年生もだいぶ慣れてきました。
 

みんなで協力して,手際よく,安全に片付けをしています。
5年生は,いろいろな事を6年生から引き継ぐ時期になりました。
もうすぐ最高学年です。

段ボールで大きく作りました

今日,2年生は図工で段ボールを使った工作をしました。
 
 

みんなで力を合わせて,段ボールをつなげたり,かさねたりして,
大きなものを作りました。

作りながら,中に入って楽しく遊びました。
 


それぞれ工夫して,家や迷路,トンネルなどを完成させました。












とても丁寧に,頑丈に作り上げることができました。
また,みんなで力を合わせると,楽しくてすごいことができると感じて
いたようです。

フリータイム


2月15日(木)
 火曜日と木曜日のフリータイムは、学力向上タイムにもなっています。
 低学年を見てみると、1・2年生とも真剣に学習に取り組んでいました。

 1年生の様子です。残り2ヶ月で2年生に進級です。学習も落ち着いてできるようになってきました。



 プリントを解いたあとには、先生にチェックしてもらいました。



 2年生の様子です。さすが2年生。プリントの量が多いです。





 低学年の1・2年生とも上手に学習していましたね。頭をしっかり磨いて来年の4月に進級していきましょう。

鼓笛練習


2月15日(木)
 鼓笛引き継ぎ会にむけて、鼓笛練習にも熱を帯びてきました。
 校舎の様々な場所で練習が行われました。

 体育館では、5・6年生の練習が行われていました。
 6年生が5年生にぴったりはりつき丁寧に教えていました。



 踊りでは、6年生が5年生の前に立ち、練習をしていました。



 4年生は、教室で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。



 3年生は、教室とオープンスペースを使って練習をしていました。





 この時間は、校舎中に音楽が響き渡る心地よい時間になっています。3年生以上のみなさん、鼓笛の練習を頑張ってくださいね。

業間運動(長縄)


2月15日(木)
 大休憩の時間に長縄練習が全校生で行われました。
 練習の回数を重ねるごとに各学級の情熱が感じられるようになりました。







 体育主任がホワイトボードに書く回数を見ながら、全校生が一喜一憂をしていました。



 下の写真は、大きな声で学級の回数を報告している様子です。



 最後は、しっかり体育主任の話を聞いて終了しました。



 運動するときは大いに活動し、聞くときにはしっかり聞くというメリハリのある動きがとてもすばらしかったです。

 業間運動は来週も予定されています。学級におけるチーム力で長縄回数の更新をしていきましょう。
 

朝自習タイム


2月15日(木)
 昨日、本校では全学年対象の学力テスト(NRT)を行いましたが、いつものように朝自習タイムをしっかり行いました。
 下の写真は、5年生の様子です。問題集をそれぞれのペースで解いていきました。
 とても集中して取り組むことができていました。



 解いた子どもは、先生方に丸つけをしてもらいました。



 下の写真は、6年生の様子です。新聞の切り抜きを読んで自分の感想や考えを書いていました。





 このようにして本校では、頭を鍛え・磨いていきたいと考えています。

クラブ活動


2月14日(木)
 6校時目はクラブ活動が行われました。
 創作クラブは、マスコットづくりをしていました。





 コンピュータクラブは、本カバーづくりを行っていました。





 屋内スポーツクラブは、バトミントンを行っていました。





 屋外スポーツクラブでは、なわとびゲームを行っていました。





 どのクラブも楽しそうですね。4~6年生までが仲良く活動することができました。

卒業生会食


2月15日(木)
 卒業生と校長先生の会食が行われました。
 今日は、男子3名・女子1名のメンバーでしたが、いつものように和やかに会食は進みました。



 今日も多くの質問が校長先生に投げかけられました。

 ① 部活と習い事の両立はどのようにすればよいのですか。
 ② 新しい部活を作るのにどのような手続きがあるのですか。
 
 これらの質問に校長先生から詳しくお話をいただいたようです。



 
 
 今日で卒業生と校長先生との会食は終了になります。6年生の子どもたちは、校長先生から様々なアドバイスをいただいたようです。そのアドバイスを生かしてこれからの学校生活を送ってくださいね。 

卒業生会食


2月13日(月)
 校長先生と卒業生の会食も5回目となりました。
 今日も、卒業生4名は校長先生と和やかに会食をしました。



 卒業生からは、様々な質問が校長先生に投げかけられました。
 次のような質問が出されました。

 ① なぜ、校長先生は中学校の先生から小学校の先生にかわったのですか。
 ② 中学校で、部活と勉強の両立はどうすればできるのですか。
 ③ 野球部か卓球部に入るかで迷っているのですがどうすればいいのですか。
 ④ 中学校の姉とどのように接すればよいのですか。

 一つ一つの質問に校長先生は丁寧に答えてくださいました。



 最後は、どういった経緯か分かりませんがアンパンマンにまで話題が派生し、楽しい会食になりました。



 明日が最後の会食になります。どんな話題になるのか今から楽しみです。

PTA専門委員会

今日,今年度第2回目のPTA専門委員会が行われました。



厚生委員会,教養委員会,広報委員会,地区委員会のみなさんが,
今年度のPTA活動の反省をしてくださいました。
 

 
各委員会とも,来年度のPTA活動をより良くしようという思いにあふれた
活発な話し合いが行われました。

この後,各専門委員会の話し合いの内容を常任委員会で報告していただき
ました。
 

最後に,PTA本部役員会が行われ,今後の活動の確認などをしていただき
ました。


今年度も各学級のPTA役員の皆さんが中心となり,保護者の皆様が
一丸となって活発に活動していただきました。
ご苦労をおかけした面もあると思いますが,おかげさまで充実した
PTA活動になりました。皆様のご協力に感謝いたします。
そして,来年度もご協力をよろしくお願いいたします。

長縄全体練習


2月8日(木)
 大休憩に長縄の全体練習が行われました。
 まず最初に体育主任から説明がありました。
 
 長縄は、相手を思いやるスポーツです。失敗した人がいても「どんまい」とか「次にがんばろう」などの声をかけて練習していきましょう、という話でした。



 各学級で練習している様子です。



 きれいな跳び方をしていますね。



 学校全体で取り組んでいるので毎年盛り上がる長縄練習です。



 最後にしっかりあいさつをして終了しました。



 体育主任も話しましたが、長縄はチームプレーです。みんなで励まし合って少しでも多く跳べるようになってほしいと考えています。
 また、こうした練習をとおして相手を思いやる「心」も磨きたいと考えています。

朝の様子


2月8日(木)
 朝の様子を紹介します。
 朝は、班長さんを先頭に一列にきちんと並んで登校してきました。すばらしいですね。





 登校した子どもたちは、いつものように体力づくりを行いました。体力づくりの最後には、6年生と5年生が協力して道具の片付けをしてくれました。
片付けができる子どもはすてきですね。



 体力づくりを終了した子どもたちは教室に戻り、朝自習タイムを行いました。
 下の写真は、5年生で先生方にチェックしてもらっている様子です。





 本校では、こうした生活のリズムを大切にしています。派手な取組みではありませんが、こつこつと継続としながら頭・心・体を磨いていきたいと考えています。

新入生保護者説明会

今日,来年度に湯本二小に入学されるお子さんの保護者の皆様に
ご来校いただき,「新入生保護者説明会」を行いました。



 
校長先生からは,学校に楽しく登校してもらえるよう,安心・安全な環境を
つくっていることや,学校では学力・体力をつけることはもちろんのこと,
なんといっても社会性を身につける場所であるというお話などがありました。

 
低学年担当の先生からは,学校生活のことや,ご家庭で準備していただく
いろいろな袋などについて説明がありました。


養護教諭(保健の先生)からは,健康で元気に登校するために,
気を付けていただきたいことなどの話がありました。

この後,学用品の販売がありました。

いよいよ小学校生活のスタートが近づいてきました。
名前つけなどが大変だとは思いますが,お子さんが楽しく元気に
学校生活を送れるよう,ご準備をよろしくお願いいたします。

 

追い出したい鬼掲示


2月7日(水)
 2月2日(金)に豆まきをした各学級の追い出したい鬼を昇降口に掲示しました。



 各学級の追い出したい鬼を次のとおりです。
 1学年   「じぶんかっておに」
 2学年   「イライラおに、わすれものおに」
 3学年   「うるさいおに」
 4学年   「自分勝手鬼、悪口鬼」
 5学年   「かぜ・インフルエンザ鬼」
 6学年   「忘れ物鬼、自分から行動しない鬼」
 アカシヤ1 「先生の言うことをきかないおに」
 アカシヤ2 「自分の考えをもたない鬼」





 みんなの力で各学級の追い出したい鬼を退治してくださいね。

スチューデント・シティ


本校の5年生は、長倉小・湯本三小の5年生と一緒に、いわき市体験型経済教育施設(エリム)内にある「スチューデント・シティ」で経済教育体験活動を行いました。 子どもたちは、事前学習を生かして、仕事、ショッピングなどの活動を積極的に行いました。

<いわき民報社>

 
<常光サービス>


<東邦銀行>


<ゼビオ>


<みんなの薬局>


 以下はフロアの様子です。



 子どもたちは、今日の活動を通して社会は様々な仕事通じてつながっていることなどを学ぶことができたと思います。

※スチューデント・シティはジュニアアチーブメント日本のプログラムであり、いわき市教育委員会との共催事業であることを申し添えます。
ジュニア・アチーブメント日本(http://www.ja-japan.org
 

スチューデントシティへ出発


2月6日(火)
 待ちに待った5年生のスチューデントシティの日がやってきました。
 インターロッキングで出発式が行われました。
 市長役の子どもの発声で元気よく朝の挨拶をしました。



 校長先生から「仕事は実に楽しいものです。十分に楽しんで来て下さい」とのお話がありました。



 いつも感心しますが、5年生のお話の聞き方はとても上手ですね。相手の目を見てしっかり聞けています。



 傾城のバス停からバスに乗ってエリムに出かけます。気をつけていってらっしゃい。

今日の会食

今日も校長先生と6年生の会食がありました。



 

今日は,6年生から「算数と数学はどう違うのか」という質問があり,
校長先生から,考え方が大切になることや,公式がいろいろ出てくる
というお話がありました。
また,部活動の種類のことや,中学校を卒業した後の進路と部活動を
どう考え,どう選ぶかという話題が出ました。

中学校のどの教科でも,その土台には小学校の学習があります。
小学校の残りの日々で丁寧に復習し,しっかりした土台を築けると
いいですね。

全校集会


2月5日(月)
 全校集会がTV放送で行われました。
 まず最初に、表彰がありました。
 福島県算数ジュニアオリンピックで奨励賞というすばらしい成績をおさめた友達の表彰でした。



 校長先生からは次の3つのお話がありました。
(1)インフルエンザは少なくなりましたが健康には今後も留意すること。
(2)イノシシよけを校庭に設けたので近づかないこと。
(3)算数ジュニアオリンピックで賞をとったお友達のようにいろいろな分野にチャレンジしていくこと。

 下の写真は校長先生がイノシシよけの掲示について説明している様子です。



 週番の先生からは、「忘れ物をしないための方法」についてお話がありました。



 うっかり忘れてしまう人が多いので、帰ったら「すぐに準備する」ことを守ってほしいとのお話でした。