ブログ

こんなことがありました!

赤い羽根共同募金活動

先週1週間、桶売中学校では赤い羽根共同募金活動を行いました。小規模の学校ではありますが、生徒・先生方からのご協力をいただき、3,471円の協力を得ることができました。募金に対する姿勢や思いやりの心があふれている地域なのだと、改めて実感しました。

 

集めた募金は福島県共同募金会いわき市共同募金委員会川前分会の方に来ていただき、直接渡すことができました。

「地域福祉のために募金を役立ててほしい」という思いを直接伝えることができました。

第4回実力テスト

本日、3年生は4回目となる実力テストです。

問題の形式にはもう十分慣れてきたのではないでしょうか。与えられた50分という時間はあっという間に過ぎてしまいます。その中で、これまで自分自身が努力してきた頑張りを発揮してほしいと思います。

 

採点が終わって返却される前に、自主的に復習して知識を深めましょう。

 

寒さが身にしみる朝に…(その2)

 学校へ上がる坂道にさしかかったとき、ふといつもと違う風景に気づきました。

 自家用車から降りて、田んぼに近づいてみると…。 

 なんと、霜が降りていました!温度計は1℃を指しています。まだ10月なのですが…。

 今度は自家用車で校庭にさしかかると、何ともいえない風景が広がっており、思わず見とれてしまいました。

 本日も生徒たちにとって一生に一度しかない一日が始まります。

おでかけ演劇アリオス(2回目)②

午後は熊倉神社に場所を変え、神社の境内や階段をロケ地として撮影を行いました。

同じ台本「桶売物語」を、2チーム別々に演出しました。4~5つのカットを撮影するために、そのシーンにあったロケーションをチームのみんなで話し合って選んでいました。

 

エキストラとして、アリオスの関係者の方々や先生方も出演しました。空間を演出するエキストラの難しさを感じました。

 

撮影した動画はすぐさま編集され、学校に戻って上映会を開くことができました。

コマ撮りされた映像がつながり、一つの作品として完成し、ものすごい達成感を得ることができました。

 

今回のワークショップを通じて、普段の学校生活では経験できないたくさんのことを経験することができました。

友人や大人と一緒に話し合い、何かを成し遂げる・作り上げる体験はこれからの学校生活に、そして社会に出たときにとても大きな財産となります。

このたび、このような機会を与えて頂いたアリオスのスタッフの方々に感謝しております。本当にありがとうございました。

おでかけ演劇アリオス(2回目)①

本日はおでかけ演劇アリオスの2回目の活動となります。1回目は9月24日に行われ、役を演じる練習をしました。

今日は物語を演じて、その様子を映画撮影のように記録します。

まずは配役を決め、台詞を考えるワークショップを行いました。物語の主人公の気持ちになりきり、アクセントを加えるのに一苦労していました。

 

午後は熊倉神社に場所を移し、実際に演じていきます。

天候にも恵まれ、良い画が撮れそうです。

明夢祭!

 本日は明夢祭本番でした。

 期待と不安が入り交じる中、開会セレモニーが行われました。スローガン発表、ビッグアート披露がありました。

 ビッグアートには、小学校・中学校の一年間の行事を写真や絵で表現しました。スローガンにもある『輪』を表現しました。

 

 校長先生、PTA会長様よりあいさつをいただきました。実行委員長のあいさつでは、コロナ禍でこうして文化祭が開催できることへの喜びが感じられました。

 

 最初は小学校の発表です。まずは、総合的な学習の時間で学んだことをテレビ番組の形式で表現していました。次に、川前地区の歴史や自然についてクイズで説明したり、小白井キュウリの栽培について説明をしたりしました。さらに、漫才の形式で川前地区の良さを伝える場面もありました。

 

 中学校の英語劇の発表です。2年生は「ザ カーペンターズ ギフト ~大工さんの贈り物~」、1,3年生は名作鑑賞「アイル、オールウェイズ、ラブ、ユー ~ずっとずーっと大好きだよ~」を演じました。台詞を覚えるだけでなく、身振り手振りで表現したり、感情を込めた演技が見ものでした。

 

 中学生のリコーダー発表です。ソプラノリコーダーとアルトリコーダーを使って古典派から現代曲までを5曲演奏しました。週に1時間しか音楽の授業がないため、生徒たちは昼休みや放課後を利用して練習に励んでいました。

 

 

 小学生はダンスの発表も行いました。2曲を踊り、パプリカのダンスでは先生方も出演して、元気いっぱいな発表となりました。

 

 最後の発表は桶売の伝統芸能『鬼ヶ城太鼓』です。小・中学生が息を合わせて演奏をしました。演奏する児童生徒の真剣さや太鼓から伝わる空気の振動がなんともいえず、迫力満点でした。

 

 閉会セレモニーでは、今回の明夢祭を通しての感想や、保護者・地域の方々へのメッセージが伝えられました。

 

 明夢祭を終え、最後に校長先生からお話をいただきました。たくさんの人に感動を与える文化祭を創り上げることができた自分たちを誇りに思い、これからの生活への自信につなげてほしいと思います。

 

 会場の片付けでは、保護者の方々にお手伝いをいただき、スムーズに進めることができました。ご協力感謝いたします。

その後、小・中学校の教職員で協力をし、消毒を行いました。

 大変な状況ではありますが、その中で何ができるかを考え、実行していきたいと思います。そして、社会の変化に対応できる生徒として成長できるよう、教育活動に力を注いでいきたいと思います。

 

文化祭前日!

本日の桶売の様子です。

朝から霧がたちこめており、雲海のように見えております。

幻想的な風景に見とれていたのもつかの間、雨が強く降り出してきました。

 

霧が出るほどに朝晩は冷え込んできていますが、桶売中学校は今とてもアツイです!

明日は文化祭当日です。1学期から準備してきた文化祭。練習してきた成果を十分に発揮してほしいと思います。

以下、明日のプログラムになります。

今回の文化祭は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、保護者・評議員の皆様のみご招待しております。

少しでも多くの地域の皆様にご覧いただきたいところですが、どうかご理解をよろしくお願いします。

授業風景(理科)

文化祭を明日に控えておりますが,生徒たちは学習にも熱心に取り組んでおります。

3年生の理科では,「位置エネルギーから電気エネルギーへの変換効率」について学習を行いました。

 実験を通して,音や熱に変換されエネルギーが失われてしまうことに気づいたようでした。

授業風景(美術)

本日は美術の授業風景をお伝えします。

風景画の色つけを行っているところです。緑の色あいの違いを出すのに苦労しながら取り組んでいました。完成が楽しみです。

文化祭の予行練習

今週の土曜日に開催される文化祭に向け、本日は小学校と合同で予行練習を行いました。

小学校の発表も中学校の発表も、ひと通り通して実施しました。

照明も児童や生徒が担当する場面があります。児童生徒で作り上げる文化祭となっています。

 

予行練習を通して反省・改善点を見つけることができました。反省を生かし、文化祭本番を素晴らしいものにしていきましょう。

リコーダー練習♪

あと4日で文化祭当日を迎えます。

明日はリハーサルです。昼休みには、明日のリハーサルに向けて、生徒たちが自主的にリコーダーの練習を行っていました。

小中合同クリーン作戦

小学校と合同でクリーン作戦を実施しました。清掃場所は体育館です。

普段は学校内の教室や廊下、階段の清掃で手一杯なため、体育館まではどうしても手がまわりません。こういった機会を有効に活用し、きれいな環境作りをしていきたいと思います。

 

<生徒の感想>

「あまりほこりがあるように見えなかったフロアも、ほうきで掃いてみると思った以上にゴミが集まり、驚きました。明夢祭に向けてぞうきんや箒などを使っていつも掃除しない体育館の隅々をみんなで協力してきれいにできて良かったです。」

 

赤い羽根共同募金活動

桶売中学校では本日19日から23日までの1週間、赤い羽根共同募金活動を行います。

朝から生徒会役員が昇降口に立ち、募金への協力を呼びかけています。初日は少し恥ずかしさが見られました。明日からの活動も頑張ってほしいと思います。

 

この運動は、住民相互の助け合いを基調に、地域福祉の推進を目的として行われています。

やさしさや思いやりの心を育むとともに、積極的な参加によってこの運動がより良いものになってほしいと思います。

寒さが身にしみる朝に

 教員住宅から出てみると、肌を刺すような感覚に襲われました。温度計を見ると、何と3℃…。寒いはずです。

 校庭を見ると朝日が差しており、ふと脳裏に「あはれ」という言葉が浮かんできました。

 中学校の古典の授業でも習う、「あはれ」という言葉。変わりやすい自然の風景や人の心を表す言葉。

 「しみじみとした趣がある」この風景を見ながら、今日も授業・文化祭の準備・部活とフルパワーで頑張る生徒と一緒に頑張っていこうと思いました。

授業風景(体育:バレーボールの試合)

今日は体育の授業風景をお伝えします。

ここ最近、体育ではバレーボールを学習してきました。アンダーハンドパスやオーバーハンドパス、サーブやレシーブを繰り返し練習してきました。ボールにどう当たるとどこに飛ぶか、体の向きやサポートについても学習しました。

今日は、その成果を発揮するため、先生たちと試合を行いました。

先生、生徒ともに全力を出し切りました。

文化祭発表に向けて

来週末に迫る文化祭に向け、準備が進んでいます。

2年生の英語劇の練習のようすです。ただ読むのではなく、情景や心情を考え、役になりきろうと身振り手振りをつけて練習しています。

英語の先生だけでなく、ALTからも指導をいただいています。

 

1,3年生は英語の物語を朗読します。相手役をALTにやっていただきました。ALTの流ちょうな英語に少しでも近づけるよう頑張っています。

 

昼休みは小学校の児童たちと協力してビッグアートの制作を行いました。無事に完成させることができました。

 

生徒会活動の一コマ

桶売中学校では、すべての委員会に生徒全員が所属しています。

少人数で様々な活動をこなさなければならないため、昼休みの一部も使い、活動しています。

本日は、生活常任委員会の活動として、ポスター貼りを行いました。

古くなったポスターを剥がし、新しいポスターを貼ることで、環境が大きく変わったように感じられます。

自分たちで掲示を行うことで、記事にも目を向けられます。本や新聞も大事ですが、ポスターから得られる知識や情報も大切にしてもらいたいですね。

【記事を選ぶところから始まります。】

【見やすいように、目線に合わせポスターを貼ります。】

【今回は、スポーツに関するポスターを多くするようです。】

【お互いに協力して、活動することができました。】

初めてのはんだづけ

本日の桶売中学校の様子です。1・2年生は合同で技術の授業でした。

今日ははんだづけの授業です。はんだづけの仕組みや部品の確認を最初に行います。細かい部品が多いため、慎重に確認しました。

そしていよいよはんだづけの開始です。

はんだを溶かす量やはんだごてを離すタイミングに、生徒は苦戦していました。

先生に教えてもらいながら、徐々にはんだづけに慣れていました。

日本教育公務員弘済会の支援事業

 本日、日本教育公務員弘済会福島支部の関係の皆様が来校されました。

 今回桶売中学校は、弘済会が「山間地域に所在する学校の教育内容を充実させるための支援」として行っている「へき地学校教育支援金」がいただけることになりました。

【校長出張中のため、教頭が支援金を受け取りました。】

【弘済会より、事業の説明を受けました。】

 

いただいた支援金は、教育活動の充実に活用させていただきたいと思います。

本当にありがとうございました。

福島民報杯 2020 福島県中学校新人陸上競技大会

10月10、11日の二日間、郡山ヒロセ開成山陸上競技場で、福島県中学校新人陸上競技大会が開催されました。大会2日目となる本日、桶売中学校から1名の選手が出場しました。

2年女子砲丸投げに出場しました!記録は6m50cm、市大会よりも記録を3cm伸ばすことができました。

このような大きな舞台で、心を落ち着かせたり記録を伸ばしたりすることの難しさを肌で感じていました。

競技終了後、今後に向けてアドバイスを頂きました。

 

皆様、応援ありがとうございました。

移動図書館が来ました!

今日は月に一度の移動図書館の日でした。

時間を忘れて本棚を眺めていました。時間を見つけて、本を読み進めたいですね。

文化祭に向けて

文化祭まであと2週間と少しです。文化祭に向けての準備が着々と進んでいます。

学習発表「リコーダーの演奏」の練習のようすです。

 

 

鬼ヶ城太鼓の練習のようすです。最後の7番を合わせて練習しています。最後の楽曲だけに、難易度が高いようです。

 

放課後は明夢祭準備活動です。ビッグアートの作成に力を注いでいます。(写真は先日のものです)

いわき市未来の有権者育成モデル事業

本日、川前中学校・小白井中学校・桶売中学校の三校合同で、いわき市未来の有権者育成モデル事業が行われました。

選挙管理委員の方に来ていただき、選挙についての講義をしてもらい、模擬投票を体験しました。

 

途中、動画を見て、選挙の必要性について考えました。まだ投票に行くことはできない年齢ですが、今のうちに自分で考えて、投票することの大切さを学んでほしいと思います。

 

本物の投票用紙に触れる経験もしました。また、模擬選挙として、候補者の公約をもとにして誰に投票するかを話し合う場面もありました。

 

投票の場面です。開票作業や票数を数える実物の機械も間近で見ることができました。

自分たちの入れた票が目の前で開票され、候補者の当選や落選に関わったことを実感しました。

ホームページをごらんの皆さんも、これを機に選挙について少しでも関心をもっていただけたらと思います。18歳になったら誰でも選挙権がもらえます。この貴重な一票を使い、みなさんでよりよい日本の将来を作っていきましょう。

 

ふるさと学習~沢尻の大ヒノキ~

本日、5・6校時に川前活性化センターにて、ふるさと学習に参加してきました。『「沢尻の大ヒノキ」価値再発見事業」』として、沢尻の大ヒノキの歴史・文化的価値、樹勢の現状について、専門家の先生からお話をいただきました。

 

メジャーを使い、10mにもおよぶ幹の太さを体験しました。8人が両手を広げて手をつなぎ、やっと10mとなりました。

 

大ヒノキと言われていますが、実はサワラの木なのです。似ていますが、葉裏の模様や実の大きさが違います。実物のヒノキとサワラの葉を見比べてその違いを実感しました。

 

沢尻の大ヒノキは、福島県の巨木ランキングで堂々の7位です。樹齢も1000年ほどであり、国の指定天然記念物となっています。それほどのものがこの桶売の地にあることを誇りに思い、これから先も大切にしていきたいですね。

 

 

授業風景♪

本日の桶売中学校の授業風景です。

1年生の社会のようすです。今日は単元テストでした。

学習の成果が結果に表れるといいですね。

 

2年生は数学です。1次関数について学習しました。電子黒板を使って、

理解を深めていました。適用問題は全員できたかな?

 

3年生の国語のようすです。漢字の造語力について学習しています。

教頭先生とたくさんの練習問題を解き、学習内容の定着を図っていました。

第3回 小中鬼ヶ城太鼓練習

文化祭に向けて、本日も太鼓練習を行いました。これまでの復習から入り、最終的には7番まで練習することができました。

 

本日の授業風景

本日、3年生は第3回目の実力テストでした。普段から授業内容の学習だけでなく、1,2年生の学習内容も並行して勉強を進めています。勉強の成果を存分に発揮してほしいと思います。

 

1,2年生は理科の授業でイカの解剖を行いました。生き物を大切するとともに、自分たちの学習の題材となってくれていることへの感謝の気持ちを持ちつつ、解剖に向かいました。

口や目などの外見だけでなく、胃などといった内臓も十分に観察していました。

 

 

調理実習(鯖の味噌煮)

本日3,4校時は全学年による調理実習でした。

本日のメニューは「鯖の味噌煮」「キュウリとわかめの酢の物」「かき玉汁」です。

事前に決めた分担にそって調理を順調に進めていました。

 

 

鯖の味噌煮はそれぞれが作りました。切り身に入れる切れ込みにも個性が感じられました。

 

どう盛り付けたら見栄えがよいかを考え、こだわりをもって盛り付けていました。

 

おいしくいただきました。

後期 生徒会役員任命式

早いもので、今年度ももう半分が過ぎようとしています。

さて本日、後期生徒会役員任命式を行いました。桶売中生徒会の組織が代替わりとなりました。

 

新生徒会長からの抱負では「より良い桶売中を目指し努力したい」とありました。3年生が守り、築き上げてきた桶売中の伝統を、更に発展させていってほしいと思います。

3年生は任期を終え、これから受験に力を注いでいきます。卒業まで、後輩たちに先輩としての姿を見て続けてほしいです。

 

任命式の後には、大会の結果報告を行いました。9月6日に行われた、いわき市新人陸上大会砲丸投げで3位に入賞した報告と、県大会に向けた抱負を語ってもらいました。周りの人たちからの応援やサポートに感謝し、活動の励みとしてほしいです。

 

第36回いわき市中学校新人体育大会バドミントン大会

本日、桶売中学校バドミントン部は、第36回いわき市中学校新人体育大会バドミントン大会に出場しました。本校から4名の選手が出場しました。

女子シングルス(2年)では、見事勝利を掴むことができました!女子シングルス(1年)や男子ダブルスも、練習で培った技術を試合で発揮することができました。

選手達は、今後の試合に向けて新たに課題を見つけていました。さらなる飛躍を目指し、桶売中バドミントン部はこれからも精進していきます!

扇風機格納

彼岸を過ぎて肌寒い日々が続いています。

本日、桶売中学校では扇風機の格納を行いました。「もう使わないんじゃないかなぁ」という一言から片付けがスタートしました。

職員はもちろんのこと、生徒たちも手伝ってくれたことで一気に片付きました。ありがとうございました。

 

これからの季節はストーブが活躍してきます。扇風機とはしばしお別れとなります。暑い夏に快適な生活をありがとう。

小学生による激励会

 本日、桶売小学校児童の皆さんが、新人バドミントン競技大会の激励会を開いてくださいました。

 丁寧な進行や一生懸命にエールを送ってくださる姿に、勇気をいただくとともに、悔いの残らぬ試合をするよう、生徒一人ひとりが誓っていました。

 小学生の皆様、本当にありがとうございました。

 

おでかけアリオス 演劇ワークショップ開催!

 本日、おでかけアリオス演劇ワークショップが開催されました。今回は、川前中学校の生徒も一緒です。

 自分たちで台本を作り直し、それを表現するということで、はじめ生徒たちは緊張していました。しかし、徐々に緊張もとれ、最後には他の班の作った台本を使い、自分たちの設定した会場で表現することができました。

 普段は見られない生徒たちの大きな声やゼスチャーがとても新鮮に見えました。表現力の向上は、桶売中学校の大きな目標になっています。この調子で、来月の演劇ワークショップも頑張ってほしいと思います。

 劇作家・演出家の田上豊さんをはじめとしたスタッフの皆様、来月もよろしくお願いします!

 

【ご指導していただいた、劇作家・演出家の田上豊さん、俳優の田中美希絵さん、江花明里さんです。】

【これから何が始まるのでしょう?緊張も体もしっかり揉みほぐしましょう!】

【ここまで来ると、だいぶ打ち解けてきました。大きな声も聞こえてきます!】

【意見を出し合って、セリフや場面を検討しています。】

【一人ひとり遠いシーンでしたが、よく声が通っていました。すばらしい!】

【高低差を出すために、体育館控え室を使いました。いろいろ考えてますね!】

【暗い場面で、登場するシーンも工夫することができました。】

【田上さんたちから、班ごとにコメントをいただきました。また、頑張るぞ!!】

栄養教諭訪問

本日、給食の時間に栄養教諭訪問がありました。食に関する指導を目的として、定期的に訪問をしてもらっています。

今日は「バランスのよい食事」についての話でした。

 

「3・1・2弁当箱法」として、主食・主菜・副菜のバランス量を学びました。

 

家庭での食事においても、バランスのとれた献立を考えていきたいですね。

第2回 小・中鬼ヶ城太鼓練習

本日は第2回 小・中合同鬼ヶ城太鼓練習が行われました。鬼ヶ城太鼓は、1番から7番までで構成されていますが、全部演奏すると長時間かかってしまいますので、明夢祭では1.2.4.6.7番を演奏します。前回では、1番と2番の練習をしたので、今日は4番と6番を練習しました。心を打つ演奏を目指して頑張ります。

 

4番ではホラ貝とドラが登場し、盛り上がりを見せます。

 

太鼓のリズムも順調に合ってきています。さらに練習を重ね、完成度を上げていきたいです。

 

調理実習

本日は土曜授業です。

2.3時間目は家庭科で調理実習を行いました。メニューは、「豚肉の生姜焼き」「ポテトサラダ」「長ネギと豆腐の味噌汁」です。

 

みんなで役割を分担し、事前に立てた計画をもとにして作業を進めていました。

生姜焼きはそれぞれ一人ずつ焼き方を変えて計画していました。味の違いが楽しめますね。

手際よく、上手に作ることができました。 

このあと、先生方も含め、みんなでいただきました。

 おいしくいただくことができました。食育の内容とともに、実生活でも生かしてほしいと思います。 

第2回小中合同明夢祭実行委員会

本日、昼休みに第2回小中合同明夢祭実行委員会をひらきました。今回の実行委員会では、スローガン・テーマソング・発表内容の確認と、ビッグアートについての検討を行いました。

スローガンは『同心協力 ~永遠にきれないみんなの輪~』です。このスローガンのイメージをアート(絵)にしていきます。

どんなビッグアートが完成するか、お楽しみに!

 

 

マウスシールド装着!

昨日、マウスシールドが届きました。早速活用し、休み時間を過ごしたり授業を受けたりしていました。

若干くもりはしますが、息がこもることがないため、話をしていて非常に楽です。

 

 

マスクでは見えなかった口元の表情が見え、明るい雰囲気にも感じます。

今まで以上に会話がはずんだり、授業が盛り上がると良いですね。

小・中合同鬼ヶ城太鼓練習

文化祭に向け、鬼ヶ城太鼓の練習を小学校と合同で行いました。小学生に教えながら進められるよう、中学校は事前に2回ほど練習を行ってきました。

 

去年の映像を見て演奏を思い出しています。

 

鈴と篠笛が演奏のアクセントになっています。

 

手をとってリズムを教えていました。

 

児童・生徒逹が集中して練習に取り組み、少しずつ曲の完成度が上がっていました。まだまだ練習は続きます。文化祭がとても楽しみです。

 

教育長訪問

本日、桶売中学校にいわき市教育委員会から3名の方が来られました。
桶売中学校の学校経営や教育計画についての説明をしたり、校舎内を見てまわりました。
授業のようすも参観してもらい、生徒も先生も良い刺激を受けた一日となりました。

 

1年生は社会の授業でした。南アジア・インドの産業について学習しました。

 

2年生は数学でした。1次関数の式について考えました。

 

3年生は理科の授業です。慣性の法則、作用・反作用の法則について学習しました。

 

明夢祭実行委員会

6時間目に明夢祭実行委員会を開きました。今日の話し合いのテーマは「ビッグアート」についてです。

昨年の文化祭では、「勤労」をテーマとして学習発表を行い、ビッグアートは「将来の夢」を表現しました。

桶売小学校・桶売中学校の児童生徒みんなでつくりあげるビッグアート。今年はどのような作品ができあがるのでしょうか。今から楽しみです。

授業風景(美術)

1時間目の美術のようすです。行燈の制作が終わり、次の題材は風景画です。

テーマは「私の好きな桶売中からの風景」です。実際に校舎の周りを歩き、写真に収めたものを描いています。

完成が楽しみです。

授業風景(音楽)

今日は音楽のようすをお伝えします。

リコーダーの練習をしています。文化祭で発表の場面もありますので、練習にも力が入っています。

おでかけアリオス ~ピアノコンサート♪~

本日、桶売小・中学校の体育館にて「おでかけアリオス~ピアノコンサート~」が開催されました。

川前小・中学校、小白井小・中学校、桶売小学校、桶売中学校の児童・生徒・職員で演奏を楽しみました。

来て下さったアーティストは、いわき市出身の長瀬賢弘(ながせよしひろ)さんです。長瀬賢弘さんはプロコフィエフという作曲家を崇拝しており、今日の演奏はすべてプロコフィエフの曲でした。

 

ピアノの音が出る仕組みについて、模型を使って説明してくれました。とてもわかりやすかったです。

 

長瀬さんの演奏に児童・生徒達も参加させてもらいました。紙や板を使ったり、手をたたいたり、マラカスのようなものを振ったりと、様々な音を合わせて音楽の世界を感じました。

 

最後に全員で集合写真を撮りました。今日感じたものを大切にしていきたいです。

授業風景(英語)

英語の授業風景です。フラッシュカードをを使って組み合わせを考えたり、かるたとしてゲーム形式で楽しみながら学習しています。

 

かるたではソーシャルディスタンスを保つために特別アイテムが使われておりました。

かわいいアイテムを手に入れ、授業に対するモチベーションが高まっていました。

地域の助けを借りて

先週、本校のグラウンドの整備で活用している車両牽引用レーキが劣化し、とうとう破損してしまいました。

そこで、桶売地区にあります「宇佐見建設」さんに相談し、修理を依頼しました。

レーキの修理が完了し、本日届けていただきました。迅速な対応誠にありがとうございます。

 

新人陸上大会⑤

新人陸上大会が終わりました。

様々なことを学んだ大会だったと思います。

失敗も成功もすべては学校生活につながることを実感した大会でした。

ご声援ありがとうございました。

総合学習 ~福祉~

今年度の総合学習のテーマは「福祉」です。まずは福祉という言葉の意味から考えました。聞いたことはあっても、どのような意味かと聞かれると説明に困っていました。

 

福祉と言っても様々な福祉があります。今日は、障がい者福祉ということで、平特別支援学校からのビデオレターを見ました。もともとは交流会を予定していましたが、新型コロナウィルスの影響でこのような形となりました。

 

ビデオからは生徒達の生き生きとしたようすがとても伝わってきました。

私たちもお返しをしたいと言うことで、メッセージカードを書くことにしました。お互いの思いが少しでも伝わり、より良い社会を築いていってほしいと思います。

避難訓練、消火体験

 本日、火災を想定した避難訓練を行いました。あいにくの天気のため、避難先は体育館となりました。

 川前分遣所長様と渡辺防災電気様のご協力を得て、実際の火災発生とほぼ同じ状況で行うことができました。 

 中学校教頭が、小学校教頭との連絡や校内放送など、機器操作を確認しながら避難の指示をしていました。

 担任を先頭に、落ち着いて避難することができました。

 事後指導として、川前分遣所所長の木村様より、お話をいただきました。「訓練は本番のように、本番は訓練のように」と言う言葉から、日頃からの準備や心がけ大切だと学びました。

 

【消火器を使った消火体験】

 カラーコーンを火元に見立てて消火しました。大声を出して、周りに知らせることが大事であることを知りました。

 

【職員を対象とした放水体験】

 水の勢いに負けないよう、踏ん張りました。

 これらの経験を生かし、今後も「チーム桶売」で防災に取り組んでいきたいと思います。

校庭の整備

 桶売小・中学校の校庭は児童生徒の数が少ないこともあり、整備を怠ると草だらけになってしまいます。中学校体育科の先生が何回も校庭を車で走り、きれいにならしてくれています。今回の写真は、ドローンから撮影しました。

 保護者の方々にも奉仕作業等で環境整備にご協力いただいています。学校でも、感謝の気持ちを忘れず、さらに環境整備に力を入れていきたいと思います。

鬼ヶ城太鼓練習

5,6校時に鬼ヶ城太鼓の練習を行いました。例年、10月の敬老会と文化祭で披露しているものです。今年は残念ながら敬老会が中止となってしまいましたので、文化祭に向けての練習です。

昨年の映像を見ながら思い出しつつ、太鼓をたたいて練習しました。16日には小学校と合同で太鼓練習となります。小学生をリードできるよう、練習に励んでいました。

 

 

 

地域からのあたたかい支援

 本校の教育活動に役立ててほしいと8月31日(月)に「上桶売牧野農業協同組合様」、9月2日(水)に「下桶売牧野農業協同組合様」から協賛金を頂戴しました。

         【上桶売牧野農業協同組合駒木根様より協賛金をいただきました。】

         【下桶売牧野農業協同組合永山正一様より協賛金をいただきました。】

 

 新型コロナウイルスがいまだ猛威を振るっており、どの学校も大変な毎日を送っております。

 ただ、このような中でも、感染症予防対策をしっかりした上で、今回いただいた協賛金を十分に生かし、充実した学校行事やPTA活動を行っていきたいと思います。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。

SSSの仕事の様子

8月26日より、SSS(スクール・サポート・スタッフ)の活動が始まりました。

本校では、1学期より非常勤講師として勤務してくださっている渡邉先生に兼務していただくことになりました。

現在は、消毒作業と校内の環境整備を行っていただいています。

 

教頭との打ち合わせ後、積極的に仕事に取り組んでいただいています。たいへんありがたく、感謝しております。

生徒たちのために、これからも教職員一丸となって、教育活動にまい進してまいります。

 

今日の授業風景

2年生の理科ではメダカを教材に血液の流れるようすを観察しました。メダカに負担をかけないよう、短時間での観察としています。生き物の命を大切にすることも同時に学んでほしいです。

 

体育では、全学年でハードルの動きを練習しました。抜き足を意識して取り組んでいました。

 

 

今日の授業風景

1年生は数学です。1次関数について学習しています。

 

2年生は国語のようすです。自立語について考え、発表しながら理解を深めました。

 

3年生は英語です。疑問詞+to不定詞の学習です。

第2回互見授業(道徳)

 桶売中学校で第2回目となる道徳の互見授業が開催されました。今回も桶売小、川前・小白井小中学校の先生方に参観していただきました。全学年合同で、「大きな絵はがき」という資料で授業が行われました。

 「考え、議論する」道徳となるよう、一人ひとり自分の考えをしっかりまとめる場面、意見を交流させる場面を設定しました。根拠を持って自分の意見が言えたり、人の話に耳を傾け自分の意見と比較したりする姿が見られました。多くの考え方に触れるため、参観の先生方にも自分の考えを発言していただきました。

 さまざまな価値観に触れることができ、有意義な時間になったと思います。今後も道徳の授業を通して、人間としての生き方についての考えを深めていってほしいと思います。

陸上大会に向けて

9月6日に行われるいわき市新人陸上大会が行われます。大会に向け、練習がスタートしました。出場する種目ごとに練習を行っていきます。

 

自身の記録を少しずつ伸ばし、大会では練習の成果を発揮できるよう期待しています。

第2回実力テスト、休み明け課題確認テスト

昨日から2学期がスタートし、本日はテストです。3年生は実力テスト、1.2年生は休み明け課題確認テストです。

夏休みの学習の成果を存分に発揮してほしいです。

 

テストが終わっても開放感にひたることなく、復習に向かえるとよいですね。

2学期のスタートです!

本日より2学期が始まりました。何事も初めが肝心です。真剣な表情で始業式に臨む姿が見られて嬉しく思います。

〇始業式のようすです。

 

 校長先生からは「失敗を恐れないこと」「悩みを相談すること」「困難に突き当たっても逃げないこと」について話がありました。また、受験を控えている3年生に向けては、やらされる学習では無く、自ら求める学習ができるよう、高い目標をもって勉強に励んでほしいと言葉をかけていました。

 生徒指導主事からは「相手のことを考えた対応・言葉かけ」について話がありました。新型コロナウィルス感染者への差別や中傷がニュースで見受けられます。誰に対しても同じ行動がとれるかが大事ではないでしょうか。自らの行動を今一度考えてみるきっかけとしてほしいです。

 

〇始業式の後は生徒達の作文発表です。「夏休みの反省と2学期の抱負」を生徒全員が発表しました。

 

〇続けて市陸上大会激励会を行いました。出場する1.2年生は自分の種目と目標を宣言し、激励の言葉が3年生から1.2年生にかけられました。大会は9月6日(日)です。これからの練習の成果を発揮してほしいです。

 

2学期は登校日数が一番多い学期です。その分たくさんの思い出が作れるのではないのでしょうか。これからの毎日がとても楽しみですね。

第2回PTA奉仕作業

2学期のスタートに向けて、第2回PTA奉仕作業が行われました。

今回の作業は「校舎周りの除草」「校舎内の窓・サッシの清掃」「校舎内のトイレ・手洗い場の清掃」でした。

〇除草のようすです。暑い中、作業着を着ての作業、ありがとうございます。

 

〇閉会式のようすです。PTA会長、校長先生、部会長からお話をいただきました。

 

整った環境で私たちが生活・学習できているのはPTAの方々の協力があるからこそです。今ある環境をさらにより良くし、日々の生活を大切にしていきたいと思います。本日はお忙しい中、早朝より奉仕作業へのご協力ありがとうございました。

いわき市中体連バドミントン競技の結果②

 本日、本校の2年生男子2名がベスト4をかけて、試合を行いました。

 

 結果は惜敗となりましたが、最後まであきらめずにプレーできたようで、次につながる大会となりました。

 以下は、金曜日に行われた試合の様子です。

 

 桶売中学校は、本日で令和2年度中体連が終了します。

 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、満足な練習ができなくても、大会に出られることに感謝し、最後まで戦い抜いた生徒の皆さん、本当に立派でした。       

 自分の子どもの試合が見られなくても、置かれている状況を理解し、陰ながら支えてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 新型コロナウイルス感染予防や大会運営の仕方など、検討に検討を重ね、生徒たちのために大会開催に尽力してくださった関係者の皆様、感謝の言葉しかありません。本当にありがとうございました。

いわき市中体連バドミントン競技の結果

 本日は、本校の生徒(3年生:1名、2年生:3名、1年生:1名)が大会に臨みました。結果は、以下の通りです。

※写真は、後日ホームページにアップします。

【1年女子シングルス】1回戦 惜敗  【2年女子シングルス】1回戦 惜敗

【  2年男子ダブルス  】1回戦 勝利  【3年女子シングルス】ベスト16

 どの生徒も自分の力を出し切りました。勝利を収められなかった生徒は、次の目標に向けて努力を重ねていってほしいと思います。勝利を収めた生徒は次の試合も気を抜かずに全力で戦ってほしいと思います。

1学期終業式

 本日は1学期終業式でした。明日まで1学期ですが、明日は中体連のバドミントン大会のため、1日早い終業式となりました。

〇まず始めに表彰です。7月4日に行われた校内漢字コンテストの優秀賞をたたえました。残るコンテストは英語と理科、社会です。次回も頑張ってほしいと思います。

 

〇終業式のようすです。校長先生のお話では3つの願いが語られました。

 ①家族への感謝の気持ちを伝えてほしい

 ②命を大切にしてほしい

 ③もっと失敗をしてほしい(失敗を恐れない)

また、非核平和都市宣言についてもお話がありました。生徒達はいわき市民憲章・非核平和都市宣言カードを見ながら、校長先生の話を真剣に聞いていました。過去を次の世代に伝えていく大切さを感じることができました。

 

〇校歌斉唱のようすです。コロナウィルスの影響もあり、これまで全体で歌う場面は避けていましたが、マスクを着用したままで校歌を歌いました。短い歌詞の中にたくさんの思いが詰まっています。校歌はやはり良いものですね。

 

〇生徒発表のようすです。終業式のあとには生徒全員による「1学期の反省と夏休みの抱負」についての発表が行われました。どの生徒も自分の意見をしっかり述べることができていました。アウトプット型授業の成果が徐々に出てきていることが実感できました。反省を生かし、これからの生活を大切にしてほしいです。

 

〇熱中症対策についてです。先日、教育委員会より「多機能ネッククーラー」が届きました。熱中症対策として授業時や部活動時に活用できるよう、使い方等について教頭先生より説明がありました。有効に活用していきたいと思います。

 

〇学活では通知表の配付と夏休みの過ごし方について担任より話がありました。

評定の数字だけではなく、1学期の成長記録にも目を通し、今後の生活の糧にしてほしいです。

 

みんなで楽しくEnglish!

今日の4校時の英語は、全校合同で実施しました。

カルタ形式で英単語を学習している様子です。先生が日本語訳を読み上げ、それに合う英単語の札を取ります。生徒一人ひとりが、素早く札を取り合っていました!日頃の学習の成果が存分に発揮できていました。

こちらは、「ばば抜き」です。英単語カードと日本語訳カードが混ざっており、ばば抜きの要領で意味の合うカード同士を捨てていきます。生徒は、意味を確認しながらカードを捨てていました。

ICT機器はもちろん、新しい除湿機が入り、さらに快適になった英語教室で、今まで学習してきた英単語を楽しく復習することができました。

納涼屋台in川前駅前に向けて

8月8日、9日に川前駅前で納涼屋台が開催されます。そこで展示される行燈(あんどん)の制作が6月から少しずつ行われてきました。

 

完成した絵はラミネート加工し、サイズを調整して行燈の側面にはめ込みます。

 

当日は川前地区の小中学校の作品が並びます。ぜひ、会場で実物を見てもらいたいです。

川前中との合同体育

桶売中では川前中学校と合同でプール学習を行っています。

しかしながら、今日はあいにくの雨・・・。そこで今日の合同体育ではソフトボールを行いました。

たくさん打席に立つことができ、多くのヒットが見られ、終盤には3ランホームランも飛び出しました。

 

 

守備では、アウトカウントとランナーの位置を確認し、どこでアウトをとれば良いかを考えながらプレーしていました。

試合後には自らの打率を計算する姿も見られました。

 

中体連激励会

 いよいよ今週末に控えた中体連。桶売小学校児童の皆さんが、出場する選手達を激励する会を開いてくれました。

校長先生からは、「克己」と「感謝」についてのお話をいただきました。己に克ち、感謝の気持ちをもってプレーしてきてほしいです。

 

選手達は自分たちの目標を語り、当日の健闘を誓いました。

 

応援団からのエールでは、一人ひとりの名前が入れられていました。児童たちのまっすぐで力強いエールに胸を打たれました。

 

選手代表として、部長からお礼の言葉と大会への思いが語られました。

最後は記念撮影です。当日は全力を出し切り、またみんなで写真を撮りたいです。

授業も新しい生活様式へ

桶売中学校では、コロナウイルス感染拡大防止のために、教職員一丸となって、このようなものを制作しました。

飛沫防止のための可動式フェイスシールドです。試行錯誤しながら短期間で完成にこぎつけました。アクリル板は、いわき市教育委員会より配布していただいた飛沫防止スクリーンを活用しました。

このような情勢だからこそ、チーム桶売で、授業も新しい生活様式にしっかり対応していきたいと思います。

ペットボトルキャップ・プルタブ回収

 桶売中学校では、NPO法人東日本次世代教育支援協会の「ふくしまキッズエコ運動」に賛同し、生徒会活動の一環として、ペットボトルキャップやプルタブの回収を行ってきました。

 本日は、ふくしまキッズエコ運動事務局様に、それらを回収していただきました。

 昨年度までで、およそ30kgものキャップとプルタブを回収することができました。これらを提供し、最終的には発展途上国での医療に使われるワクチンとなって寄付されます。

生徒たちは、ほんの少しの努力と思いやりで世界平和に貢献できることを学びました。

ご協力していただいた皆様、本当にありがとうございました!

中体連に向けて

7月31日に控えた中体連に向け、ミーティングを行いました。

トーナメント表とタイムテーブルを参考に、試合時間の確認や、アップ計画を立て、当日の動きを考えました。

練習ももちろん大切ですが、最高の状態で試合に入っていけるよう、当日の動きも大事にしたいですね。

 

また、必勝祈願ということで桶売地区の安楽寺から預かったお守りを校長先生から生徒達に渡しました。

校長先生からは、豊富な人生経験から大会に臨む心構えについてもお話がありました。全員集中して耳を傾けていました。

保護者の方をはじめ、地域の方、先生方の温かい気持ちが入っているお守りです。大切にするとともに、今までの努力してきた成果を発揮できるよう、中体連に向けてこれからも練習に励んでほしいです。

川前地区互見授業

 本年度より、川前中・桶売中・小白井中の3校で互いに授業を参観し合う「互見授業」を行っています。今日は、桶売中学校として今年度初となる互見授業を行いました。

〇2年生の数学「連立方程式の利用」についての授業でした。

 1年生で学習した1次方程式の考え方を発展させ、連立方程式を使って問題を解きました。

 文章から2本の式を立てるところで苦戦しましたが、自力で解決することができました。

 授業後には、他校の先生方から貴重なご意見をいただくことができました。 

 桶売中学校の授業スタンダードとして「アウトプット型授業」を意識しています。学習内容を自分の言葉で発表・表現するできるような機会をこれからも多く作っていきます。

上級学校調べ

総合の時間を使って上級学校調べを行いました。先週行われた高校説明会を受けて、自らの進路について考える時間となりました。

 

常任委員会を行いました

1学期の生活常任委員会としての取り組みの反省を行いました。

1学期当初に立てた目標に対する反省から、改善策と次なる目標を全員で話し合って考えました。

 

 Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)のサイクルでよりよい学校生活が送れるように頑張ってもらいたいです。

授業風景(ICT機器の活用)

桶売中学校の授業のようすをお伝えします。

〇1年生の英語のようす。デジタル教科書のフラッシュカードを使って英単語の練習です。スクリーンを見ることで目線が上がり、声の通りもよく、きれいな発音が聞こえていました。

 

〇2年生の国語のようす。短歌についての学習でした。デジタル黒板を活用して文章を映し出すことで、前方に視線が集まり、表情やしぐさから反応を確認することができ、理解状況を見極めながらの授業が可能になっています。

 

〇3年生の数学のようす。因数分解を利用した2次方程式の解き方についての学習でした。デジタル教科書を活用して1年次の既習事項を振り返りながら進めています。

 

 桶売中学校の学校経営・運営ビジョンでは「わかる・できる」授業の実践に向けて少人数指導やICTの良さを生かし、一人一人に対応した学びを大切にしています。

1学期の振り返り

1学期も残すところ3週間を切りました。そこで本日は学期の反省を行いました。

生活面や学習面において、自分の活動はどうであったかを振り返り、2学期以降の生活に役立ててほしいと思います。

避難訓練を実施しました

本日は土曜授業でした。1,2時間目は通常授業を行い、3時間目に避難訓練を行いました。

巨大地震が起こったという想定での避難です。本来であれば校庭への避難ですが、雨が降っていたため体育館への避難としました。

〇一次避難のようすです。机の下に頭を入れて守りました。

 

〇避難のようすです。途中の障害物に気をつけています。

 

〇事後指導のようすです。桶売地区では崖崩れ、土砂崩れなどの二次災害も予想されます。それらも考慮した避難や行動が必要ですね。

 

〇最後に今日の避難訓練で学んだことを自分の言葉にしてまとめました。思うだけでなく、それを言葉にして表現することはとても大切です。悩みながら時間をかけて書いていました。

川前・桶売・小白井合同イベント

 本日は「食に関する指導」と「高校説明会」が開催されました。

 川前中学校・桶売中学校・小白井中学校の3校合同での開催です。

〇食に関する指導のようす。間食をテーマとして授業が行われました。栄養士の佐藤先生にも来ていただき、専門的な話をしていただきました。

 その後、給食も3校合同で食べました。「新しい生活様式」を守りながらも、楽しく食事ができました。

〇高校説明会のようす。磐城桜が丘高校、平工業高校、平商業高校、船引高校、小野高校の5校の先生に来ていただき、学校紹介をしていただきました。

 全員でメモを取りながら、しっかり聴くことができました。質問を積極的にする姿も見られ、うれしかったです。 

 高校説明会は3年生だけでなく、1・2年生も参加しました。将来のことを早くから考えはじめられる良い機会となりましたので、目標を見つけ、それに向かって学校生活を送ってほしいと思います。

 生徒の皆さん、先生方、保護者の皆様、検温や手指消毒、マスクの着用にご協力いただき、ありがとうございました。

移動図書館が来ました!

今月も移動図書館が来てくれました。

一冊の本との出会いがその人の人生を導いてくれることがあります。本と一緒に過ごす時間を大切にしてほしいですね。

次回の移動図書館は夏休み明けの9月です。いつもよりも期間が長いので、たくさん読めますね。

第2回小・中合同職員会議

 本日は第2回小・中合同職員会議が開かれました。議題は明夢祭(文化祭)についてと児童生徒の様子の情報共有でした。

 小学校でも中学校でも、「子どもたちのために少しでもよいものを!」という気持ちは一緒です。力を合わせて、児童生徒達と一緒に、心に残る文化祭を作り上げたいと思います。

リクエスト給食メニュー!

 家庭科の授業では、栄養素についての学習があります。それらの栄養素の知識をもとにバランスを考え、しっかり計画を立てて、調理実習を行います。

 桶売中学校では、調理実習の他に「リクエスト給食メニュー」を考える授業があります。学習した知識を生かし、主食・副菜・汁物を考えて調理員さんにリクエストをします。

  なぜそのメニューを考えたのかを整理して、自分自身のことばで表現する。目的意識を持って相手に伝えることで言語活動の充実にもつながります。どのようなメニューが考えられたのか、実際に給食となって出てくるのが楽しみですね。

授業参観が行われました!

本日、授業参観、PTA専門部会、親子レクリエーション、引き渡し訓練が行われました。

 

〇授業参観のようす。

 今回は、全学年とも道徳の授業でした。1・2年生は「家族とは」について、3年生は「郷土の伝統と文化の尊重」についての内容でした。

保護者のいる中で、少し緊張もあるようでした。

 

〇PTA専門部会では各専門部から今後の活動について話がありました。

 

〇親子レクリエーションのようす。

 小・中学生の運営で「キックフットボール」「ボッチャ」「ドッチビー」を行いました。

 <開会式>

 

 <キックフットボール> なかなかコーンに当たりませんでした。

 

 <ボッチャ> さすがパラリンピック種目。誰もが参加できて楽しめました。

 

 <ドッチビー> 白熱した試合となりました。

 

 <閉会式> 生徒からの講評もすばらしいものでした。

親子レクリエーションは、親子そして教員の仲が深まるものとなりました。企画・運営をしてくれた小・中学校の皆さん、ありがとうございました。これからもチーム桶売として様々な活動していきたいですね。

明日に向けて

明日行われる親子レクリエーションに向けて、進行のリハーサルを行いました。

体育館に小学生と中学生が集まり、開会式・競技の説明・閉会式などの流れを確認しました。

〇開会式の練習のようす。

 

〇競技の説明のようす。キックフットボールとボッチャです。

 

〇閉会式の練習のようす。

 

明日の親子レクリエーションが待ち遠しいですね。

プール開き♪

今日からプール学習がスタートとなりました!今年度も川前中学校と合同でプール学習を行います。

まずは水に慣れることから。身体に水をかけます。

後半は実際に25mを様々な泳法で泳ぎました!

今日は昨日ほど暖かくなく、短時間での水泳でしたが、生徒達は楽しみながらプールに入っていました。

 

 

次回のプールも楽しみですね。

授業風景

最近は梅雨でじめじめとした天気でしたが、今日は晴れ間が見られ、心地よい一日でした。

2階の緑のネットはエアコンの工事作業によるものです。早く稼働できるようになるといいですね。

 

〇1年生の理科では、先週行われた期末テストの返却がありました。間違えた問題を復習し、理解を深めていました。

 

 

〇2年生も理科のようすです。顕微鏡を使って細胞のようすを観察していました。

 

〇3年生は国語です。説明文の学習で、説明の順序やまとまりの役割を考えて文章全体の構成を捉える学習をしています。電子黒板を活用し、視覚的効果も演出しています。

 

 

 

授業風景(技術)

本日は技術の授業のようすをお伝えします。技術では今、「エネルギー変換に関する技術」を学習しています。

〇光エネルギーへの変換として、電球のようすを観察しています。

 

 

〇熱エネルギーへの変換として、はんだごてを観察しています。映像資料に見入っているようすもありました。

小中合同親子レクリエーション協議会

 7月4日に行われる親子レクリエーションの企画についての協議を行いました。桶売小・中合同で開催されるので、当日の流れを確認し、役割等を分担しました。

〇中学生が小学生に提案する場面。

 

〇役割を話し合うようす。

 

〇報告のようす。小学校・中学校それぞれの校長先生に話し合った内容や決定事項を報告しました。

 自分たちの意見をまとめて、わかりやすく話すことができる力は、将来必ず役立ちます。

 桶売中学校の学校経営・運営ビジョンや現職教育では、「学び合い」と「アウトプット」を重視しています。授業以外でも積極的に機会を設けて、生徒たちの力を伸ばしていけるようにしていきます。

 来週は親子レクリエーションの運営のリハーサルを行います。当日の運営では堂々とした姿が見られることを楽しみにしています。

全校集会

 今日は生徒会主体の全校集会が開かれました。先日行われた計算コンテストの表彰と生徒作文の発表です。

〇計算コンテストの表彰

 

〇校長先生のお話では「きっかけ」についての話がありました。

人生、いつどこに「きっかけ」があるかわかりません。見逃してしまうようなものもあるかもしれません。

大切なのはそのきっかけを自分のものにできるかどうかの「意識」です。

生徒達も真剣に話を聞いていました。

 

〇生徒指導主事からも話がありました。臨時休業を明けてから、いわき市での声かけによる「不審者」情報が多く寄せられている件についてです。もしもの時、大きな声を出すこと、すぐに110番通報することを必ず実行してほしいものです。

 

〇作文では「将来の夢」「好きな教科」について発表しました。「初め」「中」「終わり」の構成がしっかりととれていました。「中」には自身の体験が語られていて、説得力をもっていました。

 

 

 また、本日は期末テスト2日目でした。①理科 ②社会 ③国語 の3教科の試験に取り組みました。

〇テスト後のようす。

〇無くさないようにファイルに問題を挟むところです。

試験は、これまでの努力の成果を発揮するものであり、同時に今の自分の実力をはかるものでもあります。

終わった後の開放感もほどほどに、復習にも力を入れてほしいと思います。

期末テスト1日目

本日より2日間にわたり、1学期末テストが実施されます。

1日目となる今日は、数学・保健体育・英語の3教科です。

 

 

これまでの学習の成果を発揮できるよう、最後まであきらめずに取り組んでほしいと思います。

 

 

 

 

 

行燈作製

本日は美術の授業風景をお伝えします。

現在は行燈(あんどん)の側面のイラストを描いています。行燈は川前地区の夏祭りの際に駅前に展示がされます。

昨年を超える作品となるよう、じっくりと下絵を考えています。タブレットを活用し、情報を得たり、イラストのモデルを探していました。

 

毎年恒例の地域イベントであり、地域の人たちも楽しみにしているものです。完成まで丁寧に仕上げてほしいですね。

救急救命法講習

 本日、日本赤十字社の福島支部から講師の先生に来ていただき、救急救命法の講習会が開かれました。

〇はじめの言葉の後、校長先生からのお話をいただき、講習がスタートしました。

 

〇講習のようす。意識の確認と呼吸の確認の仕方と学び、胸骨圧迫・AEDの活用を実践しました。

 

 

〇三角巾を使った応急手当についても講習を受けました。たたみ方や結び方、ねんざの処置を実践しました。

 

〇生徒代表のお礼の言葉では、「これからの生活に役立てたい」という強い気持ちが伝わってきました。

 

2時間の講習があっという間に終わったように感じ、非常に有意義なものでした。ありがとうございました。

授業風景

〇 2年生の国語では、「魅力的な提案をしよう プレゼンテーションをする」の発表会が行われました。各自で作成した原稿とパワーポイントを用いて、聞き手の興味を引く魅力的な提案になるよう工夫しました。テーマは、「自分たちが行ってみたい国」です。各国の観光名所や食べ物・伝統文化等について調べたことを、パワーポイントを効果的に用いながら発表することができました。

 

 

 

 

 

〇 1年生の保健体育の授業では、「心身の機能の発達と心の健康」について学習しました。思春期に現れてくる身体の発達や男女の違いを学び、人間の体や性に関する知識を身につけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

Speaking test!!!

今日の2時間目の様子です。2年生は英語の授業でした。今日はスピーチのテストを行いました!

今回のテーマは「税関」です。1回目は旅行者、2回目は税関となって、ALTのジェシカ先生と1対1のスピーチを行いました。少し緊張しながらも、堂々と英語で会話することができました!

 

今日のテストで話した英語は、実際に旅行する時に使われるフレーズばかりです。今日学んだことは今後も実生活で活用できます!まさに活きた英語ですね!

授業風景

〇 2年生では、国語の授業で「魅力的な提案をしよう プレゼンテーションをする」という単元を行いました。この単元では、相手に興味・関心をもってもらえるような魅力的な提案をするためには、どのような工夫をすればよいかを考えます。今日の授業では、プレゼンテーションで使用する資料をパワーポイントで作成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回 明夢祭実行委員会!

 本日、第1回明夢祭実行委員会が開かれました。10月24日に予定されている文化祭(明夢祭)に向けての活動がスタートしました。

 今日は実行委員長、実行副委員長を決め、全員で発表内容の検討を行いました。

 

昨年の反省を生かし、より良いものをみんなで作り上げてほしいです。

ふれあい郵便 パート②

 先日HPでお伝えしたふれあい郵便の制作が、本日無事完了しました。

最後まで丁寧に取り組む姿から、ふれあい郵便の温かさを感じました。

完成した手紙は、6月15日に投函の予定です。

 

人と人とのふれあいを、大切に。生徒達の思いが届きますように…

授業風景(全学年)

 本日の授業風景をお伝えします。

〇1年生の数学では、方程式について学習しています。解を求めるための計算に取り組んでいました。

 

〇2年生は社会のようすです。日本の工業地帯について、PCを使って調べながらの学習です。

 

〇三年生の英語では、会話練習のようすが見られました。教科書の例文を使って、ALTのジェシカ先生と上手に会話していました。教科書を見ないでチャレンジする場面もあり、積極的な姿勢です。