ブログ

こんなことがありました!

本日の全校集会

 本日は創意の時間に「全校集会」が実施されました。
はじめに各種表彰が行われ、代表生徒に校長先生から賞状が授与されました。
後半には、各学年代表によるスピーチが行われ、先日実施された「ふるさと学習・ふれあい訪問」に関する考え、感じたことなどを発表しました。
 今後も教職員一丸となって生徒への指導・支援を行い、生徒のがんばりや努力が報われる表彰の場面を多くしていきたいと思います。また、自己表現力の向上のため、各学級や全体でのスピーチなどに積極的に取り組ませたいと思います。

 
 

第7回校内授業研究会1年「数学」

 今年度最後となる校内授業研究会「数学」が、1年生対象に実施されました。
 今回は、1年生の「基本の作図」という内容で、生徒自身で課題を解決する能力を高めるため、円のもつ性質や交わる線の角度の性質などをもとに、コンパスと定規だけを使い、直線上にない点からどうやって垂線を引くかを考えさせる学習です。
 生徒たちは、与えられた課題を解決すべく試行錯誤し、自分の考えを導き出していました。

 どの教科においても、「できた、分かった」時の喜びや感動は、タイミングよくほめることで、さらなる学習意欲につながります。この正のスパイラルを確立するために、個別指導に重点を置き取り組んできた研修でした。
 校内での授業研究会は今回で終了となりますが、今後は手だての有効性について検証し、まとめていくことで、生徒の学力向上につなげていきたいと思います。

 
 

恒例行事「ふるさと学習・ふれあい訪問」

 今年も「ふるさと学習」、「ふれあい訪問」が、川前地区社会福祉協議会のご協力により、一日行事で実施されました。
 これは、ふるさとの文化や伝統に対する関心を高め、理解を深めること。ボランティア体験活動の一環として、学区内の一人暮らしのお年寄りとの交流を図ること。を目的として、本校の伝統行事として毎年開催しています。
 午前中の「ふるさと学習」においては、地域の老人クラブ、民生児童委員の方々にご指導をいただきながら、正月飾りを作り、午後の「ふれあい訪問」にて、地域で一人暮らしをされているお年寄り宅へ届けることができました。
 子どもたちは慣れた手つきでワラを編み、サカキなどをつけて100個近くを完成させました。
 ふれあい訪問では、お年寄りのお宅を訪問し、心を込めて作った正月飾りを笑顔で届け、とても喜んでいただきました。
 尚、この活動の様子は、福島民報新聞の11月30日(日)いわき版に紹介されました。

  
  
  
  
 

歯に関する講演会(健康教育)

 本日、歯に関する講演会「歯のフレンドパークにレッツチャレンジ!」が行われました。
 本校の健康課題である歯科に関する学習や活動を通して、基礎的な知識を深め、さらに解決に向けて、自分の健康は自分の生活行動で守る、という意識を高めることをねらいとしての実施です。
 ① 口の中の細菌を調べる ② おやつの話を聞く ③ 糖分を調べる ④ クイズに挑戦しよう
以上4つのブースを、学年ごとにローテーションで学習しました。
 最後に、「歯の磨き方を学ぼう」として、いわき市保健福祉部子ども・子育て支援室子ども家庭課、母子保健係主任歯科衛生技師の柳内様、島様よりご指導いただきました。また、いつもお世話になっております栄養士の宇佐見様、本日はありがとうございました。
 学習する前と後では、生徒の表情が変わりました。健康管理の基盤となる「自分の歯」を、今後意識して大切にしていくことと思います。

 
 
 
 
 
 
 
 

学力向上に向けて!

 本日、今年度10回目の「学力向上タイム」が実施されました。
 学力向上は、どこの学校においても重要な教育課題です。本校では、少人数のメリットを生かし、個々の生徒への支援をきめ細かに行っています。
 「学力向上タイム」も、その大切な一つです。
 ・ 生徒個々に、つまずきを気づかせ、ピンポイントでの指導を行う。
 ・ 弱点克服のための学習法を指導する。等々
全職員で対応、称賛することで、生徒の「やる気」を喚起し、好ましい学習習慣を築くこともねらいとしています。
 生徒たちは、わからないところを先生に積極的に質問したり、お互いに教え合ったりもしながら、充実した時間になっています。

   
    

第6回校内授業研究会1年「国語」

 今年度第6回目の校内授業研究会「国語」が行われました。
今回は1年生が対象で、文法「単語の分類」でした。単語を様々な品詞に分けていく学習内容で、悩みながらも各自考えを持って分類するとともに、他人の意見を真剣に聞きながら学習のまとめをしていました。
 次回は、今年度最終の授業研究会、「数学」の予定です。

 
 

冬支度、「インフルエンザ・ゼロ」

 暦の上では立冬を過ぎ、七五三の時期を迎えました。桶売中学校でも、いよいよ冬を迎える準備を進めています。
 各学年の教室を見ると・・・、そうなんです、煙突がありません。
今年度、各教室に市から配当された新型ブルーヒーターと、煙突ストーブの取り換えを先生方が力を合わせて行ってくれたのです。
煙突もなく教室がすっきり。暖かい、臭わないストーブは最高です。また、学校予算から新型加湿器も購入設置しました。
 うがい・手洗いを励行するとともに、適時換気しながら、加湿器を上手に活用してインフルエンザの予防にも努めていきたいと思います。

  

栄養士訪問

 本日の講話は、「よく噛んで食べること」。いつも通り楽しく、分かりやすくご指導いただきました。
 食べ物を「よく噛んで食べること」は大事だとわかっていたものの、その効用として、「卑弥呼の歯がいーぜ(ヒミコノハガイーゼ)」という標語があるそうで、肥満予防、脳の発達、がん予防等、とても重要なことであることがよ~く理解できました。
 その効用は、老若男女を問わず、健康に大きく役立ちます。生徒と一緒に我々も実践していきます。

     

全校集会

 本日、新生徒会になって、初めての全校集会が行われました。
 生徒会役員が準備や進行など、運営をすべて行いました。
表彰では、英語検定合格者や川前方部造形展での入賞者への賞状伝達が行われました。また、生徒発表では、「明夢祭を終えて」という題で、各学年の代表生徒が発表をしました。
 生徒会本部・各常任委員会から活動の報告、輪番制による教師の講話など、盛りだくさんの充実した集会となりました。

  
  
  
 

第5回校内授業研究会3学年「社会」

 今年度、第5回目となる校内授業研究会「社会」が行われました。
今回は3年生の社会で、公民分野における「人権」について、裁判の実例などを資料としながら学習を進めました。
 裁判員制度の内容も含め、生徒たちは裁判の判決がどのように人権と関わっていくのかについて、熱心に学習していました。

   

オープニングを飾る「鬼ケ城太鼓」

 11月3日の文化の日、「かわまえの秋2014」がいわきの里鬼ヶ城にて実施されました。
 ひときわ寒さが厳しい中、本校生徒による「鬼ケ城太鼓」はそのオープニングを飾り、元気いっぱいの演技を見せてくれました。また、本校女子生徒による「浦安の舞」も披露いたしました。
 川前町振興対策協議会・いわきの里鬼ヶ城が主催、秋の収穫をお祝いするお祭で、地域の方々をはじめ、いわき市内、県外からもたくさんの方がお見えになりました。
 演技後の豚汁は、格別においしく、身も心もあたたまりました。

  

ALT訪問

 今週は、ALTのダグラス先生が桶売中に英語を教えに来ていただいております。
生徒たちは、電話での応答や電車の乗り継ぎ案内、バス乗り場の案内等の英会話など、実際生活に即した場面を想定し、生きた英語を学んでいます。
 2学期は、10月28日(火)~31日(金)までの訪問となります。

  

平成26年度 明夢祭大成功!

 平成26年度の桶売小・中学校「明夢祭」が25日(土)に開催されました。
小学生担当の開会セレモニーの後、小学校の発表「かぐやひめ」、中学校の「少年の主張」、「英語弁論」、そして「総合的な学習の時間」の各学年ごとの発表、小学生の「合奏」と続きました。いずれも素晴らしい発表、最高のパフォーマンスでした。
 休憩の後、いよいよ「鬼ヶ城太鼓」。7月にプロの指導を受けた成果をしっかりと発揮した、小中学生の息がぴったり合った素晴らしい発表でした。会場からは、感動と称賛の割れんばかりの拍手をいただきました。
 感動の余韻が残る中、中学生担当の閉会セレモニーで「明夢祭」の幕を閉じました。
 ご参観いただいた方々のアンケートには、
 ○ 小・中学生の真剣かつ一生懸命な姿に感動、活力が充電されました。
 ○ 地域が一つになっているようでとてもうれしかった。
 ○ 少人数の学校でもこんな素晴らしい文化祭ができる、これからもがんばってほしい。
 と、子どもたちのがんばりを認め、称賛いただく声がたくさんありました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
今後も、教職員一丸となって教育活動に邁進してまいります。「一人ひとりが輝ける学校を目指して!」

  
  
  
  
  
  
  
  
  
   

校内服務倫理委員会を実施!

 本校でも教育活動の基盤として、不祥事の絶無をめざし「風通しのよい、空気がよどまない、働きやすい、働きがいのある」職場環境づくりや人間関係づくりに全力を挙げて取り組んでいます。
 全職員で無事故・無違反をめざし、7月から参加している「セーフティチャレンジ」もその一つです。
今回は、不祥事根絶推進月間の取り組みとして10月23日(木)、東松院ご住職、佐々木孝道様を講師にお迎えし、校内服務倫理委員会を実施しました。
 三毒(貪り、努り、愚痴)、五欲(食欲、睡眠欲、色欲、財欲、名誉欲)についてお話しいただき、「自分らしく、自分の夢を持って生きれば、道は開けてゆく」と、エッセイスト木村耕一氏の言葉でまとめられました。
 教職員である前に、一人の人間として、人としての生きる道、生き方について、とても示唆に富んだご講和をいただきました。

第4回校内授業研究会全学年「体育」

 今年度、第4回目となる校内授業研究会「保健体育」が行われました。
 今回はダンスの創作をグループで行うため、全学年合同で授業を進めています。
ダンスの上手な生徒も、不得意な生徒も、お互いに意見を出し合いながら、グループごとにダンスの振り付けをまとめていきます。
 先生がそれぞれのグループ・個人のよさを生かしながら、タイミングよく支援されていた授業で、生徒たちの創造力の高まりを感じる授業となりました。
 次回の授業研究会は、「社会」を予定しています。

  
   

薬物乱用防止教室

 本日、薬物乱用防止教室が学校薬剤師の佐久間美典様を講師としてお招きし行われました。
薬物の種類と害悪について詳しくご説明いただき、正しい知識を得ることができました。また、今話題になっている危険ドラッグについてもお話がありました。
 薬物乱用による依存性から、心身への影響や社会的な悪影響について深く理解する機会となり、今後薬物に対して毅然とした態度で対処しようとする意識が高まりました。
   

栄養士訪問

 10月14日(火)は台風19号の影響により、生徒の安全確保を理由に繰り下げ10時登校となりましたが、給食は通常通り実施されました。計画されていた栄養士訪問もあり、宇佐見先生も来校されました。
 今回は、「食欲の秋」にふさわしく『食べすぎについて考えてみよう!』という内容で講話していただきました。
 食事の洋風化、運動不足が体重の増加を招くというお話があり、やはり日頃から栄養バランスのとれた食事と適度な運動が大切だということを痛感しました。また、大事なポイントとして、テレビは消すこと、家族全員で食事をすることが望ましいということでした。
 実は本校の教育課題の一つでもあることから、今後、小中連携による取り組みの工夫、そして保護者への理解と啓蒙を図る必要性も感じています。
     

校地内の木々も紅葉してきました。

 朝晩の冷え込みが日に日に厳しくなってきています。
桶売中周辺の木々も、徐々に赤みが増し、秋の深まりを感じるようになりました。
 今日は秋らしい日差しの中、校地内でも色とりどりの美しい葉を楽しむことができます。

第3回校内授業研究会2年「音楽」

 今年度第3回目となる校内授業研究会、2学年「音楽」が行われました。
 明夢祭で発表する合唱曲、「Song is my soul」をどのように表現すれば、聞いてくださる方に曲の思いが伝わるかを考え、一人一人が主体的に、かつ熱心に授業に臨んでいました。
 次回の授業研究会は、保健体育を予定しています。
  
 

後期任命式

 本日、後期の生徒会役員、常任委員長、学級役員等の任命式が行われました。
桶売中学校をさらによりよい学校にするために、それぞれの立場で活躍していくことを期待しています。
 桶売中の校風、よさを引き継ぎ、これまでの反省に立った上で、「一人はみんなのために みんなは一人のために」を合言葉に、全校生一丸となって生徒会活動を盛り上げていって欲しいと思います。

    

2年生 経済教育体験活動

 本日2年生は、平にあるelem(体験型経済教育施設)にて、経済教育体験活動に参加しました。
 社会の仕組みや経済の動きを正しく理解し、自分の意志で進路選択・将来設計を行い、社会で自立できる力を育むことを目的として、いわき市内の中学2年生全員が体験する活動です。
 一人一人年齢や年収、保険料、家族構成などが細かく設定された上で、それらに合った暮らしを検討していきます。
住宅や車、通信、旅行など様々なプランが提案され、自分の収入や家族構成等を考慮し、内容を検討します。
生徒たちは、実際生活に即した学習として、難しいながらも楽しみながら真剣に取り組んでいました。
 施設のボランティアの方々に丁寧にご指導いただき、貴重な体験学習となりました。ありがとうございました。
    

明夢祭に向けて 【鬼ケ城太鼓の練習】

 明夢祭まで、3週間余りとなりました。
今日は4校時目に、小・中学生合同での鬼ケ城太鼓の練習が行われました。運動会時の発表以上の演奏を披露したいと頑張っています。
 明夢祭は、10月25日(土)8時40分から11時45分まで、桶売小中学校体育館で行います。
小学生の劇や合奏、中学生の弁論発表や総合的な学習の時間の発表なども行います。
日頃の教育活動の一端をご覧いただければと思います。ぜひお越し下さい。
    

3年ボランティア体験活動

 総合的な学習の時間の一環として、3年生がボランティア体験活動で職場訪問を行いました。
介護老人保健施設「二ツ箭荘」と「桶売保育所」の2班に分かれて訪問をしました。
 二ツ箭荘を訪問した班は、利用者の方々に落語「やかんどろ」を披露するとともに、食事のお手伝い等をしました。一方、桶売保育所を訪問した班は、園児に紙芝居を披露したり、園庭で一緒に楽しくお遊びをしました。
 両職場の方々からは感謝のお言葉をいただきました。どちらの班も、とても貴重な体験をさせていただきました。
大変お世話になりました。
 
                   

新人戦選手激励会

 10月4・5日(土・日)に実施される、市中学校体育大会バドミントン競技の選手激励会が行われました。
出場する選手一人一人が、新人大会への抱負を述べ、競技への意気込みが高まりました。
 本番では新人チームらしくさわやかに、桶売中のよさを発揮してきてほしいと思います。
 
          

第2回校内授業研究会2年「理科」

 「英語」の研究授業に続き、今年度第2回目の研究授業2年「理科」が行われました。
 個別支援の充実をテーマに、今回も授業時間内で個々のつまずきに即対応、理解のタイミングで称賛することで、次への意欲づけも図っていました。
 生徒たちはいつも通り、真剣に授業に臨み、本時のねらいに迫っていました。
 
 

生徒会役員選挙・立会演説会

 本日、生徒会役員選挙が立会演説会後に行われました。
会長に2年生の松本くん、副会長には同じく根本くんが立候補者しました。それぞれが、桶売中のよりよい生徒会を目指した熱い思いを立派に伝えました。また、その責任者の3年生の猪狩さん、永山くんも素晴らしい応援演説でした。
 今回の立候補者は定数通りだったため、規定により信任投票となりました。来週の火曜日に結果が発表されます。
  
   

第1回校内授業研究会

 本校では、生徒の学力向上を目的とし、教師の授業力向上のために、年度内に7回の校内授業研究会を行います。本日は、第1回目の授業研究「英語」が、1年生を対象に実施されました。
 本校の研究主題は、「個に応じた指導により、自ら求めて学ぶ生徒を育てる授業はどうあればよいか」です。特に今年度は、「実態把握から広げる課題解決学習における個別支援」を副主題に、研究を推進しており、授業のみならず、教育課程の改善や個人カルテの共有化等、長期的スパンでの個別支援にも力を注ぎます。

郡山女子大学附属高等学校音楽科巡回演奏会

 本日、郡山女子大学附属高等学校音楽科のみなさんによる巡回演奏会が本校体育館で開催されました。
演奏会には桶売中生徒の他、川前中の生徒も参加し、高校生の素晴らしい各演奏に聴き入っていました。
 独唱、独奏、合唱やアンサンブルなど、優れた生の音楽に触れるまたとない機会、生徒たちは耳で、目で、心で演奏を鑑賞し、いろいろな音楽を堪能しました。特に、自校の校歌には感激しました。
 芸術の秋、とても貴重な体験でした。郡山女子大学附属高等学校音楽科のみなさん、遠いところ本当にありがとうございました。

     
       

蝶に関する講座

 本日、遠藤芳雄様(遠藤スポーツ社長)を講師にお迎えし、総合的な学習の時間で「蝶に関する講演」が実施されました。
開講式の後、全校生で学校周辺において蝶の採集を行い、理科室で標本作りまで学習しました。
 自然は生き物の生態系やそこに暮らす人間にとっても重要なものであり、生きていく上で切り離せないものです。
地球が悲鳴をあげている今、桶売地区の豊かな自然に触れ、改めて地域の素晴らしさを実感することができました。
   
     
 

いわき市中学校駅伝競走大会

 生徒数が減少する中、久々の男女アベック出場を目指し、全校生で励まし合いながら取り組んできた駅伝練習・・・・・
 いわき市中学校駅伝競走大会が行われました。
男子は37位、気になるタイムは1時間15分35秒で、昨年度よりも12分縮める快走でした。また、久々に出場した女子は36位、タイムは56分22秒という結果でした。
 心をひとつに一本の襷でつないだ桶売魂。各ランナーが今までの練習の成果を十分に発揮した素晴らしい走りを見せ、桶売中の新たな1ページを飾りました。
 保護者の皆様をはじめ、コースでの本校への温かいご声援ありがとうございました。
 
 

  

  
  

          

いわき市中体連駅伝競走大会選手激励会

 本日、今週木曜日に実施される市中体連駅伝競走大会の選手激励会が実施されました。
 全校生徒での参加になることから、選手全員が抱負を発表し、先生方一人ひとりから激励の言葉を送りました。
一人がみんなのために、みんなは一人のために、まずは自己記録更新を目指し、襷の温かさ・重さを感じながら頑張ってまいりますので、応援よろしくお願いします。
 

第二回 避難訓練

 本日、地震による避難訓練を、いわき市の防災訓練とタイアップして実施されました。
 避難完了後、DIG(Disaster Imagination Game)による災害図上訓練を、3方部に分かれ、訓練に参加された地域の方々と一緒に行い、防災への意識を大いに高めることができました。
 

 

いわき市中学校英語弁論大会

 いわき市英語弁論大会が8月29日(金)、いわき市文化センターを会場に行われました。
本校を代表して3年生の猪狩さんが出場し、夏休み前から重ねてきた練習の成果を披露しました。本番は、大勢の観衆を前に、堂々としたこれまでで一番素晴らしいスピーチでした。
              

駅伝大会まで、あと7日…

 いわき市中体連の駅伝競走大会まであと1週間。今年度は1年生が6名入学し、久々に「男女アベック」でエントリーすることができました。全校体制で夏休み前から始まった練習にも、ますます熱が入ってきているところです。今日の練習の様子を紹介します。
 がんばれ!桶売中!
  

 

1・2年夏休み明け確認テスト&3年学力テスト

 本日8月26日、夏休み明け確認テスト(1・2年生)および学力テスト(3年生)が行われました。生徒達は夏休みに学習したことを一生懸命思い出しながら、真剣な表情でテストに臨んでしました。結果が楽しみです。成績表は近日中に生徒を通して各家庭にお渡しします。

第二学期始業式

 本日から年間で一番長い、実りの二学期が始まりました。
始業式では、各学年代表による二学期の抱負発表と、市英語弁論大会に出場する猪狩さんの発表がありました。
  
  
                              

少年スポーツ大会

 いわき市青少年育成市民会議川前地区推進協議会と川前公民館主催による、第36回少年スポーツ大会が小白井小中体育館にて開催されました。
 桶売小中Bチームが見事優勝を果たすとともに、桶売小中Aチームも3位入賞を果たしました。
 とても暑い一日でしたが、心身の鍛錬と相互の親睦が十分図れた大会となりました。

  

第1学期終業式

 本日は第1学期の終業式でした。明日から8月24日まで夏休みとなります。
 夏休み中は、中学生らしく安全に、規則正しい生活をし、計画的に学習を進めるとともに、家庭の時間を大切にして欲しいと思います。
 8月25日の第2学期の始業式に、全員が笑顔で登校して欲しいと思います。

 

「荒馬座」のみなさんによる鬼ヶ城太鼓指導

 本日、文化庁・福島県・福島県教育委員会主催の平成26年度文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣事業)により、民族歌舞団「荒馬座」に来校いただき、本校が取り組む地域の伝統芸能である「鬼ヶ城太鼓」の指導をして頂きました。
 運動会で披露した時よりも、レベルアップした「鬼ヶ城太鼓」を文化祭で披露できればと思います。

 

 

おでかけアリオス

 本日、「おでかけアリオス」が実施されました。
来校していただいたのは、『千本桜』でブレイクしている和楽器バンドのメンバーの「神永大輔」さんと「いぶくろ聖志」さんです。
 尺八と箏の歴史を学び、すてきな演奏でみんな感動しました。
 

 

明夢祭実行委員会

 小中合同で第1回実行委員会が行われ、係ごとの打ち合わせをしました。いよいよ本格的に活動します。がんばっている姿、輝いている姿を保護者、地域の方に見ていただけるよう取り組んでいきます。

方部合同高等学校説明会

 本日、高校説明会が実施されました。
 桶売中、川前中の生徒及び保護者が参加し、各高等学校の先生方の話を真剣に聞きました。

今日の総合学習

1年生はインターネットを利用して、「環境」についての調べ学習をしました。2年生は「防災」について学習しました。3年生は、2学期の体験学習の準備です。明夢祭に向けても活動が始まっています。

 1年生は「環境」についてインターネ   2年生は「防災」について学習    3年生は、特別養護老人ホームと保
ットで調べました。              しました。                 育所を訪問する準備をしました。
   

授業参観

 本日、授業参観が実施されました。
 どの学年も真剣に授業に取り組みました。
 1年生                                  2年生                                  3年生
   

第45回 いわき北地区中学生弁論大会

 昨日、赤井中学校において「いわき北地区中学生弁論大会」が開かれました。
 桶売中学校を代表し、3年小板橋君が、「地域の活性化、そして明るくするために、私たちにできること」という演題で、自分の意見を堂々と発表しました。
 全校生徒と地域の皆さんへ向けても、秋の文化祭「明夢祭」で発表しますので、楽しみにお待ちください。
 
 

新体力テスト

 3校時から4校時にかけて、新体力テストが行われ、生徒たちは精一杯テストに臨んでいました。

1学期期末テスト

画像1
 6月26日から27日にかけて一学期期末テストが行われました。
 本校では、リスニングテストを含む英語と国語以外の全ての教科において、全学年の生徒が一つの教室に集まりテストを受けます。
 これは、先に控える高校受験の環境に少しでも近づけるための工夫です。
 教室に多くの生徒がひしめき合う中で行われる高校受験で、テストの雰囲気に圧倒されて、自分の本来の能力が発揮されない、といったことのないように、本校で行う定期テスト等のテストは、全校生が一緒に受験しています。

プール開き

プール開き

画像1 画像2 画像3
 6月24日に、待ちに待ったプール開きが行われました。
 はじめに校長先生から、水泳の技能向上のポイントやプールを使用する上での注意点についての話があり、その後小学生と中学生の代表生徒が、今年度の水泳についての目標を発表しました。
 大切な命の学習、安全に細心の注意を払い、水泳の指導にあたっていきたいと思います。

明夢祭に向けて

 今年の明夢祭に向けて、活動が始まりました。
今日は閉会式の内容について、各学年ごとに話し合いました。間もなく係分担やスローガンも決まります。
画像1 画像2 画像3

中体連激励会


 本日、中体連激励会がおこなわれました。
間近に迫った本番へ向け、選手一人一人が意気込みを発表しました。

続・プール開き準備

画像1
 プール開き準備の際に設置した台を結束バンドで固定する作業を行いました。晴れ渡る青空の下、生徒たちのたくさんの笑顔が見られました。ますますプールの授業が楽しみになりました。

市陸上大会出場!

画像1 画像2 
画像3
 29日から30日にかけて、いわき市陸上競技場で市中体連陸上競技大会が開催され、本校から3名の選手が出場しました。
 本番では3名とも自己ベストを更新することができ、来年度の参加に向けての弾みをつけることができました。

プール清掃実施

 小中学校合同でプール清掃を行いました。
 更衣室の清掃とプールに台を入れる作業です。今日は気温が上がりプールサイドはとても暑かったのですが、協力して活動したため短時間で終わらせることができました。これで気持ち良くプールに入れますね。
画像1 画像2 画像3

栄養士さん来校

画像1 画像2
 今日の昼の企画はスピーチ。お題はうれしかったことでした。
また、今日は栄養士さんの訪問があり、食事のマナーについてお話がありました。
(栄養士の宇佐見さんは、桶売中OGです!)

表彰式

 春季バドミントン大会の表彰が行われました。
 努力が報われる瞬間、この瞬間が最高です。「おめでとう!」

画像1

1年生の学級活動の風景

画像1 画像2 画像3
 今日の学活では、家庭学習の取り組み方についての話し合いを行いました。
 初めに各自の家庭学習ノートを回覧し、それぞれの家庭学習ノートのよいところと改善すべきところを考え、最後にクラスとしてどう家庭学習に取り組んでいくべきかを話し合いました。今日の学活の中で、1年生たちが決めた家庭学習の約束事は以下のとおりです。実践していけるよう支援していきます。

<家庭学習の約束事>
 ・ノートに空白をできる限り作らない。
 ・字を丁寧に書く。
 ・家庭学習の最後に振り返りを必ず書く。
 ・ノートの中に自分で豆テストを作り、定期的に学習内容を忘れていないか確認する。

第1回奉仕作業

 本日、天気にも恵まれ、奉仕作業が実施されました。土嚢積み、プール清掃、畑作り作業・・・。
みなさん汗だくになりながら、子どもたちのためにと、一生懸命作業していただきました。ありがとうございます。
 今後も施設・設備の充実、営繕関係等にも配慮し、子どもたちの安全を確保するとともに、成長を支援していきたいと思います。

画像1 画像2 画像3

総合的な学習

 1年生のテーマは「郷土に生きる」です。自然や地域について調べ、学習の成果を明夢祭で発表します。
画像1

 2年生のテーマは「未来に生きる」です。職業や進路について学習し、成果を明夢祭で発表します。
画像1

 3年生のテーマは「共に生きる」です。福祉、ボランティアについて学び、学習の成果を明夢祭で発表します。
画像1