ブログ

2019年2月の記事一覧

感じる力

 今日の給食は、「揚げ豆腐のそぼろあん」、「切り昆布の混ぜご飯」、「八杯汁」です。

  「揚げ豆腐のそぼろあん」は、調理員さんが一つ一つ豆腐を揚げて、野菜やお肉の栄養がとれるあんをたっぷりとかけてくれました。「八杯汁」はいわきの郷土料理で、調理員さんが昆布と鰹のだしを丁寧にとり八種類の具材を入れて作ってくれました。

 

 どれも調理員さんが心を込めて手作りしてくださった、優しい味付けのお料理です。最近、コントラストの強いはっきりとした味付けの料理が主流になっているように思います。今日のような料理を日頃から食することにより、素材の持つほのかなな風味やだしの風味、微妙な隠し味などを感じる力、そして、じっくりと味わって食べる習慣が身につきます。

 これは、人間関係を築く上でも大切なこと。自己主張が強く目立つ人も多い中、そうでない人にも良いところは沢山あります。そんなことを感じる力も大切であると、調理員さんから教えていただいたような気がします。

100000アクセス

 先週から今週にかけて本校のHPのアクセス数が100000件を突破しました。小規模校ではありますが、たくさんの方々に本校生徒の活躍をご覧いただいていることうれしく思います。

 

今後とも、桶売中学校の活躍を楽しみにしていただければと思います。

最後の最後のテスト

3年生は、中学校生活で最後の大きなテストに臨んでいます。入試を意識した問題で、「1点でも多く」という貪欲さを持って頑張ってほしいと思います。

卒業まであと21日。そして卒業式まであと丁度1ヶ月「最後の◯◯」がこれからどんどん少なくなります。

学年末テスト2日目

1・2年生は学年末テストの2日目です。学習する教科も多く大変だと思いますが、最後まで頑張れ!!

桶売 おもしろ実験

 朝、ある3年生の男子生徒が担任の先生にノートを持ってきました。中には、カチカチに凍ったTシャツの写真が写っていました。何かと見てみると先週末、給食の時間に「桶売でも外で濡らした服やタオルを振り回したら、本当に固まるのか?」という話題が出たので実験したということです。

まさに生きた教材が近くにあり、それを自分で確かめてみようという生徒の学習意欲は素晴らしいです。それにしてみ立派に凍った服でした。この後、どれくらいの時間で元通り着られるようになったのでしょうか?