ブログ

2019年2月の記事一覧

立体の中の平面

 3年生の数学は、三平方の定理のまとめの時期となっております。空間図形(立体)の中にある平面を見いだし、三平方の定理を使えるところをとらえます。

 一見、簡単そうに見えるこの作業、生徒達にとっては難関の一つです。

 

 皆、必死です。

3校の知恵の交流

 来年度は川前地区3中学校による、合同の修学旅行が行われます。現在川前中学校を中心として、各学校でその準備を行っています。

 本日は、今週末に行われる生徒同士のTV会議に向けての動作確認を兼ねて、3校の先生方のTV打ち合わせを行いました。それぞれの先生の知恵を持ち寄り、生徒にとって思い出深い修学旅行になるよう、熱い話し合いが繰り広げられました。

 

このカメラが、TV会議用のカメラです。

人気図書ランキング

 桶売中学校の生徒が、どんな本を好んで読んでいるか、学校司書がコンピュータを駆使して、そのデータをはじき出してくれました。実に様々な本を読んでいます。

 図書室の入り口に掲示してありますので、来校された際には是非一度ご覧ください。

栄養教諭の工夫と調理員さんの腕前

 本日の給食は、「きのこのオイスターソース炒め」、「白身魚ののりりごま揚げ」、「ひき肉ともやしのスープ」、「ご飯」、「牛乳」です。全て、桶売の調理員さんが一つ一つ手作りで提供してくれました。

 「白身魚ののりごま揚げ」は、市販品に比べサクサク感が高く、のりとごまの風味が豊かになるように工夫されています。バッター液の中に青のりを加えたり、衣の中にごまを加えたり、適切な調理過程を経て、厳密に温度管理された油で揚げ、風味豊かでサクサクしたフライができあがります。

 「きのこのオイスターソース炒め」や「ひき肉ともやしのスープ」も素材の食感やそれぞれの食材のもつ風味が生きるよう工夫されています。

 桶売では、このような栄養教諭と調理員さんの絶妙なコラボレーションにより、毎日おいしい給食をいただいております。

親からもらった名前

 3年生の卒業制作は、てん刻です。親からもらった名前を、大切にデザインしています。作業は真剣そのもの。できあがったら、きっと自分の名前に、より誇りをもつことでしょう。