ブログ

2018年11月の記事一覧

グランド作りのプロフェッショナル

 本校には、グランド作りのプロフェッショナルがいます。2種類のレーキ使い分けてグランドを仕上げます。

 今日は、グランドに引いてあるトラックのラインに沿って整備しました。非常になめらかなグランドになり、児童生徒も安心して長距離走に取り組んでいます。

来春の楽しみ

 1・2年生は来春にある修学旅行の計画を立てています。どんなところに行きたいのか、なぜそこなのか、なにがあるのかお互いの意見を出し合いながら活動していました。

  

たかが1字 されど1字

 3年生は入試に向けて、「志願理由書」と「願書」の記入を行っています。自分の考えを文字にすること、自分の名前をこれまでになく丁寧に書くことなど意外と難しいものです。自分の指から鉛筆、紙に気持ちを伝えることは難しいですが、気持ちを込めて記入していました。

 消しゴムの出番も多くなりますね。 国語辞書も登場します。

  

気持ちの持ち方を

 本日から、体育の授業で長距離走が始まりました。本日は、第1回目ということで、200mと400mのペース走を行いました。久しぶりに走る競技となり、辛く感じた生徒も多かったようですが、「次も頑張る?もうやめる?」と問われたら、「頑張ります!」という生徒がほとんどでした。最後に担当教師から、部活動を引退して体力が落ちていたり、テストの直後で走れないのは仕方が無い、逃げないで「次も頑張る」という、その気持ちが何より大切であるという話がありました。

通学路の大木除伐、完了いたしました

 長らく通学路に覆い被さり、危険をにおわせておりました大きな木の除伐作業が終了いたしました。昨日までに伐採が終わり、本日は伐採で出た木材を、地域の方が片付けてくださいました。この度、作業をしてくださった方、連絡調整をしてくださった方など多くの方にお世話になりました。学校が地域に支えられているということを、改めて実感しました。心より感謝申し上げます。

 

しつこいようですが、6月と本日のビフォア・アフターでご覧ください。

部活動 再開

 期末テストが終わり、部活動が再開しました。これまで「頭」を使ってきましたが、本日からは「体」も使うようになります。本日は怪我のないように念入りに準備体操を行い、体を動かしていました。

   

  気温は15℃とだいぶ温かく、運動しやすい環境でした。

  久しぶりの10分間走 体にこたえるか・・・ 

清掃 一つひとつ丁寧に

本校の生徒数は少ないため清掃は1人が清掃する範囲は広くなります。また、毎日清掃できない場所もたくさんあります。だからこそ、自分の仕事に丁寧に取り組む姿が多く見られます。

  

 つま先をきれいに整える これも心構えの一つです。

冬のイルミネーション

 本日午後から「川前駅前イルミネーション」の制作に取り組みました。
 このイルミネーションは、川前駅前周辺賑わい創出事業として、夏と秋と冬に川前駅前に飾り、同時に屋台なども出店し、地区の活性化に貢献するものです。
 今回は、夏と秋に展示したイルミネーションンを冬の展示に合わせて手直しをしました。冬のイルミネーションは、12月中旬に川前駅前に展示される予定です。

クリスマスコーナー

 本校の図書室には、学校司書の先生手作りのクリスマスコーナーが作られています。有名なお話やクリスマスの由来など思わず手に取り読みたくなるような本ばかりでした。

解放の昼休み

期末テストを終え、解放された昼休みは好きな読書をしていました。これまで頑張った分、ホッと一息つく時間も必要ですね。

  

準備の期間

 桶売地区の木々の葉も落ち、もうすっかり冬の様相となりました。これからやってくる長い冬をじっと堪え、来春の新緑の時期に向けての準備をします。

 中学生も、来年度の自分のためにこの4月からを振り返り、しっかりと復習や部活動に取り組むことで、更に力を付ける冬になるとよいですね。

期末テスト2日目

 本日は、期末テスト2日目になります。教科は社会・技術家庭・英語になります。2日間のテストで疲れもあるなかよく頑張っていました。

 テストは、終わったあとが大切です。終了後、一息ついたあとに必ず振り返りを行い、自分の学習の状況を確認しこれからの学習に生かしてほしいと思います。

  

 向こう側には、進路関係の掲示があります。

 目標を持って努力してほしいですね。

また明日頑張りましょう

 テスト1日目を終えて、生徒全員で下校している様子です。本日のテストの出来映え?や明日のテストの内容等について話し合っているのでしょうか?

沈黙の昼休み

 本日は2学期期末テストの1日目です。昼休みの廊下に生徒の姿は見当たりません。教室で5校時にある国語の勉強に取り組んでいました。

 「やるときはやる」 めりはりをつけて頑張っております。

   

 何度も反復して学習していました。

 

通学路脇の大木を除伐していただきました

 本校の通学路の脇の法面には、斜めに生えた大きな木がいくつかありました。雪が降って木が倒れた場合、登下校中の児童生徒、保護者、教職員に被害をもたらしたり、通学路をふさいだりする可能性があります。この度、PTAのご厚意により、除伐していただくこととなりました。通学路の安全が確保されることとなり、職員一同心より感謝申し上げます。

 

写真は今年の6月に撮影したものと比較していただけるように載せてみました。

6月

 

本日の様子です。まだ作業途中ですが。

2日間の決戦

 本日より2日間2学期の期末テストが行われます。本日は、理科・数学・保体・国語の4教科で実施されました。3連休で学習した成果を出そうと頑張る姿が見られました。明日は、社会・技術・英語の3教科があります。 

 

 1・2年生教室は誰もいません。本校は全校一斉に同じ教室でテストをします。

  

 

美しくディスプレイ

 学校司書による、カラフルな本のディスプレイです。このディスプレイを見ると、読書の秋が終わっても読書をしたくなります。しかも、生徒の紹介文付きです。

 学校にお越しの際は、図書室まで是非足をお運びください。そして、生徒に貸し出すことができますので、お子様から借りて読んでみてはいかがでしょうか。

未来のいわき市長決定!

 3年生社会の「地方自治」。最終段階はいわき市の現状を把握し、いわき市の良いところや課題から、未来のいわき市を創るために必要な政策を考えてきました。

これは一般的地方自治で必要と思われる政策です。

 本日は、最後の最後の段階として、一人一人が政策を掲げて市長に立候補しました。今まで学んだ地方自治の知識をフル活用し、自分の打ち出すの政策の必要性・重要性等を、納得のいくように根拠を示しながら説明する授業です。

 

 上の一般的に必要とされる政策に、生徒独自の政策を加え演説を行います。

 

 それぞれの演説が終わるごとに、その演説で良かったところや納得したところなどを、iPadにAppleペンシルで記入し、シェアしました。

 

 また各立候補者は打ち出した政策について、生徒や先生方から厳しい質問を受け、それに対して一生懸命説明をしました。

 

 そして投票です。教室にいる全員が投票しました。

 さ、誰が未来のいわき市長になったのでしょう?

自分の思いを一枚の紙に

 3年生は、高校進学のために「志願理由書」の記入に真剣に取り組んでいました。自分の思いを一枚紙に表すことは非常に難しく、何回も書き直していました。たくさん言いたいことがある生徒、なかなか言いたいことが言葉にできない生徒もいましたが、自分の思いをなんとか書こうを必死になっていました。

 こういう機会を通して自分の将来についてじっくり考え、自問自答し将来像を固めてほしいと思います。

  

 シャーペンが紙を叩く音だけが静かに流れていました。

まとまりの術

 本日、小学校で研究授業が行われました。中学校からも研修主任を含め数名の教員が参観しました。小学校の授業は一つ一つ丁寧で、児童がすんなり学習には入れるよう、たくさんの工夫がこらされています。中学校教員も参考にすべき授業かと思います。内容は算数のかけ算。まとまりの術というものを忍者から伝授させたようです。

 これらの授業をきっかけに、小学校と中学校がよりまとまるようになる、まさにまとまりの術です。

黒板前会議

 美術の時間では、イルミネーション冬バージョンの話し合いを始めました。制作時間はほとんどありませんが、誠意パイ行おうと頑張っています。既存のものに多少の改造を加える方向となりました。本日は、どのようなイルミネーションを作成するか、黒板に自由に意見を書いて、その場で話し合いました。

冬の太陽

 夏の太陽と冬の太陽は、大地を照らす角度が違います。冬の太陽に照らされた風景は、また違った表情や輝きを放ちます。教育も同じ。大人の目線をちょっと違った角度にするだけで、生徒達はまた違った表情や魅力を見せてくれます。冬の桶売の大自然から、たくさんのことを学びます。

テストまであと1週間切りました

 2学期期末テストまであと1週間を切りました。朝の学級の様子を見てみると、静かに自主学習に取り組んでいました。

 

  

 

                  今朝の桶売の気温は-4℃ 寒さが厳しくなってきました。

バチッ!!の季節がやってきました。

 桶売では秋が終わり冬になってきましたが、この季節自動車から降りるときなど「バチッ!!」となりますね。本日の2年生の理科では、このバチッ!は何であるか、考えて説明しました。様々な素材のものを擦り、素材同士を近づけたり、蛍光灯の電極を近づけたりして、バチッ!の正体を探りました。すると、様々な気付きがありその正体を説明することができました。

蛍光灯を近づけると・・・

擦ったストローとストローを近づけると!!

ロボットは必要ですか??

 3年生の英語の授業では、ロボットは人間にとって必要かどうかを考えました。英語で書かれいる3人の考えを読み取り、自分たちの考えを深めました。その際、基本的な単語や文章を確認しましたが、英語担当教員のネイティブのような発音で、現地さながらの授業が展開されました。

オーストラリアは遠い??

 日本とオーストラリアは遠い印象がありますよね。日本で生活していると、アメリカや中国、韓国。ロシア等の国がよく話題に上りますが、オーストラリアについてはそれど出てきません。1年生の社会でオーストラリアとアジア州の結びつきが強くなっている理由を説明する授業を行いました。かつてのオーストラリアとイギリスの関係から、その後の関係の変化、産業等のオーストラリアについて学んだことを活用してその理由を探り、一生懸命説明しました。その中に地理的要因も見つけたようです。意外と近いんですね、日本とオーストラリア。

生徒から、こんなにたくさんの理由が説明されました。

家族みんなで健康増進!課題について考える

 昨日、桶売小学校、中学校、PTA合同での学校保健委員会が行われました。現在の桶売小・中学校の児童生徒の健康状態、衛生状態を皆で共有し、グループに分かれて課題と対策を考えました。小・中学校ともに課題は共通しているものがあり、学校とご家庭で協力して進めていくことを確認しました。

 

 終わりに、栄養教諭よりいわき市における生活習慣病等の現状、副食は何のために食べるのか、塩分摂取量を減らすために、和食の文化である「だし」が有効であること等、様々なご指導をいただき、有意義な会となりました。

薬は薬でも・・・

 3年生の保健の授業では、薬物について考えました。先月、川前地区中学校薬物乱用防止教室を受けましたが、そこで学んだ内容がどれだけ身についてるか、またそこからどれだけ発展させて考えることができているか、一人一人アウトプットして皆でシェアし、考えを深めました。服用と乱用の違い、心身に与える影響、本当に身近な所に危険性があること、そして何より大切なことは・・・・・など。様々なことについて、自分自身の考えを伝え合いました。

何より大切なこととは、何でしょう。

桶売中学校同窓会より助成を頂きました

 先週の金曜日、桶売中学校同窓会会計の根本敏男様がおいでになり、同窓会より鬼ヶ城太鼓保存会へ助成金を頂きました。鬼ヶ城太鼓演奏の活動に、有意義に活用させて頂きたいと思います。ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

旅の心

 3年生の国語では、「奥の細道」を学習しています。金曜日は松尾芭蕉の旅の考え、思いを文章から読み取れる部分を、生徒一人一人が抜き出し、シェアして、話し合う授業でした。自分が抜き出した部分とその理由などを伝え合い、松尾芭蕉の心を皆で探りました。さて、3年生はあと4ヶ月で中学校から旅立ちます。その心はどんなものなのでしょうか。

真実の証明

 2年生の数学では、平行と合同の単元を学んでいます。金曜日、三角形の合同を使った証明を行いました。角度や線分の長さが等しいことを、三角形の合同を利用して証明します。図形をいろいろな角度から見て、使うことのできる性質を見極めています。日常社会でもそうですが、真実を証明するって難しいですね。

お天気お姉さん

 2年生の理科の授業では、天候について学習しています。本日の授業は、最近の数日間の天気図から、高気圧、低気圧の移り変わり、前線の位置などを見て、明日の朝の天気を予想しました。予想するにあたって、その根拠を明確に説明しなくてはなりません。説明がしっかりとできたので、明日の天気の予報を、給食の時間に全校生に発表しました。

 

給食の時間に、手作りの天気図をもって発表しました。

将来のいわき市長は??

 3年生の社会で「地方自治」について学んでいます。地方自治の仕組み等について学んできました。今回からそのまとめの段階に入りました。本時では、まず生徒の素直な目線で、いわき市の良いところ、改善すべき所を出し合いました。そして、いわき市の現在の様々なデータから、いわき市の現状を読み取り、分かったことを付箋紙に書き出し、シェアしました。今後、生徒自らがいわき市長となり、政策を打ち出していきます。さて、桶売中の生徒の中から、将来の本当のいわき市長になる人が出るでしょうか??

 

いわき市の良いところ、改善すべき所は??

 

現状を読み取り、付箋紙に書き出します。

 

最後に皆でシェアしました。

美しい秋の終わりの朝

 桶売ではそろそろ秋が終わろうとしています。そんな朝、低い太陽から射す朝日が力強くも優しく、桶売の里を照らしています。どんな季節にも、それぞれに美しさはたくさんあります。人も同じ。どんな人にも、それぞれに良いところがたくさんあります。そんなことに気付きながら生きていければ、とても幸せになりますね。子どもたちにも、小さな美しさに気付きながら大人になってほしいと思います。

感謝の気持ちを伝えよう

 11月11日(日)、東京北区「北とぴあ」(ほくとぴあ)にて、和楽器集団「鳳雛」さんの演奏会「自灯明」にて鬼ヶ城太鼓を演奏させていただきました。和楽器集団「鳳雛」の皆さんには、震災後東京から何度も足を運んでいただき、太鼓のご指導を通して太鼓演奏や音楽を奏でる楽しさを教えていただいてきました。今年でもう4年目になります。「鳳雛」の皆さんには、我が子のような愛情を注いでくださったことに、心より感謝申し上げます。

 

 今年も昨年に引き続き、「子どもがふみだすふくしま復興体験応援事業」と「芸術家派遣事業」の他に、地域の「上桶売牧野組合」、「下桶売牧野組合」、「桶売中学校同窓会」からの助成を受け、太鼓のご指導をいただいたり、東京での発表をさせていただいたりすることができました。地域の皆様から温かい応援・ご支援をいただきましたことに、心より感謝申し上げます。

 

 写真は、当日のステージでの音合わせの様子です。

 今年の東京発表は、今後の鬼ヶ城太鼓の継承のために、卒業生も一緒に夏休みから練習し、演奏会にも一緒に出演しました。演奏会では震災に対するご支援、太鼓のご指導等に対しての感謝の気持ちを込めて、本気で演奏した生徒・卒業生の気持ちが東京の方々にも伝わったようです。演奏会の事後アンケートにも、多くのお褒めの言葉をいただいたとのことです。

 

 学校に戻り、いろいろな方に対しての感謝の気持ちを発表しました。本当の感謝の気持ちを持てるということは、人間として成長した証です。また、感謝の気持ちを伝え合うことが、人と人とを繋ぐ絆になってきます。今回、中学校では伝えられない、卒業生や鳳雛の皆さんへの感謝の気持ちをいくつかご紹介します。

 

〇卒業生に向けての感謝の気持ち

・忙しい中、一緒に演奏してくださったことが嬉しかったです。また一緒に演奏したいです。ありがとうございました。

・先輩方がいなかったら、こんなに素晴らしい演奏はできませんでした。また、こんなに楽しく太鼓の練習や演奏ができたのは先輩方のお陰です。本当にありがとうございました。

・先輩達がいなかったら、ちゃんと叩けていなかったところがあったと思うので、先輩と一緒に演奏すると心強かったです。

・新生鬼ヶ城太鼓に参加、そし共に演奏してくださったことに心より感謝いたします。鬼ヶ城太鼓は私たち全員で次世代につなげます。次もよろしくお願いします。

・先輩がいなかったら、8人でさみしい鬼ヶ城太鼓を演奏することになってしまうので、参加していただきありがとうございました。先輩達が参加してくださったので、とても迫力のある演奏になりました。

 

〇ご指導いただいた「鳳雛」の皆さんに向けての感謝の気持ち

・太鼓で叩けなかったところを叩けるように教えてくれたり、叩きやすいメロディーにしてくださり、私たちのために色々としてくださりありがとうございました。また、演奏が始まる前に楽しく写真を撮ったり、話しかけてくれたりしたので、緊張が和らぎました。

・太鼓の打ち方やかけ声の入れるところを教えてくださったり、正田さんと橋口さんには篠笛の吹き方や音の出し方を教えていただいたので、家でたくさん練習しまして上手になりました。本当にありがとうございました。

・小川さんに、は太鼓のリズムや手の動きがなどが分からず、手の付け所の無い私たちに熱心に教えていただきました。まだ、完全にはできていませんが、あのときの感謝の気持ちを次の太鼓に生かしたいと思います。

・兒玉さんには、正しい打ち方を教えていただいたお陰で、きれいな音を出したり、あわてずに打てるようになりました。

・兒玉さんが教えてくださったお陰で、打ち方などがきれいになりました。また、僕たちが緊張しているとおもしろいことをやり、場の雰囲気を楽にさせてくださり、ありがとうございました。

冬の足音

 市街地では秋の装いが、今ピークを迎えている頃ですが、桶売ではもう、冬の足音が聞こえてきています。これから寒く長い冬を迎える、温かい町「桶売」。そんな町に是非、心を温めにいらしてください。

ついでに教頭版画展

 生徒達の版画展の片隅で、教頭版画展も行っております。前任と現任の教頭の作品を展示していますので、そちらも合わせてご覧いただければと思います。

歴代版画展

 毎年桶売中学校では、回転版画を全校で行っています。本年度の作品もようやく展示されました。2016年度から3年間の生徒達の力作がそろっています。卒業生を含めた生徒達の力作をご覧いただきたいので、学校にいらした際には、是非職員にお声かけください。美術室までご案内いたします。

鬼ヶ城太鼓東京公演の振り返り

 先日行われた東京公演の振り返りを行いました。これまで頑張ってきた友達や指導してくださった鳳雛の方々、支えてくださった家族、先生方への感謝の気持ちを記していました。その後、これまで共に頑張ってきた仲間へ感謝の気持ちを伝えていました。

 東京公演をとおして、「当たり前」のありがたさを感じ成長していました。

  

鬼ヶ城太鼓 東京公演

11月11日に東京で行われた鬼ヶ城太鼓の発表は生徒の頑張りもあり大成功でした。これまで指導していただいた鳳雛の方々はもちろん、先生方・ご家族の協力に感謝をしながら精一杯の演奏を披露しました。

鬼ヶ城太鼓 いよいよ当日

鬼ヶ城太鼓の東京公演の日がやって来ました。昨日の東京の空は曇り空でしたが、本日は気持ちの良い空が広がっています。これから会場に向けて出発します。

 

鬼ヶ城太鼓 東京入り

 明日の鬼ヶ城太鼓発表に向けて、本日午後に増上寺に来ました。到着後、係りの方の案内で山内の見学をしました。歴史の学習で習った人物の話が出てくるなど興味を持つ生徒もおりました。

  

再来週の期末テストに向けて

 明日に東京公演を控えていますが、それが終わったあとには2学期の期末テストがあります。今回の期末テストは、技能教科も含まれ範囲も広くなります。しっかりと計画を立てて学習に臨めるように計画書を作成しました。

目標点数だけでなく、その点数をとるための具体的な計画を立てました。また、普段の生活を見直し無駄な時間を省き、学習時間にあてられるようにしてほしいと思います。

  

 どんな目標を立てたのでしょうか?

移動図書館

11月の移動図書館が来ました。毎回、桶売中学校の生徒は楽しみにしており全員が借りに行きます。様々な本から、様々な言葉を学び、世界を知り、自分の力にしてほしいと思います。

  

どのように成長する?

  3年生の数学の授業では、関数 y=ax2 を学習しています。xの値が変化するとき、yの値どのように変化するのか、グラフを見ながら考えました。増える時があったり、減る時があったり、何か人生のようです。さて、生徒達は良いときも良くないときも乗り越えて、どのように成長するでしょう。

 

桶売の秋をお届けします6

 川前から桶売に向かう途中、道路の両側に楓の木が並んでいるところがあります。今、その楓達が美しい色に染まってきています。是非、見に来ていただきたいと思います。平、小川、川前方面からおいでになる方を、楓の木が暖かくお出迎えいたします。