ブログ

こんなことがありました!

家族で考える~情報モラルについて~

本日、桶売中学校では学校保健委員会を開催しました。小学校との合同開催です。

学校保健委員会の内容としては、「今年度の健康診断結果報告」と「情報モラルについての講話」でした。

健康状態を再認識し、桶売中学校の健康教育目標「自己管理ができ、心身共に健康な生徒」を目指して生活していきましょう。

 

講義には、医療創生大学より中尾剛教授においでいただき、お話をいただきました。

ゲーム・スマホへの依存やゲーム依存症(ゲーム障害)の実態についての説明では、「スマホ中毒度チェック」や「ゲーム依存度チェック」をもとに自身の生活を振り返りました。

全国の中高生のうち推計93万人(約14%)が依存となっているそうです。

SNSへの問題行動や被害についてでは、実際の事件をもとにお話をいただき、どれだけの危険がともなっているかを知ることができました。

 

 

情報モラルについてでは、スマホやゲームとの上手な付き合い方を考えさせられました。

『モラルは「言われたから守る」のではなく、「自分で判断して決める」』という言葉が印象に残っています。

生徒代表お礼の言葉の様子です。

スマホやゲームとの上手な付き合い方を家族で考え、より良い生活を送っていきましょう。

保育体験学習に向けて

桶売中学校では、11月20日に保育体験学習を予定しています。訪問先は桶売保育所です。

読み聞かせや外遊びなど、幼児に楽しんでもらえるものを考え、企画しています。

 

折り紙のプレゼントを用意しています。喜んでもらえるといいですね。

 

幼児と触れ合うことで、幼児とのかかわり方を知ったり、思いやりの気持ちに気づいたり…

そこでしか学べないたくさんのことを経験してほしいです。

授業風景(美術:回転版画)

本日の授業風景は美術です。現在、美術の授業では『回転版画』に取り組んでいます。

回転版画は、3原色をずらして(90度回転)刷り重ねていろいろな色を感じさせる、1版多色版画技法です。スチレンボードに様々な用具を用いて形をつけ、彫りや刷りの効果を楽しみながら、工夫して版に表しています。

 

こちらは刃を用いています。金属のもの、プラスチックのもので切れ味が異なり、違った味わいが出ます。

 

こちらでは鉛筆、シャープペンシルを用いています。太さに違いが感じられます。

 

こちらは鉛筆のホルダーの丸い部分を利用し、押しつけて彫りをつけています。斬新な発想に、驚かされました。

 

 

それぞれの版画がどのような仕上がりになるのかとても楽しみです。完成版を乞うご期待!

移動図書館「いわき号」がやってきました!

本日、桶売中学校に移動図書館がやってきました。

先月に借りた本を返却し、新しく借りる本を選んでいました。

 

 

桶売中学校では読書週間企画『読書ビンゴ!』を行っています。10月27日~11月30日まで様々なジャンルの本を読み、カードのマスを埋めてビンゴを目指すというものです。

自分自身の財産となる読書。様々な本に触れ、財産を増やしてほしいですね。

授業風景

一段と寒さが増してきました。朝7時の時点で桶売中学校の外気温は「-3℃」です。

そんな中でも桶売中生は寒さに負けず、授業に臨んでいます。桶売中学校の今日の授業風景をお伝えします。

 

○1年生の理科のようすです。音についての様々な実験を行い、音はどのようにして伝わるかを考察しました。

 

○2年生の国語のようすです。授業の初めの時間には漢字の小テストが行われています。全部で10問ですが、さて何問できたでしょうか。

 

○3年生の社会のようすです。裁判所の仕組みと働きについて、視聴覚教材を用いて学習していました。

キラキラ 実に寒い朝です

本日の朝は、体中が針に指されるような痛さを感じました。学校の校庭での温度は、マイナス5度を指しています。

学校近くの田んぼでも、一面霜が降りていました。

このような寒い中でも、いつもと変わらず、生徒たちが元気よく登校してきています。

さあ、今日はどんな一日になるでしょうか?

眼科検診

本日、校医の先生に来ていただき、眼科検診を行いました。

眼科検診では、視力の低下につながる病気や人にうつすような病気がないかを調べます。短い診察時間のなかで、多くの項目をチェックしていました。

真剣な態度で静かに待っています。このまじめさが「桶売中生徒」の良さです。

 

近年はスマートフォンやゲーム機などといった電子機器の普及により、眼への負担が懸念されます。

今まさに桶売中学校のHPをご覧いただいている方も、眼を大切にしてくださいね。

第2回 全校集会

本日6校時に全校集会を実施しました。生徒が主体となって集会を実施し、運営します。作文発表では生徒同士が考えを伝え合い、自らの考えや集団の考えを発展させる場としています。

 

進行や開閉会のあいさつは生徒主体です。

 

ここ最近の「読書感想文コンクール」と「校内スペリングコンテスト」についての表彰も行いました。

 

校長先生からは「成長」についてお話をいただきました。

この1年7ヶ月、生徒たちの成長を大いに感じることができました。人によって成長は様々です。運動面や生活面、やり抜く力やリーダーシップなどなど・・・。では、成長できた理由は何だろうか。それは「やれた!」「できた!」という自信ではないでしょうか。これからもたくさんのことにを経験し、成長していってほしいです。

 

作文発表のようすです。発表内容は「明夢祭を終えて」です。準備から当日までを通し、生徒それぞれが感じたことを発表していました。生徒の作文を聞き、先生からコメントをいただきました。

 

  

行事を通し、感じたことや学んだことを言葉にして表現することはとても大切です。

桶売中学校では、10月から11月にかけてたくさんの行事が実施・予定されています。それらの行事から1つでも多くのことを学び、自身の糧にしてほしいと思います。

親子ふれあい弁当デー

本日は「親子ふれあい弁当デー」でした。

お弁当作りを通して、食に関する知識や家族とともに過ごす時間、感謝の気持ち(食材や作ってくれる人への)について考えることを目的としています。

具体的には、栄養のバランスについて考えたり、主食やおかず作りを手伝ったり、作ってくれた人にお礼を伝えたりです。

生徒たちと先生のお弁当です。

 どれもとてもおいしそうです!

これを機会に、また次のお弁当の日にも「ふれあい」が増えるといいですね。

学習旅行(事後学習)

11月6日に行ってきた学習旅行の事後学習を行いました。

学んできたことを新聞にまとめようとしています。5人で記事を分担し、全員で1枚の新聞を完成させます。

まず、はじめに記事の割り振りを行い、早速書き始めました。

実際の新聞見て、構成や見出しを参考にしています。

 行って終わりとするのでなく、学びを振り返り、自分自身の知識にしてほしいと思います。