こんなことがありました

こんなことがありました

6年生修学旅行 その⑥

東京での修学旅行を終え、6年生が無事帰校しました。

道中、疲れも見せず元気いっぱいだったとのこと。

たくさんの思い出とおみやげをもって、6年生のみなさんは表情にその充実ぶりが表れていました。

保護者の皆様にはお忙しい時間にもかかわらず、お迎えに来ていただきありがとうございました。

各見学場所でも、とても立派な態度だった6年生。

さすが三小のリーダーとしてふさわしい姿をたくさん見せてくれました。

今日は、ご家族と思い出話をして、ゆっくり休んでくださいね。

見学学習(5年)

 5年生は、社会科の「わたしたちの生活と工業生産」の学習で、常磐共同ガスと日産いわき工場に行ってきました。

 常磐共同ガスでは、都市ガスとLPガスの違いや安全面での配慮、地域との関わりについて説明していただき、都市ガスのプラントを見学しました。ポリエチレン製ガス管の切断体験をし、電気を使ったガス管の接合も見せていただきました。

 

 日産いわき工場では、通常の見学だけでなく、「ものづくりマイスター」の今野さんに、ものづくりの魅力について話をしていただきました。工場内では、エンジンの組み立ての工程を詳しく説明していただきながら、見学しました。効率よく安全にエンジンを生産するためにいろいろな工夫がされていることがわかったようです。

 充実した見学学習になりました。

見学学習(4年)

 4年生は、社会科「住みよいくらしをつくる」の学習として、泉浄水場・南部清掃センター・クリンピーの家に行きました。

 泉浄水場では、自分たちの飲み水がどのようにしてつくられるのかを学びました。お土産にペットボトル入りの浄水場の水をいただきました。

 清掃センターとクリンピーの家では、ゴミの処理やリサイクルについて学びました。クレーンでゴミをつり上げる様子に大歓声をあげていました。

見学学習(3年)

 3年生は、暮らしの伝承郷と常磐共同ガスに行きました。

伝承郷では、150年前の家や様々な道具を見せていただきました。常磐共同ガスでは、ガスについて分かりやすく教えていただきました。安全にガスを供給するために安全には特に気をつけているとのことで、防火訓練の様子を見学させていただきました。

見学学習(2年)

 2年生は、生活科「みんなで使うまちの施設」の学習として、いわき総合図書館に行きました。

司書の方から図書館についての話を聞き、それぞれ本を借りてきました。

昼食は、いわき公園で食べました。

見学学習(1年)

 本日は、1年生から5年生は見学学習。

1年生は、アクアマリンふくしまと小名浜給食共同調理場に行きました。

自分たち身長より長いヘラ、お風呂のようなサイズの鍋など、規模の大きさに驚いていました。

自分たちの給食を作っている調理場を見学して、残さず食べようという気持ちが高まったようです。

6年生修学旅行 その⑤

 

国の政治の中枢、国会議事堂の見学です。

中は階段がたくさんあり、石の建物で有名です。

歴史と伝統を感じることのできる建物でした。

ほとんどが写真撮影禁止のため、外で集合写真を撮りました。

これから、学校に戻ります。みんな元気に全ての見学場所をまわることができました。

6年生修学旅行 その④

昼食後は羽田空港散策です。

グループごとに見学場所やお店をリサーチしていました。

展望デッキ見学や買い物に夢中な6年生でした。

おみやげは、帰宅してからのお楽しみにしたいと思います。

次は、国会議事堂に向かいます。

6年生修学旅行 その②

JAL工場とSKYMUSEUMに到着しました。

映像や画像で航空機について学び、展示ルームで飛行機に携わる様々な仕事について学びました。

制服を着た記念撮影では、6年生の笑顔がたくさん見られました。

実際の航空機の大きさに驚きました。

これから第二の見学先、羽田空港に向かいます。

6年生修学旅行 その①

本日、6年生は東京方面へ修学旅行です。

早朝の出発となりましたが、車中ビンゴゲームなどをして盛り上がりました。

にぎやかで元気な6年生の姿が見られます。

これから第一の目的地、JAL工場とSKYMUSEUMに向かいます。

最終確認

 11日は、1~5年生は見学学習、6年生は修学旅行となります。

各学年の見学先は、1年生・・アクアマリン・小名浜給食調理場、2年生・・いわき市総合図書館・いわき公園、3年生・・暮らしの伝承郷・常磐共同ガス、4年生・・泉浄水場・南部清掃センター・クリンピーの家、5年生・・常磐共同ガス・日産いわき工場、6年生・・JAL工場SKYMUSEUM・羽田空港・国会議事堂 です。

各学年とも本日最終確認を行いました。事故なく、けがなく、安全に楽しい見学学習・修学旅行にしてきたいです。

暑いと体調管理や集中力の持続が難しくなります。集中力が低下すると、校内の廊下や路上等での出会い頭のけがや事故の心配があります。もしかすると車のドライバーの集中力も低下している場合があるかもしれません。子供たちには、常に一旦停止、左右確認など安全に気をつけるよう指導をすすめています。明朝は、5年生が登校班の班長さんになります。みんなで協力して安全に登校できることを願っています。

窓全開 扇風機フル活動 PC室での授業

 台風一過の晴天で、気温・湿度がぐんと上がり,10時現在校庭の気温が34℃になり熱中症の危険があるため外での活動をとりやめました。校舎内でも気温・湿度が高いため、すべての窓を全開にし扇風機をフル稼働して授業を行っています。冷房の入っているPC室での授業もしています。また、体育館では、昨年度購入しました業務用扇風機を回して授業を行っています。

 土曜日の奉仕作業にご都合で参加でいなかった保護者の方々には今週除草を行っていただいてます。これまでに全体の9割の保護者のみなさまに参加いただいていますことに感謝申し上げます。

体育アドバイザーの先生とスポーツテストを行っています。

 

毎週火曜日はALTの先生と外国語活動の授業を行います。

 

 

 

安全第一

 台風が本県を通過し海上へ抜けました。

日差しが戻ってきましたが、風が大変強く木の枝や葉が数多く路上へ落ちてしまいました。いまのところ校地内の台風による被害はありません。

校庭への坂道には多数の枝が落ち、先ほど職員で取り除きましたが、これからの風によっては明朝の通学路の倒木や側溝の増水等の心配があります。けがをしないよう安全に気をつけて登校できることを願っています。

PTA奉仕作業・クリーン作戦・引き渡し訓練そして常磐方部PTA講演会

 奉仕作業・クリーン作戦の時間には気温が上がって熱中症の心配や、引き渡し訓練では初めての各教室での引き渡しで移動の際のけがの心配、そして何より自動車の事故の心配をしておりましたが、参加いただいた皆様のご協力により事故なく、けがなく、混乱なく無事行うことができました。

 また、常磐方部PTA講演会では、140名近くの常磐地区小中学校の保護者の皆様に参加いただきました。先日福島県人では初の萩原朔太郎賞を受賞された和合亮一氏に「キャッチボールのすすめ」と題して講演をいただきました。子供たちのつぶやきには子供の心が込められており、子供たちは想像する力・羽が生えたように自由な発想があることなど子供たちの持つ力のすばらしさやことばのキャッチボールの原点をお話しいただきました。

 

 

 

 

プールを満喫できました

 今年度の水泳学習は本日で終了となりました。「楽しかった」「泳げるようになった」「もっと入りたい」など、子供たちは思い思いの感想をもつことができました。今年度のがんばりを校内水泳記録会で残すことができていました。

 

 明日は、本校PTA奉仕作業・常磐方部PTA講演会・本校引き渡し訓練が実施されます。特に、引き渡し訓練は各教室での引き渡しになります。はじめての試みですので、子供たちと保護者のみなさまの校舎内移動・来校や退校の際の安全を第一に考えております。安全に訓練が実施できるように保護者のみなさまと協力していきたいと思っています。

  

気温24.5℃ 水温25℃ 水泳学習最終日の朝

 本日で今年度の水泳学習が最終日となります。子供たちも「今日は入りたい!!」と話していました。久しぶりに暑くなりそうな一日。朝の体力づくりの時間も元気に外で活動できました。体力向上とともに、集中力も増すよう声をかけ,けがに気をつけて生活できるようにしていきたいです。

ちょっと遅くなりましたが・・・

昨日1年生が生活科の授業でシャボン玉作りをおこないました。大きなシャボン玉、小さなシャボン玉いろいろな道具を使って,楽しく活動できました。

 

 

 

 

授業の様子

 連日の土砂降りで,校庭で活動ができない日が続いています。休み時間も校庭で遊べないのが残念そうですが、教室内で元気に過ごしています。

 

 

 給食のごはんの入れ物が新しくなりました。ライスペーパーでホカホカのごはんを包んで新しい入れ物にはいってきます。冬でも温かいごはんが食べられそうです。

 

スポーツこころのプロジェクト 笑顔の教室

 今日は、ジャパンキックボクシング協会ミドル級1位 元新日本キックボクシング協会日本ミドル級1位の今野顕彰さんに来校いただき、5年生と一緒に運動したりお話をいただいたりしました。子どもの頃の夢や夢実現に向かって努力する大切さについてお話しいただきました。今野さんがお帰りになるときも5年生が声をかける場面もあり、思い出に残る時を過ごすことができました。

 

2つのコラボ授業

  本日の6年生の外国語活動の授業では、ALTのドレイク先生と教頭先生のコラボ授業でした。教頭先生は、以前韓国日本学校に勤めたことがあり、韓国語をはじめ英語も堪能です。今日は、2人の先生と楽しく学ぶことができていました。

  また、6年生は昨年度から福島高専の化学・バイオ工学科、機会システム工学科の皆様にご協力をいただいてプログラミングの学習を進めています。9月13日(金)に2回目のプログラミング学習を行います。どんな授業になるか、今からとても楽しみです。

秋の交通安全教室(上学年)

 3校時は、4~6年生を対象に交通安全教室が行われました。

テーマは、「自転車の乗り方」。自転車は、軽車両に分類され、車の仲間であること。交通事故の被害にあうだけでなく、加害者にもなる可能性もあり、十分に気をつけて乗らなければならないことを学習しました。

 交通ルールを守りながら、十分に注意をはらって事故なく過ごしてほしいです。

秋の交通安全教室(下学年)

 2校時に1~3年生を対象に秋の交通安全教室が行われました。

 いわき市交通指導員に来校していただき、道路の正しい歩き方を中心に交通安全について話を

していただきました。教えていただいたことに関するクイズにも積極的に参加していました。

 


8月最終授業日

  8月の授業は今日で終了となります。プールサイドは気温25℃、水温27℃でした。

2学期が始まっての最初の1週間で、週末体調が心配でしたが、今日も元気に活動できました。残暑が続きますが、来週も元気な笑顔がみられるよう応援していきます。

 

 

 

水泳学習

 午前中は1・2年生、午後は5・6年生がプールに入りました。

気温28.5℃ 湿度85%でしたので、入水すると気持ちがいいです。

来週の校内記録会へ向けて練習に励んでいます。

自己記録更新を目指しています。

 

 

昆虫の学習

 3年生は、理科の学習で、こん虫のからだのつくりについて蝶を採取して調べました。

学校の敷地内には、いわき市でも珍しい蝶が生息しているとのっことでしたが、本日は草木台方面へ採取に出かけました。学校に戻ってから、蝶の標本をみたり実際の蝶の様子を観察したりして、こん虫について学ぶことができました。

 

 

 

大人になった気分  ~給食編~

 今日の給食は、あじフライ 味付きめかぶ とうがんスープ グレープゼリー  でした。

 1年生は「味付きめかぶ」を「食べたことがなーい」と話すお友達もいました。「大人の味かな~。」とチャレンジしていました。

  

夏休みの振り返りから

  今日も夏休みの作品発表をしてり思い出を絵にかいたりしました。上学年では、夏休みの課題の振り返りのテストをしているクラスもありました。

 

 

 

 

ライフセービング教室(6年生)

27日に本校プールにおいて、ライフセービング教室が開催されました。

日本ライフセービング協会のジュニア指導員の今井先生を講師に迎えて、6年生が今回の授業に臨みました。

「自分の命は自分で守る」をテーマに確実に体を浮かすことのできる方法や、着衣のまま入水したときの対処の仕方を学びました。

「重い!」「泳ぎづらいよ。」など子ども達から声が上がります。

衣類が水分を吸収し、動きづらくなるのです。

「ここで慌てないことが大切なんだよ。」

と今井先生から教わりました。

まずは、道具を使わないで浮いてみます。

「手足を広げて、あごを引いてみてね。」

最初は数秒で沈んでいた子ども達も、コツを今井先生から教わり、長時間浮くことができました。

ペットボトルやレジ袋でも十分な浮力があることを体験することができました。

もし、おぼれている人がいたら実際に飛び込んで助けるのはとても難しいそうです。

二次遭難の危険性もあります。

それよりも、浮力あるものを投げて、大きな声で励ます方が効果的だとのことです。

子ども達からも「楽しかった。勉強になったよ。」などの声を聞くことができました。

 

一致団結タイム

  音楽祭へ向けての4年生の練習が再開しました。1学期に曲の最後まで通し練習がすすんでいました。

2学期は、曲の感じがより伝わるように強弱や主なるパートの旋律を響かせる等演奏の工夫をしていきます。

今日はチャレンジタイムを、音楽祭へ向けての一致団結タイムをおこないました。

全員がひとつになって、音楽祭への意気込みを確認できた時間でした。

 

 

2学期もガンバリます

  今日は、水泳の授業には最適な気温水温でした。ほとんどの学年がプールに入ることができました。

教室も扇風機2台+αを稼働して授業を行っています。

子供たちは、水分を取りながらがんばって学習に取り組んでいます。

今日の給食は、ドライカレー  わかめと玉子のスープ  シューアイス でした。

子供たちは人気のメニューです。しっかり食べて体力をつけて、暑さを乗り切りたいですね。

ありがとうございました

   夏休み中に、草木台地区の方々による通学路の除草,校庭を使用した団体による整地、常磐公民館の方々には稲の世話を行っていただきました。

 暑い中、子供たちのためにありがとうございました。

今朝も元気なあいさつで学校が始まりました。地域の皆様に見守っていただけることが、子供たちの安心安全につながっています。これからもどうぞよろしくお願いします。

 

 

2学期のスタートです

 夏休みが終わり、朝の元気なあいさつで学期がスタートしました。

今朝は「愛の一声運動」で、地域の方々から子供たちへあいさつをしていただきました。

夏休みの作品や思い出などを話しながら登校することができました。

8時5分からは、2学期の始業式をおこないました。

児童代表で2年生と4年生が「夏休みの思い出と2学期の目標」発表をしました。

旅行の思い出や2学期にがんばりたいことを発表してくれました。

昨年から実施している「校内漢字・算数コンテストの満点賞」を継続したいという言葉がとてもうれしかったです。

問題作成者として、作成の意欲が湧きました。2学期末が今から楽しみです。

校歌斉唱では、音楽祭で伴奏する4年生がピアノ伴奏をしました。音楽祭に向けての練習も明日から再開ですね。

2学期も応援をどうぞよろしくお願いします。

常磐方部PTA親善球技大会

  晴天に恵まれ、PTA球技大会が実施されました。選手の皆様には、1学期より練習を行っていただき、本日は手に汗握る白熱した試合が続きました。

  子供たちもたくさん応援にきて、「お母さん頑張って」「お父さん頑張って」と、声援を送っていました。

  また、係の保護者の皆様にも早朝より準備、応援していただきました。

  夏休みの最終日に、ステキな思い出ができました。本当にありがとうございました。

 明日より二学期が始まります。引き続きご協力をどうぞよろしくお願いします。

 

 

手すりがつきました

    今週に入って、朝晩過ごしやすくなってきました。日中の蒸し暑さはまだ油断はできませんね。熱中症には十分気をつけて残りの休みを過ごしてほしいと思います。

   来週からの2学期に向けて準備が始まりました 。休み中に、水野谷方面から学校に上がってくる階段に手すりを設置していただきました。

   安全に気をつけて、元気に、登下校をしてほしいと願っています。

   

今日は立秋です

 暦の上では、「秋」となりましたが、本日の本校プールサイドの気温は31℃水温は35℃と、運動危険のアラームが鳴ります。まだ、まだ、暑さが心配です。体調に気をつけて、残りの夏休みを過ごしていただきたいです。

 昨日の職員の研修会では、交通事故が多発していると心配な情報をいただきました。交通事故には十分気をつけてほしいと思います。

 1年教室前の畑には、ミニトマトやナス等夏野菜がたわわに実っています。5年生が育てている稲ももうすぐ花が咲きそうです。こちらは秋の収穫が楽しみです。

 お盆休みが終わると、学校は2学期の準備が始まります。

 子どもたちがいない学校はさみしいです。はやく2学期が始まらないかと思う今日この頃です。

 今年度は、いわき市内の小・中学校で、明日より8月16日までが閉庁日、17・18日は土・日で休業日となります。

 事故なく怪我なく、実り多い夏休み後半を過ごしてほしいと願っています。

 

玄関で、お留守番をしてくれている金魚たちです。見ていると涼しい気持ちになります。

今夏初の練習 ありがとうございます

  天候に恵まれなかった連Pソフトボールの練習がやっと今朝できました。

  爽やかな朝の日差しを浴びて、お父さん方が笑顔で参加されてました。

  今年は、本校が常磐地区のPTA球技大会当番校となっています。常磐地区の皆様の楽しい交流の場となるよう、努めていきたいと思います。

こんな爽快感はいかがでしょう

これは、昨年度の福島県算数ジュニアオリンピックの問題です。

校内算数コンテストにも類似した問題を出題しましたが、5・6年生の正答率は大変高かったです。

1学期末に、5・6年を対象に、福島県算数ジュニアオリンピックへの参加希望を募りました。

すでに、昨年度の3倍の参加希望となっています。

チャレンジする気持ちを持ってくれていることがうれしいです。会場までの送迎が必要になります。保護者のみなさまのご協力ありがとうございます。

過年度には、本校から銀賞を受賞したお友達もいます。

暑い日々ですが、問題を解いた爽快感を味わってみるのもいいですね。

過年度の問題は、福島県教育委員会のHPで見ることができます。

学校には、印刷してある問題が掲示してあります。

過年度の問題の解説ができるように、我々もがんばります。

みなさんに支えられて

 午前中に水野谷地区の通学路の点検が行われました。水野谷区長様、PTA会長様、母の会代表様、常磐分庁舎職員様、教育委員会の皆様で主に水野谷地区の通学路を歩いて点検していただきました。子どもたちの安全を確保するために、皆様のお力をお借りして改善へつながっていけばと思います。

 また、常磐公民館では夏休みの土曜楽習が本日明日と行われます。浜菊会の方々や本校へ読み聞かせでおいでいただいた長倉読み聞かせの会の先生、教職2年目の先生方にご指導をいただき絵画や作文、国語・算数の課題に分かれて活動をしています。明日はそろばんやイングリッシュコースに分かれての活動になります。

 

 

手入れ

 高校野球福島県大会準決勝・決勝戦の両日は、本校の校舎裏の駐車場をお貸ししました。熱い戦いが繰り広げられました。一生懸命に打ち込めることがあるのは、素敵なことですね。

 今日は、久しぶりに天気に恵まれたので、校庭の整地と校舎裏の清掃を行いました。雨続きでしたので、草が伸び放題の校庭にがっかりです。2学期始まる前までには、草をなくしたいです。

 理科で育てているトウモロコシが実をつけました。ヘチマも花が咲き、実がなるのが楽しみです。

 

1学期紹介できなかった3年生の作品です。

夏休み水泳指導

 夏休み中の水泳指導は本日のみとなりましたが、天気に恵まれ、参加した子どもたちは気持ちよさそうにプールに入っていました。

 このまま、梅雨があけてほしいのですが週末の台風の影響が心配です。台風が去った後は暑さが戻ってきそうです。体調に気をつけて、夏休みを過ごしてほしいです。

1~3年生が育てている アサガオ、野菜、ホウセンカが大きくなりました。ミニトマトやナスは大豊作です。

夏休みの観察も進んでいることと思います。

 

 

 

夏休みを利用して

 学校は夏休みに入りましたが、校内には子どもたちの作品が掲示されており、「いま、なにしてるかなー?」と先生方の話題になっています。

 長期休業を利用してたくさんの本に親しんでほしいので、1学期に図書室の本の貸し出しを行いました。また、虫歯の治療など夏休みを利用して行ってほしいと思い、保健の先生が治療状況を掲示してくれていました。

 午後から気温も上がり、梅雨明けがもうすぐかな?と感じられる日でした。

夏休み突入

 子どもたちが待ちに待った夏休みに入りました。残念ながら天気がすぐれません。梅雨明け宣言が待ち遠しいです。

 1学期の69日間には、子どもたちの素敵な姿をたくさん見ることができました。

 朝、ひまわり1組は職員室校長室へ元気な朝のあいさつにきていました。日が経つにつれて、整列の仕方を呼びかけるお友達が出てきたり,声の大きさに気をつけてあいさつができたりと成長がよくわかりました。

 校長室にいると、廊下を通るお友達が校長室をのぞいて、「おはようございます」と元気なあいさつをしてくれました。

 休み時間には、すすんでトイレのスリッパを並べる姿も見られたり、昇降口の靴箱にはかかとをそろえて靴を入れることができていたりしました。

 夏休みには、学校でみることができた姿が、おうちでもみられていることと思います。

 

 

 

 

1学期終業式

 69日間の1学期が,無事終了しました。

終業式では、2人の代表のお友達の「1学期の反省と夏休みに向けて」の発表がありました。

「読書をがんばりたい」と大きな声ではっきりと発表することができました。

生徒指導担当から、命を大切にすること、「三小われら7つの宣言」を守ること等の夏休みの過ごし方について指導がありました。

 2学期始業式に、元気なあいさつで登校してほしいと思います。

校歌斉唱では、4年生の上手な伴奏で全校生で校歌を歌い,式を閉じました。

1学期のまとめ 学習編

 今日は、プールの水温も入水可の温度となり、今学期6年生が3回目の水泳の学習となりました。

体育専門アドバイザーの先生にきていただき、体育館で一緒に体育の学習を行いました。

1学期のまとめの学級活動や1学期の最後の単元の確認テストに取り組んでいました。

 

 

 

 

1学期のまとめ 朝の活動編

 登校班の班長さんを中心に1学期間事故なく登校できました。おうちの方々による立哨指導ありがとうございます。

 登校後、着替えを終えると体力づくりをしたりホウセンカ・アサガオ等のお世話をしたりしています。

「8つも花が咲きました」「すごく伸びました」「なんと、ホウセンカのわきに、きのこが~」と、観察のお知らせをしてくれます。キノコの大きさには、ビックリです。

 

 

おおきくなりました

 2年生が育てていた野菜の収穫をしました。毎朝忘れずに水やりをして、大きく育てることができました。

「おおきーい」「おいしいかな」と声を上げながら収穫することができました。自分が育てた野菜の味は最高ですね。

大休憩から天候が回復し、3校時からプールに入ることができました。6年生は卒業アルバム用の写真撮影がありました。

1学期も残り3日

 1学期も残り3日となりました。

 先週行いました校内漢字・算数コンテストの採点も終わり、算数コンテストについては全校で80名が満点賞となりました。漢字コンテストにおいても、全員が満点となった学級もありました。1学期のまとめに真剣に取り組むことができたのは素晴らしいことと思います。

 今日は、3年生が21世紀の森公園で昆虫の観察したり、3~6年生が水泳の学習に取り組んだりと、天気が何とかもち無事行うことができました。

 今学期のALTの先生との外国語活動は、本日で終了となります。

 

携帯端末 10000突破

 今年4月よりの本校ホームページへのアクセス件数がお祝い10000件に達成しました。ありがとうございます。

今後も、引き続き子どもたちのがんばっている様子を発信していきたいと思います。

今学期も4日となりました。今週は、学用品の持ち帰りや過ごし方の確認等、夏休みへ向けた準備が各学級で始まっています。

 連休明けの学校の朝の様子です。今朝は、おはようクラブの皆様にあいさつ運動をしていただきました。

朝のあいさつの後、すぐに校庭での活動が始まっています。

 今日は、3年生が理科の学習で21世の森公園へ「こん虫」の観察にでかけます。

校外子ども会

 登校班の1学期の反省を行いました。

集合時刻や歩き方、あいさつなど、班ごとに班長を中心に反省をしたところ、「並んで歩けました」「時間を守りました」「遅れてます」「前の人を抜かしてしまいました」など、振り返ることができていました。

安全に気をつけて、登下校できるよう再度確認をしました。