こんなことがありました
業間運動「長縄」
火曜日の大休憩は、業間運動。1月は、長縄です。
どの学年も体育や休み時間等に練習を重ね、記録を伸ばしてきています。
鼓笛隊引き継ぎに向けて(3~6年生)
2月18日(火)に予定されている鼓笛引き継ぎ式に向けて、鼓笛のパート練習が始まりました。パートごとに分かれて、6年生に教わりながらの練習です。優しくていねいに6年生が教えている姿が印象的でした。
図画工作科(3年)【1/23(木)】
3階からトントンカンカンにぎやかな音が聞こえてくるので行ってみると、3年生が図工「トントン どんどんくぎうって」の授業をしていました。
初めて金づちを使う授業です。木片にとにかくたくさんくぎを打って、その形から想像を広げて自分の好きなものを作ります。子どもたちは、はじめはなかなか思うようにくぎを打てずにいましたが、だんだんと慣れ、夢中でくぎ打ちに没頭していました。
家庭科(5年)【1/23(木)】
家庭科室では、5年生の家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の授業です。
エプロン製作に取り組んでいました。布を裁ち、アイロンがけをしてまち針でとめて、ミシンで縫います。初めて使うミシンに子どもたちの表情は真剣そのもの!! 教え合い、協力し合いながら活動していました。
生活科(1年)【1/22(火)】
1年生の生活科は、『ふゆをたのしもう」。校庭でたこあげをしていました。
風向きを考えてダッシュ!! 「先生~、見て!!」「すごく高くあがった~!!」と大興奮。どの子もコツをつかみ、全員がたこあげを楽しむことができました。
委員会活動(5・6年)
6校時目は、毎月1回の委員会活動の時間です。5・6年生が各委員会ごとに分かれて活動をします。
↑ 保健委員会は、校内放送での発表の練習
↑ 図書委員会は、貸し出し促進のためのイベントの準備
↑ 運動委員会は、業間運動時に手本として縄跳びを見せるために練習
↑ 給食委員会は、「好きな食べ物アンケート」の準備
↑ 代表委員会は、節分にまつわるクイズづくり
↑ 環境委員会は、『竜の道』の整備
清掃の様子
月・水・金曜日の給食後は、清掃の時間です。各学年の教室はもちろん、廊下や階段、特別教室などを全校生で分担し、清掃を行っています。
1年生は、5・6年生に協力してもらいながら一生懸命掃除をしていました。どこの掃除場所も協力して隅々まできれいにしようとがんばっていました。
校内書き初め会(6年)【1/16(木)】
6年生の書き初めの課題は、『夢を語ろう』。文字数が多く、漢字とひらがなのバランスとって書くことが難しい課題です。自分の書いた字と手本をよく見比べながら、一生懸命に取り組んでいました。
社会科『警察署見学』(3年)【1/16(木)】
3年社会科社会科『事故や事件からくらしを守る』の学習の一環として、いわき中央警察署常磐分庁舎へ見学に行きました。
庁舎内やパトカーを見せていただきました。
パトカーを前に子どもたちは大喜び!!交通違反を取り締まるための装備や交通整理をするための装備などを実際に見せていただきました。
また、警察官の仕事や身につけている装備等、くわしく話をしていだだき、貴重な経験となりました。
クラブ活動(4・5・6年)
6校時は、3学期はじめてのクラブ活動でした。子どもたちが楽しみにしているクラブ活動も今日を含めてあと3回。次回は、来年度からクラブ活動に参加する3年生が見学をする予定です。
↑ 手芸クラブは、ペンケースづくり
↑ ゲームクラブは、けん玉やお手玉などの昔遊び
↑ スポーツクラブは、タグラグビー
↑ 科学クラブは、シャーベットづくり
校内書き初め会(5年)
本日は5年生が書き初め会。課題は、『強い決意』。画数の多い文字が多く、バランスをとって書くことが難しい課題です。手本をよく見て、集中して筆を運んでいました。
校内書き初め会(3年)
今日、書き初め会を行ったのは3年生。課題は、「明るい心」。書き慣れている半紙よりも紙が大きいので、全体のバランスを整えて書くことに苦労している様子でしたが、集中して取り組んでいました。
業間運動「長縄」
今日から火・木曜日の大休憩は、業間運動。1月は、「長縄跳び」です。各学年ごとに取り組みます。福島県が開催している『みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト』に参加しています。長縄8の字跳びを3分間で何回跳べるかを競います。
初回の今日は、なかなか調子が出ない様子でしたが、どの学年も練習をがんばっていました。
発育測定(1・2年生)
発育測定最終日は、1・2年生。みなさん、着実に成長しています。
発育測定(3・4年生)
昨日の5・6年生に続いて、今日は3・4年生が発育測定でした。子どもたちは、「○○センチ伸びた~!」「△△ちゃんと同じくらいになった!」など自身の成長を喜んでいました。
校内書き初め会(4年)
3学期最初の書写の授業は、『書きぞめ』です。今日は、4年生が書きぞめでした。
課題は、『春を待つ』。書き慣れない条幅のサイズに苦労していましたが、手本をよく見てていねいに書いていました。
大休憩の様子
今日は天気がよく、風も穏やか。大休憩にはたくさんの子どもたちが校庭で元気に身体を動かして遊んでいました。
なわ跳びやブランコ、すべり台、キャッチボールなどとても楽しそうでした。
来週からは、業間運動(長なわ)【火・木の大休憩時】が始まります。
第3学期始業式【1/8(水)】
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
本日より第3学期が始まりました。子どもたちは、各教室では久しぶりに会った友達と楽しそうに冬休みのことについて話していました。
体育館で行われた始業式では、校長より6年生は卒業に向けて、5年生は最高学年に向けて、1~4年生は一つ上の学年に進級することを念頭に何事にもしっかりがんばり、素晴らしい3学期にしましょうと話がありました。
各学級に戻ってからは、冬休み中の思い出を話したり、3学期のめあてをカードに記入したりしながら、担任や友達と交流し合っている様子が見られました。
第2学期終業式【12/23(月)】
第2学期の終業式を行いました。
代表のお友だちの「2学期の反省」の発表のあと、みんなで元気に校歌斉唱。
2学期にがんばったお友だちの表彰もありました。
明日から15日間の冬休みを、常に安全に注意して、楽しく過ごしてほしいです。
本校ならではの体験活動「竜の道」
本校の周囲の林の中に「竜の道」と呼ばれる道が通っています。40年以上前に整備されたという記録が残っています。
13年前の大震災以降、ほとんど使われておりませんでしたが、この度、道の一部を再整備し、活用が可能となりました。
さっそく、本校の子どもたち(高学年)が体験を開始しました。
本校ならではの林間活動を楽しんでほしいと思います。
湯本三小今昔物語
昭和の卒業アルバムより
昭和のいわきの様子を、いろいろなメディアで目にすることがあります。本校は当時どうだったのだろう?学校に保管されている卒業アルバムを開いてみました。
本校は,昭和29年4月1日に常磐市立湯本第三小学校として創立されました。
卒業アルバムは昭和45年度から校長室の戸棚にあります。今回は,45~48年度のアルバムからです。
いわき市常磐水野谷町竜ヶ沢36
TEL 0246-43-2442
FAX 0246-43-2489