こんなことがありました
持久走記録会(5・6年)【11/19(火)】
最後は、5・6年生の番です。距離は1000m。6年生は、持久走の練習としてペース走を取り入れてきました。各自、自分のペースで走って自己記録に挑戦です。
5年生、6年生ともに熱い戦いが繰り広げられました。一生懸命に頑張る姿がとてもまぶしく見えました。
持久走記録会(3・4年)【11/19(火)】
1・2年生の記録会に続いて、3・4年生の持久走記録会です。距離も伸びて校庭4周(約850m)です。
練習時からとても一生懸命に取り組んできた3・4年生。本番ももちろんやる気満々です。スタートから全力で先行逃げ切り、ペースを考えラストスパート勝負、など自分なりの走り方で自己記録の更新を目指した力強い走りが見られました。
ゴール後には、ガッツポーズで大喜びの子。中には悔し涙を流す子も・・・。それだけ頑張って練習をしてきたということですね。
持久走記録会(1・2年)【11/19(火)】
雨天により延期になっていた持久走記録会を本日実施しました。天候、グランドコンディションともに良好。
10月から体育の授業や業間運動で練習を重ねてきた成果を十分に発揮し、どの子も最後まで諦めず力強く走りきることができました。保護者の方の声援も力になったようです。応援ありがとうございました。
社会科『消防署見学』(3年)【11/12(火)】
3年生は、社会科『火事からまちを守る』の学習の一環として、常磐消防署の見学を行いました。司令室や仮眠室、トレーニング室などの消防署内の施設、救助工作車やポンプ車、救急車などの車両を見せていただきました。
防火服を着せていただいたり、詳しく車両の装備について説明していただいたりし、子どもたちは興味津々。最後には、救助訓練の様子も見学させていただきました。充実した見学になりました。
赤い羽根共同募金(児童会)
児童会で、先月から全校のみなさんに呼びかけた「赤い羽根共同募金」。
湯本三小のみなさんに協力いただいた募金を、
常磐地区社会福祉協議会の方にお渡しいたしました。
みなさんの善意が、社会のいろいろな場面で生かされることと思います。
ご協力、ありがとうございました。
善意に感謝!
この度、学区内在住の方より、手作りのぞうきんのご寄贈がありました。
ありがとうございました。
本校で、大切に使わせていただきます。
(※ 写真のぞうきんは、ご寄贈いただいたものの、ごく一部です。)
防火教室(3年)
常磐消防署の方が来校され、子どもたちに火災予防に関する指導をしてくださいました。
座学の後、トラッキングによる発火、コンロからの発火の実演を見た子どもたちは、火災の怖さと火災予防の大切さを学びました。
学校公開(11/7 「学校へ行こう週間」)
11月の第1週は「学校へ行こう週間」です。
先日の学習発表会に続き、学校公開(授業参観)を実施しました。
たくさんの保護者の皆様に来校いただき、子どもたちの様子をご覧いただきました。
また、1年生と3年生は、給食センターの栄養士の方を講師として、
「食に関する学習」を行いました。
読み聞かせ(3年、4年)
「子どもの読書環境を豊かにする会」の方々にご来校いただき、3年生と4年生で読み聞かせを行っていただきました。
日頃からデジタル教材に慣れている子どもたちも、語り手の丁寧な読み聞かせに真剣に耳を傾けていました。
(3年生)
(4年生)
クラブ活動(11/6)
子どもたちは、各クラブの計画に沿って、
楽しく活動を行いました。
修学旅行 その3 (6年)
科学博物館見学のあとは、東京スカイツリーのある「ソラマチ」に移動しました。
班ごとに昼食をとり、施設を見たり、買い物をしたりしました。子どもたちは、事前学習で調べるなどして決めた目的の場所で、楽しい時間を過ごしました。
修学旅行 その2 (6年)
国立科学博物館を見学しました。
班ごとに計画に合わせて「日本館」「地球館」を訪ね、学びを深めました。
修学旅行 その1 (6年)
子どもたちは、予定どおり学校を出発しました。
みんなのために(委員会活動)
来月の持久走記録会に向けて、少しずつ練習が始まっています。
それにかかわり、みんなが走りやすいように、
運動委員会のみなさんが、朝の活動の時間に、
校庭の整地をしてくれました。
授業研究「算数」(4年)
教員研修の一環として、4の1で算数の研究授業を行いました。
単元は、「面積のくらべ方と表し方」。長方形や正方形の面積の求め方を利用して、L字型の図形の面積を求め方を考える授業です。子どもたちは、L字型を分割したり、変形したりと工夫して面積を求めることができました。
放課後には、事後研究会を行い、効果的なよりよい指導方法について活発な話し合いが行われました。
業間運動「持久走記録会へ向けて」
今日から、11/15(金)に行われる持久走記録会に向け、業間運動が始まりました。週2回程度大休憩に全校生(先生たちも)でランニングです。初回から子どもたちは元気いっぱい。天気にも恵まれ気持ちよく走ることができました。
クラブ活動(上学年)
6校時目は、4~6年生がクラブ活動でした。あいにくの雨のため、外での活動ができず校舎内での活動になってしまったクラブもありましたが、楽しく活動することができました。
国語(1年)
1年生の教室から「天までとどけ、1、2、3。」と元気な声が。国語の「くじらぐも」の学習で物語に登場する先生と子どもたちになりきって、『くものくじらに』のる場面を再現していました。
見学学習(5年)
5年生は、日産いわき工場へ行きました。工場内は、無人台車が動き回り、ベルトコンベアでエンジンが流れ、組み立てられていきます。説明をしていただきながら工場内を見学して回りました。安全に品質の高い製品を作るための工夫について、学んできました。
見学学習(4年)
4年生の見学学習は、泉浄水場と南部清掃センター。
泉浄水場では、いわき市の水源についてや水道水ができるまでの工程を実験を交えて説明していただきました。
南部清掃センターでは、燃やすゴミがどのように処理されているかを見学してきました。
見学学習(3年)
本日は、3・4・5年生が見学学習でした。
3年生は、夕月かまぼこ工場へ。竹ちくわ作りの体験後、工場の見学をしました。
かまぼこ製造の工程の順に見学しました。おいしさはもちろん安全面や衛生面にも気をつかい、様々な工夫がなされていることが分かりました。
昼食後は、ほるるを見学しました。自分たちの住んでいる湯本地区がかつて炭鉱で栄えた町であることを展示や学芸員の話から再確認することができました。
宿泊活動 その7(5年)
2日間の宿泊活動もいよいよまとめとなりました。「別れのつどい」で、お世話になった所の先生にお礼の気持ちをお伝えして、自然の家を後にしました。
宿泊活動 その6(5年)
2日目午前の活動は「磯遊び」。
舟戸海岸に移動して、海辺の生物の観察をしました。普段の生活ではなかなかできない体験でした。捕獲した生物は、観察後、海に帰しました。
宿泊活動 その5(5年)
1日目夜の活動は、キャンドルファイヤーです。初めと終わりの火を迎える儀式・送る儀式は、静かな雰囲気のなかで行うことができました。まん中の交流の時間は、子どもたちの多くの工夫に満ちた、楽しいひとときとなりました。
宿泊活動 その4(5年)
1日目午後の活動は、フォトオリエンテーリングです。これは、班の友だちと協力しながら、解答用紙に示された写真の場所を見つける活動です。子どもたちは、班ごとに作戦を立て、励まし合いながら探索に取り組みました。
宿泊活動 その3(5年)
自然の家での初めての食事(昼食)です。
メインはカレーライスと冷やしうどんでした。
宿泊活動 その2(5年)
最初のプログラムは「ニュースポーツ」です。活動班ごとに、カーリング、ペタンク、スポーツ吹き矢、などの種目を体験しました。
宿泊活動 その1 (5年)
自然の家に到着し、出会いのつどいを行いました。所の先生のお話を聞き、生活の決まりを学びました。2日間の宿泊活動がスタートしました。
土砂災害講座(6年)
県いわき建設事務所の方を講師としてお招きし「土砂災害講座」が実施されました。
子どもたちは、水害や土砂災害から身を守るためにどのようにすれはよいのかを学びました。
社会科『スーパーマーケット見学』(3年)【9/17(火)】
社会科の「店ではたらく人」の学習でスーパーマーケット見学に行きました。マルトSC湯本店さんにご協力いただき、店内を見学させていただき、その後店長さんにインタビューもしました。
毎日店舗に運ばれてくる食材や商品がどのような過程を経て売り場に並ぶのか、説明を交えながら見せていただきました。たくさんの従業員のみなさんが、分業してたくさんの商品を準備していることがわかりました。
出前絵本読み聞かせ会(5・6年)
「子どもの読書環境を豊かにする会」による「出前絵本読み聞かせ会」が5・6年生を対象に行われました。
子どもたちは、絵本の世界に引き込まれ、集中して聞き入っていました。
(プログラム)
1 まんじゅうこわい
2 実物大 世界のどうぶつ絵本
3 どんな かんじかなあ
4 なにをたべたかわかる?
クラブ活動(上学年)【9/11(水)】
2学期になり初めてのクラブ活動日でした。4~6年生が各クラブに分かれての活動です。
音楽科『鍵盤ハーモニカ講習会』(1年)
1年生は、講師に来校いただき、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。鍵盤ハーモニカの取り扱い方やきれいな音の出し方などを学習しました。
ALT来校日
2学期最初のALTの来校日。今回から新しいALTになりました。アンドリュー・サットン先生です。
初回の今日は、3~6年生の各クラスで、クイズ形式の自己紹介を行いました。
社会科『漁港見学』(5年)
5年生は、社会科の「水産業のさかんな地域」の学習の一環として、沼の内漁港とかまぼこ工場の見学に行きました。
沼の内漁港では、水揚げされた魚を見たり、漁船に乗せていただいたりしました。その後、かねまん本舗さんのかまぼこ工場を見学しました。見学を通して、いわき市は水産業が盛んな地域であることを体験を通して、学ぶことができました。
引き渡し訓練【9/6(金)】
地震等の災害や、学校近隣で不審事案等が発生したときの児童の安全確保のために「緊急時引き渡し訓練」を行いました。
学校入り口の坂で車のすれ違いの渋滞を避けるため、地区によって分散して引き渡しを行いました。保護者の皆様のご協力により、安全かつスムーズに引き渡しをすることができました。ありがとうございました。
お弁当の日【9/6(金)】
午後から引き渡し訓練が行われるため、本日はお弁当の日でした。各教室では、どの子もうれしそうにお弁当を食べていました。
総合的な学習(6年)「イルミネーション・ワークショップ」【9/4(水)・5(木)】
6年生は、4・5日の2日間にわたって、総合的な学習の時間の一環として、「イルミネーション・ワークショップ」を行いました。
グループに分かれて、LEDチューブを使い「花」と「ハート」を作りました。教わりながら、協力して活動することができました。子どもたちの作品は、冬に21世紀の森公園に展示される予定です。
生活科(1年)【9/3(火)】
1年生は、1学期から大切に育ててきたアサガオの種の収穫をしました。夏休み中にたくさん花を咲かせたようで収穫も大変!! とれた種をうれしそうに見せてくれました。
委員会活動(5・6年)【9/2(月)】
毎月第一月曜日の6校時目は、委員会活動です。
各委員会ごとに2学期の計画を立て、その後各委員会ごとに様々な活動を行いました。
発育測定(下学年)
発育測定最終日は、1・2年生です。入学して5ヶ月たった1年生。心も体もぐんぐん成長中です。
1年生は、発育測定と合わせて色覚検査も実施しました。
発育測定(中学年)
今日は、3・4年生が発育測定でした。3・4年生で4月から1番身長が伸びた子は、4.6センチでした。
明日は、1・2年生が実施予定です。
発育測定(高学年・ひまわり学級)
5・6年生とひまわり学級の発育測定が保健室で行われました。
5・6年生は、成長期!4月の発育測定から4.9センチ伸びた子も!!
明日は中学年、あさっては低学年が発育測定の予定です。
教室の様子
教室からは、久しぶりに子どもたちの元気な声が聞こえてきました。夏休みの思い出を発表したり、2学期のめあてを考えたり、2学期の行事についての話をしたりなど様々な活動をしていました。久しぶりに友達と顔を合わせ、みんなうれしそうでした。
表彰
始業式の後に第69回福島県たなばた展(書道展)の表彰を行いました。2年生が奨励賞を受賞しました。
第2学期始業式
今日から2学期がスタートしました。子どもたちは、元気な顔を見せてくれました。見学学習や宿泊活動、修学旅行、学習発表会を行事が盛りだくさんの2学期。子どもたちの活躍が楽しみです。
第1学期終業式
本日、第1学期の終業式を迎えました。
子どもたちにとって有意義な1学期となりました。
明日からの夏休みを楽しくすごし、
2学期に元気に登校してほしいと思います。
↑ 全校児童が一堂に会して終業式
↑ 「1学期の反省と夏休みの抱負」の発表
↑ 1学期の各種大会の表彰
↑ 生徒指導担当の先生からの安全指導
図工「カラフル いろみず」(1年)
1年生の教室からワイワイ楽しそうな声が!! 行ってみると、ペットボトルにカラフルな色水を作っていました。自分の色水を「見て 見て!!」とうれしそうに見せてくれました。その後体育館に行き、色水をコップにあけて、光で透かして鑑賞しました。
校外子ども会【7/11(木)】
チャレンジタイムに校外子ども会が行われました。班長・副班長の5・6年生を中心に1学期の登下校の反省を行いました。
水泳学習(1年)【7/11(木)】
本日は、気温はさほど高くありませんでしたが、水温が高く1年生でも快適にプールに入ることができました。流れるプールや宝ひろいなどをしました。1年生は、今回が最終回。たっぷり自由時間をとりました。
1年生の水泳学習は天候に恵まれ、計画通りに入ることができました。
クラブ活動(上学年)【7/10(水)】
今日は1学期最後のクラブ活動でした。各クラブごとに楽しく活動していました。
↑ スポーツクラブは、障害物リレー
↑ 科学クラブは、入浴剤ロケット
↑ 図工・手芸クラブは、小物づくり
↑ ゲームクラブは、ボードゲーム
ALT最終日
昨年から毎週1回、外国語の時間にお世話になっていたALT(英語指導の先生)のアミラ先生最後の来校日でした。どのクラスでも一緒にゲームをして楽しんだり、お別れ会をしたりしました。
下校時には、アミラ先生の周りにたくさんの子どもたち。別れを惜しんでいました。
水泳学習(1年)
連日気温が高かった影響で水温が高く、1年生もたっぷりプールに入れるコンディション!!
もぐりっこや流れるプール、宝拾いなどでたっぷり楽しみました。小学校のプールにも慣れてきました。
水泳学習(4年)【7/8(月)】
今週も月曜日から元気に水泳学習。天候にも恵まれ、グッドコンディション!!
4年生は、ペア学習。フラフープを使って、正しいスタートの仕方やけのびを練習しました。
水泳学習(2年)【7/3(水)】
2年生は、天気に恵まれずなかなか入ることができず、今回が2回目の水泳学習。今日もたっぷり時間を使って、水慣れ。ビート板を使ってラッコ浮きなど楽しく活動。校長も授業の様子を参観しました。
図工(5年)【7/2(火)】
図工室から何やら機械が動く音が・・・ 行ってみると5年生が電動糸のこを使って工作をしていました。題材は、「糸のこスイスイ」。初めて電動糸のこを使う授業です。作業は大分進んでいて、電動糸のこにも慣れてきている様子でした。
水泳学習(3年)【7/2(火)】
今日の3年生の水泳は、フラフープを使っての輪くぐりや、宝拾いで浮かんだり潜ったりする練習をしました。どの子も楽しみながら学習に参加できました。
委員会活動(高学年)【7/1(月)】
毎月第1月曜の6校時目は、委員会活動日です。今日は、普段の活動と同時に卒業アルバムの各委員会ごとの集合写真の撮影が行われました。
図工(4年)【6/28(金)】
4年生の教室では、何やら楽しそうに制作活動。題材は「つなぐんぐん」。新聞紙を丸めて作った棒をつなげていきます。友だちと協力したり、つなぎ方を工夫したりしながら楽しく活動していました。
所長訪問【6/28(金)】
いわき教育事務所より教育事務所長と次長の2名が来校し、全クラスの授業の様子を参観しました。
落ち着いた雰囲気で、一生懸命授業に取り組んでいる様子を見ていただきました。
クラブ活動(上学年)【6/26(水)】
6校時は、クラブ活動。各クラブごとに計画にしたがって楽しく活動しました。
↑ スポーツクラブは、バスケットボール
↑ ゲームクラブは、 輪投げ
↑ 手芸クラブは、段ボール工作
↑ 科学クラブは、プラ板&スクイーズ作り
水泳学習(2年)【6/26(水)】
2年生は、今回が今年度初めての水泳学習。天候に恵まれずなかなか入ることができなかったので、子どもたちはとてもうれしそうでした。
水泳学習(4年)【6/24(月)】
4年生の水泳学習は、今日がスタート。他の学年と同じように、水慣れのあと泳力チェック!!(結果をふまえ、これからの水泳学習の指導法を考えます)
あとはたっぷりの自由時間を楽しみました。
水泳学習(3年)【6/21(金)】
3年生も水泳学習。中学年の水泳は、「浮いて進む運動」と「もぐる・浮く運動」で構成されています。今回は、低学年での水遊びの学習をふまえ、いろいろな浮き方、もぐり方に挑戦しました。
もちろん子どもたちが楽しみにしている自由時間もたっぷりと!!
水泳学習(6年)【6/21(金)】
陸上大会を大満足で終えた6年生。陸上大会後最初の授業は、プール!!
水慣れをし、泳力チェックのあとは、たっぷりの自由時間で今年度初回のプールを満喫しました。
いわき市小学校陸上競技大会(6年)【6/20(木)】
いわき市陸上競技場で小学校陸上競技大会が開催され、6年生32名が参加しました。小学校陸上競技大会は、市内59校の小学校が3つのブロックに分かれての開催です。第3ブロックは、常磐・小名浜方部の小学校です。
100m走・走り幅跳び・走り高跳び・800m走(女子)・1000m(男子)・ソフトボール投げ・4×100mリレーで競い合いました。
どの子も練習の成果を発揮し、力の限りがんばりました。記録だけでなく、32名全員が出場したことが何よりもすばらしいです。
水泳学習(5年)
1校時から5年生は、水泳。昨日の雨のせいで水温が低めでしたが、太陽の高度が上がるにつれ気温も上昇し、絶好のコンディションに。
泳力別に分かれて練習を行いました。5年生は毎年着実に泳力がついてきています。今年の成長も楽しみです。
水泳学習(1年)
今日は、1年生が初めての水泳学習です。プールにやってきた1年生は、「大きーい!」「足つくかな?」と大興奮!!
1回目の今回のめあては、「水に慣れること」。プールの壁に沿って歩き深さを確認したり、顔をつけたり、頭のてっぺんまで潜ってみたりしました。はじめは緊張した様子でしたが、次第に慣れ、たくさんの笑顔がみられました。
音楽(1年)
1年生の教室からは、楽しそうな歌声が・・・
行ってみると、わらべうたを歌って盛り上がっていました。「おちゃらか」や「なべなべ」など歌いながら、動きを合わせて遊んでいました。
みんないい笑顔で、いきいきと楽しんでいました。
書写(3年)
3年生の書写は、習字です。筆で文字を書くことにも少しずつ慣れてきています。今日は、たて角と点の書き方。課題は「下」です。
一生懸命に集中して課題に取り組んでいました。
水泳学習開始(5年)
今日から子どもたちが楽しみにしていた水泳学習が始まりました。トップバッターは、5年生。
天気もよく、このところの晴れ続きで水温も高く、絶好のコンディションでした。5年生は、どの子も笑顔!!
初回ということで、水慣れをして、泳力の確認をしました。最後は、みんな楽しみにしている自由時間。たっぷり満喫できました。
AED講習会【6/14(金)】
毎週金曜日は、教職員研修の日です。今回は、常磐消防署の方を講師として招き、AED講習会を行いました。
人工呼吸や心臓マッサージの仕方、エピペンの使い方などを丁寧に教えていただきながら、実技に取り組みました。
学校で事故が起こり、児童が心肺停止になった場合の対応について、実際の教職員の動き方についても確認しました。(児童の処置をする、AEDを取りに行く、応援を呼びに行く、119番通報をする、救急車を誘導するなどなど)
不測の事態に備えての対応について、再確認できました。
スチューデント・シティ(5年)【6/13(木)】
5年生が、キャリア教育の一環として、平の「いわき市体験型経済教育施設エリム」へ行き、「スチューデント・シティ」の学習を行いました。
スチューデント・シティとは、市役所・銀行・薬局など8つの組織や会社に所属し、仮想のスチューデント・シティの中で市民として、経済活動をします。働く側と買う側の体験を通じて人が働き活動して街が成り立っていることや、誰も一人で生きていくことができず、多くの人たちが仕事を通じて支え合っている共存社会に暮らしていることを学習する活動です。
泉北小学校との合同で行いました。他校の児童との活動に最初は緊張している様子でしたが、次第に慣れ、生き生きと活動をしていました。
お弁当の日
本日は、5年生の校外学習(スチューデント・シティ)のため、お弁当の日です。
お昼の時間に教室を回ってみると、どの学級でもおいしそうにお弁当を食べていました。
人権教室(4年)
「いわき人権擁護委員協議会」より講師の方に来校いただき、4年生を対象に人権教室を実施しました。
テーマは、「障がい者福祉」。障がいのある方の人権を尊重しながら、どのように関わっていったらいいのかについてみんなで考えました。
陸上大会激励会【6/11(火)】
6/20(木)に6年生が出場し、いわき市陸上競技場で開催される「いわき市小学校陸上競技大会-第3ブロック大会-」の激励会が行われました。
陸上大会の種目は、100m走、1000m走(男子)、800m走(女子)、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、4×100mリレーです。
出場選手の紹介や種目の披露をし、全校生から6年生へエールが送られました。練習の成果を発揮して、力の限りがんばってほしいです。
学力向上アドバイザー訪問
本日午後にいわき市教育委員会より3名の学力向上アドバイザーが来校しました。
全クラスの授業を参観していただきました。どのクラスでも活発に活動する子どもたちの様子がみられました。
クリーンデー
2校時にクリーンデーを行いました。1~3年生は、校庭の除草。4~6年生は,学校の周りのゴミ拾いを行いました。普段歩いている通学路をよく見てみるといろいろなゴミが落ちていました。その様子に驚きながらも一生懸命に拾っていました。
スチューデント・シティの事前学習(5年)
5年生は、13日(木)に、エリム(いわき市体験型経済教育施設 )で行われる、
社会のしくみや経済の働きを体験学習する「スチューデント・シティ」に参加します。
子どもたちは、その事前準備を進めています。
一人一人が意欲的に取り組んでいます。
ミニトマトの苗植え(2年生)
生活科の学習の一環として、
ミニトマトの苗植えをしました。
地域のボランティアの方のアドバイスを受けながら、
一人一鉢、丁寧に植えることができました。
子どもたちは、毎日、水やりなどのお世話をがんばっています。
PTA奉仕作業
6月1日(土)、PTA奉仕作業を実施いたしました。
週末のご多用の折にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご協力をいただきました。
本校の子どもたちも、活動に参加してくれました。
おかげさまで、校舎内外の環境整備が進みました。
作業に参加された皆様、ありがとうございました。
委員会活動(5・6年)【5/7(火)】
6校時は、5・6年生の委員会活動です。
↑保健委員会は、水道の掃除
↑ 運動委員会は、体育館用具倉庫の片付け
↑ 給食、環境、代表、図書の各委員会は、4月の活動の反省
算数(1年)【5/7(火)】
1年1組も算数「同じ数の仲間を探そう」。教科書のイラストの上にブロックを置いて数を数えながら、同じ数の仲間を探す学習です。元気に手を挙げて積極的に発表する姿がみられました。
算数(ひまわり1組 1年)【5/7(火)】
ひまわり1組では、1年生が算数の学習をしていました。イラストから同じ数の仲間探しを行い、6~10の数字の書き取りの練習をしていました。担任の先生や支援員の先生だけでなく、校長先生もいっしょにお勉強。どの子も集中して真剣に取り組んでいました。
理科(4年)【5/7(火)】
4年生の理科は、「春に芽を出す植物を調べよう」。ヘチマの観察をしていました。1週間ごとに生長の記録をつけていきます。
スポーツフェスティバル係児童打合せ(5・6年)【5/2(木)】
給食後のチャレンジタイムにスポーツフェスティバルの係児童打合せを行いました。
スポーツフェスティバルでは、5・6年生が「指揮」「審判」「招集・引率」「看護」「準備」「救護」「賞品」「放送」8つの係に分かれて、仕事をします。今日は、各係ごとに分かれて、作業内容の確認や役割分担を行いました。
スポーツフェスティバル練習(3・4年生)【5/2(木)】
4校時は、3・4年生がスポーツフェスティバルの団体種目「台風の目」の練習をしていました。初めての練習だったのでコーンを素早く回るコツをつかむのに苦労している様子でした。
スポーツフェスティバル練習(大休憩)【5/2(木)】
大休憩にスポーツフェスティバルの開会式の「はじめの言葉」等を言う役割の1・2年生の代表児童が練習を行いました。指揮台への上り下りや返事の仕方を確認しました。
お弁当の日【5/1(水)】
今日は、全校遠足の予備日のため、お弁当の日でした。教室をまわってみると、どの子どもたちもおうちの人の作ってくれたお弁当をうれしそうに食べていました。
鼓笛練習(4・5・6年)【4/30(火)】
本日の鼓笛練習は、校庭にて隊形移動の練習の練習を中心に行いました。動きながらの演奏に苦労している様子がみられました。本番まで残された時間は短いですが、短期集中で練習に取り組んでいきます。
交通教室【4/30(火)】
「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式に引き続き、交通教室が行われました。いわき中央警察署常磐分庁舎の警察官の方から、道路の安全な歩き方等の講話をしていただきました。「家庭の交通安全推進員」に任命された6年生を中心に安全な登下校、そして家庭でも、交通ルールを遵守し安全に過ごしてほしいです。
鼓笛練習(4・5・6年)【4/25(木)】
5/11(土)のスポーツフェスティバルに向けて鼓笛の全体練習が始まりました。今回は、体育館にて並び方や主指揮合図に合わせる練習を行いました。来週からは校庭にて、行進や隊形移動の練習をしていく予定です。
ふくしま学力調査(4・5・6年)【4/25(木)】
2・3校時に「ふくしま学力調査」が行われました。実施科目は、国語と算数です。どの学年も一生懸命に取り組んでいました。
クラブ活動(上学年)【4/24(水)】
6校時は、クラブ活動。4~6年生が「手芸」「科学」「ゲーム」「スポーツ」4つのクラブに分かれて活動します。
第一回目の今回は、活動計画を立てました。次回、5/22より本格的に活動を開始します。
リコーダー講習会(3年)【4/24(水)】
3年生の音楽科では、ソプラノリコーダーを使い始めます。初めてのソプラノリコーダーということで、リコーダー講習会を行いました。ソプラノやアルト、バスなどいろいろな種類のリコーダーの音色を聴かせてもらったり、基本的な演奏の仕方を教えてもらい、簡単なフレーズを一緒に演奏したりしました。
歯科検診【4/24(水)】
学校歯科医の先生に来校いただき、歯科検診を行いました。
フラガールきずなスクール2024(3・4年生)【4/23(火)】
3・4年生を対象にスパリゾートハワイアンズの「フラガール」による出前授業『フラガールきずなスクール2024』が行われました。現役のフラガール2名が来校し、東日本大震災などの経験から、何事も諦めずに続ける大切さについての話を聞いたり、フラダンスを一緒に踊ったり、フラダンスを見せていただいたりしました。
避難訓練【4/22(月)】
2校時に避難訓練が実施されました。今回の目的は、避難経路の確認です。『お・か・し・も』(おさない・かけない・しゃべらない・もどならい)の約束を守って、2分32秒で全校児童が避難を完了することができました。
授業参観・学級懇談会・PTA総会・交通安全母の会総会【4/19(金)】
5校時目に本年度第1回目の授業参観が行われました。たくさんの保護者のみなさんに来校いただき、ありがとうございました。子どもたちの真剣に授業に取り組む様子はいかがだったでしょうか?きっと成長を感じたことと思います。
今年度も教育活動へのご協力よろしくお願いいたします。
全国学力・学習状況調査(6年)【4/18(木)】
6年生を対象に全国学力・学習状況調査が行われました。2校時に国語、3校時に算数です。昨年度後半からコツコツと復習に取り組んできました。子どもたちは、問題と真剣に向き合っていました。
湯本三小今昔物語
昭和の卒業アルバムより
昭和のいわきの様子を、いろいろなメディアで目にすることがあります。本校は当時どうだったのだろう?学校に保管されている卒業アルバムを開いてみました。
本校は,昭和29年4月1日に常磐市立湯本第三小学校として創立されました。
卒業アルバムは昭和45年度から校長室の戸棚にあります。今日は,45~48年度のアルバムからです。
いわき市常磐水野谷町竜ヶ沢36
TEL 0246-43-2442
FAX 0246-43-2489