こんなことがありました
令和3年度末教職員の異動のお知らせ
令和3年度末の人事異動によりまして、下記の通り職員が転出する
ことになりましたので、お知らせします。
校長 國井 博 福島県教育庁義務教育課へ
教頭 亀井 義弘 田村市立船引小学校へ
教諭 斉藤 斉 退職
教諭 渡邉 栄子 いわき市立中央台東小学校へ
講師 折笠五十鈴 いわき市立長倉小学校へ
在職中は、公私ともに一方ならぬご厚情を賜り、大過なく勤務でき
ましたことに心より感謝申し上げます。
なお、今般の感染状況を鑑み、児童との離別式は実施しませんので、
よろしくお願いいたします。
修了そして卒業、本当におめでとうございます!
3月23日(水)、本日は今年度を締めくくる「修了式」「卒業証書
授与式」が行われました。
この一年の頑張りを振り返り、来年度への夢や希望を抱く大切な一日
です。
はじめに「修了式」をオンラインで行いました。
校長室で代表児童が修了証書をもらいました。堂々と授与する姿に
一年の成長を感じました。
その後体育館で「卒業証書授与式」を行いました。
今年度も来賓はPTA会長様のみ、在校生の参加はなしの縮小を余儀なく
されました。しかし、厳粛な中にも温かみのある素敵な式になりました。
これまで、本校を引っ張ってくれた6年生。中学校でのさらなる活躍を
これからも応援したいと思います。
保護者の皆様、修了及び卒業、本当におめでとうございました!
明日はいよいよ卒業式
3月22日(火)、明日の卒業式に向けて最終確認(予行)を
行いました。
先週、17日が地震に伴う臨時休業で実施できなかったため
です。
保護者席には5年生が座り、6年生の動きなどを学びました。
来年は自分たちが・・・という意識を高めるよい機会となり
ました。
6年生は、落ち着いて堂々と動くその姿に頼もしさを感じ
ました。明日の晴れ舞台が楽しみですね。
6年生からのメッセージ④
3月18日(金)、今日もお昼の時間に6年生からのメッセージを
配信しました。
今日は最後の配信です。6年生からの思いがみなさんに届いている
と嬉しいです。
3月18日(金)の登校について
3月16日(水)の深夜に発生した地震を受けて、本校でも
校舎等の学校施設及び通学路の安全点検などを行いました。
その結果、子どもたちの安全の確認ができましたので、
3月18日(金)は、通常登校といたします。
なお、明日は予定通り特別日課のため13時45分下校と
なりますので、お間違えのないようにお願いします。
今後も余震等の恐れが続きますので、ご家庭におかれまし
ても安全な登下校についてお声がけの程、よろしくお願い
いたします。
臨時休業のお知らせ
昨晩の地震による影響を受け、本日3月17日(木)は、臨時休業となります。
本日は安全点検を行い、明日の準備を進めたいと思います。
明日については、改めてメールにてお知らせいたします。
6年生からのメッセージ③
3月16日(水)、本日3回目になる6年生からのメッセージを
オンラインで配信しました。
伝統を引き継ぐ
3月15日(火)、午後から鼓笛引き継ぎ式を校庭で行いました。
朝は、雨模様で心配されましたが、これまでのがんばりが届いたのか
ポカポカ陽気で絶好のコンディション!
はじめに6年生が演奏を披露し、6年生から5年生へ移杖。
そして4・5年生が演奏をしました。
さすが、6年生!演奏に安定感がありすばらしい音色が響き渡り
ました。
そしてがんばった4・5年生。6年生から教わってきたことを
もとに一生懸命に演奏を披露することができました。
コロナの影響で思うように引き継ぎができない中、4・5年生は
しっかり6年生の思いを受け止めたのではないかと感じました。
はじめの言葉
6年生の演奏
6年生から5年生へ(移杖)
4・5年生の演奏
6年生からのメッセージ②
3月15日(火)、今日もお昼の時間にオンラインで6年生からの
メッセージを配信しました。
teamsというアプリは、学級からの配信が簡単でいろいろな活動で
活用ができそうです!
表彰・6年生からのメッセージ①
3月14日(月)、本日は珍しく3回目の更新となります。
(下にあるページもご覧ください。)
お昼には、初めにZoomを使って表彰を校長室で行いました。
その後、今度は6年生教室からteamsを使って6年生から在校生
へのメッセージ特集を行いました。
6年生の番組は、今週の5日間続きます!
とても温まるメッセージと楽しいクイズなどを下級生に行って
くれました。明日も楽しみですね!
今日の様子
3月14日(月)今日はポカポカ陽気。春の訪れを感じます。
6年生が来週の卒業式に向け会場の座席や動きの確認を行いました。
いよいよ「卒業」というフレーズが深く染み渡る時期になりましたね。
5年生は公民館の先生をお迎えし、「里芋」と「ジャガイモ」の
種芋植えを行っていました。5年生は来年度の準備です。
6年生へのサプライズ!
3月14日(月)、6年生が下校後に各学年のメッセージを
掲示しました。
これまでお世話になった6年生への感謝の気持ちが込められた
素敵なメッセージに溢れていました。
登校してきた6年生は、びっくりした様子!
6年生には、今週かけてじっくり読んでほしいなと思います。
6年生の似顔絵でお出迎え
1年生からのメッセージ
2年生からのメッセージ
3年生からのメッセージ
4年生からのメッセージ
5年1組からのメッセージ
5年2組からのメッセージ
ひまわり学級からのメッセージ
6年生が照れくさそうに見ていました。
6年生へ感謝の気持ちを込めて
3月11日(金)、5年生が昇降口前の廊下でなにやら作業をして
いました。近づいてみると・・・
これまでお世話になった感謝の気持ちを伝える環境整備がスタート
したようですね。
今後、各学年の気持ちのこもった掲示などを紹介していきたいと
思います。
卒業までに引き継ぐもの
3月10日(木)、4・5・6年生が校庭で鼓笛を引き継ぐための
リハーサルを行っていました。
来週、6年生から5年生へ指揮や各パートの引き継ぎを行う予定
です。これまで支えとなってくれていた6年生に感謝の気持ちを
込めて4・5年生はしっかりと引き継いでほしいなと思います。
新しい並び順で登校
3月4日(金)、朝の登校の様子です。
来年度からの登校班における並び順が確定し、今日から実際にその
順番で登下校をします。
新班長に寄り添いながら登校する6年生や後ろから温かく見守り
ながら登校する6年生などの様子が微笑ましく感じました。
残りの短い期間でしっかり引き継ぎをし、安全に登校できるように
しましょう!
今年度最後の校外子ども会
3月3日(木)、今年度最後の校外子ども会を行いました。
異学年交流のため、教室での密を避けて校庭で実施しました。
今日はポカポカ陽気で気持ちよかったです。
1年を振り返って反省し、その後に新しい班長と副班長を決め
新たな並び方を確認しました。
本日の下校から新編成で試行していきたいと思います。
明日からの登校班でも新しい並び方で登校し、6年生が後ろから
見守ります。
安全な登下校をよろしくお願いします。
いよいよ3月ですね。
3月1日(火)、本年度も最後の月となってしまいました。
昨日までより暖かく、子どもたちも活発に活動する様子がうかがえます。
いよいよ3月。今月もがんばりましょう。
授業や休み時間の様子を掲載します。
1年生は道徳の授業です。「うそをついちゃいけないね」など
登場人物に思いを馳せながら話し合っていました。
5年生は体育の学習。2組は校庭でサッカーと幅跳びの運動。
1組は体育館でバドミントンに挑戦していました。
3年生は理科の学習。磁石などをつくったものづくりに挑戦。
ゲームができようで楽しそうでした。
6年生はALTの先生と外国語の授業。
将来の夢やなりたいものについて、英語で話す学習をしていました。
大休憩の時間。校庭ではなわとび、ドッジボールなどで遊んでいます。
3年生が磁石を持って校庭に・・・。どうやら砂鉄を探しているよう
でした。
4校時目の授業の様子
2月25日(金)、4校時に2年生、3年生、5年生の授業を見て
きました。
2年生は、図工の学習をしていました。ストローを使って人や動物
が動くおもちゃを作っていました。
一人一人が工夫を凝らした作品で、誇らしげに見せてくれました!
5年生は、総合的な学習の時間です。スチューデントシティの学習
をしていました。今年度はコロナの影響でエリムでの学習はできま
せんでしたが、それぞれが選んだ企業の宣伝等を考え、全員で共有
をすることをしていました。とても上手にまとめられていました。
3年生は、体育館で体育の学習です。なわとび運動と表現運動を
行っていました。曲に合わせたダンスは、リズムに合わせて大きく
表現し、爽やかな汗を流していました。
オンラインの全校集会(表彰)
2月21日(月)、お昼の時間に表彰のため、全校集会をZoomで
行いました。
年度末にもたくさんの子どもたちが各種賞状をいただきました。
子どもたちのがんばりが結果につながり、嬉しい限りです。
授業研究(ひまわり2)
2月21日(月)、ひまわり2の学級で算数の研究授業がありました。
5年生「割合をグラフに表して調べよう」の学習です。
子どもたちは、これまでに全体の合計を割合(百分率)で表すことを
学んできました。
本時では、その表を帯グラフ、円グラフに表す活動を行いました。
子どもたちからていねいにグラフにまとめる姿が見られました。
1年のまとめです。
2月17日(木)、今日は全校生が学力テストに取り組んでいます。
2校時は国語、3校時に算数を実施します。
この1年間で学んできたことを振り返り、自分の力がどのくらい
上がっているかを確かめる大切な機会です。
できたことを喜ぶこともいいのですが、自分はどこが苦手なところ
かを理解するのがとても大事だと思っています。
学力テストの結果を生かし、残り少ない期間ではありますが、しっかり
復習していきたいと思います。
5年生の体育
2月15日(火)今日も寒い日となりましたが、子どもたちは
元気に活動しています。
5年生が校庭と体育館で体育の授業をしていました。
5年1組は校庭でボールを使った運動です。
サッカーボールを蹴る練習、そしてジャベリックボールを使った
ボール投げの練習です。
近年、小中学校の陸上競技種目としてソフトボールから
ジャベリックボールを使ったボール投げに変わってきています。
形状が球ではないため、投げ方に工夫が必要です。
(校長は野球経験者ですが、上手に投げられませんでした・・・)
5年2組は体育館でなわとび運動をしていました。
それぞれに取り組むなわとびの種目を友達と協力しながら
タブレットを使って動画撮影して、フォームをチェックしていま
した。運動していいる自分を客観的に見ることができるのは
いいことだなと感じます。
新入生入学説明会を行いました。(2月10日)
※ 今回写真がなく、すみません。
2月10日(木)、来年度の新入生保護者対象の入学説明会を
行いました。
今年度は、コロナウイルス感染症拡大を防止するため、教材等の
販売と緊急メール登録等の案内のみとなりました。
4月からの新生活に向けて説明してほしかったところもあるかと
思います。気になる点については、遠慮なく学校へ連絡いただけ
ればお答えしたいと思います。
オンライン学習に備えて(6年生)
2月8日(火)、今日は6年生がオンライン学習の練習をしました。
各学年でタブレットを使った学習もある程度はできるようになりました。
今度は、万一に備えて家庭に持ち帰っての学習、特にオンライン学習
における練習をします。
まずは、6年生から行いました。ICTサポーターの先生にご指導いた
だきながら、アクセス方法や学習の際のルール(ミュートやカメラオン
の仕方など)を学びました。
アクセスすること、設定することに関して思った以上に手こずること
が分かりました。もう少し練習する必要がありそうです。
徐々に下級生にも練習させたいと思います。
今さらですが・・・
2月7日(月)、校舎を回っていると、迫力ある掲示を目にしました。
今さらですが、2月3日の節分で各学級で追い出したい鬼を描いた
ものです。
それぞれの学年・学級が工夫した作成しました。
1年生は一人一人描いたようです。
寒い一日ですね
2月4日(金)、今日は太陽がほとんど出ないためか、冷え込んでいます。
それでも子どもたちは活発に活動していました。
1年生は、校庭で凧揚げ、体育館でなわとび運動をしていました。
2年生は国語の学習中、3年生は算数の学習中でした。
2月17日は学力テストを実施予定です。この一年の成果が発揮できる
よう、しっかり復習しましょう!
「こころの劇場」を鑑賞しました。(6年生)
2月2日(水)、6年生が「こころの劇場」の鑑賞をしました。
今年度は、コロナ感染防止のため残念ながら動画配信となりました。
6年生対象に配信しております。
劇団四季による演目は、「はじまりの樹の神話」です。
「想いを声にすれば、きっと伝わる、つながっていく」という
テーマです。
配信映像の撮影は禁止となっているためお見せできませんが、
子どもたちの映像を見る様子でこのミュージカルのよさが伝わればと
思います。
6年生が帰ってきたら、是非感想などを聞いてみてください。
今日の様子
1月31日(月)、本日から短縮日課がはじまりました。
感染拡大に気をつけながら、子どもたちの学びの保障に努めて
まいりますので、皆様のご理解とご協力のほど、よとしくお願い
いたします。
2校時の各学級の様子です。みんな落ち着いて授業にのぞんで
いました。短い時間ですが、大休憩は校庭でたくさん遊んで
リフレッシュしてほしいと思います。
本日の様子とお知らせ
1月28日(金)、3校時にひまわり2組で道徳の授業がありました。
5・6年生の2人が「危険から身を守る」ことを学ぶ学習です。
教科書では「ヒヤリ・ハット」についてが紹介されており、1件の
大きな事故・事件には300件の「ヒヤリ」や「ハッ」とすること
が潜んでいることが書かれていました。
子どもたちは、事例のイラストから「ヒヤリ・ハット」を探し出し
どんな事故の可能性があるのか、そしてどのようにすればよいのか
自分の生活を振り返りながら学びを深めていました。
最後にお知らせです。
いわき市も昨日から「まん延防止等重点措置」の対象となりました。
そこで、本校でも1月31日から短縮日課での生活にしてまいります。
その他にも変更点がございますので、詳しくは本日子どもたちに持た
せたプリントをよくご確認ください。
(学校のメールでもお知らせします。)
タブレットを使って(6年生)
1月26日(水)、今日はICTサポーターの先生がお見えになりました。
1年生もタブレットの操作を少しずつ覚えてきています。
6年生は、キャリア教育の視点から「目指したい職業」について
考える学習をしました。
自分の思い描く職業についてインターネットで調べたり、これから
自分は何を頑張るべきかをシートにまとめるなど、こちらもタブレット
端末を生かして真剣に学習していました。
感染症対策強化について
1月21日(金)、いわき市教育委員会より感染症対策強化についての
お知らせがありました。
そこで本日、全家庭向けに配付いたしましたので、必ずご一読ください。
皆様ご承知の通り、コロナウイルス感染症の拡大が急加速しております。
今までと同じだと感じることなく、家族を守るという視点で再度ご確認
をよろしくお願いします。
また、以下の点についても引き続きよろしくお願いします。
1 登校前に、児童本人並びにご家族全員の健康観察を行うこと。
また、引き続き、健康観察アプリ「リーバー」への記録を行うこと。
2 児童本人やご家族に発熱等の風邪症状がみられる場合は、登校を控え
ること。(学校への電話連絡もお願いします)
3 ご家族に、PCR検査や抗原検査を受ける方がいる場合は、必ず学校
に連絡をすること。
大休憩はやっぱり・・・
1月19日(水)、今日は寒いですが、青空が広がっています。
大休憩になると、気分転換に校庭へ飛び出してくる子どもたちの
姿が見られました。
鉄棒やなわとび、ドッジボールなど思い思いのまま全力で活動
していました。
校舎内では、お絵かきや読書などする様子もありました。室内
で過ごすこともよいことです。大休憩だからこそできる活動を
見つけて楽しく過ごしてほしいと思います。
清掃の様子
1月17日(月)、今日はお掃除の様子を一部紹介します。
全国的にコロナウイルス感染拡大の状況が徐々に増しております。
感染予防として、一人一人の手洗い、うがい、消毒だけでなく、
校内を清潔に保つことも大切です。
子どもたちの丁寧に掃除をする姿がたくさん見られました。
業間活動(長なわチャレンジ)スタート!
1月13日(木)、今日から全校生での業間活動が再スタートしました。
3学期は長なわチャレンジです。
3分間で何回跳ぶことができるかに挑戦します。
校庭のコンディションが悪い中ですが、各学年とも一生懸命取り組んで
いました。
3学期の体力作りです。各学級の記録をどんどん更新することができる
よう応援していきたいと思います。
1月12日の様子
1月12日(水)、今日は山の方から雪が吹き流れていている
ようです。とても寒い一日となりそうです。
今日は、5年生と6年生の発育測定がありました。高学年の
みなさんは、この一年での変化がとても大きいようです。
後ほど、養護教諭からこれまでの変化が分かるカードが渡され
ますので、子どもの成長を確認いただければと思います。
他の学年でも寒さに負けず、外遊びをしたり、3学期の学習に
一生懸命取り組む様子が見られました。
三学期もよろしくお願いいたします!
明けまして、おめでとうございます。
本日から三学期がスタートしました。
始業式では、次のようなお話をしました。
1 三学期は49日間しかないので、学年でのやり残しをすることが
ないよう、しっかり勉強や運動に取り組むこと。
2 今年は十二支でいうと「寅年」さらに干支は「壬寅(みずのえとら)」
という年になること。「壬寅」は『新しく立ち上がること』『生まれた
ものが成長すること』といった縁起の良さを表している年なので、みんな
も何か新しい自分の目標をもって生活してほしいこと。
49日という短い期間を大切にし、三学期もたくさんの思い出を作ってほしい
と思います。
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
充実した2学期でした!
新型コロナウイルスの感染拡大による影響が今も尚続いているところですが、
ワクチンの接種が徐々に進んでおり、着実に収束へ向かっているように感じ
ます。そのような中で、本校では保護者や地域の皆様にご支援、ご協力いた
だき、大きな事故等もなく83日間の2学期を無事に終えることができました。
10月からは6年生の修学旅行や5年生の宿泊活動、他の学年による見学学習
など豊かな体験活動や全校生で盛り上がった持久走記録会などを通して充実し
た日々を過ごすことができました。また、GIGAスクール構想の実現により、
2学期からは、一人一台のタブレット端末所有が実現し、様々な教科等におい
て利活用しながらよりよい学びを展開することができています。
このような活動を通して子どもたちの成長する姿をたくさん見ることができま
した。本当にありがとうございました。
現在は落ち着きを見せていますが、今後もコロナウイルスの影響がないとは言
い切れません。湯本三小では引き続き、一度しかない子どもたちの該当学年で
の思い出を可能な限り最優先させ、削減することなく学校生活を充実させてい
く所存です。今後とも、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
皆様が笑顔で新年を迎え、そしてまた3学期に元気な子どもたちと会えること
を楽しみにしています。
それでは、よいお年をお迎えください。
2学期の終業式を行いました。
12月23日(木)2学期の終業式を実施しました。
代表児童の2学期を振り返っての反省発表を行い、その後
校長挨拶と生徒指導担当から冬休みの生活で注意する点を
お話ししました。その後、表彰伝達を行いました。
2学期を終了にあたっての校長挨拶は、この後にHPにて
改めて紹介いたします。
図書を寄贈いただきました!
12月22日(水)、いわき常磐ロータリークラブの磯上会長様、
常磐共同ガス株式会社の小野寺社長様にお越しいただきました。
今年度2度目の図書を寄贈いただきました。
(代表で6年生の図書委員長と副委員長がいただきました)
この取り組みは、2014年から続けています。
大変ありがたく思います。
図書は児童が調べ学習などに活用できるものが多く、イラストや
写真等がたくさん掲載されているすばらしいものでした。
有効に活用させていただきたいと思います。
常磐ロータリーの皆様、本当にありがとうございました。
2学期のまとめ、ラストスパート!
12月21日(火)、2学期も残りわずかとなりました。
各学級では2学期のまとめとして、テストの見直しや復習、6年生
は、卒業文集の〆切間近とあって追い込み作業など、どこも慌ただ
しく活動していました。(まさに「師走」ですね!)
今、学年ごとに計画的な持ち帰りを行っています。冬休みを利用し、
絵の具や墨汁の補充や文房具類のチェックなどをお願いします。
研究授業(ひまわり2)
12月17日(金)、2校時にひまわり2組で学級活動の授業が
ありました。
コロナウイルス感染症に気をつけているところですが、これから
はインフルエンザ予防も大切になってきます。
そこで、「手洗い名人になれるかな?」というめあての授業でした。
(TTで養護教諭の先生が加わり授業をしました)
ブラックライトを使って手の甲と手のひらを見てみると、洗い残し
を見ることができます。そのため、どこが洗い残しをしやすいか
明らかにしてから上手な洗い方を確認して実践しました。
指と指の間や爪周り、手首などに洗い残しが多いと視覚的に捉える
ことができた子どもたちはそのあたりを重点的に洗っていました。
引き続き感染症防止に気をつけて生活していきたいですね!!
本日の授業風景
各クラスの授業では、タブレット端末を使うのが当たり前になってきました。
話し合いや学習のまとめのツールとして、活用しています。
学級の人数が多いクラスでの音楽は、演奏を半数か1/3ずつに制限して、
二酸化炭素の教室内濃度が上がらないように気を付けています。
これから寒くなる季節ではありますが、感染症対策のため換気をしながらの学習となります。
体温の調節を重ね着などでするよう、子供たちにも話しています。
冬休みまで残り5日の登校日となりました。
体調をしっかり整えて、元気な姿で登校できるといいですね。
見学学習(6年生)その③
午後の部は自由見学からスタートです。
展示室に戻り、自分が興味をもったブースを見学・体験しました。
最後に「福島のこれから」として、再生可能エネルギーについて説明を受けています。
午後の調べ学習も6年生は集中して取り組んでいました。
持続可能な社会を目指して、これからの未来を担う子供たちは考えさせられることも多かったようです。
話を聞く眼差しは真剣で、態度はとても立派でした。
震災を経て、これからの未来をどう紡いでいくか、
体験や見学を通して得た学びを役立てていきたいと思います。
コミュタン福島のみなさん、お世話になりました。
見学学習(6年生)その②
学習室に移動し、コミュタンラボの体験です。
放射線測定器(GMサーベイメーター)を用いて、身の回りのものの放射線量を調べました。
みんな予想を立ててから、お茶や塩、入浴剤などを測定していきます。
すると、思った以上にたくさんの身の回りのものから、放射線が出ていることが分かりました。
放射線は危ない、怖いだけでなく、正しく理解することの大切さを学びました。
実験後は、お昼です。もちろん、黙食です。
自分の希望のお弁当をおいしくいただきました。
見学学習(6年生)その①
本日、6年生は「環境や放射線の学習」のため、コミュタン福島を見学しました。
全員が初めての来館で、みんなどのようなものがあるのか、興味津々です。
オリエンテーションが終わった後、三つのグループに分かれて活動を開始しました。
活動テーマは以下の通りです。
①放射線から身を守るには
②県内の放射線数値
③放射線を実際に見てみる
この霧箱は全国に3台しかないそうです。
霧箱とは、放射線の通り道を見ることができる装置です。
みんな真剣な表情で観察しています。
興味をもたれた方は入場無料ですので、冬休みなどの機会にぜひご家族でいかがでしょうか。
田村郡三春町にあります。詳しくはHPを参照してください。
その②では学習室に移動して、放射能の測定実験を行います。
中学校の体験入学をしました②
授業参観のあとは、生徒会のみなさんから学校の紹介がありました。
写真や映像を交えたとてもすばらしいプレゼンテーションでした。
今日の感想をしっかりと書き留めて、最後の部活動見学に向かいます。
休憩時間には、来年度入学予定の他校の子供たちと交流する姿が見られました。
すっかり打ち解けて、みんなの笑顔で和やかな雰囲気になった休憩時の一コマです。
部活動では吹奏楽部・バレー部・野球部・ソフトテニス部を見学しました。
吹奏楽部では曲のプレゼントをいただいたり、
野球部では他の中学校と連合チームを組んでいることを教えてくれたりしました。
親切にご対応いただいた中学校の生徒・職員の皆様に感謝申し上げます。
来年度の進学に向けて、期待と希望をもてる一日となりました。
お世話になりました。
中学校の体験入学をしました①
本日の午後から6年生は、湯本第二中学校へ体験入学をしてきました。
まずは、体育館でオリエンテーションがあり、今日の日程の確認をしました。
その後、自分が興味のある教科の授業参観です。
二中では、複数の学年を公開していただきましたので、
国語・英語・理科・音楽・体育・総合などたくさんの教科の学びにふれることができました。
一つの教室でじっくり参観する子、
たくさんの教室を見てまわる子など様々でした。
中学校の雰囲気を知って、来年度への見通しをもてるようになるといいですね。
大根、採ったどー!
12月15日(水)、2年生が大根の収穫をしました。
今日も野菜栽培の名人である大楽さんと公民館から今野先生に
おいでいただきました。
ほとんどの子どもたちは大根を抜くのが初めてで、簡単には
抜けず手こずっていました。でも、全員無事に収穫することが
できました。
本日持ち帰りますので、2年生の保護者の皆様は是非、今晩の
夕食に一品加えていただければと思います!
これから登校する際は特に注意しましょう!
12月15日(水)、朝の寒さが一段と増してきました。
朝の登校で1年生児童が、歩道で滑って転倒したと話してくれました。
(特にけがはしておりませんでした。)
気になったので少し確認に行ってみたところ、以下の写真のように
路面凍結している部分がありました。
少し分かりにくいかもしれませんが、左半分が凍結しています。
(気をつけてあるってみましたが、私も転倒しそうになりました)
これは朝がい方面の歩道ですが、反対側の草木台方面も同様になる
可能性は十分にあります。水野谷地区でも学校までは緩やかな登り
坂になっていて、さらに歩道が狭いので注意が必要です。
学校でも話をしますが、ご家庭でも注意するようお話しください。
これからも安全に登校を!
12月14日(火)、お昼休みの時間に校外子ども会を行いました。
各地区の班ごとに分かれ、これまでの登校する際の反省や冬休みに
注意することなどを話し合いました。
保護者の皆様の学校評価アンケート結果から、今年は元気なあいさつ
が少なくなったとご意見をいただきました。そこで、この機会に各班
であいさつができるよう見直すことにしました。
「心で満点7つの約束」の中でも1番に掲げている目標です。
みんなで達成できるようにしたいですね!
大根の収穫と花の苗植え(栽培委員会)
12月13日(月)、6校時に飼育・栽培委員会が大根の収穫と
花の苗植えを行いました。
北風の吹く中、子どもたちはいやな顔をせず、一生懸命取り組む
姿に感動しました。飼育や栽培を心から好きなんだということが
伝わりました。おかげで東側の花壇がきれいになりました!
収穫した大根は後ほどみんなが喜びを味わえるように担当の先生が
何かやってくれそうですよ!
全校朝会がありました(各種表彰)
12月13日(月)、全校朝会をオンラインで行いました。
今回は、各種コンクールにおいて優秀な成績を収めたみなさんへの
表彰伝達です。
また、校長より2学期のまとめをがんばることや朝の寒さが増して
きたことを踏まえ、防寒着の工夫について話をしました。
ジャンパーや手ぶくろ、マフラーなどそれぞれに準備をお願いします。
特に手ぶくろを着けず、ポケットに手を入れていることで転倒した
際に大きな怪我をしたという事例もあります。保護者の皆様には
ご協力をよろしくお願いします。
12月10日の様子
12月10日(金)、3校時目の様子です。
1年生は、体育館でドッジボールをしていました。
投げ方や取り方が上手になってきました。みんな真剣です!
2年生は、図工の学習で版画の制作です。それぞれに表現したい
ものをシールになっている紙に描き、それを画用紙に構図を考え
ながら貼り付ける作業でした。
3・4年生は音楽の学習。3年生が歌唱で4年生がリコーダーの
テスト中でした。みんな一生懸命披露していました。がんばれ!!
5年2組も音楽の学習。タブレットを使っての授業です。
音楽でもタブレットは有効に活用できるようです。
5年1組は理科「ものの溶け方」の学習。一定の水に対し、食塩が
どのくらい溶けるのか、量を少しずつ増やしながら溶けるかどうかを
調べていました。
6年生は、卒業文集の制作中です。6年間の思い出をもとにそれぞれが
表現したいことを考えながらまとめていました。
誤字のないよう、辞書を使いながら真剣です。
授業の様子
12月8日(水)、今日は一日雨模様ですね。
校庭で活動することはできませんが、子どもたちは落ち着いて
学習しています。
2年生は、体育の授業で取り組んでいる運動身体プログラムの
振り返りと今後の目標を考えていました。
これから頑張ることは何かな?
3年生は、図工「くぎうち とんとん」の学習です。下地となる板に
それぞれが思い描く絵を表現していました。細かい作業も一生懸命
行っています。
6年生は、理科の学習でプログラミングに挑戦。ICTサポーターに
支援いただきながら、それぞれに指令を決めてプログラミングして
いました。
体育館に行ってみると、1年生が跳び箱に挑戦中。2段、3段と
高くなっても一人一人が集中して取り組んでいました。
頑張ってるね!!
身の回りをきれいにしよう(1年生)
12月7日(火)、1年生が養護教諭と「みのまわりをきれいにしよう」
の学習をしました。
コロナウイルスやインフルエンザといったばい菌等から身を守るために
自分たちが使うものをこまめに拭く(除菌)することの大切さを学びま
した。授業では、実際に除菌シートを使って自分の机や椅子を拭くこと
にチャレンジ。今までも行っていたのですが、今回は
1 除菌シートを二つに折って使う
2 端から丁寧に拭いていく
3 一度拭いた場所へは戻らない
という三つの約束を守って除菌することを学びました。
最後に宿題として、家庭で1週間取り組んでくる約束をしました。
子どもたちは、リモコンやゲーム機、ドアノブをきれいにするなど
目標を設定していました。
保護者の皆様には、子どもたちのサポートをよろしくお願いします。
5年生の体力作りスタート!
12月3日(金)、本校では短時間集中で全校生が継続した朝の体力
作りに努めています。コロナ禍の影響を克服するため、子どもたちは
がんばっています!
5年生は、全体での体力作りをスタートしました。最高学年を迎える
にあたり、心身ともにたくましくなってきている5年生。
今後が楽しみですね!
本日の様子です
12月2日(木)、2校時の授業の様子です。
1年2組では、2桁ー1桁の復習問題に取り組んでいました。
さくらんぼ計算、覚えてるかな?
1年1組では、書写の学習。書き初めについてのお話をしていました。
2年1組は体育館で準備運動中。寒さに負けず頑張っています!
ひまわり学級は、ほとんどが交流授業でしたが、3年生は教室で
学習をしていました。
3年1組は国語の学習。短歌を暗唱した子どもたちの発表を聞かせて
もらいました。全て暗唱した子どもたちにシールをプレゼントしました!
4年1組では、版画の制作中。高度な多色刷り挑戦してました。
みんな上手でびっくりです!
階段の踊り場には、10月に行った修学旅行の写真が掲示されて
います。個別懇談の際に、注文希望を決めてください。
6年1組では、理科の実験をしていました。光電池で豆電球を点灯
させるなど発電について学んでいました。
5年2組は理科の学習を復習していました。2学期ももうすぐ終わり
ます。学んだことをしっかり復習しましょう!
5年1組は、総合の学習です。グループで学んだことをタブレット
を使ってプレゼン資料にまとめていました。リハーサルをする
グループも出てきています!
ご協力ありがとうございます。
12月1日(水)、雨風の吹く中にもかかわらず早朝より立哨いた
だきました保護者の皆様ありがとうございました。
また、登校班へのサポートや、やむを得ず車の送迎等にもご協力い
ただいた皆様にも感謝申し上げます。
雨に打たれて濡れてきた子どもたちが多かったようですが、みんな
元気に学校で過ごしております。
(天気予報によれば、帰る頃にはよい天気になりそうですね)
本日も個別懇談が実施されます。引き続きよろしくお願いします。
今日から個別懇談です。
11月29日(月)、今朝の気温は0度でした。
本格的に冬支度が必要です。登校時間はとても寒いので、防寒着や
手袋など必要に応じて対策をお願いします。
でも休み時間には気温も上がり、校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。
体力向上にもつながる大切な時間だと思います。
さて、本日から個別懇談が始まります。
予定日時をご確認の上、来校いただきますようお願いいたします。
詳細は、11月2日に配付しましたお便りをご覧ください。
なお、11/29~12/10までは13時45分一斉下校となります。
2週間は、通常よりも早い下校時刻となりますので、家庭での過ごし方に
ついて、以下の点をお子さんと一緒にご確認ください。
(学校でも指導しています。)
1 遊びに出かける際は、家族の承諾を得た上で、行き先と帰宅時刻を
伝えること。
2 16:00までには帰宅すること。(常磐方部の約束事です)
3 保護者の留守家庭では絶対に遊ばないこと。
事故や家庭同士のトラブル防止のため、交通ルールと合わせてお子さんに
お話しください。
いわき子ども環境賞表彰式
11月26日(金)、校長室でいわき子ども環境賞表彰式を行いました。
本校の5年生児童が見事、最優秀賞に輝き、その表彰授与のために
いわき地域環境学会会長様やいわき市生活環境部の方がお越しください
ました。
作品に込めた思いやこれからの社会に望むことなどのインタビューを
受けていましたが、恥じらいながらも自分の思いを伝える姿に5年生
としての頼もしさを感じました。
防犯教室
11月26日(金)、オンラインによる防犯教室を行いました。
警察署から2名の講師をお迎えし、自分の身を守るために大切な
ことをわかりやすく教えていただきました。
そして、愛知県警が作成したYouTube動画「防犯クイズ こんなとき、
どうする?」を視聴し、学びを深めました。
その後、職員室の先生方が、お二人から来客の対応とさすまたの
使い方について教わりました。
最後に3年生が、以前見学学習でお世話になったお礼の手紙を
直接渡すことができました。
11/25(木)3校時の様子
11月25日(木)、3校時の授業の様子です。
1年生は、図工の学習で「かざりをつけた入れ物」を作成していました。
みんなきれいに飾り付けをしていて楽しそうでした。
2年生は、自分たちで考えてまとめた文章を友達と読み合い、感想を
交流していました。友達のコメントを喜んでいる姿がとても印象的
でした。
4年生は、ICTサポーターの先生から児童用のワードを使った操作方法
を学びました。写真の挿入などをマスターしていました。
これからの学習に生かしていくことができそうですね!
研究授業(ひまわり3)
11月25日(金)、ここ数日の早朝はとても寒く、3度以下が
続いています。普段元気な子どもたちも登校時には、手や顔が
冷たく辛そうにしています。
手袋や防寒着など、実態に応じて対応をお願いいたします。
今日は2校時にひまわり3組の授業を参観しました。
5年の算数「面積の求め方を考えよう」です。平行四辺形の求め
方をこれまでに学習を生かしながら考えました。
三つの方法を導き出したこと、どれも長方形に変えれば求められる
ことなどを見いだすことができました。
4年生には知ってほしい思春期のこと
11月19日(金)、5校時に4年生が保健体育の授業をしました。
内容は「思春期にあらわれる体の中の変化」についてです。
今日は、担任と養護教諭の二人で学習に関わりました。
小学校の中学年以降になると、それぞれにホルモンがつくられる
ようになり、女の子は「初経」、男の子には「精通」があること
を学びました。また、それらは個人差があり中学年から18歳頃
まで広い範囲だということも知りました。
はじめは照れくさそうにしている子もいましたが、次第に全員が
真剣な態度で学んでいる姿が見られました。
おもちゃフェスティバル(2年)
11月17日(水)、3・4校時に2年生がおもちゃフェスティバルを
行いました。1年生を招いての実践です。今日は特別に湯本第三幼稚園
のお友達(8名)も参加しました。
前日から2年生の子どもたちは「緊張する!」「うまくいくかな?」と
心配そうな思いを感じているようでした。
しかし、本番になると2年生は、各ブースでの遊び方の説明や体験する
際のサポートなど、1年生や幼稚園児を優しくリードする姿が見られ
ました。
幼稚園児も1年生もとても楽しそうに活動し、充実感を味わっている
様子でした。2年生一人一人の着実な成長を感じる学習でした。
研究授業(1年1組)
11月17日(水)、2校時に1年1組の研究授業がありました。
算数「ひきざん」の学習です。
これまでに子どもたちは、14-9なら10のまとまりから引く
計算手順を学んできました。
今日は、12-3の計算の仕方を考える時間です。
今までのように10のまとまりからひきざんをする手順だけでなく、
一の位にある「2」を引いて残りの「1」を10のまとまりから
引く「減々法」のやり方です。
子どもたちは、式や言葉で計算の仕方を考え、真剣に話し合う姿が
見られました。
研究授業(5年2組)
11月16日(火)、2校時に5年2組の研究授業がありました。
算数科「四角形と三角形の面積」の授業です。
今日は、三角形の面積の求め方について考えます。
これまでの学習を生かしながら、三角形を分解したり、新しく
付け加えたりして四角形をつくり、面積を求めようとして
いました。
5年2組の子どもたちは、タブレットの使い方が上達して
おり、学びを深めるための有効活用ができていました。
全校朝会(Zoom)
11月15日(月)、今月もオンラインによる全校朝会を行いました。
今回は、いわき市主催の税のコンクール、読書感想文コンクール、
校内絵を描く会の表彰をしました。一人一人が立派な態度で授与でき
ました。
校長からは、湯本三小のみなさんが多方面で活躍し結果を残している
すばらしさやそれらを見本に一人一人が好きなこと、得意なこと、
できるようになりたいことなどそれぞれの目標に向かって何かに挑戦
してほしいことを伝えました。
先日、史上最年少で四冠を達成した将棋のプロ棋士である藤井聡太さん
が提示した「昇龍」についての話もしました。
子どもたちも藤井さんのように目標達成に向かい、竜が空に勢いよく
上ってくように、上を目指して努力してほしいと思います。
校内授業研究会(ひまわり学級)
11月12日(金)、ひまわり1組の授業研究がありました。
2校時に国語、3校時に体育の2時間です。
一人一人が目標を持ち、全力で取り組むすばらしい姿が見られました。
体験型防火教室(4年生)
今日は、4年生を対象に体験型防火教室が開催されました。
常磐消防署から4名の消防士がおいでになり、「防火」に関する大切なことを教わりました。
「もし、家のコンセントにほこりがたまっていたら・・・」
「揚げ物をつくっているときに、少しでも目を離すと・・・」
身近な生活の様子を想定し、その危険性を実験を交えて分かりやすく教えてくださいました。
また、最後には、防火ビンゴクイズで楽しく学ぶことができました。
これから、火災の危険性が高まる乾燥した季節になります。
ぜひ、防火の心得をこれからの生活に役立ててほしいですね。
21世紀の森を散策中です!
11月11日(木)、1年生が生活科の学習で21世紀の森に出かけ
ました。秋の動植物を観察してます。
今日はとても天気がよく、1年生にとって気持ちのよい散策となった
ようです。
赤い羽根共同募金をお渡ししました。
11月11日(木)、運営・ボランティア委員会の呼びかけにより、
赤い羽根共同募金運動に取り組んでいました。皆様からたくさんの募金
が集まりました。本当にありがとうございます。
集まった募金は、代表の児童が大休憩の時間に常磐地区の社会福祉協議会
会長様とコーディネーターの方に手渡しをしました。
この募金は、地域の福祉活動にも使われるようです。
消防検定表彰式・見学のお礼
11月9日(火)、大休憩の時間に消防検定表彰式を行いました。
常磐消防署より、署長、副所長、消防司令補様にお越しいただき
ました。
市内の約40校、980名以上が検定に参加したそうですが、
その中でも検定問題を8割以上獲得した11名に検定1級を授与
することになり、本校6年生女子児童が該当しました!
消防署の方でも解答が難しい問題も含まれていたそうで、所長様
からお褒めの言葉をいただきました!
所長様がお帰りになる際、3年生が待ち構えていました。
先日、消防署を見学させていただいたお礼の手紙を準備していた
ようです。
このサプライズには、皆様が大変喜んでいただきました!
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
白菜の冬支度
今日は月に一度の委員会活動日でした。
コロナ禍のため、一堂に会するのは久しぶりのような気もします。
さて、園芸・飼育委員会では、学校で育てている白菜の冬支度をしました。
白菜を縛るのは、「霜枯れ」を防ぐためだといわれています。
霜が降りたり、気温が零度以下になったりすると細胞内の水分が凍り、枯れてしまうのです。
地域の大樂さんにサポートしていただいた野菜たち。
大切に育てて、みんなでおいしくいただく予定です。
食に関する指導(1・3年生)
11月4日(木)、1年生と3年生が食に関する授業を行いました。
今日は、常磐給調の栄養教諭である新妻先生においでいただき、
授業をしました。
バランスのよい食事の大切さや「さんかく食べ」といった食事の
とり方などについても教えていただきました。
さらには調理員さんから給食提供に関するビデオメッセージもいた
だきました。本当にありがとうございました。
また、3年生では「おやつ」についての学習をしました。
アイスクリームや炭酸ジュース、スナック菓子に含まれる「油」
と「砂糖」の量を聞いて、子どもたちはビックリ!
おやつに関する一日で摂取してよい量の何倍も含まれていました。
当然、食べ過ぎれば太ってしまったり、病気になることも考え
られるそうです。おやつを食べる際は、内容や量、食べる時間帯
なども考える必要がありそうですね。
秋晴れのもと、持久走記録会が盛り上がりました!
10月30日(土)、持久走記録会を行いました。
今日は、雲一つない見事な秋晴れの中で実施することができました。
1・2年生は600m、3・4年生は850m、5・6年生は1000m
の持久走です。
全校児童と保護者の皆様からの応援を受け、子どもたちの記録が軒並み
自己記録更新!
子どもたちには、三つの「おめでとう」を贈りたいと思います。
一つ目は、上位入賞のみなさんへの「おめでとう」です。
二つ目は、自己記録更新をしたみなさんへの「おめでとう」です。
そして三つ目は、リタイアすることなく完走した全員への「おめでとう」です。
校長先生との約束を果たすべく、全員が「昨日までの自分」を乗り越えるため
全力で取り組むことができました。
本当にすばらしい持久走記録会でした!
また、本日お越しいただいた保護者の皆様には、感染対策を意識した応援や
観戦いただき、本当にありがとうございました。引き続き、本校の学校教育
に対しご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2年1組と4年1組の授業を参観しました。
10月29日(金)、2校時に2年1組の音楽科、3校時に4年1組
の外国語活動を参観しました。(先生方の研究授業です。)
2年1組では、「お祭りの音楽」に合った「太鼓のリズム」を考える
授業でした。
子どもたちは、これまでに学んだ音符を生かしながら、日本の伝統音楽
である和太鼓による音楽作りに挑戦です。先生から、お祭りのひみつ
(くりかえし)を教わり、子どもたちは自分たちなりにお祭りのリズム
を作っていました。ここでもタブレットを活用(ムーブノート)すること
で、いろいろな創作ができました。
4年1組では、「What do you want? I want ~ 」の表現を用いて、チャンツ
やグループ学習に取り組みました。「What do you want? I want ~ 」を
リズムに合わせて表現する練習を繰り返し、慣れてきたところでお買い物の
疑似体験です。空き教室を使うことで雰囲気が変わり、子どもたちは伸び伸び
と活動することができました。その後、こちらでもタブレットを活用(ムーブ
ノート)して、買った果物を使ったパフェ作りをしました。
2年生、4年生ともに活発に主体性のある授業が見られとても嬉しく思い
ました。
1年2組の授業を参観しました。
10月28日(木)、1年2組の算数の授業を参観しました。
(先生方の研究授業です。)
今日は「3+9」の計算の仕方を考えます。
子どもたちはこれまでの学習を生かしながら、「9を7と2」に
分けて計算する子どもや「3を1と2」に分けて計算する子どもの
姿が見られました。どちらで計算して答えは12であることを共有し、
「10といくつ」になるように計算することがいいことを学びました。
子どもたちにとって多くの先生方が集まる研究授業は初めてでしたが、
みんな動じることなく真剣に学習する姿が大変立派でした!
見学学習に行ってきました!(3年生)
10月27日(水)、3年生が見学学習に行きました。
場所は、警察署(常磐分庁舎)と常磐消防署です。
はじめに警察署へ行き、警察署の仕事のことを教えてもらったり、
パトカーや白バイに乗せてもらう体験をしました。
貴重な経験で、とても興奮している様子がうかがえました。
次に消防署へ行き、同じように消防署での仕事を教えてもらったり、
消防服の試着や消防車見学、訓練のデモンストレーションを見せて
いただいたりしました。見学の最後には丁度通報が入り、出動する
姿を見ることができました。
どちらも迫力あるお仕事ぶりを学び、とても満足そうでした。
見学学習に行ってきました!(4年生)
10月27日(水)、4年生が見学学習に行ってきました。
はじめに「暮らしの伝承郷」を見学し、昔の民家や生活に使った
日用品などを学んできました。中々見ることのできない貴重な
ものをたくさん見ることができました。
お昼は、いわき公園でいただきました。今日は天気もよかったので
食べ終わった後に遊具で思い切り活動することができました。
午後から南部清掃センターに行きました。市内で出されるゴミの量
や処理されるまでの流れについて説明をいただきました。
4年生にとって久しぶりの校外学習。子どもたちはとても満足した
様子でした。
宿泊学習2日目③
午後からは「いわき震災伝承みらい館」での活動でした。
まずは、語り部さんがバスに同乗し、震災当時の様子を教えてくださいました。
その後、施設を見学し、震災の教訓や防災について学びました。
5年生のみなさんは、真剣に話を聞き、防災意識や災害に対する危機意識を高めることができました。
宿泊学習2日目②
午前のプログラムは、「海岸サイクリング」です。
5年生のキッズライダー達、太平洋を目指して出発です。
ようやく海岸線に到着しました。
みんな充実した笑顔を見せてくれました。
海からの風が心地良かったです。
みんな最後まで走りきりました。
お昼休憩後は、午後の活動場所「いわき震災伝承みらい館」へ向かいます。
宿泊学習2日目①
本日は、朝日がまぶしい、さわやかな朝を迎えました。
午前のプログラムは海岸サイクリングです。
絶好のサイクリング日和となりそうです。
5年生のみんなは目覚めもよく、身支度を整え、協力して部屋の後片付けをしています。
朝食は、自分の好みで和食と洋食から選択できます。
また、ドリンクバーは朝から大人気です。
なお、感染症対策のため、間隔を空けて、黙食を徹底しています。
バランスのとれた食事とベットメイキングなど、貴重な体験をしています。
寝食を共にし、規則正しい生活を学ぶ宿泊学習の大切さを改めて実感しました。
この後は、海岸サイクリングです。
5年生は、エンジン全開で楽しみます。
宿泊学習1日目⑤
夜の活動はキャンドルファイアです。
第一部は火を迎える集い、厳かな雰囲気で始まりました。
第二部は交流でダンス、出し物、歌で賑やかに活動しています。
みんな元気に一日目を終え、楽しい思い出ができました。
宿泊学習1日目④
夕食開始です。
感染症対策のため、間隔を空けて座り、黙食です。
残さずに食べることができたかな?
宿泊学習1日目③
午後の活動は、室内ゲームです。
輪投げ、フラフープ、ボッチャ、フロアカーリングを楽しみました。
初めて体験した種目もあり、みんなの歓声が施設中に響きわたりました。
宿泊学習1日目②
午前の活動は「フォトオリエンテーリング」からスタートです。
制限時間は50分。
ヒントをもとに写真の場所を探します。
班ごとに知恵を出し合い、協力してがんばっています。
優勝は「7班」のみなさんです。おめでとうございます。
施設の中を探検した子供たち。
「おもしろかった。」「結構、大変だった。」
「自然の家って、広いね。」
などの感想を聞くことができました。
お弁当を食べたら、午後の活動のスタートです。
宿泊学習1日目①
今日は5年生の宿泊学習日です。
あいにくの天候となりましたが、室内での活動を楽しんでいます。
まずは、部屋に到着です。
感染症対策のため、少人数で使用します。
全校朝会を行いました(Zoom)
10月25日(月)、大休憩の時間にZoomでの全校朝会を行いました。
今日は、理科作品展と読書感想文コンクールの表彰です。
理科作品展は、優秀賞に選ばれた3名と読書感想文コンクールで特選に
選ばれた1名に代表で賞状を渡しました。
(理科作品展は努力賞に5名、読書感想文コンクールは佳作に4名が
入賞しています。)
今朝の学校は、気温が7度と今年一番の冷え込みでした。でも、10時
になると気温がグンと上がって暖かく感じます。このような日を
「寒暖差が大きい」ということを全校生に伝えました。
これから冬に向かい、このような寒暖差の大きい日が続くと思います。
日中は暖かくなるとはいえ、登校時の冷え込みは子どもたちにとって
厳しいと思います。保護者の皆様には、上着や手袋などを準備いただき、
気温に応じた衣服の調節を自分でできるように声がけをお願いします。
5年1組の授業を参観しました。
10月22日(金)、5年1組で国語の研究授業を参観しました。
「枕草子」の秋編を学んだ後、自分が感じた秋について、よさや
具体的なものを取り上げながら、文章に表す学習でした。
子どもたちは枕草子を参考にしながら、自分の思いを表現しよう
と一生懸命考えていました。思いにふけるその様子は、千年以上
前の清少納言らもきっと同じであったことでしょう。
それぞれが考えた文章をタブレット(ムーブノート)で共有し、
友だちの作品のよさや感想を交流していました。
少しずつ体力がついてきました!
10月21日(木)、10月は体力向上月間。
大休憩の時間に持久走を続けています。少しずつ体力が向上している
ようです。
コロナ禍のため、全国的に子どもたちの体力低下を懸念しています。
落ち着いてきた今だからこそ、子どもたちの体力向上に努めていき
たいと思います。
給食の様子を見ていただきました!
10月20日(水)、給食の時間に常磐給調の先生方がお見えに
なり、準備から後片付けまでの様子を参観いただきました。
黙食の中ではありましたが、栄養教諭から本日のトマトや鶏肉は
県内産のものを使用し「地産地消」を大切にしていること、全部
食べることで栄養バランスが整い、エネルギーアップにつながる
ことなどを各学級で解説いただきました。
4年生・6年生の授業を参観しました。
10月20日(水)、6年生の算数の授業と4年生の書写の授業を
参観しました。(先生方の研究授業です。)
6年生の授業には、湯本第二中学校の先生や校長先生が参観に
いらっしゃいました。
本時は、東京ドームを題材に「およその面積を求める」という
授業でした。子どもたちは円や正方形、台形に見立て面積を求めて
みる活動をしました。およそで求めた面積と実際の面積に大きな
違いがないことに驚いた様子でした。
中学校の先生方からは、落ち着いて学習に取り組む子どもたちが
大変すばらしいこと、友達と考えを共有しながら学びを深める姿
が見られたことなどお褒めの言葉をいただきました。
4年生は、毛筆の授業でした。「竹笛」という文字を上下のバラ
ンスを考えながら正しく書くことができるようになることを目的
にした学習です。
本時は、はじめて書く時間だったので、教科書を見ないで試し書き
をした際はほとんどの子どもたちがバランスがとれずに苦戦してい
る様子でした。そこで、みんなでバランスをよくするための4つの
ポイントを共有して練習をしました。
友だちの作品を見合って相互に意見を出し合ったり、写し書きによ
ってバランスを理解したりすることで、試し書きを比べ、とても
上手に書くことができるようになりました。
修学旅行に行ってきました!
10月18日(月)に6年生が修学旅行に行ってきました。
場所は予定通り、栃木県日光市内です。
はじめに、日光江戸村(江戸ワンダーランド)に行きました。
江戸村では、様々な屋敷や商店、芝居小屋など江戸時代を想起させる
街並みあり、どこも魅力的で子どもたちはワクワクしていました。
「体験処」と呼ばれる場所では、忍者仕掛迷路や地獄寺、せんべい焼き
体験などをしていました。
「劇場」では、幻想的な水のイリュージョンを観覧する『水芸』や
南町奉行所での大岡越前守のお裁きを観劇することができました。
どちらもコメディタッチのお芝居があり、子どもたちから歓声があがって
いました。(きちんとマスクはしてました)
他にもお団子や焼き鳥を食べたり、お土産の購入をしたりしてとても充実
した学習となりました。
午後は、世界遺産に登録されている日光東照宮を見学してきました。
江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現を主祭神として
祀る有名な場所であり、子どもたちは社会科の歴史の学習で学んでいます。
「眠り猫」や「見猿、言わ猿、聞か猿」で有名な三猿などが装飾された
絢爛豪華な建造物に圧倒される思いでした。
6年生にとっては、大変貴重な思い出になったことと思います。
今日からは、また一回り大きく成長した6年生が、全校生を牽引する活躍
を大いに期待しています。
鑑賞教室
10月14日(木)、鑑賞教室を行いました。
今年度は、感染症拡大防止のために5、6年生のみ体育館に集まり
演奏を鑑賞しました。
(1~4年生は、録画させていただいたので後日教室での鑑賞です。)
今回は文化庁の事業に応募し、日本テレマン協会の皆さんが関西から
お越しいただきました。
「バロック音楽の魅力大発見コンサート」と題し、バイオリンやチェロ、
ティンパニー、トランペット、珍しいチェンバロなど、様々な楽器の紹介
とその楽器がメインになる有名な曲を演奏いただきました。
途中で、5年生2名、6年生2名の代表が指揮者に挑戦するコーナーを
企画していただき、大変盛り上がっていました。
最後には、湯本第三小学校の校歌を演奏、歌唱いただきましたが、
その音色に一堂が圧倒されるほどでした。
貴重な機会を与えていただいた、文化庁と日本テレマン協会のみなさん
には本当にお世話になりました!
10月11日(月)の週がスタートしました!
10月11日(月)の週がスタートしました。
11日(月)と12日(火)は11時10分一斉下校のため、
慌ただしいスタートになりそうです。
こういう時こそ落ち着いた生活を心がけ、けがなどのないよう
に気をつけて生活してほしいと思います。
朝は、登校後に朝の準備を終えた子どもたちが自主的に
校庭を走るようになりました。(本日は早い下校のために
私服で走っていましたが、通常は運動着で走ります。)
また、本日は午後から就学時健康診断があるために、6年生が
体育館の会場準備をしてくれました。
本当に頼もしい6年生です!!
3年生の授業の様子
10月7日(木)、3年生の算数の授業を参観しました。
60÷3の計算について60を10のまとまりから「6」と見て
計算するよさを学んでいた子どもたち。
今日は「69」を3で割る計算の仕方を考えます。子どもたちは
これまでの学習をもとに、「69」を「60」と「9」に分けて
計算してみたり、カードを操作しながらよい方法を考えたりする
姿が見られました。
それぞれの考えをタブレットを生かして共有する方法は、この
コロナ禍にふさわしいなと感じました。
見学学習に行ってきました!(2年生)
2年生が10月5日(火)に見学学習へ行ってきました。
場所は、いわき市総合図書館といわき公園です。
いわき駅周辺の様子を見学したり、総合図書館の役割に
ついて紹介を聞いたりしました。
お昼は、いわき公園でお弁当を食べ、その後遊具を使って
思いっきり楽しんできました。
目指せ、体力向上!
10月6日(水)、大休憩の時間に体力向上に向けた集団走を行い
ました。10月30日(土)は、校内持久走大会を実施予定ですので
子どもたち一生懸命取り組んでいます。
今年はコロナ禍の影響が大きく、体力低下が否めません。現在感染状況
が落ち着いていますので、大休憩にも元気に校庭で活動していきたいと
思います。
見学学習に行ってきました!(5年生)
10月5日(火)、5年生が見学学習に行ってきました。
場所は日産自動車工場です。教頭先生に出発のあいさつをしてから
バスに乗り込みました。5年生での社会科の学習につながる
車の製造過程などを学んできました。
湯本三小今昔物語
昭和の卒業アルバムより
昭和のいわきの様子を、いろいろなメディアで目にすることがあります。本校は当時どうだったのだろう?学校に保管されている卒業アルバムを開いてみました。
本校は,昭和29年4月1日に常磐市立湯本第三小学校として創立されました。
卒業アルバムは昭和45年度から校長室の戸棚にあります。今日は,45~48年度のアルバムからです。
いわき市常磐水野谷町竜ヶ沢36
TEL 0246-43-2442
FAX 0246-43-2489