こんなことがありました

こんなことがありました

入学式【4/6】

 10時からは、新入生26名を迎えての入学式です。昨年度までは、感染症予防の観点から在校生は参加していませんでしたが、今年度は6年生が在校生を代表して参加しました。

 新入生呼名では、元気に返事ができました。校長からは、新入生へ向け、①おうちの人や先生の話をよく聞きましょう。 ②元気にあいさつや返事をしましょう。 ③学校の用意や着替えなど自分のことは自分でしましょう。との話がありました。

 6年生代表による歓迎の言葉や6年生全員による校歌の披露もあり、1年生は、これから始まる小学校生活にワクワクしている様子でした。

 新入生26名が入学し、全校生194名で令和5年度湯本第三小学校スタートです。

第1学期始業式【4/6】

 着任式に引き続き、始業式です。校長先生の話に続いて担任発表。誰が担任なのか、子どもたちは緊張の瞬間です。予想通りだったり、予想外だったり、担任がかわった子どもたちは、どんな先生なのかなあと思いを巡らせているようでした。

 令和5年度は、特別支援学級を含め、全9学級で教育活動を行っていきます。よろしくお願いします。

着任式【4/6】

 始業式の前に今年度湯本三小に赴任された先生方の着任式を行いました。子どもたちは、興味津々。どんな先生なのかとても楽しみにしているようでした。

 令和5年度は、新たに2名の教職員を迎えてのスタートです。

令和5年度 スタート!!

桜吹雪の舞う中、転入職員2名を迎え、湯本第三小学校、令和5年度スタートしました。

今年度も「三小 われらの3トライ」を合言葉に教職員一同力を合わせ教育活動に取り組んでまいりますので、よろしくお願いします。

 【三小 われらの ”3トライ”】

  ①「進んで学習にトライ」

  ②「正直な心にトライ」

  ③「気持ちのよいあいさつにトライ」

離任式

桜の花がきれいに咲き誇る中、転退職される4名の教職員とのお別れの会を開催しました。1人ずつあいさつをいただきました。どの先生も子どもたちとの思い出と励ましのメッセージを熱く語られました。

代表児童が花束をわたす場面では、涙を流す子も・・・  久しぶりのお別れの式、そして対面での見送り。とても大切な時間ということを実感しました。

次の勤務地におきましても、健康第一で、湯本三小のときと同様子どもたちのために大いに活躍されることをご期待申し上げます。

本当にありがとうございました。

 

春休み先生たちは・・・【3/27(月)】

子どもたちは、春休みですが、教職員に春休みはありません。年度末の事務整理、新年度の準備で大忙しです。今日の午前中は、職員作業で教室移動を行いました。新年度の児童数に合わせて机・椅子、学級の物品の引っ越しです。

大きなテーブルの2階から3階への移動があり大変でしたが、ケガもなく無事終了です。

卒業式

天候にも恵まれ、厳かな雰囲気の中で卒業証書授与式が行われました。

卒業生も在校生もとても立派な態度で、成長を感じることができる式となりました。

卒業生39名が6年間学んだ湯本第三小学校を巣立っていきました。

修了式

オンラインで各教室に配信して修了式を行いました。

各学年の代表児童に、校長から修了証書が授与されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長からは、困難なことに突き当たっても、あきらめずに挑戦する子どもになってほしいとの話がありました。

教室の黒板には・・・

本日は、修了式。そして、卒業式。

各教室の黒板には、担任の先生からのメッセージが・・・

その一部を紹介します。

 

愛校美化活動

5校時は、愛校美化活動。

1年間過ごした教室やくつ箱、机や椅子を一生懸命きれいにしました。

大休憩の様子

暖かくとても天気のいい1日でした。

今年度最後の大休憩には、たくさんの子どもたちが校庭に出て遊んでいました。どの子もとても楽しそうでした。

 

 

 

今年度最終週

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の卒業カウントダウンカレンダーも残りわずか・・・

長かった令和4年度の登校日も今週木曜日までです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの学年も復習やプリント類の整理などを行っていました。

卒業式予行

3・4校時に卒業式予行を行いました。

この3年間は6年生のみの卒業式でしたが、今年度は5年生も参加します。

練習を重ねてきた成果が現れ、とても立派な態度で参加することができました。また、本番同様通して行うことで、細かな修正点が見えてきました。

本番は、6年間の小学校生活を締めくくる素晴らしい式になることと思います。

生活科(2年)【3/15(水)】

2年生は、新型コロナウィルス感染症予防のため、見合わせていた町探検を行いました。

草木台にある「セブンイレブンいわき草木台店」さん、「オールアバウトベーカリー」さんを見学させていただきました。

バックヤードも見せていただき、子どもたちは興味津々。有意義な見学になりました。

 

表彰【3/14(火)】

チャレンジタイムに表彰式を行いました。

校内オンラインシステムにより全学級に映像配信しながらの表彰です。

なわとびコンテスト「26人以下の部」で3年生が 第3位になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ユネスコ作文コンクール 優秀賞

・福島県書き初め展 かきぞめ奨励賞

・県下小中音楽祭(第3部創作) 奨励賞

個人の表彰も行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 合わせて 校内書き初め会 金賞の表彰も行いました。

 

 

生活科(1年)【3/14(火)】

1年生は、生活科「もうすぐ 2年生」。4月から入学してくる新1年生の教室に飾る絵を描きました。

1年生に紹介したい湯本三小の行事や学習のことなど、一生懸命に制作しました。

外国語活動(3年)【3/14(火)】

今回がALTのドレイク先生の今年度最後の授業日でした。

3年生は、これまでに学習した「What do you want?」「I want ~.」の表現です。

ゲームを通して楽しみながら、復習しました。

体育(4年)

4年生の体育は、バスケットボールです。

3~4人のチームに分かれて、ハーフコートでゲームをしました。

ボールを持ったら、オフェンスはゴールに目を向けること、ディフェンスはマンツーマンで互いに声を掛け合うことをめあてに活動しました。

どの子も積極的に参加し、とても盛り上がりました。半数ほどの子がシュートを決めることができました。

理科(6年)

6年の理科は、「人と環境との関わり」。

「水とのかかわり」「空気とのかかわり」「生き物とのかかわり」3つのグループに分かれて、調べたことをまとめ、発表会をしました。

 

卒業式練習(6年)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、卒業までの登校日が残り10日となりました。

3月23日(木)の卒業式に向けて、練習が始まっています。今日の練習は、呼びかけと歌の練習です。来週には5年生も練習に参加し、16日(木)には予行も予定されています。

小学校での6年間を立派に締めくくってくれることと思います。

生活科「おもちゃフェスティバル」(1・2年)

2年生が1年生を招待して「おもちゃフェスティバル」を開催しました。

2年生はこれまで、1年生に楽しんでもらうために何日も準備を重ねてきました。その成果が実り、2年生も1年生ものびのびと活動することができました。

フェスティバル後に1年生の教室の前を通りかかると、「先生!見て~。」とフェスティバルでもらってきた折り紙をうれしそうに見せてくれました。感想を聞くと、とっても楽しかったとのこと。

来年、自分たちが2年生になって1年生を招待することを、今から楽しみにしている子もいました。

国語(3年)

3年生の国語は「話す・聞く」の学習、「わたしたちの学校じまん」の発表会です。

自分たちの主張を、理由をあげて分かりやすく伝えることがめあてです。

「全校遠足があるから」「大きいプールがあるから」「先生たちがやさしいから」など、グループごとに根拠となる理由を述べながら、発表することができました。

 

 

理科(4年)

4年生の理科は、「水のすがたと温度」。

水を熱したときの温度の変わり方と水のようすを調べます。ビーカーの水を温め、様子の変化を表に記録しました。

生活科(1・2年)

2年生が生活科の学習で「おもちゃフェスティバル」を開催します。

その招待状を1年生に届けました。2年生は、1年生に楽しんでもらえるようにいろいろ準備をしているようです。1年生もとても楽しみにしているようでした。

「おもちゃフェスティバル」は、8日(水)に開催される予定です。

書写(3年)

3年生の書写は、毛筆。

3年生最後の課題は「水」。ポイントは、4画目の右はらい。どの子も一生懸命に取り組んでいました。

下校の様子

本日から新しい班編制による下校となりました。

6年生に代わり班長や副班長になった4・5年生、3月中は6年生のサポートを受けながらの登下校です。

湯本三小を支える様々な役割も5年生にシフトしていきます。

6年生!お疲れ様でした!! がんばれ!5年生!! 

6年生を送る会

5年生が主催し、体育館で6年生を送る会を行いました。

1年生から順に入れ替わりで体育館に入場し、歌や合奏、ダンスなどを6年生に披露しました。

どの学年も、お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて発表することができました。

校外子ども会

給食後のチャレンジタイムに校外子ども会を行いました。

3学期の登下校の反省と来年度の新しい班の並び方を確認しました。

明日の下校から新しい班で登下校します。6年生は、新班長副班長のサポートにまわります。

 

大休憩の様子【3/1(水)】

今日から3月。6年生の卒業日めくりカレンダーも”あと15日”となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気がよく、大休憩にはたくさんの子どもたちが校庭で遊んでいました。6年生も残り少ない小学校生活を楽しんでいたようです。

 

委員会活動【2/27(月)】

月1回、月曜の6校時は、委員会活動の時間です。今回が今年度最終回。活動の反省や3月の活動へ向けての準備を行いました。

6年生は、委員会活動もあと少し。5年生へしっかり引き継いでほしいです。

授業参観③【2/24(金)】

5年生は、総合的な学習。2月2日に行ったスチューデント・シティの学習の発表です。パワーポイントにまとめ、グループごとに発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年1組は道徳「夢」。より高い目標に向かって、くじけないで努力することについて考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年2組は学級活動。学級会「学校へ恩返しできることを話し合おう」。6年間お世話になった湯本三小へ、自分たちに何ができるかを話し合いました。

授業参観②【2/24(金)】

3年生は、理科「じしゃくにつけよう」 どんな物が磁石につくのかを調べて分類しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生も 理科。「水のすがたと温度」。理科室での実験です。水が冷えて氷になるときの水の温度の変化を調べました。

授業参観①【2/24(金)】

今年度最後の授業参観が行われました。

1年生は、生活科「もうすぐ2年生」。この1年間でできるようになったことを発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、国語「楽しかったよ 2年生」。2年生になってできるようになったことを発表し、感想を伝え合いました。

鼓笛引き継ぎ式【2/21(火)】

1~3年生も見守る中、鼓笛の引き継ぎ式が行われ、6年生の前で5年生を中心とする新鼓笛隊が演奏を披露しました。

この1ヶ月間6年生に教わりながら、練習を続けてきた4・5年生。湯本三小の伝統をしっかりと引き継いでいってほしいです。

学校評議委員会

湯本第二中学校と合同の学校評議委員会を開催し、学校運営について評議員の方々から貴重なご意見をいただきました。

いわき中央警察署 常磐分庁舎見学(3年:社会)

3年生は、社会科の学習で、延期になっていた警察署見学に行ってきました。

子どもたちからは、「パトカー見たいな。」「取り調べ室は、あるのかな?」などの会話が聞かれ、とても楽しみにしていたようです。

警察全体及び常磐分庁舎ではどのような仕事をしているのかなど、貴重なお話を伺うことができました。警察官の装備やパトカーも見せていただきました。

警察の方のおかげで安全に生活ができていることに気づくことがでたようです。

学力テスト

1年生から6年生まで全学年が学力テストを実施しました。どの子も一生懸命にがんばっていました。

業間運動【2/14(火)】

大休憩の業間運動は縄跳びです。

1年生も跳ぶのが上手になってきました。上級生に技を見せてもらい、難しい技にも挑戦しました。

新入学児童保護者説明会【2/10(金)】

令和5年度新入生の入学説明会を行いました。

小学校入学にあたって、準備しておくことや小学校生活についてなど、現1年担任や養護教諭より話をしました。

ぴかぴかの1年生の入学を在校児童・職員一同楽しみにしています。

社会科(3年)【2/10(金)】

 3年生の社会科は、「かわる 道具とくらし」。身近な道具が今と昔でどのように変わったかについて学習しています。

 今回は、洗濯板を使っての洗濯体験をしました。洗濯板を使うのは、もちろんはじめて。目に見えて汚れが落ちていき、びっくりしていました。「よく汚れは落ちるけど、毎日やるのは大変だなあ」「水が冷たくて大変」「洗濯機は便利だ」などの声が聞かれました。

感謝の会【2/9(木)】

 生活科や総合的な学習の時間にお世話になった常磐公民館の今野さん、農家の大樂さんを招待し、感謝の会を行いました。ダンスや劇、感謝の手紙など学年ごとに披露しました。

 お二方には、とても喜んでいただきました。

鼓笛練習(4・5・6年)

引き継ぎに向け、4・5年生は、鼓笛の練習を頑張っています。

6校時はパート練習、6年生に教えてもらいながら一生懸命に練習していました。

後半には、全体で合わせてみました。合わせてみることでもっと練習の必要があることに気づいた子もいました。頑張ってほしいです。

授業研究(道徳:1年)【2/7(火)】

研修の一環として1年生道徳科の授業研究を行いました。

「自分の特徴に気づき、長所を大切にしようとする心情を育てる」ことをねらいとし、教材文「ええところ」を読んで、みんなで考えました。互いに授業を見合うことで、授業力の向上を目指していきます。

子どもたちは、自分自身や友達のよいところについてじっくりと考えることができました。

大休憩の様子【2/6(月)】

大休憩には、鼓笛の引き継ぎに向けて、5年生が鼓笛の自主練習に取り組んでいます。パートによっては、自主練習に協力し教えてあげる6年生の姿も見られました。

学力向上アドバイザー訪問②【2/3(金)】

 参観後は、本校の学力向上への取り組みについて、学力調査の結果を踏まえアドバイスをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スチューデント・シティ(5年) その⑦【2/2(木)】

 どの子も目を輝かせ、生き生きと活動することができた1日でした。学校では見ることのできなかった一面を見せ、友達や教師を驚かせた子もいました。貴重な体験活動を通して、実りの多い一日になりました。

 ボランティアをしてくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

スチューデント・シティ(5年) その④【2/2(木)】

 市民としての活動の時間が終わると、所属組織に戻り社内会議です。第1ピリオドの仕事を振り返り、問題点と改善策を話し合い、各組織のボランティアの方からもアドバイスをもらいます。

 接客でもたついてしまい待たせてしまった、価格設定が高く売り上げが伸びなかった、もう少し積極的に営業活動をすればよかったなど様々な意見が出て、積極的な話し合いがもたれていました。

スチューデント・シティ(5年) その③【2/2(木)】

 会議が終わるといよいよ、活動が始まります。仕事をする人、市民とし街へ出る人に分かれて活動します。初回の活動は、市役所へ行き住民登録をしたり、銀行へ行って給料を電子マネーにチャージしたりとやることがたくさんです。(これをしないと買い物ができません。)

スチューデント・シティ(5年) その①【2/2(木)】

 いわき市の5年生は、キャリア教育の一環として、平にあるエリムにてスチューデント・シティの学習をします。 

 スチューデント・シティとは、働く側と買う側の体験を通じて、人が働き活動して街が成り立っていること、誰も一人では生きていくことができず、多くの人たちが仕事を通じて支え合っている共存社会に暮らしていることを体験を通して学習する活動です。

 市役所・銀行・薬局など8つの組織や会社に所属し、仮想の街スチューデント・シティの中で市民として、経済活動をしていきます。

お弁当の日

本日は、5年生がスチューデント・シティーで学校に不在のため、お弁当の日となりました。

久しぶりのお弁当の日。みんなうれしそうに食べていました。

業間運動(短なわ)

今日から業間運動は「短なわ跳び」を行います。

一人で跳ぶだけでなく、ペアになっても跳びました。いろいろな跳び方に挑戦していきます。

学級活動(2年)

2年生は学級活動で、学校薬剤師の方に「おへそってなあに?」の授業を行っていただきました。

お母さんの胎盤につながっているへその緒から赤ちゃんに栄養や酸素を送っていること、10ヶ月間おなかの中で大切に育てられてきたことを学びました。初めて知る話ばかりで、興味津々に話を聞いていました。

生活科(1年)

1年生の生活科は、「冬を楽しもう」。

校庭で、自分でイラストを描いた凧をあげました。風が弱めだったので、最初はなかなか上がらず苦労していましたが、だんだん風が出てきて高く上がりました。

 

クラブ活動見学(3年)

26日(木)のクラブ活動は、3年生がクラブ見学をしました。(4年生になるとクラブ活動に参加します。)

3年生は興味津々、「どのクラブにしようかなあ。」「〇〇クラブに入る。」など4年生でのクラブ活動を楽しみにしている様子でした。

業間運動(長縄)

1月の業間運動は「長縄跳び」。

練習を重ねてきたので、どのクラスも記録が伸びてきています。クラス記録更新を目指して一生懸命がんばっています。

理科(3年)【1/24(火)】

3年生の理科は「明かりをつけよう」

電池と導線、豆電球をつないで明かりがつくつなぎ方について実験しました。

また、一つの輪のようにつなぐと明かりがつき、それを「回路」ということを学習しました。

総合的な学習(6年)

学校の畑や大正琴教室等でお世話になった常磐公民館の今野さんや農家の大樂さんへの感謝の会を2月に行う予定です。

6年生は、その準備を行っていました。とてもお世話になった感謝の気持ちを伝えるために熱心に相談をしている姿がみられました。

家庭科(5年)

今日は、5年生が調理実習です。

ご飯を炊き、味噌汁を作ります。ご飯はガラス鍋で炊きながら、米が炊き上がる様子を観察しました。できあがったご飯と味噌汁をおいしそうに食べていました。

市役所出前講座「生命誕生のすばらしさ」(5年:理科)

5年生の理科「人のたんじょう」の学習の一環で、市役所出前講座を受講しました。

いわき市医療センターより助産師さんに来校いただき、生命誕生のすばらしさについて学習しました。助産師さんの話をきいたり、赤ちゃんの人形を抱っこする体験をしたりしました。

書き初め(6年:書写)

6年生の書き初めの課題は、「伝統を守る」。

「る」は、一画で長く書かなくてはいけないので、墨汁をつける分量や筆を進める速さが大変です。どの子も集中して取り組んでいました。

家庭科(6年)

3時間目になると、3階廊下にいい香りが・・・ 

家庭科室では、6年生が調理実習。栄養バランスを考えたおかず作りです。

各班バラエティーに富んだいろいろなものを作っていました。作業を分担し、手際よく調理する姿が印象的でした。

書き初め(4年:書写)

本日は、4年生が書き初め。課題は、「美しい心」。

「美」のはらいや「心」のはねに気をつけながら丁寧に取り組みました。

外国語(6年)【1/17(火)】

火曜日は、ALTのドレイク先生の来校日です。

6年生は、「My Best Memorys.」。グループで教材文の読み、知っている単語から本文の意味を考えていました。

書き初め(3年:書写)

今年初回の書写の時間は、書き初め。

3年生の課題は「明るい心」です。いつもの半紙より長い書き初用の紙にバランスよく書くことに苦労しているようすでしたが、一生懸命に取り組んでいました。

発育測定(低学年)

発育測定3日目、最終日は低学年です。養護教諭からの健康に関する話を聞いてから、発育測定をしました。

授業の様子(1年:図画工作)

1年生の図画工作科は「ならべて ならべて」。

教室にある算数ブロックやおはじきをたくさん並べて楽しみます。友達と相談したり、協力したりしながら楽しく活動していました。

業間運動スタート

今日の大休憩から業間運動が始まりました。

1月中は長縄跳び、8の字跳び3分間で記録を競います。

1年生は初回なので上級生の跳ぶところを見学しました。

6年生は、さすがの250回以上!! 各学級記録の更新を目指してがんばります。

長縄は、福島県の体力向上ムーブメント事業の「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト!」に参加します。ホームページで、各学級の記録を見ることができます。(https://f-kenkou-nawatobi.jp)

発育測定(中学年)

今日は、中学年の発育測定です。

「どのくらい身長伸びたかな?」「お正月食べ過ぎちゃったから太っちゃったかな」など自身の成長を楽しみにしていたようです。測定後には、「先生、〇センチ伸びた!!」などうれしそうに報告してくれる子もいました。

清掃の様子

給食後は、今年初めての一斉清掃。どの学年も担当清掃場所が変わり、新しいメンバーでの清掃です。

冬休み中にたまった汚れを一生懸命にきれいにしていました。

大休憩の様子

本日は、とても天気がよく、風もなく外遊び日和でした。

大休憩には、たくさんの子どもたちが校庭に出て遊んでいました。先生と鬼ごっこやお話をする子、校長先生と長縄をする子、他学年の友達と一緒に遊ぶ子など楽しそうでした。

発育測定(高学年)

 学期ごとに行われる発育測定です。今日は、高学年。6年生は小学校最後の発育測定です。担任の先生より身長が高くなった子も・・・  

教室の様子

各学級では、冬休みの宿題の提出したり、3学期のめあてを書いたりしていました。

また、休み時間には、久しぶりに会う友達と楽しそうに話をする姿がみられました。

第3学期始業式

3学期51日間がスタートしました。

始業式では、校長先生よりお話があり、3学期は次の学年へのステップとしてほしいこと。感染対策をしっかりしたうえで、ひとりひとりが活躍し、やさしく活気にあふれた湯本三小にしていきましょうとの話がありました。

第2学期終業式

81日間の2学期を締めくくる終業式が行われました。

1・3・5年生の代表児童が「2学期の反省と冬休みの抱負」をテーマに作文発表を行いました。

校長先生からは、2学期の様々な学習経験により大きく成長したこと、活動を支えてくださった方々に感謝の気持ちを持つこと、来年を成長の年とすること等の話がありました。

各教室では、大掃除をしたり、冬休みの過ごし方についての話を聞いたりした後、通知票をもらい、楽しい冬休みに胸を膨らませ元気に下校しました。

表彰式

終業式に先立って、表彰式を行いました。

交通安全ポスターコンクールや全国児童画コンクール、明るい社会づくり運動作文コンクールなど、合計29名の子どもたちが受賞し、代表して5名の児童が賞状を受け取りました。

アクアマリンふくしま移動水族館来校

12月14日(水)、アクアマリンふくしまより移動水族館がやってきました。

6年生が、アクアマリンふくしまの環境・自然保護の取り組みについて話を聞きました。その後、移動水族館専用トラックに移動し、福島県沿岸に生息するウニやヒトデなどを手に取って観察しました。

また、3・4年生も生物と触れ合いながら観察し、大喜びでした。

社会科「消防署見学」(3年)【11/24(木)】

 3年生は、社会科「地域の安全を守る」の学習で、常磐消防署に見学に行きました。

 消防署内を案内していただいたり、各種消防車の装備を見せていただき説明していただいたり、防火服を着せていただいたりと充実した見学となりました。最後には、救助訓練まで見学させていだだきました。

 火事や事故、災害に備えて、万全の準備や訓練を重ねている消防士の仕事に触れ、子どもたちは目を輝かせていました。

総合的な学習(4年)

 総合的な学習で4年生は、常磐炭鉱について学習しています。その一環として、常磐公民館のご協力のもと、フラダンスの体験教室を行いました。常磐ハワイアンセンターがオープンした頃のフラガールの話なども聞かせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業研究(6年)【11/18(金)】

 教職員研修の一環として、6年2組で授業研究をおこないました。教科は、理科。単元は、「電気とわたしたちのくらし」。プログラミングの学習です。

 プログラミングを利用して、自分たちの思い通りに光や音、運動を制御しようと取り組みました。子どもたちは、何度も動きを確かめたり、友達と相談したりしながら活発に活動しました。

持久走記録会④(高学年)【11/12(土)】

 最後は、高学年。トラック4周と3/4 1000mです。高学年ともなると、かなりのハイペース。低学年の子どもたちは、びっくりしていたようでした。自己記録の更新を目指して、必死の走りが印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 4年生 女子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 5年生 男子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑  6年生 女子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 6年生 男子

持久走記録会③(低学年)【11/12(土)】

 続いて1・2年生は、トラック3周約650mです。練習開始時には、自分に合ったペースをつかむのに苦労していた様子の1年生でしたが、練習を重ねるごとにだんだんと慣れしっかりと走りきることができるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 1年生 女子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 1年生 男子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 2年生女子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 2年生 男子

持久走記録会②(中学年)【11/12(土)】

 記録会は、3・4年生からスタートです。中学年は、トラックを4周約850mです。3年生は、去年より距離が伸びています。4年生は、昨年の記録更新を目標に練習を重ねてきました。

 3年生も4年生も、学級平均記録でベストを更新しました。各個人も自己ベストを更新した子がたくさん。練習を頑張ってきた成果ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 3年生女子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 3年生男子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 4年生女子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 4年生男子

食に関する指導(3年生)【11/9日】

3年生の食に関する学習は、『からだによいおやつの食べ方を工夫しよう』が課題です。

「清涼飲料やスナック菓子には、たくさんの砂糖や塩分が含まれているので、分量を考えて食べる必要があること」を学びました。

食に関する指導(1年生)【11/9】

磐崎小学校から栄養教諭の先生に来ていただき、食に関する学習を行いました。

1年生が、『すききらいしないで何でもたべよう。』という課題で、「食べ物には、主にエネルギーになる食べ物、からだをつくる食べ物、からだの調子を整える食べ物があり、バランスよく食べることが大切であること」を学習しました。

放課後の先生たちは・・・【11月4日(金)】

金曜日の放課後は、教職員研修を実施しています。

今回は、18日に予定されている6年生理科の授業研究の事前検討会です。

児童がタブレットを使用して行うプログラミングの学習について、どのように授業を進めるのが効果的か、活発に意見がかわされました。

学年園の収穫(6年生)

11月4日(金)の様子

大休憩に常磐公民館今野さん、農家の大樂さんにご協力いただき、学年園の里芋の収穫を行いました。とても立派に育ちました。