こんなことがありました

こんなことがありました

見学学習に行ってきました!(1年生)

10月5日(火)、1・2・3・5年生が見学学習に行ってきました。
今回は1年生の様子を紹介します。
1年生はアクアマリンへ行き、様々な動植物の観察をしました。
久しぶりの校外学習に胸を躍らせ見学する様子が見られました。

10月からは・・・

10月4日(月)、本日から通常日課での授業になりました。
引き続き、感染防止対策は行いますが、以前よりものびのびと
活動する様子が見られます。

また、先週の金曜日からは通常給食がスタートしました。
一学期以来の完全給食となりましたので、子どもたちは大喜び
です!

このような当たり前の生活ができることに感謝しながら、
引き続き楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

【重要】修学旅行日・お弁当の日の変更のお知らせ

   10月1日(金)、いわき市では「まん延防止重点措置期間」を終了し、
新たに10月10日(日)まで「リバウンド防止期間」を設定することに
なりました。
    つきましては、10月8日(金)に予定しておりました日光方面の修学旅行
ですが、他県への移動に対する制限解除が教育委員会の方針で11日(月)
以降となりましたことから、10月18日(月)に延期いたします。

それに伴い、10月18日(月)は全校お弁当の日に変更します。
保護者の皆様にはご負担をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたし
ます。(欠食日は、今月の5・7・8・18・26・27日の6回で本年度分
は終了となり、11月以降のお弁当はありません。)

 今後は下記の通り対応していきますので、皆様のご理解とご協力をよろしく
お願いいたします。
                記

1 行き先  日光方面(日光東照宮・EDO WONDERLAND 日光江戸村)
       *変更ありません。
2 実施日  令和3年10月18日(月)*雨天決行
3 費 用  配付したプリントをご覧ください。*変更ありません。
4 その他
 (1)目的地や集合時間・持ち物等の変更はありませんが、行程の見直し
    をしています。決定次第、担任より児童にお知らせいたします。
 (2)旅行中は関係機関並びに旅行会社へ感染防止対策を依頼し、安全に
    実施できるようにいたします。
 (3)旅行中に体調を崩した場合は、旅行先で医療機関を受診し、保健所
    等の指示に従うとともに、保護者の皆様のお迎えをお願いします。
 (4)旅行前・旅行後のお子さんとご家族の体調管理に努め、体温の記録
    などの健康観察にご協力ください。

 

10月1日からの学校生活について

9月30日(木)、本日児童へ以下の内容「今後の学校生活について」
のお知らせを配付しました。内容をご確認の上、ご協力をお願いします。

今後の学校生活について

 秋冷の候、保護者の皆様におかれましてはご清祥のこととお喜び申し
上げます。

 さて、「まん延防止等重点措置」期間では、児童とご家族の感染防
止に努めていただき、感謝申し上げます。引き続き、10日までリバ
ウンド防止期間となりますので健康観察をお願いいたします。
 また、今後の学校生活に関する対応や変更などは下記の通りとなり
ますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

               記
1 給食について
 黙食と配膳に関する感染防止策を継続しつつ、通常の給食を再開
たします。予備の「はし(わりばし等)・マスク」をご準備いただき、
ランドセル内等に携行願います。
 なお、献立につきましては、先日配付しました献立表を参照してく
ださい。

2 下校時刻について
 10月4日(月)より通常日課に戻しますので、5時間授業の日は
14:30、6校時授業の日は15:25下校となります。金曜日は
全学年ともに14:30の一斉下校です。
 なお、10月1日(金)はメールでもお知らせしました通り、
13:45一斉下校です。
 また、放課後児童クラブを利用のご家庭は、お迎え等の対応をよろ
しくお願いします。

3 学習と生活について
 県内の感染状況は改善傾向にありますが、未だ流動的であることか
ら、感染防止策を講じた授業を継続いたします。用具等の使い回しや
物の貸し借りは禁止していますので、忘れ物等には注意するようご家
庭でもお子さんにお話しください。
 また、教室内の換気に努め、マスクの着用、身体的距離の確保、こ
まめな手洗いや咳エチケットの徹底を図ります。

4 今後の行事等について
(1)10月5日(火)は各学年の見学学習日です。(*4・6年生を除く)
  行程や持ち物等につきましては、各学年からのお知らせを参照願います。

(2)10月30日(土)は校内持久走記録会を実施いたします。本校校庭に
  て、春のスポーツフェスティバルと同様に有観客での実施を検討していま
  す。発走時刻等は、改めてお知らせいたしますが、下校時刻は11:50
  を予定しています。*11月1日(月)は繰替休日となります。

5 その他
(1)10月は5日(火)、7日(木)、8日(金)、26日(火)27日(水)
  がお弁当の日です。
(2)お子さんや同居のご家族に発熱や倦怠感、喉の痛みや咳を伴う風邪の症状が
  見られる際は、登校を控え、医療機関を受診されて、指示を受けてください。
  また、ご家族にPCR検査や抗原検査を受ける方がいる場合は、必ず学校に連絡
  くださるようお願いいたします。

清々しい一日ですね

9月30日(木)、台風が日本列島へ近づいていますが、今日は
すがすがしい秋晴れ模様。

大休憩は子どもたちが嬉しそうに活動していました。

放射線教育出前授業

9月24日(金)、5年生が放射線教育出前授業を行いました。
講師として医療創成大学の石川哲夫先生をお迎えしました。

東日本大震災及び原子力発電所の事故から10年が過ぎました。
今の5年生のほとんどは、当時生まれたばかりですので、記憶に
ないことでしょう。
しかし、福島で生まれ生きていく上では、放射線についての内容
を知っておくことはとても大切です。

石川先生には、カリウムなどが含まれる身近なものなどを紹介
いただき、地球上から放射線を0にすることはできないことや
放射線から身を守る基本的なことを教えていただきました。

今後、東日本大震災や原子力発電所の事故がどういうものだった
かも調べてみるといいですね。

研修を通してパワーアップ!

9月21日(火)、放課後に教職員でタブレット端末使用に関する
研修を行いました。
1人一台のタブレット端末使用が実現し、子どもたちには積極的に
活用しているところです。
さらに、授業を充実させるため、ICTサポーターの先生を講師に
より深い活用法について学びました。

地域や関係機関の皆さんから学んでいます!

9月17日(金)、5年生は消費者教育出前講座を行いました。
講師として金融広報アドバイザーの田崎先生をお迎えし、ゲームや
先生の解説を通して学びを深めました。
よりよい街づくりをテーマにすごろくをしたり、SDGsとは何か、
自分に何ができるかを考えるなど高学年として大切な学習をして
いました。

2年生は、冬野菜の栽培準備をしました。公民館から今野先生や
いつもお世話になっている栽培のプロである大楽さんにお越し
いただき、大根や白菜の苗植え・種まきを行いました。

このように、地域の方や関係機関の皆さんがご協力くださること
で子どもたちは豊かな体験活動や実感を伴った理解をすることが
できるのだと思いました。

今日の校庭にて

9月14日(火)、今日も心地よい天気のため、体育や生活科、図工の
学習を校庭で行う様子が見られました。
1年生は、虫探しをしていました。バッタやオニヤンマ、カマキリなどを
見つけ、捕まえる子どもたちがいることに驚きました。
昔に比べ、今の子どもたちは虫を苦手にしている傾向にあります。でも
本校の子どもたちは苦手な子が少ないようです。

4年生は、50m走に挑戦。今は、思い切り運動する機会が少ないため、
このような時にしっかりと体力づくりをしたいですね。

6年生は、先日撮影した校舎の構図を参考にし、いよいよ下描きを
開始。遠近を意識しながら丁寧に描き進めていました。
「芸術の秋」ですね!

冬野菜の栽培に向けて

9月13日(月)、今日は秋を感じる天気となりました。
2年生が冬野菜(大根や白菜など)の栽培に向けた準備をします。
公民館から今野先生がお出でになり、米ぬかや石灰を混ぜて耕す
指導をしてくださいました。

今後、種まきをします。冬の収穫に向けて楽しみですね!

快晴の校庭は気持ちいい!!

9月10日(金)、3年生と6年生が校庭で学習していました。

3年生は、幅跳びの練習。踏み切り板に踏み切り足を合わせて
跳ぶ練習です。2回目からは全員がしっかり跳ぶことができました!

6年生は自分の好みで学校の風景を撮影していました。絵画の学習素材
を集めているようです。気に入った画像は、オクリンクで先生に提出し、
みんなで共有できるようにしていました。タブレット端末の有効活用が
すばらしい!さすが6年生です。

今日は、快晴で校庭での学習はとても気持ちいいものでした。
これからは「秋晴れ」が続くといいですね!

思いや作品などを共有するために

9月10日(金)、4年生が総合的な学習の時間にタブレットを
活用した学習をしていました。

今日は、ミライシードというアプリの「オクリンク」という機能を
使っています。
「オクリンク」とは、自分の思いや考え、絵画等の作品を教師用
端末に提出することで、大画面から共有することができるという
便利なものです。

コロナ禍において、グループでの対話や密になって鑑賞ができない
現在ではとても貴重なツールだと思います!

9月30日(木)までの学校生活について

学校安全・安心メールでもお伝えしたとおり、これまでの学校生活に
関する対応を9月30日(木)まで延長します。
以下をご覧いただき、ご理解とご協力をお願いします。

1 給食について
 9月30日まで配膳作業を減らした縮小給食が継続します。
 献立につきましては、先日配付した献立表を参照してください。

2 下校時刻について
 月~木曜日は全学年14:30分一斉下校、金曜日のみ全学年
 13:45分一斉下校とします。そのため、母の会の見守りは
 必要ございません。
  児童クラブを利用のご家庭は、お迎え等の対応をよろしく
 お願いします。

3 学習について
  歌唱や楽器の演奏、調理実習などマスクの着脱を伴う学習は行
 いません。
  なお、屋内体育の学習は、マスクを着けて行うことのできる内
 容とし、屋外体育の学習については、マスクをはずし、一定の距離
 を保ちながら行います。

4 今後の行事等について
 〇 延期しておりました5年生の宿泊学習は、10月26日(火)
  ~27日(水)に実施予定です。詳細につきましては、今後、
  学年からのお知らせを参照してください。
 〇 10月30日(土)に予定していた学習発表会は行いません。
  その代替え行事として、本校校庭において校内持久走記録会を
  実施する予定です。詳細につきましては、今後配付されるお便り
  を参照してください。
  ※11月1日(月)は繰替休業日となります。

5 その他
 〇 10月1日(金)以降の学校生活につきましては、改めて
  ご連絡いたします。可能な限り通常日課に戻す予定です。
 〇 今後も学校内では換気を徹底し、児童が利用する場所は毎日
  消毒をいたします。ご家庭でも感染防止対策に努め、引き続
  きお子さんとご家族の健康管理をお願いいたします。
 〇 発熱や倦怠感を伴う風邪の症状が見られる際は、登校を控え
  てください。
 〇 健康上で相談のある方は、気軽に学校へご連絡ください。

温かいおかずは嬉しいね!

9月8日(水)、今日も肌寒い一日です。
今日の給食は、コッペパン、マーシャルビーンズ、とり肉と野菜のトマト煮でした。
温かいおかずがあって、みんな喜んでいました。とても美味しかったです。
早く通常の給食に戻ってほしいですね!

GIGA端末の本格始動に向けて!

9月7日(火)、ICTサポーターの来校日なので、今日は2年生以上が
タブレット端末を活用した基本的な操作について学びました。

これから、登校後に保管庫からタブレットを自分で取り出して
各自が管理し、必要に応じて使用する。帰る前には自分で保管庫に
戻して充電する、といった流れになります。
そのため、丁寧に扱うことやアカウント等の管理は自己責任という
ことを伝えました。

低学年のみんなも真剣に話を聞いてくれました。
これからの学習に大いに生かしてほしいと思います。

タブレットを活用して(図工)

5年生がタブレットを活用し、奥行きのある絵を描く学習をしていました。
本校でも、一人一台のタブレットを活用して様々な学習を行っていきます。

このように、インターネットで検索した絵や写真を模写することも
構図や色合いを学ぶことができる有効な学習スタイルですね。

今後は、楽器のアプリを活用した音楽の学習や各教科のドリル学習など
コロナ禍だからこそ、補完できるツールを有効に活用していきたいと
思います。

9月6日(月)の様子

9月6日(月)、今日も雨が降ってしまいました。
校庭で体育や休み時間に遊びたいと楽しみにしていた子どもたちは
とても残念そうでした。

1年生は、教室で握力測定や長座体前屈を行っていました。
今日も教室で過ごすことが多いので、体力を発散できませんが、
落ち着いた生活を心がけて過ごしましょう!

2学期になって初めての給食です。

9月1日(水)、2学期になって初めての給食でした!
感染防止のために、今週は配膳活動を簡略化した「簡易給食」です。
来週からは、おかずが一品加わる「縮小給食」になるそうです。
子どもたちにとって久しぶりの給食、しかもメロンパンだったので
とても嬉しそうでした。(黙食のため嬉しそうに見えませんが、
後で感想を聞いたら、メロンパンは好評でした。)

配膳は給食当番が行わず、一人一人がセルフで取っていくスタイル
にしました。これなら、自分しか触らないので安心です。

まん延防止等重点措置が解除されれば、給食も通常に戻ってくる
と思います。それまでは、さらなる防止対策を講じながら我慢
したいと思います。

高学年のみなさん、ありがとう!

8月31日(火)、朝の活動で高学年のみなさんが、簡単な清掃と
校庭の草むしりに取り組んでいました。
コロナ禍により、縦割り班での清掃を行うことができないために
5・6年生が率先して活動しています。
「高学年がすばらしいと学校が輝く」と思います。本当にありがとう!






9月10日(金)までの学校生活について

学校安全・安心メールでもお伝えしたとおり、本校では9月10日(金)
までの生活を以下のように進めます。ご理解とご協力をお願いします。

1 給食について
 配膳作業を減らした簡易給食になります。
 献立につきましては、明日配付の献立表を参照してください。

2 下校時刻について
 全学年14:40分一斉下校とします。そのため、母の会の
 見守りは必要ございません。
  児童クラブを利用のご家庭は、お迎え等の対応をよろしく
 お願いします。

3 学習について
 今年度の水泳学習は1学期の学習で終了とします。
 歌唱や楽器の演奏、屋内での体育、調理実習などマスクの着脱を
 伴う学習は行いません。
 なお、屋外体育の学習については、マスクをはずし、一定の距離
 を保ちながら行います。

4 9月のお弁当の日について
 3日(金)は予定通り、お弁当の日です。ご準備ください。
 8日(水)、9日(木)は宿泊学習が延期になったため、
 給食の日に変更します。

5 その他
 〇9月13日(月)以降の学校生活につきましては、改めて
  ご連絡いたします。
 〇今後も学校内では換気を徹底し、児童が利用する場所は毎日
  消毒をいたします。ご家庭でも感染防止対策に努め、引き続
  きお子さんとご家族の健康管理をお願いいたします。
 〇発熱や倦怠感を伴う風邪の症状が見られる際は、登校を控え
  てください。
 〇健康上で相談のある方は、気軽に学校へご連絡ください。

生活リズムが戻りつつあります!

8月27日(金)、2学期がスタートして3日目です。
長い夏休みを終えて、子どもたちは久しぶりの学校生活ですが
少しずつリズムを取り戻しているようです。

8月中は午前中で下校となっていますので、生活リズムの見直し
をして、9月からの通常生活に向けて体調を整えていければと
思います。

朝の様子です

8月26日(木)、2学期の2日目がスタートしました。
曇り空ではありますが気温が高く、汗をにじませながら登校して
いました。学校で使用する用具等があるため、少し大変そうでした
が、頑張っていました!
また、高学年のみなさんが朝の短い時間を使って校庭の
(トラック周辺)除草をしてました。本当に頼もしいですね!

本日から発育測定がスタートしました。2学期になってどれだけ
成長しているか楽しみですね!

2学期がスタートしました!

8月25日(水)、長い35日の夏休みを終えて、いよいよ2学期が
スタートしました。
今回もコロナウイルス感染症拡大のため、Zoomによる始業式を
行いました。校長からは、東京オリンピックでの金メダルを獲得した
上野投手のインタビューにあった「あきらめなければ夢は叶う」という
言葉を紹介し、一つ一つの活動や行事では目標をもって粘り強く取り組
んでほしいと伝えました。
また、七夕展の賞状が届きましたので、奨励賞を受賞
したお友達に代表して表彰伝達を行いました。おめでとうございます!

まだまだコロナの収束は見えません。引き続き感染症防止対策を行い
ながら安全を最優先とした学校生活をしたいと思います。
2学期もよろしくお願いいたします。


1学期の最後にスイカの収穫ができました!!

甘くておいしかったです!!

1年生は、夏休みの宿題を回収し読書をしていました。

夏休み中にトイレの工事があり、洋式トイレの増設と人感センサーに
よるLED電灯に切り替わりました!とても明るくなりました。

【保護者の皆様へ】いわき市教育委員会からのお知らせ

夏休みも残り1週間ほどとなりました。
保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染拡大防止に
向けてご協力いただきありがとうございます。

さて、いわき市教育委員会からお知らせが届いておりますのでお伝え
します。以下の添付ファイルをご覧ください。
保護者の皆様には改めて2学期開始時期の対応について、ご理解と
ご協力をお願いいたします。

保護者の皆様へ.pdf

感染拡大防止一斉行動.pdf

 

夏休み後半及び2学期に向けた新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応について

報道でもありましたように、いわき市でもコロナウイルス感染症が拡大しておりま
す。そのため、今後の過ごし方等につきまして、いわき市PTA連絡協議会及び小中
学校長会からのお願い文書が出されましたので、お知らせします。ご理解とご協力
をお願いします。

いわき市立各小・中学校保護者の皆様
                 いわき市PTA連絡協議会長 宗像真人
                    いわき市小学校長会長 林 和樹
                    いわき市中学校長会長 森 義彦
      夏休み後半及び2学期に向けた新型コロナウイルス
      感染拡大防止に係る対応について(お願い)

 夏休みも2週間ほどが過ぎましたが、いわき市内各小・中学校の保護者の皆様方 
には、子どもたちの安心・安全な家庭生活及び健やかな成長のため、多大なご理解
とご協力をいただいておりますことに、心より感謝申し上げます。
 さて、現在全国的に感染力の強い変異株への置き換わりが進み、本市におきまし
ても、新型コロナウイルス感染者が急増している状況です。
 これを受け、福島県教育委員会からは「いわき市における新型コロナウイルス感
染症集中対策」が示され、併せて、いわき市教育委員会より、「新型コロナウイル
ス感染拡大防止に係る対応について」が通知されたところです。
 つきましては、各ご家庭におかれましても、安心・安全な夏休み後半及び2学期の
学校生活に向け、感染症対策の徹底にご協力をお願いします。

              <お願い>
① 現在、市内の新型コロナウイルスの感染状況は危機的状況であり、夏休み、お盆
 シーズンであっても、強い警戒をもつとともに、感染症対策を踏まえた慎重な行動
 をお願いします。
② 不要不急の外出及び感染拡大地域への往来は控えてください。
③ 感染拡大地域から帰省・移動した家族や友人と一緒に過ごす場合は、家庭内であっ
 ても、マスクを着用するなど基本的な感染症対策を維持してください。
④ 本人または同居する家族に発熱などのかぜ症状が見られる場合は、医療機関を受診
 するとともに、部活動や各種会合などへの参加をせず、熱中症対策も行いながら、家
 庭内での感染症対策を行ってください。
⑤ 各PTAや子ども会などで行事を行う際には、感染症対策を徹底するとともに、感
 染状況によっては、中止、延期、規模縮小、活動内容の見直しなどについて慎重に検
 討してください。
⑥ 感染者や濃厚接触者、その家族などについて、SNSなどにおいて憶測や誹謗中傷
 につながる発信はしないでください。
 ※ 夏休み中も、本人または同居する家族の方が、感染した場合やPCR検査などを
  受ける場合は、学校にご連絡ください。
 ※ 夏休みにおいても、毎日検温や健康観察をしっかり行ってください。また、部活
  動などに参加する場合は、必ずその記録表を持参し、提出してください。

1学期のご協力ありがとうございました

 新型コロナウイルスの感染拡大による影響が今も尚続いているところですが、
ワクチンの接種が徐々に進んでおり、着実に収束へ向かっているように感じます。
そのような中で、本校では保護者や地域の皆様にご支援、ご協力いただき、大きな
事故等もなく72日間の1学期を無事に終えることができました。
陸上大会や方部音楽祭の中止が発表されたものの、内容を工夫したスポーツフェス
ティバルや陸上フェスティバルの開催、見学学習(春の遠足)や水泳学習、児童会
行事などは、安心・安全を最優先にしながら行うことができ、そのような行事や
日々の授業を通して子どもたちの成長する姿をたくさん見ることができました。
本当にありがとうございました。

 また、GIGAスクール構想の実現により、2学期以降は児童一人一人にタブレット
端末の準備が整いますので、各教科等において子どもたちがICTを積極的に活用した
授業が展開できるようになります。さらに、遠隔での各種行事の可能性を探るべく
現在は集会や終業式においてWeb会議システム「Zoom」を活用した取り組みを試行
しているところです。   
 今後もコロナウイルスの影響は続くと思われます。しかし、一度しかない子ども
たちの該当学年での思い出を可能な限り削減することなく学校生活を充実させていく
所存です。今後とも、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

感染症防止対策を講じながら・・・

7月15日(木)、全校生で校外子ども会と全校集会(表彰集会)を
実施しました。
本校は全校での取り組みについて、屋外での活動のみとしています。

校外子ども会は校庭に集合し、各班ごとに1学期の反省と夏休みに
気をつけることを話し合いました。
そして、全校集会は本校では初のWeb会義システム「Zoom」を活用
して行いました。
「Zoom」の活用は様々な可能性を秘めていることが分かりました。
2学期の行事等でも上手に利用していきたいと感じました。

昆虫教室(チョウの標本づくり)

7月14日(水)、3年生が昆虫教室を行いました。
講師は、遠藤スポーツ社長の遠藤先生です。
遠藤先生は、毎年3年生を対象に行っていただいてるそうです。

3年生の理科に昆虫の学習があり、その発展学習としてチョウの
標本づくりに挑戦します。
まずは、校外に出てチョウを探してきました。
その後、理科室に戻り標本づくり体験です。
遠藤先生の見本をもとに子どもたちは意欲的に取り組むことが
できました。

今の子どもたちは昆虫が苦手かなと思っていたのですが、
本校の子どもたちは積極的にチョウに触れることができるので
感心させられました!


これは先輩の作品です。このようになるといいね!!

今日の水泳学習(4・6年)

7月12日(月)、とても蒸し暑い一日となりました。

今日は、6年生と4年生が水泳学習です。
気温29度、水温25度以上という絶好のコンディションでした!

授業の様子

7月8日(木)、授業の様子です。
今日は5年生と1年生が水泳学習でした。
一学期のまとめや理科の実験(車)の準備、夏の絵画、裁縫など
それぞれに集中して学習に取り組んでいました。

今年度初の水泳学習!

7月6日(火)、1・3・5年生が今年度初の水泳学習をしました。

1年生は、小学校で初めてで、3年生は2年ぶりの学習となりました。
今日は、水に親しむことと自分の泳力を知ることを第一にした学習です。
これから自分なりの目標をもち、少しでも長い距離を泳ぐことができるよう
に頑張りたいですね!

1年生が学校探検をしました!

7月5日(月)、5校時に1年生が職員室や校長室に来てくれました。
生活科「学校探検」の学習です。

職員室では、教頭先生に「どんなものがあるか」や「どんなお仕事を
しているか」などの質問をしていました。
また、校長室では「大変な仕事や楽しい仕事は何か」や「これ(金庫)
には何が入っているか」など、するどい質問をしていました。

1年生は、校内の各教室を探検したようです。これから絵や文章で
まとめていく予定です。上手にまとめられるといいですね!

雨天時の大休憩(7月2日)

7月2日(金)の様子です。本日も一日雨模様。
大好きな休み時間に校庭に出ることができず、かわいそうだなと
思います。
校舎内でどのように過ごしているのか回ってみました。
すると、子どもたちなりに教室や図書室などで元気に過ごす
姿が見受けられました。学年によっては、終わらない補習をして
いる様子も・・・(がんばれ!!)
また、6年生は教室でできる体力テスト(握力測定)を行って
いました。時間を効率よく活用していますね!

7月に入りました!

7月1日(木)、一学期の残り3週間をきりました。
これまでの学習を振り返り、各教科のまとめをしていく時期ですね。
子どもたちは一生懸命復習したり、新たな学習に取り組んでいる様子が
うかがえました。

卒業アルバム用の個人写真撮影がスタート!

6月29日(火)、今日は朝から雨。梅雨本番という感じですね。

6年生は卒業に向けて、最後の一年を充実させるべく全校遠足や
運動会、陸上フェスティバルなどの行事を行ってきました。
今日は、個人の写真撮影日です。音楽室を会場に本格的なセット
で撮影してもらっています。仕上がりが楽しみですね!

他の学年も活発な学習をしていました。屋外活動ができないので
残念そうにしている児童もいました。

本日はありがとうございました(授業参観)

6月25日(金)、本日は授業参観にお越しいただきありがとうございました。
今回の授業参観は、コロナウイルス感染症防止対策として、2つの地区に分け、
分散しての参観授業や教室に入らずに廊下やベランダから見ていただく対応を
お願いしました。ご不便をおかけし、大変申し訳ございませんでした。
しかし、子どもたちはご家族の方々に見てもらえることで、元気よく学習に取り
組む姿が見られ、一人一人の大きな成長を感じました。

私たち教職員は、本校の教育目標「学ぶ子ども 思いやる子ども 元気な子ども」
を目指して、一人一人の子どもたちのよさを認め伸ばしながら、それぞれの目標や
夢を叶えられるようにしていきたいと思っています。
今後とも本校の教育に対するご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

今日の様子と明日の授業参観のお知らせ

6月24日(木)、雨が降ったりやんだりしていてくずついていますが、
大休憩は雨がやみ、子どもたちは元気に校庭で遊んでいました。
また、3校時の学習でも意欲的に学習に取り組む姿が見られました。

さて、明日は授業参観です。コロナウイルス感染防止対策のため、
以下のように実施しますのでご理解とご協力をお願いします。
また、6月25日(金)はお弁当の日ですのでご準備をお願いします。

2校時(9:15~10:00) 浅貝地区、水野谷地区4~7班
3校時(10:25~11:10)草木台地区、水野谷地区1~3班
※学級・学年懇談は実施しません。
 ・教室は入らず、廊下とベランダからの参観にご協力ください。
 ・駐車場は校庭になります。3校時からの参観される皆様は、
  10:15以降の乗り入れをお願いします。
 ・上履き持参、マスクの着用にご協力ください。


竹馬って難しいな!


体育館南側では、バッタ採集に夢中の様子!!


3人で上り棒を使った逆上がりを見せてくれました!


一輪車や鉄棒にも積極的に挑戦中!


1年生は図工「みてみてあのね」の学習。後で絵の具も使います!

う~ん・・・何を描こうかな?


よし、決めた!あの時のことを描くよ!!


2年生は図工「わっかでへんしん」の学習です。


頭と腕に飾りを作ってみたよ!!


3年生は新聞にまとめたことの発表リハーサル。
ICTサポーターの先生に支援してもらいながら頑張ってました!

みんな、真剣に聞いています。すばらしい!!


4年生は算数「小数のしくみをしらべよう」の学習。

4年生は二つの教室に分かれて習熟を図ってました。がんばれ!!

 

第1回学校評議員会を行いました。

6月23日(水)、16:00より湯本第二中学校で学校評議員会を
開催しました。今年度も湯本第三幼稚園、小学校、湯本第二中学校の
合同です。
本校の学校評議員は次の方々にお願いしております。

佐藤 和裕 様
馬目 健二 様
鈴木 順子 様
鈴木 康之 様
鈴木 誠男 様

今回は第1回目のため、参加者の顔合わせと各園・学校の運営について
説明し、学校評議員の皆様からご意見をいただく機会を設定しました。
今年度の学校運営がよりよくなるための貴重なご意見をいただきました
ので、それぞれで生かすことができるようにしたいと思います。

まちたんけん パート③

6月23日(水)、2年生が3回目のまちたんけんに出かけました。
最後は、浅貝地区方面の探検です。
今日もあまり暑くならなかったので、きもちよく活動することができました。

探検では湯本第三幼稚園があり、少し休憩ポイントとして利用させてもらい
園児とソーシャルディスタンスをとりながら交流をしました。
湯本第三幼稚園を卒園した児童は、「懐かしい!」「教わった先生がいる
から会うのが楽しみ!」などど話してくれました。

今回もスーパーや郵便局、美容室など様々なお店があることを確認しました。
最後に幼稚園で栄養補給させていただき帰りました。

この3回のたんけんから、どのようにまとめていくのか。2年生のこれからの
学習が楽しみです!!


途中でPTA会長さんにお会いし「がんばれ!」とお声がけしてもらいました。


卒業したら私たちが通う中学校だよ!

自己記録更新連発!(校内陸上フェスティバル)

6月22日(火)、先週末から梅雨入りしましたため天候を心配して
おりましたが、この日は絶好の陸上日和となりました。
コロナ禍のために、2年連続で方部の陸上競技大会が中止となりましたが、
6年生は4月から体力向上と心身の健康促進を目的にして、毎日体力づくり
を続けてきました。
その成果を広く発信するために、校内で陸上フェスティバルを開催しました。
6年生の保護者の皆様限定で参観する機会を設定、さらに下級生の見学も
可としたので、6年生の気持ちも高ぶっている様子がうかがえました。
まず、全員が100m走を披露し、その後、100m走、800m走、
1000m走、ボール投げ、走り幅跳び、走り高跳びの各種目に分かれて
競技を行いました。最後は、代表8名が2チームに分かれ、4×100m
のリレーを披露。両チーム互角の走りに会場が大きく盛り上がりました。
限られた時間の中でしたが、仲間と共に汗を流し、一生懸命競技に取り組んだ
6年生、たくさんの成果と成長が見られた陸上フェスティバルになりました。
これからの学校生活においてもさらなる活躍を期待しています!


6年生の活躍、立派でした!!

地域の方のおかげで・・・

6月21日(月)、本校では毎月第三月曜日に地域見守り隊の方々に
お越しいただき、登校時の様子を見守っていただいております。
本日は、本校の前学校評議員の市橋様にお越しいただきました。
ありがとうございました。

また、先週から本校ではカラスによる被害を受けていました。
東側昇降口に巣作りしたツバメの巣の破壊や校舎東側の畑の作物被害
(スイカ、ミニトマト、ナス、キュウリなど)です。
栽培に協力いただいていた公民館の今野様、地域の大楽様が駆けつけて
くださり、ネット等での対策を講じてくださいました。

このような地域の方の支えがあって、本校の教育活動等が充実している
のだと実感しました。本当に感謝です!


見にくいですが、ツバメの巣も親鳥が何とか守り抜いた様子です。


こちらも見にくいですが、スイカ畑に鳥よけ対策を施しました!


キュウリ、ナス、ミニトマトにはオレンジのネットを覆っています。


西側で栽培している作物はほとんどが無事でした!!

新聞出前授業(5年生)

6月18日(金)、5年生が新聞出前授業を行いました。
はじめに福島民報新聞記者の市川先生から新聞についての説明を
いただきました。
新聞(朝刊)がどのようにして出来上がり、各家庭へ配達されている
のかを解説と映像を通して分かりやすく教えていただきました。
一日平均800本の記事が掲載されており、何をどのようなレイアウトで
見出しの工夫をしながら作られていることに子どもたちは圧倒されて
いました。

その後、自分たちで見つけた記事を使って見出しやレイアウトを試行
する活動をするなど貴重な体験をさせていただきました。

授業の中で、各学級の号外記事を作っていただいたことで、子どもたちは
大喜びでした。校長室前や各学級にも記事を掲載しますので、来校した
際はぜひご覧ください!


下級生が校長室までの号外を興味津々に見ていました!

種目披露に向けて(6年:陸上競技)

6月16日(水)、6年生が陸上大会用のユニホームを着て練習を
しました。6月22日(火)の3・4校時に全校生及び6年生保護者
に各種目の披露をする予定です。

ユニホームを着たら、緊張感が高まったためか、好記録を出す児童が
多発しました。来週は、全校生、保護者も参観します。より好記録が
でることを期待してます!!

まちたんけん パート②

6月16日(水)、2年生がまちたんけんに出かけました。
今日は、水野谷地区方面の探検です。
あまり暑くならなかったので、きもちよく活動することができました。


「歩道が狭いから気をつけないと!」「草木台とは違うものがあるね」
などと話しながら、取り組んでいました。
自動車学校や、薬局、お寺など前回の探検の時と比べながら見学する
姿は大変立派でした!
最後に水野谷地区にある公園で休憩をしてから戻りました。

大休憩(校庭の様子)

6月14日(月)、先週に比べると気温が低くなり、過ごしやすい一日です。

大休憩になると、校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
校庭で思い切り遊べるのは楽しいですよね!

6年生のリレーメンバーは、大休憩もバトンパスの確認をしていました。
心を一つにバトンをぐなぐことが好タイムを生みます。
6月22日(火)の校内で実施する陸上記録会(お披露目会)では、
きっと満足いく記録が出ることでしょう!
他の種目の練習についても6年生は頑張っています!!
楽しみにしていてください!!


カナチョロ2匹!何を食べるのかな?

まちたんけん パート①

6月9日(水)、2年生が「まちたんけん」に出かけました。
今回(パート①)は草木台方面のたんけんです。
パート②は水野谷方面、パート③は浅貝方面へ向かう予定です。

子どもたちは、とても楽しそうに町並みを散策していました。
途中の公園では思いっきり遊ぶ活動もしました。
「ここは、お店だね!」「このへんは、ぼくの家に近いよ!」
「交差点に面白いマークがあるよ!」
など、いろいろとお話をしてくれました。

本日は、とても暑く、途中で水分補給や休憩をしながら活動
しました。体調管理にも注意が必要な活動ですね。

来週はパート②の予定。楽しみだね!!

本日の下校について

6月4日(金)、朝から暴風警報が発表されております。
さらに午後からは雨が強くなる予報です。
そのため、下校時刻が遅くなりますと本校を囲む山からの土砂災害や
河川の氾濫等、危険性が高まるために本日の下校時刻を13:00に
早めます。

急な変更となり、ご迷惑をおかけしますが、ご対応のほどよろしく
お願いいたします。
なお、一斉下校時には児童の安全確保のため、本校職員も帯同いたします。
 また、自家用車でお迎えに来られる場合は、13:00までに来校
いただくようご協力ください。駐車場はプール側の校庭になります。
事故のないように学校敷地内は最徐行でお願いします。

さらに、13:00~13:30までは徒歩で下校する児童を優先させます
ので、車の乗り入れはできません。車が校庭から移動できるのは徒歩児童の
下校後になりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

加えて、児童クラブ等のお迎えで時間の都合がつかない場合は、校舎内で
待機させます。
 ※この内容は緊急メールでもお知らせしております。

知能検査を実施しました。

6月3日(木)、3年生と5年生が知能検査を実施しました。
図形や計算、言葉に関係する問題がたくさん出てきます。
問題数が多く大変そうでしたが、子どもたちは一生懸命問題に
取り組んでいました。

 

子どもたちの様子を見ていただきました(事務所長訪問)

6月2日(水)、いわき教育事務所の所長様、次長様に本校へお越し
いただきました。そして、学校概要をお聞きいただいたり、子どもたち
の授業の様子をご覧いただいたりしました。

どの学級でも、その学年・教科に合った学習が展開され、子どもたちは
主体的に取り組む姿が見られました。所長様は子どもたちのそのような
姿を見て、大変喜んでおりました。

 

眼科検診がありました

5月31日(月)の様子です。
いわき市では、「いわき市感染拡大防止一斉行動(リバウンド防止期間)」として、
令和3年6月1日(火)~令和3年6月20日(日)の期間、感染再拡大防止を図る
ことになりました。本日、文書を配付しましたのでご確認ください。
保護者の皆様へ.pdf

午後から眼科検診がありました。今後も尿検査(二次検査)や心電図検査、内科検診
などが続きます。年に一度子どもたちの健康を確かめる大切な検査ばかりです。
結果については随時ご家庭に配付しますので、必要に応じた対応をお願いいたします。

図書の寄贈がありました!

5月28日(金)、いわき常磐ロータリークラブの磯上会長様、
佐久間広報委員長様にお越しいただきました。
今回は、感染症に関する図書や世界的に提唱されているSDGs
に関する図書を寄贈いただきました。
(代表で6年生の図書委員長と副委員長がいただきました)
この取り組みは、2014年から続けているということでした。
大変ありがたく思います。

どちらも児童に理解しやすいようイラストや写真等がたくさん
掲載され、社会科や保健体育等での調べ学習にも大いに活用で
きるすばらしい図書です。
有効に活用させていただきたいと思います。
常磐ロータリーの皆様、本当にありがとうございました。

体力の向上も大切ですね

5月28日(金)、2校時目には5年生が校庭でハードル走を、2年生が
体育館でボール遊び(ドッジボール)に取り組んでいました。
コロナ禍により感染防止に気をつけた生活が続くため、全国的に体力の低下
が懸念されております。安全を意識しながら体力向上に努めることは心身の
健康促進につながります。積極的に体育の学習ができるようにしていきたい
と思います。

今日の湯本三小

5月27日(木)、今日は昨日までと違い、どんよりとした一日でした。
でも、子どもたちは校内で元気に学習に取り組んでいました。
6年生は、全国学力・学習状況調査(国語・算数)を実施しました。
今年度の問題は、思考力・判断力・表現力を問う問題が多かったようです。
それらは、社会に出て必要となる大切な力です。今後の授業や学校生活の
中でしっかり育む取り組みを行っていきたいと思います。
明日の朝刊等では、問題が公表されます。保護者の皆様も一度ご覧いただければ
子どもたちに求められている「力」が見えるかと思います。
小学校で必要な力ですので、6年生の保護者だけでなく、下級生をお持ちの
保護者の皆様も数問程度チャレンジしてみてください!!

今日も頑張ってます!!

5月25日(火)、今日も1日いい天気です。
校庭では、いくつかの学級が学習していました。

4年1組はヘチマの生長を確認中。ずいぶん大きくなったことに
喜んでいる様子でした。理科室に戻り、まとめもしっかり行いました。

1年1組は、アサガオの観察です。全員のアサガオが無事に発芽した
そうです。よかったね!!これからも大切に育てようね。

2年1組は、鉄棒での学習。動物の丸焼きに見立ててぶらさがる活動
をしていました。「校長先生、手に豆ができたの!」と声をかけてくれる
子がいました。一生懸命練習に取り組んでいる証拠ですね!

1年2組は、校舎周辺の自然散策。何かを見つけて集まっていたので
「どうしたの?」と聞いてみると、たくさんのアリの巣を発見したそうです。

PC室では、5年1組がコンピュータを使った学習をしていました。
ICTサポーターの山田先生に教わりながらJUSTスマイルを操作していました。

5年2組では、外国語の学習。ALTのドレイク先生との活動。
「When is your Birthday?」「My Birthday is~」といった会話の練習をしてい
ました。

安全・安心な学校生活のために

5月24日(月)、久しぶりに太陽が見られる一日になりました。
その分、気温・湿度が高くなっています。熱中症対策としてこまめに
水分補給を心がけるように声をかけたいと思います。

今日は、清掃の様子です。子どもたちは、一生懸命ごみ集めや雑巾がけ
をしていました。おかげで、いつも学校がきれいです。
また、本日「感染症防止のための新しい生活様式」を教室やトイレ、
玄関などに掲示をしました。まだまだ感染症防止対策の必要な期間が
続きます。日々の安全・安心のために、子どもたちがいつでも目にでき
るようにしました。
参考までにデータを以下に掲載します。ご家庭でも是非、本校の約束事
についてご確認いただくようお願いします。

感染症防止のための新しい生活様式.pdf


見事な雑巾がけです!

ミニトマトの苗を植えたよ!(パートナーシップ事業)

5月19日(水)、2年生がミニトマトの苗を植えました。
今回も常磐公民館のパートナーシップ事業と連携し、講師に大楽様をお迎えしました。
また、市の生涯学習課から古川様、鈴木様、小泉様にもお越しいただき子どもたちを
サポートしてもらいました。コーディネートいただいた今野様には感謝です。

はじめに子どもたちは、ミニトマトの苗の植え方や収穫までの育て方についての
情報を大楽先生に教えてもらいました。
・苗を植える際は、土から15~20㎝茎が出るようにすること。
・水は過度に与えないようにすること。
など、たくさんのことを学びました。

その後、グループに分かれてそれぞれの先生方にサポートいただきながら、苗植えをしました。
子どもたちは、一生懸命土入れや苗植えを行いました。
そして一人一鉢が完成!夏にはたくさんのミニトマトが収穫できるといいね!!

今回はたくさんの方にお世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします!


講師の大楽先生(左)とコーディネーターの今野先生(右)です。


真剣に大楽先生の話を聞いてました。

生涯学習課の小泉先生に優しく教えていただきました!

同じく生涯学習課の鈴木先生にもお世話になりました!

まずは、自分の鉢に土入れです。手作業だから大変でした!

次は苗を植えていきます。

茎が折れないように気をつけてね!

優しく、優しく。上手だね!

生涯学習課の古川先生にもたくさん教えていただきました!

ついに完成!!

やったね!!

夏の収穫までが楽しみです。頑張ろう!!

5/14の様子

5月14日(金)の様子です。
昨日、小学校長会からのお知らせであったとおり、方部の
陸上大会、方部の音楽祭が中止となりました。コロナ感染症
拡大防止の観点から、たくさんの学校が一堂に会して行事を
行うのはリスクが高いため仕方ないかと思います。
しかし、6年生は競技大会に向けて一生懸命体力向上に励ん
できた姿を見ているだけに大変残念な気持ちです。
そこで、これまで取り組んできた成果を校内で披露できるよ
うにしたいと思います。6年生保護者の皆様には後日お知ら
せいたします。
そのため、6年生は体力づくりの継続中です。



3年1組では、国語の学習をしていました。


4年生は、図書室で図鑑などを使って調べたことを
自分なりにまとめていく学習をしていました。すごい


5年1、2組は、算数の学習をしていました。5年生に
なると内容が難しくなり大変ですが、一生懸命取り組む
姿は大変立派です。


ひまわり学級は、体育館で体力づくりです。
みんなの持久力が高まっていて大変驚きました!!

今日は、湯本第三幼稚園の皆さんが小学校にお散歩にきました。
お兄さんお姉さんの様子を見たり、学校の遊具を見たりして楽し
んでいました。
年長さんは、来年度湯本三小に入学予定です。楽しみですね!!


5/12朝の様子

5月12日(水)、朝の様子です。3年生が保健室で視力検査を行っていました。
密にならないように、数人ずつが入室して行っていました。





1年2組は、ひらがなを書く学習をしていました。「り」という文字を丁寧に
仕上げ、先生に見てもらっています。みんな上手に書くことができて先生に
ほめられていました!





1年1組では、国語の音読学習。CDでの範読を聞いた後、1人ずつ音読に挑戦。
こちらも先生にほめられ、みんなから拍手をもらう子どもたちがたくさんいました。



2年1組教室では、迷子のアナウンスをする学習。聞き手にとって
いかに分かりやすく伝えることができるかが課題です。
着ている服の色や防止、リュックサックなどの特徴を上手に伝える
姿が見られました。



応援をありがとうございました。(スポーツフェスティバル)

5月8日(土)、すばらしい晴天の中、スポーツフェスティバルを実施することができました。今年度はコロナウイルス感染症対策をもとに、競技の大幅削減と内容の簡略化を図りました。例年よりも物足りない感じはあったかと思います。しかし、子どもたちはこのような状況でも本気・全力で一つ一つの競技を行うことができました。その姿には感動しました!
また、保護者の皆様にも校門での受付・消毒・検温や場内観戦場所の制限、マスク着用の義務などご不便をおかけしましたが、皆様からも実施できたことに喜ばれている感想をいただくことができました。本当にありがとうございました。

第1回避難訓練を実施しました。

5月6日(木)、今年度1回目の避難訓練を実施しました。家庭科室からの火災を想定し、第1次避難場所(プール前)へ移動する訓練です。子どもたちは先生方の指示に従い、スムーズに移動することができました。
校長からは火災の場合、発生場所から遠くへ逃げること。(今回は3階だったので、校庭からみんなで場所の確認をしました)地震の場合も校庭へ避難すること。ただ、本校は山に囲まれているので土砂災害の恐れがあるため、第1次避難場所ではなく、校庭の中央へ避難するなどの対応も考えられることなどを簡単に話しました。
大切なことは「自分の命は自分で守ること」です。そして、余裕があれば、周囲の助けになることができる大人になってほしいと思います。

スポーツフェスティバルに向けて

4月30日(金)、5月のスポーツフェスティバルに向けて全体練習をしました。今年度もコロナ感染症予防対策のため、開閉開式の簡略化・マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保を意識して確認をしました。子どもたちは、それぞれの動きをしっかりと確認していました。本日も天気がよく、校庭での活動は気持ちがよかったです。

気持ちのよい一日ですね

4月27日(火)、今日は暖かくなりました。昨日はとても寒くなったので大休憩は外にでる子どもが少ない状態でした。でも今日はたくさんの子どもたちが元気に遊んでいました。ドッジボールや鉄棒、ブランコ滑り台などの遊具で遊んだり、バトンパスの練習をする姿も見られたりしました。なかには、竹馬に興味をもち乗り方を覚えようと頑張っている姿も!!みんな学校が楽しいみたいですね!

1年生を迎える会・春の遠足

4月23日(金)、雲一つ無い天気の中で1年生を迎える会・春の遠足を実施しました。まずは、校庭で1年生を迎え、2年生から1年生へ昨年育てた朝顔の種をプレゼントしました。これからもっともっと仲良く生活できることを願っています。その後、全校生での遠足。今年度は全校生で21世紀の森へ行くことになりました。広い屋外環境であること、昨年度はあまりできなかった縦割り班で活動することにより、1年生だけでなく2年生も縦割り班の楽しさを実感できることを目的にしました。6年生を中心に上級生が下級生の面倒をよくみてもらい、みんなが大満足の活動でした。
今日の天気は本当に最高でした。みんなの思い出に残る一日になったと思います!

リコーダー講習会

4月22日(木)、3年生のリコーダー講習会がありました。ソーシャルディスタンスの確保により飛沫感染を防止するため、今回は体育館で行いました。講師は根本美紀子先生です。先生も子どもたちへの飛沫をさけるため、大きな防護シートをご準備いただきました。
3年生にとって初めて扱うリコーダー。持ち方や吹き方など根本先生から丁寧に教えていただき、子どもたちはきれいな音色を出せるようになっていました。これからの学習が楽しみですね。
根本先生は、「この学習を通して、リコーダーができるようになるだけでなく、みんなで一緒に演奏する喜びを味わってほしい。そのことが来年の方部音楽祭につながる。」とおっしゃっておりました。

4・5・6年生がんばれ!

4月21日(水)、4~6年生は「ふくしま学力調査」に挑戦です。昨年度は、コロナ禍により中止となったため、5年生も今年度が初めての取り組みです。これまでの学習内容を振り返り、よいところは伸ばし、課題があるところは今後の学習に活かしていくためのものです。結果に一喜一憂するのではなく、未来を担う子どもたちがこれからを力強く生きていくために学校や家庭でできることを見つめ直す一つの機会と捉えるようにしたいと思います。

体力向上のために

4月20日(火)の朝の様子です。
1年生が校庭で徒競走の練習をしていました。スポーツフェスティバルに向けて子どもたちが元気よく活動しているようです。頑張れ1年生!!
また体育館では、ひまわり学級がフラフープなどを使ってサーキットトレーニングをしてました。このように体力を向上させることが免疫力を高めることにつながります。当然、感染症防止の一助となります。ぜひ、ご家庭でも柔軟体操やストレッチなどみなさんで取り組んでみてはいかがでしょうか。

登校班・縦割り班の確認をしました

4月19日(月)、大休憩の時間に校庭で登校班と縦割り班の確認をしました。全校生200名での確認ですので、密を避けるために校庭を使って行いました。1年生は新たに2つの班を覚えなくてはならないので大変です。
23日(金)は21世紀公園に行き、縦割り班で活動を行う予定です。みんなで仲良く過ごすことができるよう自己紹介をしながら顔合わせをしました。金曜日が楽しみですね!

鼓笛隊が校庭で動きを合わせてみました。

4月15日(木)、昨日の土砂降りの雨がうそのように校庭には水溜まりがありませんでした。学年で育てはじめた植物も順調に生長しています。
今日は今年度初めて4~6年生の鼓笛隊が校庭で動きを合わせていました。演奏はほぼ出来上がっているのですが、動きはこれからです。
5月のスポーツフェスティバルに向けて、これからの頑張りに期待します!!

このような子どもたちの教育活動を最優先に今後の教育活動も進めてまいります。そのため、授業参観等、密の回避が難しい諸行事については、コロナウイルス感染状況に応じて臨機応変に対応させていただきますこと、保護者の皆様にはご理解をお願いいたします。

春の交通安全教室を行いました

4月14日(水)、春の交通安全教室を行いました。今日は雨がふってしまったため、予定を変更しての実施です。
始めに6年生だけが体育館に集まり、いわき中央警察署常磐分庁舎の山口様から「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状を代表児童がいただきました。校長から、この1年は「家庭の中のおまわりさん」「登校下校のおまわりさん」として交通安全に気をつけた生活をしてほしいと伝えました。

その後、校庭での実施ができないのでテレビ放送にて山口様から全校生に対し、交通安全に関するお話をしていただきました。これから、各学年・学級毎に交通安全に関するDVDを視聴して学ぶことになります。DVDからもしっかりと学ぶことで今年1年安全に生活できることを願っています。

教育活動も本格的になってきました!

4月13日(火)は歯科健診を行いました。学校医の先生が子どもたちの歯の健康を調べてくださいました。
また、今日はICTサポーターの山田さんやALTのD先生、学校司書の下山田先生がお見えになり授業等にかかわりました。
今年度の教育活動が本格的にスタートしたように感じます。

給食はおいしいね!

4月12日(月)、今日は1年生にとって初めての給食でした。少し緊張している様子でしたが、感想を聞いてみると「おいしい!」という元気な答えが返ってきて安心しました。
準備や後片付けについても先生の話をよく聞いてきちんと行う姿が見られました。明日も楽しみですね!
2年生から6年生は慣れたもの。各学級の実態に応じて密を避けながら手際よく準備し、おいしそうにいただいていました。さすがです!!

 

きれいな環境づくり

 4月9日(金)、広い校舎をそれぞれに分担して清掃がスタートしました。職員室や校長室、図書室などの特別教室にも6年生が入り、一生懸命清掃作業をしていました。また、先に下校している1年生教室やトイレについても同様にきれいに掃除をするすがたがとても印象的でした。
 学校の環境がきれいだと学習に集中できるし、心まできれいになります。そんなお掃除ができるみなさんは、とてもすばらしいと思います。来週から本格的な清掃が始まります。これからもよろしくね!

午前中の様子です。

4月8日(木)、午前中の様子です。

 3年生が、キャベツの苗を用務員さんに協力いただきながら植えようとしていました。モンシロチョウが卵を産むことを期待して。楽しみだね!
 大休憩は、たくさんの子どもたちが校庭へ駆けだし、ドッジボールやバレーボール、鉄棒遊びなど元気に活動していました。
 1年生は、今日も早い下校です。交通安全に気をつけて下校できました。保護者の皆様のサポートに感謝いたします!

 浅貝地区の子どもたちの下校を見届け、幼稚園に寄ってみました。昨日入園・進級した園児が元気よく遊んでいます。「あーっ、園長先生!!」と声をかけてくれました。みんなありがとう!!

今朝の湯本三小(4/8)

 4月8日(木)、今日も1日いい天気になりそうです。水野谷地区、草木台・浅貝地区の子どもたちが新しい登校班で元気に登校してきました。学校前の上り坂がきついようです。
 1年生は先生のお話を聞きながら朝の準備を頑張っていました。
 56年生は、軽く校庭を走って体力づくり、そして読書タイム。走った後に、歩道に上がってしまった砂を掃き掃除してくれる5年生の姿があり、すれしい気持ちになりました。

みなさんにとって、よい1日となりますように!

令和3年度もよろしくお願いいたします。

4月6日(火)、令和3年度がスタートしました。今年度は全校生が202名です。どうぞよろしくお願いいたします。今年度着任しましたのは次の4名です。
校長 國井  博(くにい ひろし)  いわき市立三和小学校より
教諭 斉藤  斉(さいとう きよし) いわき市立平第二小学校より
教諭 森  雄介(もり ゆうすけ)  新採用(千葉県で教諭経験あり)
講師 折笠五十鈴(おりかさ いすず) いわき市立上遠野小学校より
一日も早く子どもたちと仲良く生活できるよう、みんなとお話ししたいと思います。

今日は、放送による披露式と始業式を実施しました。その後、新しいクラス・先生方と学級活動を行いました。各教室を回ってみましたが、みんな目を輝かせてお話を聞く姿が大変印象的でした。これからの学校生活が楽しみです。

その後、体育館にて入学式を行いました。37名の新入生が大きなランドセルを背負って登校してきました。入学式では、姿勢良く素晴らしい態度で式に臨むことができました。明日からも笑顔で元気に登校してきてほしいです。

令和2年度 お世話になりました

 体育館前の木蓮の花は例年よりはやく散ってしまい、今日の風で桜の花びらが校庭を舞っています。チューリップやヒヤシンスも花開き、タンポポも4月6日の始業式の日を待てずに咲き始めています。

 コロナ感染症予防対策に努めた令和2年度となりました。今日で、7名の職員が異動等となります。大変お世話になりました。いよいよ明日からは令和3年度。新年度の始まりです。春休み中も感染予防に努め、4月6日に元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。

 

 

 

湯本三小に入学される新入生の保護者の皆様へ

 4月6日(火)に行われる湯本第三小学校の入学式について、お子様並びに保護者の皆様の安全・安心を第一に考え、感染症対策に万全を期して執り行いますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

1 感染拡大防止の基本的な対応

 ① マスク常時着用の徹底

 ② 検温、健康観察の徹底

 ③ 手洗い、手指の消毒の徹底

 ④ アルコール消毒液の設置

 ⑤ こまめな換気の実施

 ⑥ 会場設営における座席のスペースの確保

 ⑦ 式典時間の短縮

2 保護者様へのお願い

 ① 毎日の家族の検温、健康観察をお願いいたします。

 ② 次のような場合、入学式の参加について、前日または当日の朝までに学校にご連絡・ご相談ください。

  ・発熱等の風邪症状

  ・体調不良

  ・同居家族等で風邪症状が見られる

  ・同居家族でPCR検査または、抗原検査を受ける方がいる など

 ③ 当日、受付時にお子様、保護者の検温、健康状態を確認します。

 ④ 式の最中、マスクの常時着用をお願いします。

卒業証書授与式

 10時より令和二年度卒業証書授与式が行われました。新型コロナウィルスの影響で卒業生と保護者のみ参加となりました。緊張している様子でしたが堂々と入場しました。ひとりひとり校長より卒業証書を受け取りました。そして別れの言葉へ。「未来への賛歌」「校歌」を凜々しく歌う姿に子どもたちの成長を感じました。

 職員での見送り後も記念写真を友達や担任と何枚も撮りながら、卒業をかみしめているようでした。

卒業生51名、6年間学んだ湯本三小を立派に巣立って行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修了式

 本日は、本年度最終日。1~5年生は、欠席者もなく、元気に登校しました。今年度の修了式は、感染防止のため、放送で行われました。各学年の代表者が校長より修了証を受け取りました。その後学級では、通知表を受け取り、各担任と1年間の成長を振り返っていました。

 新型コロナウィルスの影響で何かと制限の多い1年でしたが、無事に終えることができました。事故・ケガなく安全に春休みを過ごしてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修・卒業式前日

  今日はどのクラスも1年間の反省とお別れ会、そして教室整理を行いました。

お世話になったお友達そして担任の先生とお互いの成長を確認したり次の学年への目標を考えたりしました。

6年生は、小学校での最後の給食、最後の登校班での集団下校となりました。

校舎内階段踊り場には、1~5年生からの6年生への卒業お祝いメッセージが掲示されています。

明日はいよいよ今年度最終日。元気な笑顔で登校して、1年間を締めくくりたいですね。

今日の湯本三小

 今週も早いもので最終日。2校時には、5年生が6年生を招待してしっぽ取りゲームを行いました。新型コロナウィルスの影響で例年通りの6年生を送る会が実施できなかったので、5年生が企画してくれました。5年生も6年生もとても楽しかったようです。卒業を目前にしていい思い出ができました。

 5校時は、愛校美化活動。1年間お世話になった教室や靴箱の掃除を行いました。どの学年も一生懸命作業をしていました。とてもきれいになりました。

 3学期も残り2日。修・卒業式に向け週末しっかり休んで体調を整えてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の湯本三小

 5年生は、来年度の陸上大会に向け、朝の時間に体力作りをしています。走る姿も様になってきました。

音楽室からは、「キセキ」のメロディーが聞こえてきました。3年生が鼓笛の練習をしています。

お楽しみ会の話し合いや準備をしたり、教室の片付けをしたりと今年度も大詰めです。

 登校日残り3日。事故・ケガなく楽しく過ごしてほしいです。

 

 

 

 

 

 

今日の湯本三小

 3・4校時は、卒業式予行。本番通り最初から最後まで通して、練習しました。どの子も真剣に取り組んでいました。予行後には、校長先生に別れの歌の指導をしていただきました。互いの声を聞き合って、パートごとに歌詞を手渡すように大切に歌うようにとのこと。校長先生の熱い指導に応えて、子どもたちもがんばりました。本番が楽しみです。

 体育館が卒業式のために使用できなくなり、体育は校庭で行っています。サッカーやベースボール型ゲームなどボール運動を中心に行っています。

 

 

 

 

 

今日の湯本三小

 残すところあと5日。今日は、ALTのドレイク先生、今年度最後の授業でした。6年生の英語は、1年間の英語学習の総復習を行いました。大休憩には、たくさんの子どもたちが元気に校庭で身体を動かして遊んでいました。体育館では、卒業式練習。入退場、卒業証書授与、別れの言葉の練習を行いました。明日は、卒業式予行です。

 6時間目は、5年生が、放課後には職員で卒業式の会場準備を行いました。

 

 

 

 

 

今日の湯本三小

 早いもので、今年度も残すところあと7日となりました。先週までは、学年だけで「別れの言葉」等の練習でしたが、今日から、校長先生や教頭先生に来ていただいての卒業式練習が始まりました。礼法や卒業証書のもらい方を確認しました。

 子どもたちは、段取りを確認しながら真剣に練習に参加していました。明日は、入退場、卒業証書授与を練習する予定です。

ハートォームウィーク最終日

 本日で今年度のハートォームウィークは終了となります。

体育や休憩時に校庭で元気に身体を動かすことができた一週間でした。帰宅後、自主学習やお手伝いをがんばったことと思います。来週からは、通常日課となります。週末の過ごし方に気をつけて、今年度残りの7日間笑顔で元気に登校してほしいです。

 

 今週は朝6年生がボランティアで清掃をしました。

目標をもって進級します。

2年生は、「おなかのなかのあかちゃん」について学習しました。あかちゃんがおなかにいるときのあかあさんの気分になってみました。

どの学年も集中して学年のまとめに取り組んでいます。

 

ひとあしお先に・・

 大休憩時に、6年1組2組のお友達一人一人から「感謝のメッセージ」をもらいました。

「三年間見守ってくれてありがとうございました」「算数コンテスト楽しかったです」「実験たのしかったです」「中学校へ、みに来てください」「声が大きくなったり小さくなったり、不思議な校長先生でした」などなど・・。

なんと同じく今日、湯本第三幼稚園児からも感謝の言葉をもらいました。

 幼稚園の修了式は来週18日、小学校の卒業式は23日となります。式を控えてひとあしお先に涙がこみ上げてきました。当日無事卒業証書をわたせるか、心配になっています。

6年生からのメッセージの「校長先生もがんばってください」に励まされています。

 

3.11  いろいろなおもいをもって

 今月に入って昼の放送では、6年生一人一人から下級生へのメッセージが送られていました。今日が最終日です。6年生から下級生へ『あいさつを元気に、がんばってください』という言葉が多くありました。

 東日本大震災から10年 昼の放送後で講話を行い、自然災害の怖さそして震災から学んだ備えの大切さ、「いのちの大切さ。『元気にがんばる』ことができることを、大事にしたい。」と伝えました。今週はハートォームウィークではやい下校となりおうちで過ごす時間が多くあります。おうちへ帰ってからおうちの方と「3.11」の今日は、どんなお話をしたか明朝教えてくださいとお話ししました。

 

今日の湯本三小

 ハートウォームウィーク3日目。今日も元気に子どもたちは登校しました。

3学期終了まであと10日。まとめの時期です。どの学年も各教科のまとめテストや復習問題に取り組んでいます。6年生は、中学校生活へ向けて、養護教諭より保健指導を受けました。自身の身体の成長や健康について考える時間となりました。

今日の湯本三小

 今日は、ALTのドレイク先生とICTサポーターの来校日でした。

 6年生は「I want to join~」いう表現を学習しました。中学校での生活を控え、何の部活に入りたいのかを英語で表現しました。

 

 

 

 

 

 

 2年生は、算数科。水のかさの学習。ヤカンやなべにはどのくらい水が入るかを予想を立て、リットルますを使って、実際に確かめていました。

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は、1組は、総合的な学習。タブレットのカメラを使って撮影した写真を使ってメッセージカード作り。

2組は、社会科。福島県と関わりの深い国について、福島県の白地図に書き込みながら確認していました。

 

 

 

 

 

 

  1年生は、1年間お世話になった6年生にお礼のメッセージを書いていました。

今日の湯本三小

 先週の校外子ども会で班長の引き継ぎが行われ、今朝は新しい班での初めての登校でした。新班長・副班長になった5年生・4年生。張り切って役目を果たそうとしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今週はハートウォームウィークで13:35分下校になります。下校後きまりを守って、安全に過ごしてほしいです。

今日の湯本三小

本日は来年度の登校班編制である「校外子ども会」が行われました。

本校は、児童の安全確保のため、集団登下校をしています。

校庭に集まって来年度の班長を決め、並び順や集合場所・時間などを確認しました。

本日の放課後から新体制で下校となりました。

6年生は、見守り役として後方から班を支えます。

新一年生が加わっても、心配なく安全に登校できるといいですね。

 

今日の湯本三小

本日は朝は冷え込みましたが、お昼頃の日差しは柔らかく、春の訪れを少しずつ感じます。

今年度も残り少なくなってきましたが、最後のまとめをがんばる姿がたくさん見られました。

自信をもって学習する様子に大きな成長を感じます。

全員が期待と希望をもって、進級・進学できるといいですね。

 

今日の湯本三小

昨日の雨が上がり、本日は肌寒いものの快晴となりました。

かなりの雨量だったものの、本校の校庭は水はけがよく、元気に体育をしています。

また、学習のまとめをがんばる児童の姿が随所に見られました。

今年度もあと14日です。

病気や怪我なく、毎日を元気に過ごしてほしいですね。

来年度の運用に向けて、校内のネットワーク工事も進んでいます。

一人1PC時代に対応した学習環境を整備していきます。

 

校内研修

放課後の時間は、校内研修が行われました。

講師は、本校特別支援学級担任。

子どもの実態に合わせた効果的な指導方法や工夫を凝らした自作の教具の紹介など、豊富な指導経験・実践から貴重な話を聞くことができました。

子供たちのために日々研修に励んでいます。

来月からの子供たちの学びに役立てていきたいですね。

今日の湯本三小

本日は授業参観がありました。

新型コロナウイルス感染症対策のため、分散型の参観となりましたが、

たくさんの保護者のみなさまに来校いただきました。

子供たちも、普段より張り切っていたように思います。

やはり、たくさんの人の励ましや応援は子供たちの成長に欠かせません。

今年度の参観は最後となりましたが、来年度は少しでも状況が改善し、たくさんの応援を得て成長する子供たちの姿に期待をしたいと思います。

本日はお忙しい中来校いただき、ありがとうございました。

今日の湯本三小 その2

鼓笛の引継式のあとは、表彰が行われました。

福島県教育委員会が主催している「令和2年度なわとびコンテスト」で1年生が全県で3位に輝きました。

校長先生から賞状と全員にメダルバッチをいただき、1年生のみなさんの笑顔がたくさん見られました。

来年度以降のがんばりにも期待したいと思います。