こんなことがありました
今日の一コマ
秋晴れの気持ちのよい一日となりました。
大休憩には、3年生の1・2組合同ドッチボール遊びに1年生が混ざっていたり、鉄棒やうんてい、ブランコなどの遊具で遊んだりするお友達もみられました。その中で、6年生のお友達がクラスや男女関係なくじゃんけんを始めていました。何が始まるのか興味津々で近づいてみるとグループ分けをしている様子。何気なく「まぜて~」と声をかけると、「お~!一緒にしっぽ取りゲームをしましょう」と誘ってもらえました。「はて??どんなあそび???」とまず観戦。さあ、来週はゲーム参加を狙っています。ほのぼのとした大休憩の一コマでした。ゲームに参戦できた様子は次回に。
体験型防火教室
4年生は常磐消防署員の方と身の回りの防火について学習をしました。いつも使っているコンセントからの出火や調理中の油の加熱による出火を実際に見ることができました。これからの季節は、空気も乾燥し、火事の危険も高まっていきます。一人一人が気をつけて安全に過ごしたいという気持ちをもつことができました。
229名とのあいさつ
朝の登校指導では、浅貝・草木台の登校班のお友達と
朝の体力づくりの時間には、走って行くお友達全員と
教室訪問では、授業中なのでアイコンタクトで
毎日、全校生229名との元気なあいさつを目指しています。
いつも元気なあいさつを心がけている湯本三小の子供たちです。
体調管理が難しくなってます
本日の3校時の教室内の気温・湿度です。日が差すと気温が上がり湿度が下がっている状態です。
朝との温度差があり、曇りになると気温が下がってしまいます。体調を崩さないように、半袖・長袖、上に羽織るもの等で体温調節を促しています。
太陽の光を存分に浴びて、手洗いうがいをしっかりおこなって、免疫力を高めていきたいですね。
うがい用のお茶やハンカチ持参など、衛生面に気をつけるよう引き続き呼びかけていきます。
今年の持久走大会の1位のお友達へのメダルが届きました。
来週から各学年でコースの試走に行く予定です。
着々と・・
「支点・力点・作用点」「かけられる数×かける数」「1L=10dL=1000mL」・・・
2学期の学習も、残り30日となりました。各学年で学習する重要な用語が続々登場中です。
学期末に実施する校内漢字・算数コンクールの準備も着々と進行してます。
芸術の秋 読書の秋
図工の授業の様子です。1年生は、丁寧に粘土で表現したりちぎった紙の形から連想したり自由な発想を楽しんでいます。
3年生は、ローラーを使っての紙版画に挑戦しています。いわき市立美術館の版画展へ出品予定です。
どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
図書館司書の先生からの読書の秋に読んで欲しい本が、図書室にならんでいます。
6年生は、ミシンを使ってナップザックづくりをしています。
久しぶりのミシンの使い方に、友だちと協力して取り組んでいます。
赤い羽根共同募金
運営ボランティア委員会を中心に全校生へ呼びかけた「赤い羽根共同募金」を、いわき市社会福祉協議会常磐地区協議会へお渡ししました。
今年は台風や大雨による被害が全国各地にありました。いわき市も大きな被害があり「被害にあわれた地域の復旧や社会福祉」という子供たちの意識も高まりました。
今回の募金が子供たちの気持ちとともに被災された皆様へ届き、一日も早い復旧をお祈りいたします。
湯本二中授業研究会へ参加してきました
11日に行われた湯本第二中学校の道徳の授業研究会へ、本校の先生方が参加してきました。
小学校は今年度より道徳が教科化され、中学校は来年度から教科となります。
湯本二中と本校は小・中連携事業として、先生方の授業参観を行っています。
今年度に入って湯本二中の道徳の授業研究会へ本校の先生方が参加して、大学の先生からの指導を中学校の先生方と一緒に受けてきました。
11日は、がんばっている湯本三小の卒業生の授業をみて、先生方に「中学校へ向けての指導」という意識が今まで以上に高まっていました。
落ち着いて取り組んでます
朝は雨模様でしたが、下校の頃には晴れ間も見えました。しかし、外での活動はできない一日となってしまいました。先週から始まりました個別懇談は、今週は12~14日で行います。
保健室の先生が、新しいお花を生けてくれました。
2学期も残り30日程度となりました。2学期の学習のまとめに向かって真剣に取り組んでいます。
5年生は、ミシン縫いに挑戦です。
けがをしないように、慎重に慎重に練習布を縫っています。
11月22日(金)の持久走大会発走予定時刻になります。21世紀の森公園いわきグリーンスタジアム外周を走ります。
令和元年度 持久走大会新コース
11月22日に21世紀の森公園で予定をしてます持久走大会の新コースを、8日に実施した児童集会後に確認をしてきました。晴天のもとで、朝や大休憩、体育の学習で体力づくりに励みたいと思います。
8日に実施しました児童集会第2弾です。
児童集会、楽しかったです!
本日、21世紀の森公園で児童集会が行われました。
登校班ごとに分かれて、各先生方が企画したポイントをまわるウォークラリーを楽しみました。
玉入れゲーム、ジェンガ、ペットボトルボーリング、校歌大合唱、ジェスチャーゲーム、長縄、新聞紙リレー、ペットボトルボーリングなど、たくさんのポイントをまわり、班の団結力も一段と高まったようです。
天候にも恵まれ、心に残る楽しい活動となりました。
また、本日の児童集会は湯本第三幼稚園児も参加し、湯本第三幼稚園ジャンケンブースを小学生がまわりました。園児も小学生とのジャンケンゲームを楽しみ、大きな歓声が公園いっぱいに響き渡りました。
温かい雰囲気の中、お互いの笑顔がたくさん見られました。
最後に、各ブロックの学年ごとに11月22日に行われる持久走大会の下見を行いました。
試走は18日と19日に予定しています。
自分の目標を立てて、それに向かって全力で頑張ってほしいですね。
お忙しいとは存じますが、大会当日は保護者の皆様の温かい励ましとご声援をよろしくお願いいたします。
ふくしま教育週間 ②
授業公開2日目。今週は天気に恵まれ、朝の「体力づくり」のかけ足に元気に参加しています。5年生は、来年の陸上大会へ向けて学年練習がはじまりました。
今日の授業公開の様子です。
たくさんの方に来校いただきました。天気がよく、外での活動も参観いただくことができました。ありがとうございました。
明日は、21世紀公園での児童集会になります。
湯本第三幼稚園の園児も参加して、班別ゲームオリエンテーリングの予定です。
ふくしま教育週間 ①
2日の学習発表会には、たくさんの方々から拍手をいただき、子供たちも満足した顔で発表を終えることができました。応援ありがとうございました。
本校は、本日より2~4校時に「ふくしま教育週間 授業公開」を行っています。
今日は、低学年の生活科交流、3年生1・2組合同図工、上学年ALTの先生との外国語活動、6年生の総合的な学習で茶道体験を行いました。
本日の授業と明日の授業予定です
2~4日には、特別支援教育総合作品展が開催されました。
本校のお友達の作品もラトブ6階企画展示ホールに展示されました。
ご協力ありがとうございました
学習発表会後にPTA主催で行われましたバザーへ、たくさんのみなさんのご来校ありがとうございました。
現段階で、昨年の倍の売り上げが見込まれそうです。役員の皆様のご協力と保護者・地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。
みんな輝け 最高の笑顔を届けよう③
「どんな色が好き?」2年生は、色をテーマにして表現しました。歌、詩、そしてダンス。体育大学生を思わせるような「集団の美」を会場のみなさんへ届けることができました。会場のみなさんの目もキラキラ輝いていました。
「ライオンキング」6年生は、小学校最後の学習発表会でミュージカルを演じました。一人一人が役になりきり「自分のすべきことは何なのだろう、信じることは何なのだろう」と問うことができました。迫力の演技に小さなお子さんは涙も・・・。39名の心が一つになった素晴らしい演技に会場のみなさんからは、大きな拍手をいただきました。これが、湯本第三小学校の大黒柱6年生の姿であることをお届けできたと思います。
「閉幕の言葉」今日の発表を締めくくる6年生の言葉でした。高学年は各係から、自分たちの演技、そして6年生は最後の後片付けまで1日本当にがんばりました。たくさんの拍手を、ありがとうございました。
みんな輝け 最高の笑顔を届けよう②
「モチモチの木」豆太がじさまを思う気持ちから生まれる強さと優しさから生まれる勇気を3年生が見事に演じました。女子十二楽坊の曲にあわせてモチモチの木の灯のきらめきは、息をのむ美しさでした。
「ドリームコンサート~心は一つ~」9月に行われた4年生の音楽祭の曲にリコーダー二重奏や将来の夢発表を加えて心を一つに演奏しました。4年生の演奏は方部音楽祭でも審査いただいた先生からお褒めの言葉をいただくことができた立派な演奏を今日も披露できました。
みんな輝け 最高の笑顔を届けよう①
「みんな輝け 最高の笑顔を届けよう」のスローガンの通り、子供たちの最高の笑顔を会場の皆様へ届けることができた学習発表会でした。応援ありがとうございました。発表後の子供たちは「ぼくはどうでしたか?」「わたしがんばりました」「緊張した~」と様々な言葉をかけてくれました。本当に一人一人素晴らしい発表ができました。
また、閉会後の会場片付けの際には、来場いただいた皆様にご協力をいただきスムーズにバザーの準備に入ることができました。重ねて御礼申し上げます。
大きな声で元気な1年生の開幕の言葉でした。
「おばけじぞう」1年生の劇は、竜ヶ沢村に伝わるいたずらきつねのお話でした。小学校ではじめての学習発表会の演技は、会場のみなさんを笑顔にしてくれました。
「三小キッズオリンピック2019」5年生の学習発表会へ向けての思いを込めた「ハカ」で始まり、ダンス、マット運動、跳び箱等の演技をみんなで考えて発表しました。身体能力の素晴らしさが伝わる演技で、会場から感動の声が上がりました。
明日は学習発表会です
令和元年度の学習発表会がいよいよ明日になりました。
各学年も本日最終Checkを行い、PTAバザーの担当の保護者の皆様にも午後より準備をしていただきました。
明日の子供たちの演技が今から楽しみです。実は、校内発表会の時にすでに感動してしまい涙が・・・。
どうぞ、ご期待ください。
7時15分から7時45分までは、自家用車の乗り入れはできません。
駐車場は校庭になります。
8時開場 8時半開演 学習発表会終了後PTA主催のバザーを開催します。
児童下校は14時になります。
校内発表会
学習発表会校内発表会が行われました。どの学年も自信をもって発表することができていました。先生方は今回の反省をもとに、2日にむけてさらなるレベルアップに燃えています。
また雨です
朝の体力づくりの時間は、まだ曇りで活動できていたのですが、残念ながら雨となってしまいました。校舎内の気温も20℃を下回っています。体調管理も難しい季節です。手洗い・うがいを徹底して健康を保ちたいですね。
雨模様でも、教室をまわると元気に学習をしている湯本三小の子どもたちです。
11月2日(土)学習発表会
いよいよ今年度の学習発表会が今週末に迫ってきました。今日の6校時には係打合せを行いました。
どの学年も小道具・大道具・バック画が整い、30日の校内発表会へ向けて最終チェックをしています。
学習発表会当日は、今年度より安全面から体育館ギャラリーでのビデオ並びに写真撮影はご遠慮いただきますようお願いします。撮影スペースを設けましたのでそちらで撮影ください。
車でお越しの際は、朝7時15分から7時45分までは児童登校時刻となりますので、校地内への乗り入れはできません。交通事故防止のためにご協力ください。
鑑賞の際は、11月にはいりますので暖かい服装でお越しください。学習発表会終了後に、準備が整い次第PTA主催のバザーを開催します。
プログラムはこれからの配付となりますが、先にホームページでご案内いたします。また、下記のPDFファイルでもご覧いただけます。
やっぱり外が好き
週末毎の雨続きで、外遊びになかなか行けなかったことと思います。
今朝の校庭の状態はあまりよくなかったのですが、大休憩には、お日様の力もあって校庭が子どもたちを呼んでいるようでした。5年生がいち早く校庭へでて「ひさしぶり!!」「たまにはブランコ」と、風を楽しんでいました。
やはり、外遊びが1番ですね。
かわいいお客さん
11月2日(土)に予定しています学習発表会の練習の様子を、湯本第三幼稚園児が見に来てくれました。
1年生の開幕の言葉と劇を見ました。見ている最中に笑顔が出たり一緒にビックリしたりと楽しんでくれました。
幼稚園のお客さんを前に、1年生も大きな声で上手な発表ができていました。
湯本第三幼稚園児とは、11月8日に21世紀の森公園で行います児童集会でも交流を予定しています。
校内絵をかく会 上学年編
先週末の大雨により被害があわれましたみなさまへ心よりお見舞い申し上げます。
本校学区内におきましても、土砂の流出が見られました。現在土砂は撤去されておりますが、斜面から水が浸み出ているところもあります。登下校時の安全確保のために、教職員が立哨を行いますが、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
「校内絵をかく会」では、先週末で全学年の作品が展示されました。色使い・構図等に一生懸命取り組んだ様子が手に取るように分かります。それぞれの作品の表情の豊かさが感じられます。
警報発令中
昨日は、子供たちの下校時の安全確保のために保護者の皆様にご協力いきただき、無事に下校することができました。ありがとうございました。
現在も大雨警報等が発令されています。土壌は、水分を多く含み表層崩れが心配されます。
本校校舎北側の斜面に亀裂が見られ、いわき市教育委員会へ報告し、対策をお願いしています。大事をとって、校舎裏から体育館北側の通路並びに駐車場は使用しておりません。
土砂災害警戒区域となっているところもあるかと思いますので、どうぞお気をつけてお過ごし下さい。
風が強まり 雨が降ってきました
午後の大雨が心配で午後1時に、一斉下校となります。
体育館が避難所と指定を受けていますが、現在 11月2日の学習発表会へ向けた練習が行われているため、児童下校までは校舎1階東側の放送室スタジオを避難場所とさせていただいています。児童下校後は、体育館を避難所とします。
午前中の授業となりました。外の様子も気になりますが、担任の先生と集中して学習に取り組んでいます。
午後の雨量が心配です。下校後は河川に近づかないで家屋で過ごすように子供たちに話をしています。河川の氾濫、土砂災害も心配になります。
帰宅後、安全に気をつけてお過ごしください。
PCを活用しています!
今日はベネッセICTサポーターが来校し、PCを活用した授業を行いました。
算数を中心に個人の習熟状況に応じて、ドリル学習を行いました。
タッチペンの扱いも上手で、どんどん問題解いていきます。
答えがわからないときは担任へ、PCの扱いで迷ったときはサポーターに相談し、
効率よく学んでいきます。
1年生は、クリックやドラッグなど、まずはマウスに慣れる活動に取り組みました。
どの子も表情は真剣そのものです。
集中して取り組んでいるのがわかります。
学習のツールとして、使いこなすのが目標です。
学年の発達段階に応じて、しっかり活用していきたいですね。
外国語活動 校内授業研究会
2校時目に5年1組で外国語活動の校内授業研究会を行いました。
「When is your birthday?」の問いに、教材や資料を見ながら 英語で元気に答えることができていました。
担任の先生も All English で授業を進めています。
学習発表会の練習も行いつつ、授業もしっかりがんばってます。
授業を見に行くと、いつも笑顔をみせてくれる子供たちです。
ミシンの操作も上手になりました。
喜んでくれるかな??
学習発表会の練習中に子供たちが「お客さん喜んでくれるかな」と、笑顔で話しかけてくれました。自分の出番だけでなくお友達の出番のダンスや台詞を覚えて一緒に演じている子供たちです。練習を見ているだけで、自然と笑顔になります。
校内絵をかく会 下学年編
楽しみながら取り組んだ校内絵をかく会の作品が、できあがってきました。今回は下学年の作品を紹介します。
校内展示は11月15日(金)までを予定しています。ふくしま教育週間・個別懇談会を利用してぜひご覧ください。
明るくなってきましたが。
低気圧や前線の影響により、本市において、18日から19日にかけ、状況により大雨になる恐れがあるため、10月18日14時30分、いわき市全域に、警戒レベル3:避難準備・高齢者等避難開始が発令されています。台風19号の影響で地盤が緩み土石流等の土砂災害の発生が高まっています。
本校体育館が避難所になっております。昨夜は避難される方はいらっしゃいませんでしたが、現在雨が強くなっております。避難される場合は十分お気をつけてお越し下さい。
明日からの学校給食について
いわき市教育委員会より、学校給食に関する通知がありました。
通知文の概要は次のとおりです。
・台風被害により、給食の放射性物質検査事業を受託している事業所が、機器損傷使用不能のため検査が実施できない状況である。
・恒常的に放射性物質は検出されていません。安全に給食が提供できていると考えられています。
・当分の間、食材検査は実施せずに給食を提供する。
なお、放射性物質に不安があり給食を停止する保護者の方は、学校へ連絡の上、弁当持参となります。
詳しくは、下記のファイルをご覧いただき、ご理解のほどよろしくお願いします。
衣装合わせと舞台練習
11月2日の学習発表会へ向けて、衣装合わせや舞台練習が始まりました。応援よろしくお願いします。
明日以降の授業について
いわき市内でも台風19号による甚大な被害がありました。被害がありました皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
本校には、現在 断水や小名浜給食センターの被害はありませんので、明日以降も通常通りの授業となります。
通学路には、木の枝等散乱しているところがありますので通学時には安全に気をつけて登校してほしいと思います。
台風被害について
おはようございます。台風19号による校舎等への被害はありませんでした。校舎前も倒木の被害はありません。 昨夜は、体育館の方へ避難された方もいらっしゃいましたが、今朝ほど帰宅されました。
今後は、地盤の緩みからの土砂災害や河川の増水が心配になります。
みなさんの被害が心配です。全校生の顔を早く見たいです。
台風が心配ですが
台風19号が近づいており、被害等が心配です。お昼の放送で、台風接近に伴い、不要な外出は避けること・河川には近づかないこと等お話ししました。事故なく連休を過ごしてほしいと思います。
今日は雨も小降りで、みんな校舎内で工夫をして過ごしていました。学習発表会の練習や校内絵を描く会の作品に取り組むクラスが多かったです。
いろいろな秋
3・4年生は読み聞かせの会がありました。熱心に聞き、本の世界へ入り込んでいました。4年生は、「注文の多い料理店」の紙芝居を見て、宮沢賢治ワールドを感じることができました。
読書の秋・芸術の秋・実りの秋が、校内でたくさん見られています。
学習発表会準備(6年生)
11月2日(土)は湯本三小の学習発表会です。
今日は、6年生が会場作成の下準備をしてくれました。
来週からの本格的な体育館練習に備えて、照明や機材の運搬に取り組みました。
さすがは、最高学年の6年生です。
みんなで協力して短時間で終わらせることができました。
木曜日にはひな壇を組んで、さらに会場を仕上げていく予定です。
当日は、全学年で学習の成果をしっかり発表します。
多くの皆様の来校をお待ちしています。
稲刈り(5年)
常磐公民館のみなさんにご協力していただきながら育ててきた稲の収穫を本日5校時に行いました。
しっかり育った稲、肥料不足によりきちんと育たなかった稲。稲を育てることの難しさを感じることができたようです。
稲刈り鎌を使って手作業で刈りました。慣れない鎌に子ども達は、悪戦苦闘しながら作業に取り組みました。
子ども達は、農家の人たちの大変さが分かりましたとの感想が聞かれました。
準備をがんばってます。
本日は、午後に来年の入学予定のお子さんの健診が本校で行われます。いよいよ来年度の準備が始まります。
朝、登校時に子供たちに「新しい1年生が、くるよ」と話しかけたところ、いつにもまして集中して活動をしていたように感じられました。「1つ上の学年へ進級」そんな言葉が出始める時期となりました。
11月2日の学習発表会へ向けて練習がはじまったり、校内絵をかく会や方部図習展の作品にとりくんだりと、どのクラスもそれぞれの会の準備をがんばっています。
11月1日(金)は校内絵をかく会のみ展示(校舎内)、7日(水)・8日(金)は校内絵をかく会及び方部図習展(校舎内・体育館)の展示は、午後4時までとなります。
11月1~7日は「ふくしま教育週間」となり、2日は学習発表会、1・6・7日は午前中授業公開となります。
ぜひ、この機会に作品鑑賞へもおいでください。
校旗
本校は、昭和29年4月1日に常磐市立湯本第三小学校として創立しました。
昭和32年3月31日に校旗が制定された伝統ある学校です。
この伝統ある湯本第三小学校が、いつまでも笑顔あふれる元気な学校であり続けていくことが我々教職員の目標です。
がんばってます
朝の体力づくりとともに、高学年は、委員会活動を行っています。毎朝、国旗・市旗・校旗を掲揚しています。
朝、1年2組のお友達から「うわー」という声が・・・教室をのぞいてみるとなんと!!ザリガニがザリガニを・・・。衝撃的な事実、自然界の厳しさを水槽の中でみることができました。
「くじらぐも」「お手紙」といえば、みなさんの記憶にある国語の学習の定番の教材ですね。現在、1・2年生が取り組み真っ最中です。
新しいタブレット式のPCが入りました。さっそく、活用しています。
音楽科校内授業研修
6年2組で音楽の授業の校内研修を行いました。
「スワンダフル」というジャズの曲をリコーダー・鍵盤ハーモニカ・キーボードでグループ発表の練習を行いました。「弾むように・揺れるように・強弱に気をつけて」等 イメージした表現ができるよう協力して練習をすることができました。
水害・土砂災害に関する防災教育出前講座
近年の自然災害や大雨による被害については、子供たちもニュースで知っています。今回の出前講座では、いわき建設事務所並びに福島県砂防ボランティア協会の方々を講師にお迎えし、5年生が水害・土砂災害に関する防災について学びました。土石流発生のメカニズムについても実験を通して知ることができ、あらためて自然災害の怖さを感じました。自分の身を守るための行動についても考えることができた講座となりました。
今日から10月
今年度も後半へ突入しました。9月に実施された校外活動では、子供たちにとって充実した活動であったと実施後の作文から感じられました。今年度後半でも、子供たちの満足感・充実感がさらに得られるように指導をすすめていきたいと思います。
久しぶりの朝の体力づくりとなりました。職員室へのあいさつも元気に行えています。
給食も秋バージョン「きのこうどん・だいがくいも」です。
火曜日はALTの先生の来校日です。次年度より新学習指導要領完全実施となり、3・4年生が外国語活動、5・6年生が外国語として現在の授業時数より35時間増えることとなります。また、これまで聞くこと・話すことを中心としてきた学習から聞くこと・話すこと・読むこと・書くことと学習内容も増えます。それにともなって、1年間で学ぶ時数も3~6年生は現在よりも35時間(約1週間分・・・1日5時間授業×7日間)増えることとなります。
全校集会
9月最後の全校集会が行われました。理科作品展に出品し、優秀賞・努力賞に輝いたお友達への表彰を行いました。
その後、ラグビー日本代表や女子バレー日本代表が優勝候補のチームに勝利したことを例に挙げ、自分の目標達成を信じて努力していくことや協力し励まし合う大切さをお話ししました。音楽祭・修学旅行・宿泊活動・見学学習では、協力して行動する大切さを感じていた子供たち。次の目標は、学習発表会の成功となりそうです。
宿泊活動 3日目
3日目の午後は、所内でプラ板作りを行いました。活動の絵を描くお友達も多く、ステキなお土産ができました。
予定通り帰校し、帰校式を行いました。
3日間の活動についてお家でたくさん伝えましょうと担任の先生からお話がありました。5年生のこれからの成長がとても楽しみになった宿泊活動でした。
宿泊活動 野外炊飯
最終日の午前中の活動は、野外炊飯です。カレーライス、わかめスープ、オレンジが今日のメニューです。
各班、悪戦苦闘しながらも美味しく出来あがりました。ニコニコ顔で食事を楽しみました。
宿泊活動 2日目
キャンドルファイヤーでは、各班の出し物で楽しむことができました。火の神からは、「友情 協力 努力 健康」を大切に、これからも過ごしていきましょうと、話がありました。
明日は最終日です。2日間の成果があらわれ、友情を深めて帰校できることを目指します。
宿泊活動 砂の芸術
午後は、四倉海岸でサンドアートに取り組みました。何を作るかは、班ごとに事前に打ち合わせ済みです。
海水を運んで砂を固め素敵な作品が仕上がりました。
宿泊活動 磯遊び
舟戸海岸での磯遊びでは、波も穏やかで海水の透明度も高く、絶好の観察日和でした。
タコやウニ、イソギンチャクやヤドカリなどいろいろな海中生物を観察することができました。
宿泊活動 2日目 おはようございます
朝の目覚めも予定時刻より早く、体調を崩すお友達もなく2日目がスタートしました。
朝ごはんもシッカリ食べ、今日の活動の打ち合わせをしました。これから海岸へ移動となります。
宿泊活動 1日目
ナイトハントも、グループ全員そろってゴールすることができ、1日目の活動がけがもなく無事終了しました。今夜はロッジ泊となります。明日は舟戸海岸と四倉海岸での活動となります。今夜はゆっくり眠って明日の活動にそなえたいですね。
宿泊活動 フォトラリー ナイトハント
本館からロッジの行き来を利用して、所の敷地内の各箇所に設置されている写真や星座を探す活動を行いました。グループで協力して写真などを探し、全員でゴールします。ナイトハントの出発前に、フォトラリーは、1位2位の表彰をしました。グループでの協力の大切さを再度確認しました。
宿泊活動 マウンテンバイク
1日目午後の活動は、マウンテンバイクから始まりました。一本橋や階段など障害物コースにチャレンジしたり、自転車鬼ごっこをしたりして楽しく活動しています。
宿泊活動スタート
いよいよ5年生の宿泊活動がいわき海浜自然の家で始まりました。入所の集いを終え、今夜宿泊のロッジへ荷物を搬入しました。昼食もグループごとに美味しく食べて午後のマウンテンバイク、フォトラリー、ナイトハイクに備えます。みんな笑顔で元気100%です。
宿泊活動(5年生)出発しました
本日から2泊3日の予定で、5年生が宿泊活動に出発です。
友達と寝食を共にする中で、協力し合う大切さを学び、成長のきっかけになればと思います。
事故、けが、病気などに気をつけて元気に過ごしてほしいですね。
音楽祭番外編
20日の音楽祭のあと、4年生の教室では子供たちが給食時に発表会の反省をしていました。「がんばったね」「上手にできたよね」「リコーダーほめられたね」とどの班も笑顔で話していました。音楽祭大成功も、保護者の方々の応援のおかげと感謝いたします。
下校時の安全確保
児童の下校時にご家庭の都合で車でお迎えに来られる場合、校地より出車の際は、下校児童が坂道を下り終わった後、放課後児童クラブのお迎えの車を優先して出車していただいています。狭い坂道での児童と車の接触を避けるため学校職員が可能な限り門の所にたって指示をしています。また、登校時も同じく坂道での事故を防ぐために、7時45分までの自家用車の乗り入れを制限させていただいています。過年度、県中地区で小学校の校地内で保護者の車と児童との交通事故があり命を落としてしまうという痛ましい事故がありました。本校の坂道も狭く大変危険です。事故ゼロへ向けて保護者の方々のご協力の下、職員・児童で十分気をつけているところです。
がんばった音楽祭
音楽祭へ向けて四年生は1学期から練習をしてきました。今日は、いよいよ本番です。学校を出発して、常磐市民会館へ到着後も笑顔で出番を待つことができていました。
「心を一つ」の合言葉どおり、校歌もコナンのテーマも素晴らしい音を奏でることができました。吉田先生からの講評も、「音が一つにまとまっていました。」と、お褒めの言葉をいただきました。
20000アクセス突破
今年度の本校ホームページアクセス数が2万件を突破しました。たくさんの方にご覧いただきありがとうございます。
実は、昨日からジャスト20000件目を狙っていたのですが、気付いたときは突破していました。うれしい限りです。
校舎を巡っていると、各学年の掲示板に見学学習・修学旅行の感想や各行事への意気込み、作品などが掲示されています。6年生の修学旅行の感想には、「JAL工場を見学していろいろな職業があることが分かった」「CAを目指したい」など将来の夢を書いてくれたお友達もいました。「夢」をもつことができるのは、素敵なことですね。
今年度のHPの夢は、「アクセス件数5万件を突破」です。達成できるよう学校の様子を発信していきます。
今日の出来事
1年生は、体育専門アドバイザーの先生とはじめてのスポーツテスト シャトルランに挑戦しました。
2年生は、5年生と一緒に挑戦しました。震災後福島県の子供たちの体力が全国平均を下回るという心配な時期もありました。子供たちには自分の体力の状態を理解して、さらなる体力向上へ取り組ませていきます。
PC室のディスクトップPCは今日の4年生の授業の後、入れ替えとなりました。今度はタブレットがPC室に入る予定です。来年度からのプログラミングの授業に向けてタブレット搬入後は、使い方をマスターするように教師一同ガンバリマス。
「素数????」と、頭を悩ませていた5年生。これからの「数学」の授業でもとても重要な「数」です。
明日の音楽祭へ向けた4年生の意気込みです。合い言葉は「心は一つ」
サッカーをしているお友達が大会で優勝しました。校長室で、お披露目をしました。自分の得意分野で活躍できることは素晴らしいですね。「優勝おめでとうございます」
木工クラフト
6年生は、アリオスでの心の劇場を鑑賞した後、湯ノ岳で木工クラフトを制作してきました。
小学校生活も残り半年となりました。残りの時間でたくさんの思い出をつくってほしいと願っています。
学習発表会の演目も今から楽しみですね。
農業体験学習について
3年生は、毎年水野谷地区で畑を栽培されている永山様から農業についてのお話をいただきました。
作物が育つ土の作り方や栽培について丁寧に説明いただき、実際に春キャベツとレタスの苗を植えてきました。
おいしく育つように願いを込めてきました。
体調を整えて
昨日は学校入り口の蜂の巣対応で、みなさんにご心配をおかけいたしました。昨日午前中には無事駆除していただきましたが、戻り蜂がまだ見られるため、教職員がついて十分注意して通るように声をかけています。
連休明け生活のリズムを戻すのも難しいかと思いますが、授業中は集中して課題に取り組んでいる姿が多く見られます。10月からは、各教科「下」の教科書に入っていきます。学ぶことが楽しいと思ってもらえるような授業を展開していきたいと先生方と話しています。
下記のグラフは、昨年度の月別欠席者数になります。インフルエンザが心配な冬よりも9月に体調を崩すお子さんが多かったです。今年も9月に入って体調がすぐれないお子さんが多くなってきました。
暑い日があったり朝晩涼しい日があったりと体調管理が非常に難しい時期ですが、十分睡眠を取って体調を整えて登校してほしいと思います。
音楽祭激励会
20日の「常磐方部小学校音楽祭」に向けた激励会を行いました。
4年生は1学期から練習に取り組み、「心を一つに」を合い言葉にがんばってきました。
今日は、全校生の前で「校歌・名探偵コナンメインテーマ」の斉唱・合奏を披露しました。
テンポよく、迫力のあるコナンのテーマに、全校生も自然と身体でリズムを取っていました。
当日の常磐市民会館での演奏がとても楽しみになりました。当日は全校生で学校より応援します。
夢をもって
1~4年生はラグビーワールドカップへ出場するサモア代表選手との交流会へ参加してきました。もちろん元ラガーマンの教頭先生も職員室を飛び出して子供たちの安全確保のための引率として笑顔満点で出発しました。子供たちはグループに分かれて選手たちとの交流を楽しむことができました。将来のラガーマンやいろいろな競技でのワールドカップ出場を夢見ることができた時間でした。
5年生は、トヨタ原体験プログラム学習を行いました。自動車の原理についてゲームを交えて学ぶことがでいました。6年生は,昨年から引き続き福島高専の先生と生徒さんに来校いただき、今日は車を動かすためのプログラミングを学びました。。「自分はどんな動きをさせたいか、そのためにはどんな指示が必要か。」「既成のプログラムを活用してどの操作を組み替えれば新しいプログラムを作り上げることができるか。」など考えることができました。
高学年は、プログラマーやエンジニアの仕事に興味をもつことができたお友達もいました。
授業後、校長室で福島高専の先生から「子供たちには基礎をしっかり学んで,自分の興味があることには自分からどんどん進んで学んでいってほしい。先生方には学ぼうとする気持ちをとめないでほしい。」とお話をいただきました。
子供たちに将来の夢をもたせ、我々教職員が子供たちの夢実現へ向けてどんどん支援していきましょうとあらためて確認し合いました。
読み聞かせ会(5・6年生)
本日は、「子どもの読書環境を豊かにする会」による
読み聞かせ会が実施されました。
今回の対象は高学年です。
5年生は3校時、6年生は4校時に行われました。
朗読・紙芝居・からくりBOX・パネルシアターなど様々な形態での読み聞かせに、
5年生も6年生も引き込まれていきました。
次回は来月に3・4年生を対象に計画しています。
秋ですね
暦の上では立秋も過ぎ、今日は湿度も45%と過ごしやすい日となりました。給食では、秋刀魚の揚げ浸し、豚汁、巨峰と秋を代表するメニューとなりました。季節を感じることができる給食の時間となりました。
6年生修学旅行 その⑥
東京での修学旅行を終え、6年生が無事帰校しました。
道中、疲れも見せず元気いっぱいだったとのこと。
たくさんの思い出とおみやげをもって、6年生のみなさんは表情にその充実ぶりが表れていました。
保護者の皆様にはお忙しい時間にもかかわらず、お迎えに来ていただきありがとうございました。
各見学場所でも、とても立派な態度だった6年生。
さすが三小のリーダーとしてふさわしい姿をたくさん見せてくれました。
今日は、ご家族と思い出話をして、ゆっくり休んでくださいね。
見学学習(5年)
5年生は、社会科の「わたしたちの生活と工業生産」の学習で、常磐共同ガスと日産いわき工場に行ってきました。
常磐共同ガスでは、都市ガスとLPガスの違いや安全面での配慮、地域との関わりについて説明していただき、都市ガスのプラントを見学しました。ポリエチレン製ガス管の切断体験をし、電気を使ったガス管の接合も見せていただきました。
日産いわき工場では、通常の見学だけでなく、「ものづくりマイスター」の今野さんに、ものづくりの魅力について話をしていただきました。工場内では、エンジンの組み立ての工程を詳しく説明していただきながら、見学しました。効率よく安全にエンジンを生産するためにいろいろな工夫がされていることがわかったようです。
充実した見学学習になりました。
見学学習(4年)
4年生は、社会科「住みよいくらしをつくる」の学習として、泉浄水場・南部清掃センター・クリンピーの家に行きました。
泉浄水場では、自分たちの飲み水がどのようにしてつくられるのかを学びました。お土産にペットボトル入りの浄水場の水をいただきました。
清掃センターとクリンピーの家では、ゴミの処理やリサイクルについて学びました。クレーンでゴミをつり上げる様子に大歓声をあげていました。
見学学習(3年)
3年生は、暮らしの伝承郷と常磐共同ガスに行きました。
伝承郷では、150年前の家や様々な道具を見せていただきました。常磐共同ガスでは、ガスについて分かりやすく教えていただきました。安全にガスを供給するために安全には特に気をつけているとのことで、防火訓練の様子を見学させていただきました。
見学学習(2年)
2年生は、生活科「みんなで使うまちの施設」の学習として、いわき総合図書館に行きました。
司書の方から図書館についての話を聞き、それぞれ本を借りてきました。
昼食は、いわき公園で食べました。
見学学習(1年)
本日は、1年生から5年生は見学学習。
1年生は、アクアマリンふくしまと小名浜給食共同調理場に行きました。
自分たち身長より長いヘラ、お風呂のようなサイズの鍋など、規模の大きさに驚いていました。
自分たちの給食を作っている調理場を見学して、残さず食べようという気持ちが高まったようです。
6年生修学旅行 その⑤
国の政治の中枢、国会議事堂の見学です。
中は階段がたくさんあり、石の建物で有名です。
歴史と伝統を感じることのできる建物でした。
ほとんどが写真撮影禁止のため、外で集合写真を撮りました。
これから、学校に戻ります。みんな元気に全ての見学場所をまわることができました。
6年生修学旅行 その④
昼食後は羽田空港散策です。
グループごとに見学場所やお店をリサーチしていました。
展望デッキ見学や買い物に夢中な6年生でした。
おみやげは、帰宅してからのお楽しみにしたいと思います。
次は、国会議事堂に向かいます。
6年生修学旅行 その③
JAL工場で飛行機見学と記念写真のあとは、いよいよお昼です。
いつもの給食とは異なるメニュー、おいしくいただきました。
6年生修学旅行 その②
JAL工場とSKYMUSEUMに到着しました。
映像や画像で航空機について学び、展示ルームで飛行機に携わる様々な仕事について学びました。
制服を着た記念撮影では、6年生の笑顔がたくさん見られました。
実際の航空機の大きさに驚きました。
これから第二の見学先、羽田空港に向かいます。
6年生修学旅行 その①
本日、6年生は東京方面へ修学旅行です。
早朝の出発となりましたが、車中ビンゴゲームなどをして盛り上がりました。
にぎやかで元気な6年生の姿が見られます。
これから第一の目的地、JAL工場とSKYMUSEUMに向かいます。
最終確認
11日は、1~5年生は見学学習、6年生は修学旅行となります。
各学年の見学先は、1年生・・アクアマリン・小名浜給食調理場、2年生・・いわき市総合図書館・いわき公園、3年生・・暮らしの伝承郷・常磐共同ガス、4年生・・泉浄水場・南部清掃センター・クリンピーの家、5年生・・常磐共同ガス・日産いわき工場、6年生・・JAL工場SKYMUSEUM・羽田空港・国会議事堂 です。
各学年とも本日最終確認を行いました。事故なく、けがなく、安全に楽しい見学学習・修学旅行にしてきたいです。
暑いと体調管理や集中力の持続が難しくなります。集中力が低下すると、校内の廊下や路上等での出会い頭のけがや事故の心配があります。もしかすると車のドライバーの集中力も低下している場合があるかもしれません。子供たちには、常に一旦停止、左右確認など安全に気をつけるよう指導をすすめています。明朝は、5年生が登校班の班長さんになります。みんなで協力して安全に登校できることを願っています。
窓全開 扇風機フル活動 PC室での授業
台風一過の晴天で、気温・湿度がぐんと上がり,10時現在校庭の気温が34℃になり熱中症の危険があるため外での活動をとりやめました。校舎内でも気温・湿度が高いため、すべての窓を全開にし扇風機をフル稼働して授業を行っています。冷房の入っているPC室での授業もしています。また、体育館では、昨年度購入しました業務用扇風機を回して授業を行っています。
土曜日の奉仕作業にご都合で参加でいなかった保護者の方々には今週除草を行っていただいてます。これまでに全体の9割の保護者のみなさまに参加いただいていますことに感謝申し上げます。
体育アドバイザーの先生とスポーツテストを行っています。
毎週火曜日はALTの先生と外国語活動の授業を行います。
安全第一
台風が本県を通過し海上へ抜けました。
日差しが戻ってきましたが、風が大変強く木の枝や葉が数多く路上へ落ちてしまいました。いまのところ校地内の台風による被害はありません。
校庭への坂道には多数の枝が落ち、先ほど職員で取り除きましたが、これからの風によっては明朝の通学路の倒木や側溝の増水等の心配があります。けがをしないよう安全に気をつけて登校できることを願っています。
PTA奉仕作業・クリーン作戦・引き渡し訓練そして常磐方部PTA講演会
奉仕作業・クリーン作戦の時間には気温が上がって熱中症の心配や、引き渡し訓練では初めての各教室での引き渡しで移動の際のけがの心配、そして何より自動車の事故の心配をしておりましたが、参加いただいた皆様のご協力により事故なく、けがなく、混乱なく無事行うことができました。
また、常磐方部PTA講演会では、140名近くの常磐地区小中学校の保護者の皆様に参加いただきました。先日福島県人では初の萩原朔太郎賞を受賞された和合亮一氏に「キャッチボールのすすめ」と題して講演をいただきました。子供たちのつぶやきには子供の心が込められており、子供たちは想像する力・羽が生えたように自由な発想があることなど子供たちの持つ力のすばらしさやことばのキャッチボールの原点をお話しいただきました。
プールを満喫できました
今年度の水泳学習は本日で終了となりました。「楽しかった」「泳げるようになった」「もっと入りたい」など、子供たちは思い思いの感想をもつことができました。今年度のがんばりを校内水泳記録会で残すことができていました。
明日は、本校PTA奉仕作業・常磐方部PTA講演会・本校引き渡し訓練が実施されます。特に、引き渡し訓練は各教室での引き渡しになります。はじめての試みですので、子供たちと保護者のみなさまの校舎内移動・来校や退校の際の安全を第一に考えております。安全に訓練が実施できるように保護者のみなさまと協力していきたいと思っています。
気温24.5℃ 水温25℃ 水泳学習最終日の朝
本日で今年度の水泳学習が最終日となります。子供たちも「今日は入りたい!!」と話していました。久しぶりに暑くなりそうな一日。朝の体力づくりの時間も元気に外で活動できました。体力向上とともに、集中力も増すよう声をかけ,けがに気をつけて生活できるようにしていきたいです。
ちょっと遅くなりましたが・・・
昨日1年生が生活科の授業でシャボン玉作りをおこないました。大きなシャボン玉、小さなシャボン玉いろいろな道具を使って,楽しく活動できました。
授業の様子
連日の土砂降りで,校庭で活動ができない日が続いています。休み時間も校庭で遊べないのが残念そうですが、教室内で元気に過ごしています。
給食のごはんの入れ物が新しくなりました。ライスペーパーでホカホカのごはんを包んで新しい入れ物にはいってきます。冬でも温かいごはんが食べられそうです。
スポーツこころのプロジェクト 笑顔の教室
今日は、ジャパンキックボクシング協会ミドル級1位 元新日本キックボクシング協会日本ミドル級1位の今野顕彰さんに来校いただき、5年生と一緒に運動したりお話をいただいたりしました。子どもの頃の夢や夢実現に向かって努力する大切さについてお話しいただきました。今野さんがお帰りになるときも5年生が声をかける場面もあり、思い出に残る時を過ごすことができました。
2つのコラボ授業
本日の6年生の外国語活動の授業では、ALTのドレイク先生と教頭先生のコラボ授業でした。教頭先生は、以前韓国日本学校に勤めたことがあり、韓国語をはじめ英語も堪能です。今日は、2人の先生と楽しく学ぶことができていました。
また、6年生は昨年度から福島高専の化学・バイオ工学科、機会システム工学科の皆様にご協力をいただいてプログラミングの学習を進めています。9月13日(金)に2回目のプログラミング学習を行います。どんな授業になるか、今からとても楽しみです。
秋の交通安全教室(上学年)
3校時は、4~6年生を対象に交通安全教室が行われました。
テーマは、「自転車の乗り方」。自転車は、軽車両に分類され、車の仲間であること。交通事故の被害にあうだけでなく、加害者にもなる可能性もあり、十分に気をつけて乗らなければならないことを学習しました。
交通ルールを守りながら、十分に注意をはらって事故なく過ごしてほしいです。
秋の交通安全教室(下学年)
2校時に1~3年生を対象に秋の交通安全教室が行われました。
いわき市交通指導員に来校していただき、道路の正しい歩き方を中心に交通安全について話を
していただきました。教えていただいたことに関するクイズにも積極的に参加していました。
8月最終授業日
8月の授業は今日で終了となります。プールサイドは気温25℃、水温27℃でした。
2学期が始まっての最初の1週間で、週末体調が心配でしたが、今日も元気に活動できました。残暑が続きますが、来週も元気な笑顔がみられるよう応援していきます。
水泳学習
午前中は1・2年生、午後は5・6年生がプールに入りました。
気温28.5℃ 湿度85%でしたので、入水すると気持ちがいいです。
来週の校内記録会へ向けて練習に励んでいます。
自己記録更新を目指しています。
昆虫の学習
3年生は、理科の学習で、こん虫のからだのつくりについて蝶を採取して調べました。
学校の敷地内には、いわき市でも珍しい蝶が生息しているとのっことでしたが、本日は草木台方面へ採取に出かけました。学校に戻ってから、蝶の標本をみたり実際の蝶の様子を観察したりして、こん虫について学ぶことができました。
大人になった気分 ~給食編~
今日の給食は、あじフライ 味付きめかぶ とうがんスープ グレープゼリー でした。
1年生は「味付きめかぶ」を「食べたことがなーい」と話すお友達もいました。「大人の味かな~。」とチャレンジしていました。
夏休みの振り返りから
今日も夏休みの作品発表をしてり思い出を絵にかいたりしました。上学年では、夏休みの課題の振り返りのテストをしているクラスもありました。
ライフセービング教室(6年生)
27日に本校プールにおいて、ライフセービング教室が開催されました。
日本ライフセービング協会のジュニア指導員の今井先生を講師に迎えて、6年生が今回の授業に臨みました。
「自分の命は自分で守る」をテーマに確実に体を浮かすことのできる方法や、着衣のまま入水したときの対処の仕方を学びました。
「重い!」「泳ぎづらいよ。」など子ども達から声が上がります。
衣類が水分を吸収し、動きづらくなるのです。
「ここで慌てないことが大切なんだよ。」
と今井先生から教わりました。
まずは、道具を使わないで浮いてみます。
「手足を広げて、あごを引いてみてね。」
最初は数秒で沈んでいた子ども達も、コツを今井先生から教わり、長時間浮くことができました。
ペットボトルやレジ袋でも十分な浮力があることを体験することができました。
もし、おぼれている人がいたら実際に飛び込んで助けるのはとても難しいそうです。
二次遭難の危険性もあります。
それよりも、浮力あるものを投げて、大きな声で励ます方が効果的だとのことです。
子ども達からも「楽しかった。勉強になったよ。」などの声を聞くことができました。
一致団結タイム
音楽祭へ向けての4年生の練習が再開しました。1学期に曲の最後まで通し練習がすすんでいました。
2学期は、曲の感じがより伝わるように強弱や主なるパートの旋律を響かせる等演奏の工夫をしていきます。
今日はチャレンジタイムを、音楽祭へ向けての一致団結タイムをおこないました。
全員がひとつになって、音楽祭への意気込みを確認できた時間でした。
2学期もガンバリます
今日は、水泳の授業には最適な気温水温でした。ほとんどの学年がプールに入ることができました。
教室も扇風機2台+αを稼働して授業を行っています。
子供たちは、水分を取りながらがんばって学習に取り組んでいます。
今日の給食は、ドライカレー わかめと玉子のスープ シューアイス でした。
子供たちは人気のメニューです。しっかり食べて体力をつけて、暑さを乗り切りたいですね。
ありがとうございました
夏休み中に、草木台地区の方々による通学路の除草,校庭を使用した団体による整地、常磐公民館の方々には稲の世話を行っていただきました。
暑い中、子供たちのためにありがとうございました。
今朝も元気なあいさつで学校が始まりました。地域の皆様に見守っていただけることが、子供たちの安心安全につながっています。これからもどうぞよろしくお願いします。
2学期初日の様子
今日は、各学級で夏休みの思い出発表や作品の整理、2学期の目標をたてました。
湯本三小今昔物語
昭和の卒業アルバムより
昭和のいわきの様子を、いろいろなメディアで目にすることがあります。本校は当時どうだったのだろう?学校に保管されている卒業アルバムを開いてみました。
本校は,昭和29年4月1日に常磐市立湯本第三小学校として創立されました。
卒業アルバムは昭和45年度から校長室の戸棚にあります。今日は,45~48年度のアルバムからです。
いわき市常磐水野谷町竜ヶ沢36
TEL 0246-43-2442
FAX 0246-43-2489