こんなことがありました
持久走記録会③(低学年)【11/12(土)】
続いて1・2年生は、トラック3周約650mです。練習開始時には、自分に合ったペースをつかむのに苦労していた様子の1年生でしたが、練習を重ねるごとにだんだんと慣れしっかりと走りきることができるようになりました。
↑ 1年生 女子
↑ 1年生 男子
↑ 2年生女子
↑ 2年生 男子
持久走記録会②(中学年)【11/12(土)】
記録会は、3・4年生からスタートです。中学年は、トラックを4周約850mです。3年生は、去年より距離が伸びています。4年生は、昨年の記録更新を目標に練習を重ねてきました。
3年生も4年生も、学級平均記録でベストを更新しました。各個人も自己ベストを更新した子がたくさん。練習を頑張ってきた成果ですね。
↑ 3年生女子
↑ 3年生男子
↑ 4年生女子
↑ 4年生男子
持久走記録会①(開会式)【11/12(土)】
11月12日(土)に持久走記録会が行われました。晴天に恵まれ、とてもいいコンディションで大会が実施できました。
レースの実施順に様子を紹介します。
食に関する指導(3年生)【11/9日】
3年生の食に関する学習は、『からだによいおやつの食べ方を工夫しよう』が課題です。
「清涼飲料やスナック菓子には、たくさんの砂糖や塩分が含まれているので、分量を考えて食べる必要があること」を学びました。
食に関する指導(1年生)【11/9】
磐崎小学校から栄養教諭の先生に来ていただき、食に関する学習を行いました。
1年生が、『すききらいしないで何でもたべよう。』という課題で、「食べ物には、主にエネルギーになる食べ物、からだをつくる食べ物、からだの調子を整える食べ物があり、バランスよく食べることが大切であること」を学習しました。
放課後の先生たちは・・・【11月4日(金)】
金曜日の放課後は、教職員研修を実施しています。
今回は、18日に予定されている6年生理科の授業研究の事前検討会です。
児童がタブレットを使用して行うプログラミングの学習について、どのように授業を進めるのが効果的か、活発に意見がかわされました。
学年園の収穫(6年生)
11月4日(金)の様子
大休憩に常磐公民館今野さん、農家の大樂さんにご協力いただき、学年園の里芋の収穫を行いました。とても立派に育ちました。
業間運動(持久走)
1日(火)の大休憩は、全校生で業間運動。12日(土)の持久走記録会へ向けてランニングです。10月初旬から練習をはじめているので、自分に合ったペースが分かってきた子も増えてきました。一生懸命走る姿が素晴らしかったです。
学習発表週間(1日目)
11月1日(火)の2・3校時は、授業公開でした。国語や算数はもちろん、外国語や道徳、図工など様々な教科の授業を公開しました。
音楽科の学習(1年生)
10月31日(月)の学習の様子
1年生の音楽は鍵盤ハーモニカ、だんだんと演奏にも慣れてきたようです。
算数の学習(3年生)
10月31日(月)の学習の様子
3年生の算数は、「まるい形を調べよう」。円の学習です。
本日の授業では、コンパスを使っていろいろな模様を描いていました。この単元で初めて使うコンパスに悪戦苦闘。整った円を描こうとがんばっていました。
繰り返し円を描くうちにだんだんと上手に使えるようになることと思います。ファイト!!
宿泊活動2日目【10/27】(5年生)
宿泊活動2日目は、野外炊飯でカレー作りです。火おこしや煙に苦戦しながらも、おいしいカレーを完成させることができました。午後は、ペタンク(ニュースポーツ)を楽しみました。
友達と協力して、楽しく充実した2日間になりました。
宿泊活動1日目【10/26】(5年生)
5年生は、いわき海浜自然の家にて1泊2日で宿泊活動です。
1日目は、磯遊び、砂の芸術。夕食後は、ナイトハント(夜の自然を体感しながら 、懐中電灯の光を頼りに、周囲に 隠された動物や星座のカードを探し出す活動)です。
海での活動は、風があり、肌寒かったですが、楽しむことができたようです。夕食後のナイトハントでは、暗闇の中グループで協力しながら活動できました。夜は、天気がよく星がよく見えました。ナイトハントの後に時間があったので星空の観察も行いました。
児童集会
10月25日(火)3・4校時は児童集会。全校生で21世紀の森公園のわんぱく広場に行き、縦割り班(1~6年生混合班)ごとにポイントオリエンテーリングを行いました。
班ごとに協力して広場内に隠されたポイントを探したり、ボーナスポイントを獲得できるゲームにチャレンジしたりして高得点を目指しました。上級生が下級生を気遣ったり、班全員で協力したりと仲良く楽しむことができました。
ポイントは、ただ今集計中。さて、どの班が優勝するのでしょうか?
図画工作科の学習(4年生)
10月24日(月)の様子
4年の図工は、版画「ほって すって 見つけて」。初めて彫刻刀を使います。子どもたちの表情は、真剣そのもの。最初は、おっかなびっくりほっていましたが、だんだんと慣れていきました。どんな作品ができあがるのでしょうか。
出前絵本読み聞かせ会(5・6年)
きのうに引き続き、今日は5・6年生対象の絵本の読み聞かせ会を行いました。
「ここがせかいいいち」や「セロ弾きのゴーシュ」などの朗読を聴かせていただきました。
起震車による地震体験(6年)
6年生の理科は、「変わり続ける大地」。
私たちのくらしと災害についての学習で、起震車(県に1台しかない地震の揺れを体験できるトラック)を派遣していただき、地震に対する防災体験学習をしました。
出前絵本読み聞かせ会(3・4年)
3・4年生は、「子どもの読書環境を豊かにする会」さんによる出前絵本読み聞かせ会でした。
3校時は3年生、4校時は4年生が読み聞かせしていただきました。
子どもたちは、物語の世界に入り込むように集中して楽しんでいました。
1年生の国語科の学習
10月19日(火)の1年の国語は、「しらせたいな みせたいな」。
校舎内で見つけたもの絵と文章で紹介します。今日は、しらせたい、みせたいと思うものを探しに行きました。「さすまた」や「とびばこ」などそれぞれ興味をもつものを見つけ、メモしていました。
11月におうちの人に紹介する予定です。
委員会活動(5・6年)
10月17日(月)6校時に児童会委員会活動を行いました。
卒業アルバム用に委員会ごとの集合写真の撮影も合わせて行いました。
いわき地区秋季陸上競技大会
16日(日)にいわき陸上競技場にて、いわき地区秋季陸上競技大会が行われました。
湯本三小からは、4×100mリレーに男女、1000m走、走り幅跳びに12名が出場しました。
女子リレーチームが4位、走り幅跳び女子が6位に入賞しました。
修学旅行⑦(無事帰校)
39名無事に帰校しました。世界遺産の日光東照宮を見学し、江戸村ではいろいろなアトラクションや買い物を楽しんできました。どの子もとても満足そうな笑顔で帰ってきました。
見学学習(4年)
4年生は、南部清掃センターに行きました。収集されたゴミがどのように処理されるのかを学びました。暮らしの伝承郷では、いわき市指定有形文化財に指定された古民家を見学しました。
修学旅行⑥(日光江戸村出発)
14:40 日光江戸村を出発。
どの子も充実感たっぷりの表情、仲良く、江戸文化を体験できたようです。
帰路、いわき市を目指します。
見学学習(3年②)
伝承郷の次は、ワンダーファーム。200m × 50mの大規模ハウスでトマトの栽培をしています。効率よく、おいしいトマトを栽培する工夫について話を聞きました。
その後は、お弁当タイム。天気にも恵まれ、おいしく気持ちのよい昼食となりました。
見学学習(3年①)
3年生は、見学学習。まずは、暮らしの伝承郷。好間町や常磐藤原町から移築された古民家(いわき市指定有形文化財に指定されています)を見学しました。様々な生活の知恵が生かされたつくりで、ボランティアの方の説明に子どもたちは熱心に聞き入っていました。
修学旅行⑤(日光江戸村)
11:00 日光江戸村に到着、全員とても元気です。
晴れ間が覗くような穏やかな天候になりました。
江戸村にて、江戸時代の文化を擬似体験します。グループごとに、体験・見学の計画を立てているようです。
また、昼食やお土産購入もここで行う予定です。
修学旅行④(日光東照宮)
日光東照宮での見学学習を終えました。
グループごとに、事前の計画の通りたくさんの歴史的建造物を見学することができました。
次は、日光江戸村に向かいます。
修学旅行③(日光東照宮)
9:27 日光東照宮に到着、全員とても元気です。
曇り空ですが、現在のところ雨は降っていません。
貴重な文化財群に囲まれながら、歴史を肌で感じる学習が始まります。
修学旅行②(休憩中)
8時過ぎ、那須高原SAにてトイレ休憩です。
バス車内は、感染対策を行いながら、楽しく過ごしています。
修学旅行①「出発!!」(6年)
39名全員そろって、予定通りに学校を出発しました。
日光東照宮と日光江戸村に行きます。
10月13日(木)の様子(クリーンデー)
雨のため延期になっていたクリーンデーを実施しました。2学期のクリーンデーは、全校生で校庭の除草です。
どの学年も一生懸命に作業をしました。
10月12日(水)の様子②(6年:陸上練習)
放課後は、16日(日)にせまった秋季陸上大会の練習です。
週末の大会に向け、各種目ごとに最終調整を行いました。
10月12日(水)の様子①(6年:総合的な学習)
6年生は総合的な学習。「イルミネーション・ワークショップ」です。グループに分かれて、イルミネーションを制作しました。授業の最後には、制作したイルミネーションを紹介し合いました。
10月11日(火)の様子③(5年:見学学習)
5年生は、日産いわき工場を見学です。自動車の組み立ての行程について動画で解説していただき、その後エンジンの組み立て工場であるいわき工場内を見学させていただきました。
子どもたちは、興味津々で見学し、たくさんの質問をしていました。安全を第一考え生産していること、効率のよい生産のために様々な工夫をこらしていることなどが分かりました。
10月11日(火)の様子②(2年:見学学習)
2年生の見学学習は、いわき駅といわき総合図書館、いわき公園です。総合図書館では、職員の方に市立図書館の利用のしかたについて教えていただき、その後一人1冊ずつ本をかりました。
10月11日(火)の様子①(1年:見学学習)
本日は、1・2・5年生が見学学習です。
1年生は、アクアマリンふくしまと三崎公園です。友達との会話を楽しみながら、たくさんの生き物たちを見て回りました。昼食は、三崎公園でとりました。
帰ってきた1年生に話を聞くと、「友達と一緒に行けて、とても楽しかった。」とのことでした。
図画工作の学習(4・6年)
10月6日(木)
10月は、校内絵を描く会のシーズンです。今日は、4・6年生が図工でした。じっくりていねいに制作に取り組みました。
10月5日(水)の様子②(5年:家庭科)
5年生の家庭科は、調理実習。「ゆでる」に挑戦です。ジャガイモやほうれん草をゆでました。
ジャガイモは火が通るのに時間がかかること。葉物野菜は、すぐに火が通り、ゆでるとかさが小さくなることなどを実習を通して学びました。
初めての調理実習でしたが、協力して活動できました。
10月5日(水)の様子①(6年:化石発掘体験)
いわきアンモナイトセンターのスタッフの方に来校いただき、化石の発掘体験をしました。
化石のでき方やいわきの地層などについて解説していただき、その後アンモナイトセンターから持ってきていただいた岩石を砕き発掘体験をしました。どの子も貝の化石を発掘することができました。なかには、サメの歯を見つけた子も!!発掘した化石について、その場ですぐに説明していただけることで、子どもたちは意欲的に活動できました。
10月4日(火)の様子②(2年:国語)
2年生は、国語。漢字の学習です。
新しく習う漢字もだんだんと難しくなってきています。今のうちにしっかりと身につけることが大切です。
どの子も真剣に取り組んでいました。
10月4日(火)の様子①(1年:音楽)
1年生の音楽は、鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。めあては、「ドレミの音で遊ぼう」です。リズムに合わせて音を出していました。
11月には、外部講師の方を招き、鍵盤ハーモニカ講習会を実施する予定です。
就学時健康診断
子どもたちは午前中で下校し、午後は就学時健康診断です。来年度入学予定の子どもたちが各種検診や面談を行います。
子どもたちが検診をしている間は、保護者の方に向けて『子育て学習講座』が開催されました。
面談では、「小学校入学が楽しみ」と話す子がたくさんいました。
10月3日(月)の様子(2年:算数)
2年生の算数は、図形の学習です。三角形の角について調べ、直角の角がある三角形があることを発見しました。
教職員研修『特別支援教育編』(9/30)
金曜日の放課後は、教職員研修です。今回のテーマは、『特別支援教育』
本校特別支援学級担任が講師となり、様々な指導例や自作した教具の紹介をしてもらいました。また、視覚に障がいのある子どもになったつもりで、点字や立体文字を読むことにも挑戦しました。
子どもたちに「分かる」「できる」を味わってほしいというのは、教員の願い。この研修を日々の授業に生かしていきます。
9月30日(金)の様子(ひまわり学級:体育)
ひまわり学級の1校時目は、体育です。校庭でうんていや竹馬、鬼ごっこなど様々な運動を行っています。11月の持久走記録会へ向けて、楽しみながら身体を動かし、持久力をつけていきます。
9月29日(木)の様子②(4年:体育)
4年生の体育は、ハンドベースボールです。これまでは、キャッチボールやバッティングの練習を行ってきました。
今日は、試合です。はじめのうちは、ルールに戸惑う様子も見られましたが、すぐに慣れ、応援をしたり、アドバイスをしたりしながら楽しく活動しました。
9月29日(木)の様子①(1年:図工)
1年生は、図工「のってみたいな。いきたいな。」
もし、しゃぼん玉に乗ることができるとしたら・・・ 想像をふくらませて絵を描きました。
9月28日(水)の様子(4・5・6年:クラブ活動)
6校時は、クラブ活動。各クラブごとの計画により、活動しました。ティーベースボールや小物づくり、折り紙など楽しく活動しました。
9月27日(火)の様子②(5年:体育)
5年の体育は、マット運動。「倒立」の練習です。友達に支えてもらったり、アドバイスをもらったりしながらグループで練習をしました。
9月27日(火)の様子①(1年)
1年生の教室では、1組が国語の自習、2組が算数のテストです。どちらのクラスも落ち着いて課題に取り組んでいました。集中して取り組む姿に成長を感じました。
9月26日(月)の様子②(6年:陸上練習)
10月16日(日)に開催が予定されている「いわき地区秋季陸上競技選手権大会」に向けて、出場予定の6年生が放課後に練習をがんばっています。
男女4×100mリレーや1000m走(男子)・走り幅跳び(女子)に出場予定です。
9月26日(月)の様子①(3年:書写)
今年度から習字の学習を始めた3年生。筆の扱いにも大分慣れてきました。
今日の授業では、「下」と「日」に取り組みました。
9月22日(木)の様子(6年:図工)
この時期の図工は、「校内絵を描く会」です。6年生は、図工が専門の教頭先生と自分で描く前に鑑賞の授業です。
人体の特徴をとらえ、表現するために様々な人物画を鑑賞しました。
9月21日(水)の様子②(5・6年:消費者教育推進講座)
体育館では、いわき市消費生活センターのご協力のもと、5・6年生を対象に消費者教育推進講座が行われました。
消費者とは何か、契約とはどういうことなのかを学び、主にスマートフォンやタブレット使用に関わる高額請求やワンクリック詐欺などのトラブルへの備えや対処法について具体例をもとに考えました。
この機会にご家庭でもスマートフォンやタブレットの取り扱いについて、話し合ってみてはいかがでしょうか。
9月21日(水)の様子①(2年:生活科)
台風が過ぎ去り、心地よい天気。2年生は、学校園で大根の種まきです。常磐公民館の今野先生、農家の大樂さんに協力してもらいながら作業しました。ある程度育ってきたら間引きが必要なことなどを教えてもらいました。
本日休校。学校では・・・
台風14号接近にともない児童生徒の安全確保のため、本日は休校となっていますが、教職員は通常勤務です。
何をしているかというと・・・
校舎内外に台風の影響がないかの確認・通学路の安全確認を行いました。その後は、教材研究など授業の準備や提出物の添削、10月に予定されている見学学習や修学旅行、宿泊活動等の打ち合わせなどをしています。
↓ 通学路の安全確認に出動です。
明日、元気な子どもたちに会うのを楽しみにしています。
研究授業事後研究会
放課後の時間は、教職員研修。本日行われた3年理科の研究授業の事後研究会です。
授業を振り返り、授業の進め方や子どもたちの話し合い活動のさせ方などについて、よかった点や今後の課題となる点などについて話し合いました。小グループに分かれて活発に意見がかわされました。
今後の授業に生かしていきます。
9月16日(金)の様子(3年:理科【研究授業】)
本年度湯本三小では、理科の授業を中心に研修を進めています。本日は、校内授業研究会。3年生の授業です。
単元は、「昆虫を調べよう」。これまで学習してきたことを生かして、ダンゴムシ・カブトムシ・アリ・クモ・ハチ・カマキリを昆虫とそれ以外とに分類しました。
子どもたちは、タブレットを活用したり、実際に昆虫を観察して確認したりして納得いくまで調べていました。集中して学習に取り組む様子に感心しました。
昆虫に苦手意識をもっていた子も、この単元の学習を通して昆虫に興味が出てきた子もいたようです。
9月15日(木)の様子(大休憩)
今日は、涼しく過ごしやすく、外で遊ぶにはとてもいい日でした。大休憩には、いつもよりもたくさんの子どもたちが校庭で過ごしていました。
9月14日(水)の様子(上学年:クラブ活動)
6校時は、4・5・6年生のクラブ活動です。2学期最初のクラブ活動をどの子も楽しんでいました。
9月13日(火)の様子②(5年:放射線教室)
5年生は、放射線について正しい知識を身につけるために外部講師に来ていただき、放射線教室を行いました。
特別な装置を使って放射線を見てみたり、遮蔽物を確認したり、身の回りのいろいろなところに放射線が利用されていることを知ったりするなど、正しい知識・理解に関する内容を学びました。
9月13日(火)の様子①(1年:生活科)
5月に種をまき、夏休みも家庭に持ち帰り育ててきたアサガオ。まだ元気に花を咲かせている株もありますが、ほとんどの株は咲き終わり、種の収穫です。
種の様子を観察したり、種の数を数えたりしながら種採りをしました。
9月12日(月)の様子(6年:総合的な学習)
今日の6年生の総合的な学習は、特別授業。劇団 風の子さんによる演劇ワークショップです。
11月の鑑賞教室の劇に6年生も出演します。役に分かれてその練習をしました。演じたり、歌ったりすることを通して、役になりきり、感情を表現することに挑戦です。はじめは、恥ずかしがる様子もありましたが、次第に慣れ、のびのびと演技をしていました。
9月9日(金)の様子(昼食)
今日は、お弁当の日でした。どの子もうれしそうに食べていました。
学校園では・・・
校舎前の畑では、里芋が元気に葉を茂らせています。ふと見てみると、花が咲いていました。調べてみると里芋の花が咲くことは、とても珍しいそうです。
休み時間には、子どもたちも観察していました。
9月7日(水)の様子②(給食)
給食調理場の学校訪問でした。常磐学校給食共同調理場の方が来校され、給食の配膳や片付け、食べている様子を参観していきました。
子どもたちの中には、食べたいメニューなどをリクエストした子もいたようです。
9月7日(水)の様子①(3年:図工)
3年生は、図工「くぎうちトントン」です。初めてクギ打ちに挑戦。まっすぐにクギを打ち込めずに苦労している様子でしたが、だんだんとコツをつかみ、楽しみながら制作をしていました。
9月6日(火)の様子②(大休憩)
大休憩の校庭では、たくさんの子どもたちが、遊具や虫取り、だるまさんがころんだなどで元気に遊んでいました。
9月6日(火)の様子①(1年:算数)
1年生は、算数。1けたのたし算の復習をしてから、「かずのせん(数直線)」の学習です。みんなで目盛りを数えながら、数直線の仕組みについて理解を深めていました。
9月5日(月)の様子(3年:書写)
3年生の書写は、毛筆。課題は、「人」。右はらい、左はらいの練習です。
力の入れ加減、ぬき加減に苦労しながらも一生懸命に書いていました。
9月2日(金)の様子③(交通教室)
5校時は、交通教室。各教室で交通安全についての動画を視聴ました。その後は実際に公道に出て、横断歩道の渡り方や歩道の安全な歩き方について確認しました。
9月2日(金)の様子②(5年:社会)
5年生は、社会科「水産業のさかんな地域」の学習です。各自調べ学習をして、テーマを決め新聞づくりを始めました。教科書や資料集、インターネットを活用し、情報を集めていました。どんな新聞ができあがるか楽しみです。
9月2日(金)の様子①(6年:算数)
6年生の算数は、「拡大図・縮図」。縮尺には、1/10000や1:10000などいろいろな表記の仕方があることを確認し、縮尺から実際の長さを求める問題に取り組んでいました。
9月1日(木)の様子(大休憩)
大休憩は、たくさんの子どもたちが校庭で身体を動かして遊んでいました。
8月31日(水)の様子(4年:総合的な学習)
本日は、ICTサポーターの先生の来校日です。4年生は、図形を描く練習をしました。円や四角形、三角形などいろいろな種類の図形を描くことができました。
8月30日(火)の様子②(外国語)
本日は、ALTの先生の来校日です。どの学年もネイティブの先生の発音を熱心に聞き、会話の練習をおこなっていました。
8月30日(火)の様子①(発育測定:低学年)
保健室では、発育測定です。今日は、低学年です。4月からどのくらい身長が伸びたか子どもたちはワクワク。
測定後には、「何センチ伸びた~」とうれしそうに話をしていました。
8月29日(月)の様子(委員会活動)
6校時は、委員会活動。5・6年生が各委員会に分かれ、2学期の活動計画をたてたり、さっそく作業をしたりしていました。夏休み明けなので、委員会によっては仕事がたまり大変!!一生懸命に活動していました。
5・6年生。2学期も委員会活動よろしくお願いします!!
8月26日(月)の様子②(3年:理科)
3年生の理科は、ゲストティーチャーを迎え、チョウの採集と標本づくりを行いました。チョウの捕獲の仕方を教えていただき、いざ外へ。モンキチョウやシジミチョウ、ジャノメチョウなどが採集できました。
その後教室に戻り、標本づくりをしました。羽を広げて固定するのに苦労していましたが、協力してがんばっていました。チョウの羽の模様を写し取る「りん粉転写」も行いました。
標本になるとじっくり観察できるので、チョウのからだのつくりについてよく理解できたようです。
8月26日(金)の様子①(2年:生活科)
2年生は、学年園で育てている野菜の収穫。ナスやピーマンなどたくさん収穫できました。
2学期スタート③(各教室の様子)
始業式のあとは、学級活動です。夏休みの課題を回収し、夏休みの話をしたり、2学期のめあてをたてたりしました。
2学期スタート②(2学期始業式)
始業式は、感染症対策のため放送にて行いました。
校長先生からは、「3つの挑戦をしよう」と話がありました。
2学期スタート①(朝の様子)
35日間の夏休みが終わり、本日から2学期が始まりました。
久しぶりに友達に会い、子どもたちはうれしそうに話をしている姿が見られました。
感染症対策を徹底しながら、学校生活を送っていきます。
↓ 5・6年生は、朝から委員会活動やボランティア清掃です。
夏休みの先生たちは・・・
夏休みに入り、5日ほどが過ぎました。子どもたちは休みに入りましたが、先生たちは、バリバリ働いています。
外では、学校園の除草。あっという間に伸びる雑草との戦いです。校舎内では、ポリッシャーを使い、教室を本格的にクリーニング。汗だくになりながら作業しました。おかげでピカピカ。2学期を気持ちよく迎えられそうです。
1学期 お世話になりました
20日をもちまして、無事に1学期71日間を終えることができました。
ここへきて、新型コロナウィルス感染者が急増し、心配でありますが、万全の対策を行いながらも充実した夏休みにしていただければと思います。
1学期、大変お世話になりました。ありがとうございました。
7月20日(水)第1学期終業式
71日間の1学期が無事終了しました。
終業式では、校長より、どの学年も1学期がんばったということや夏休みに取り組んでほしいことなどについて話がありました。2・4・6学年の代表児童が1学期の反省と夏休みの抱負について作文の発表をしました。
7月19日(火)の様子②(上学年:鼓笛演奏発表会)
延期されていた鼓笛演奏発表会が無事行われました。感染予防のために制限があり、練習時間も限られる中、素晴らしい演奏を披露しました。
7月19日(火)の様子①(6年:体育)
今年度最後の水泳学習は、6年生です。水中運動会で楽しく小学校生活最後のプールを締めくくりました。
7月15日(金)の様子(2年:生活科)
2年生は、生活科の学習で学級菜園でトマトやナスなどの野菜を育てています。トマトは、実がなっています。たくさん収穫できそうです。
7月14日(木)の様子②(第2回校外子ども会)
大休憩は、校外子ども会です。各地区の登校班ごとに分かれ、一学期の登下校の振り返りました。事故や大きなケガなく一学期を終えようとしています。下級生のお世話をする大変さを実感した上級生。ランドセルを背負って、がんばって登下校した1年生。授業以外でも様々な経験をして、心身ともに成長していってほしいです。
7月14日(木)の様子①(6年:卒業アルバム写真撮影)
音楽室にセッティングされた撮影ブースにて、6年生の卒業アルバムの個人写真撮影が行われました。大きなカメラを向けられ、恥ずかしそうにしている子もいましたが、いい写真が撮れたようです。
7月12日(火)の様子(3年:外国語活動)
火曜日は、ALT(外国語指導助手)のドレイク先生の来校日です。3年生と「パープル」「レッド」「イエロー」など色を表す英単語の発音練習をしました。
7月11日(月)の様子(4・5・6年:鼓笛練習)
新型コロナウィルス感染防止のために、5月のスポーツフェスティバルの時に披露できなかった鼓笛演奏。19日の発表会に向けての練習です。練習時間の確保が難しい中で子どもたちは集中してがんばっています。
7月8日(金)の様子②(2年:音楽)
2年生は、音楽。「かえるのがっしょう」、鍵盤ハーモニカの演奏です。タンギング(息づかい)に気をつけ演奏していました。
7月8日(金)の様子①(1・3年:体育)
今日のプールは、1・3年生。少し肌寒く感じる時間帯もありましたが、水温は高いので大丈夫。楽しく活動できました。
7月7日(木)の様子(1・6年:体育)
6年生のプールの時間には、卒業アルバムの写真撮影を行いました。
1年生は、久しぶりのプール。くもってはいましたが、気温も水温も暖かくコンディションは良好。たっぷり水遊びを行いました。
7月6日(水)の様子(1学期もあと10日)
7月に入り、1学期もあと10日となりました。学習のまとめの時期です。各教科の復習や単元テストなどに取り組んでいます。
7月5日(火)の様子(教育事務所長訪問)
教育事務所長訪問が行われました。いわき教育事務所より所長、次長の2名が来校し、1年生から6年生まですべてのクラスの授業の様子を見ていかれました。
子どもたちは、どの学級も生き生きと真剣に学習に取り組んでいました。
7月4日(月)の様子(6年:総合的な学習)
6年生は、総合的な学習。「湯本の未来について考えよう」のテーマで、自分たちが住む湯本のためにどんなことができるのかをグループごとに考え、話し合ったことの発表会です。
イベントの提案やガイドマップの作成などいろいろな案が紹介されました。子どもたちなりに湯本の活性化のために一生懸命に考えました。
湯本三小今昔物語
昭和の卒業アルバムより
昭和のいわきの様子を、いろいろなメディアで目にすることがあります。本校は当時どうだったのだろう?学校に保管されている卒業アルバムを開いてみました。
本校は,昭和29年4月1日に常磐市立湯本第三小学校として創立されました。
卒業アルバムは昭和45年度から校長室の戸棚にあります。今日は,45~48年度のアルバムからです。
いわき市常磐水野谷町竜ヶ沢36
TEL 0246-43-2442
FAX 0246-43-2489