こんなことがありました

こんなことがありました

情報処理・パソコン ご活用ください

 来週より、お子様のおうちでの様子を電話にて確認させていただきたいと思います。

 文部科学省のホームページには、「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」が、開設しています。児童・保護者様へのメッセージが掲載されており、小学校のサイトには各教科の情報番組等の紹介がありますので、家庭学習にご活用ください。

 6先生のみなさんには、中学校のサイトもありますので、4月からの学習内容を知ることができます。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

 「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」で、検索ください。

 

ありがとうございました

 今年度最後の給食です。6年生にとっては、小学校最後の給食となりました。6年生は、よくかんで味わって食べていました。3月分の給食費が一部返金となりますので本日学校よりお便りを配付しました。

返金のお便りはこちらです。→ SKM_28720030408330.pdf

 一斉下校時には、休み中の過ごし方についてお話をしました。先生のお話の後に、在校生を代表して5年生より6年生へ感謝の言葉をつたえました。

 校庭にいきものがたりの「ありがとう」の曲が流れ、地区担当の先生方と6年生の班長を先頭に下校となりました。

 6年生とは卒業式で、1~5年生とは4月6日の始業式で会えるのを、楽しみにしています。

 保護者の皆様には、臨時休業に向けての準備等ありがとうございました。今後、学校からの連絡につきましては安心安全メールと合わせてホームページにてお知らせいたします。

 

全校生へ向けて

 テレビ朝会で、福島県算数数学ジュニアオリンピックの奨励賞と福島県PTA連合会交通事故防止習字コンクール優秀賞の賞状伝達をしました。今年度いろいろなコンクールへ参加してとてもよく頑張った子供たちでした。

 今日は、「明日からの臨時休校は、みなさんの『命』を守るためにあること。9年前の3月11日東日本大震災では多くの命が奪われたことから、自分でできる『命』をまもるためにできることを進んでしていこう。」と話しました。また、一年間のがんばりを讃え、6年生は下級生をよく導いてくれたことへ感謝を伝えました。

 明日から子供たちの顔を見ることができないのが非常にさみしいです。朝の立哨でお家の方とお話しできないことや中学生や高校生とあいさつを交わすことができないのも・・。はやく新型ウイルス感染症が収束するのを願うばかりです。

学校便り → SKM_28720030317400.pdf

今年度最後の授業日

 今年度最後の授業日となりました。

 各学級では、教科書の内容を確認したりワークテストの復習をしたり現学年の学習内容が定着できるよう取り組みました。

 体育館では2年生が元気に身体を動かしていました。明日からの休み中も、朝の光を浴びて、規則正しい生活を送りたいですね。

 

3位入賞 おめでとう

 「令和元年度なわとびコンテスト」において、4年生が福島県内の中学年26人以上の部で見事3位に入賞いたしました。

 本日、立派な賞状が学校へ届き、4年教室にて伝達いたしました。大きな拍手と歓声が教室へ響きわたりました。

「おめでとうございます」

 

 本日、いわき市教育委員会と学校より「新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休業のお知らせ」を配付しました。

 学校からのお便りです。→ 3月2日 休校について.pdf

 

 明日は、今年度 最後の登校日となります。テレビ放送にて全校朝会を行います。しばらく子供たちの顔を見ることができないことに、さみしさを感じています。学校は、子供たちの元気な笑顔があって成立しています。はやく新型ウイルス感染症が収束し、子供たちが安心して登校できることを願うばかりです。

13:30一斉下校となります。

臨時休業に備えて

 各学級では、作品の整理や休業中の課題の確認をしました。授業参観で、お家の方々に見ていただくためにいろいろ準備をしてきた子供たちです。ぜひ、ご家庭でお話を聞いてあげてください。

 休業中は、感染予防に努め、けがをしたり交通事故にあったりしないように、来週再度お話をしていきたいと思います。

 

今日の湯本三小

 体育の時間は、短縄跳びの記録更新へ向けてがんばったりサッカーのゲームを楽しんだりしています。

3学期も登校日が残り16日となります。3学期のまとめ・学年のまとめのワークテストも各学級で始まっています。3月3日は、3学期の校内算数コンテスト実施予定です。

 お昼には、突然の雪?あられ?

いろいろな声

  連休明け、体調を崩したお友達も少なく元気な声が校内に響きました。

教科書を音読する声、作戦を伝える声、英単語を復唱する声、発表する声、お友達にアドバイスする声、やっぱりお友達の声が響く学校が一番楽しいですね。

2月最後の週となりました

 連休明け、暖かな朝でした。体力づくり、係活動、ボランティア活動等、気持ちよく身体を動かすことができました。

 玄関ホールが、明るくなりなりました。

実は、「学校沿革史」の№2を掲示しました。

№1が、平成31年・令和元年かろうじて2年度の内容が1部記入できるのみとなったため、あらたに№2を作成しました。

まだ、何も書かれていないため照明が反射して、明るい玄関となっています。

これからどんな歴史を刻んでいくのか、楽しみです。

コースター作り(4年)

 総合的な学習で、保護者の方を講師に迎え、コースター作りを行いました。布ガムテープを編み込んで形を整え好みのデザインに仕上げていきます。講師の方々の指導のもと、おもいおもいのコースターを作っていました。

 本日、作ったコースターは、28日(金)の授業参観日に行われる「2分の1成人式」の時に、おうちの方にプレゼントをする予定です。どんな作品ができたかは、当日のお楽しみです。

気持ちよく

  昨日は湯ノ岳の雪化粧の朝となりましたが、今日は朝の日差しが気持ちよく、子供たちも体力づくりに励むことができました。

 今週に入って、6年生が廊下・階段の朝の清掃に取り組んでいます。また、今日の立哨当番のお家の方が、子供たちの通学路のごみ拾いを行ってくださいました。校内も通学路もきれいになって、気持ちよく一日がスタートできることに感謝いたします。

 

 各教室へのエアコン設置に向けての準備が始まっています。校舎西側には工事関係者用のプレハブもできました。関係車両が出入りすることとなりますので、車でお越しの際は、速度を落とし十分気をつけてお越しください。

 

学力テストがんばりました

 今年度の校内学力テストを実施しました。国語・算数の問題に取り組みました。

どのクラスのお友達も一生懸命集中して取り組むことができていました。

問題には、全国学力学習状況調査の類似の問題も見られました。

3~6年生は4月に福島県の学力調査が実施されます。また、5年生は、全国学力学習状況調査も実施となります。

今日の新聞には、高校入試の最終倍率が発表されていました。新しい入試制度になり、小学校の教員も興味深くみていきたいとおもっています。

 学力テストが終わると同時に、雪?あられ?

 今日は、天ぷらうどんの給食でした。

 1年生は、チャレンジタイムの時間に英語の歌に取り組みました。みんな笑顔でノリノリです。今日は、ALTの先生も参加して練習をしました。

本日の表彰

今日は、放送での表彰を行いました。

現在、インフルエンザ罹患者はいないものの、念のために大勢の人が集まる場での活動はできる限り減らしていきたいと思います。

さて、今回がんばったお友達は、県かきぞめ展と県創作コンクールでの表彰です。

入賞した友達に拍手!

 

今日の湯本三小

  今日は、ICTサポーターが来校し、タブレットの使い方について支援いただきました。教室で使用する際は、ネット環境を整えることが必要となりますが、PC室では個々に調べ学習をすすめることができます。

 6校時には、鼓笛の全体練習がありました。3年生も初めての参加で、4~6年生の演奏を聴き、来年度の運動会へ向けて意欲が高まったようです。

暖かな一日でした

 今朝の学校の気温は、11.5℃ 日中は19℃まであがりました。身体を動かすには、大変気持ちのよい一日となりました。

 5年生の算数では角柱の学習が進んでます。「垂直」「直角」「底面」「側面」「高さ」関係は???教室の壁と床を使って学習していました。生活の中で学んでいって、建築に興味をもってすすんでくれるお友達もいそうな予感が。将来の「隈 研吾」さんを目指して!!

表情豊かに

  来週の校内学力テストへ向けて、どの学級もまとめや練習問題に取り組む時間を確保しています。

問題を解けたタイミングに出くわすと素敵な笑顔を見ることができます。悩んでいる顔もかっこいいですね。

土曜楽習

 常磐公民館主催土曜楽習が最終回となりました。今年度、湯本三小のお友達も参加して、他校のお友達と仲良くなり、様々な活動をしてきました。常磐地区を見つめて「炭鉱・温泉・フラダンス」をスローガンに学んだ1年間でした。

 今日は、一年の振り返りと湯本にゆかりのある楽曲を湯本第一中学校の合唱部、吹奏楽部に演奏してもらいました。中学生の中には、土曜楽習の先輩も。小学生のお友達から拍手を贈られていました。

大正琴体験教室(6年生)

 3・4校時に本校音楽室にて大正琴体験教室が行われました。6年生は、音楽の鑑賞教材で和楽器の音楽を学習しています。今回は、鑑賞するだけでなく実際に弾いちゃえ!!と、講師の先生をお迎えして大正琴に挑戦しました。

 左手で鍵盤を押さえ、右手で弦を弾いて演奏する大正琴。慣れない演奏法に苦労しながらも、「さくらさくら」や「校歌」の演奏に挑戦しました。

 

 

 

 

 

外国語活動

 「What's this?」「It's a strawberry」と、元気に答える3年生。「What's this?」「It's a(an)~」の表現の仕方を知り、練習することができました。学習した英単語を使って、自分たちで果物当てのクイズをつくり出題することがました。英語での表し方がわからない部分は、日本語+英語での出題となり、「なんとか出題しよう」という一生懸命さが伝わってきました。

 

寒さに負けずに

  朝の体力づくりの時間に、6年生のお友達が「どうすればいい?」「いこうか?」「・・・」と、何を迷っているのか問うと、「下級生に縄跳びのいろいろな種目を教えてあげたいんだけど・・・」と。「モジモジくんにならずに、どんどん声をかけてヨロシク」と激励!!朝から心温まる触れあいがありました。

 大休憩には、一輪車の練習を始める3年生の姿が。

昨年度に一輪車練習器具を設置してあったのですが、しばらく人気がありませんでした。

一輪車で校庭を走れることを目標に、がんばってくれそうです。

あれもこれも

  大休憩には短縄による個人種目の練習がはじまっています。個人の技を練習しつつも、友達と一緒に跳んで楽しむ姿も見られました。二重跳びの記録を更新して満足顔のお友達もいました。今年の記録更新が楽しみです。

 今日の6年生会食メンバーです。好きな食べ物や将来の夢、得意なこと等が話題となりました。

 給食後に、1年生が英語の学習にチャレンジしました。今日で2回目となります。

発音の練習に続き、英語の歌をジェスチャーをいれながら楽しく歌っています。ゲーム形式で楽しく学習が進んでいます。耳で聞き、すぐまねをして歌が歌える子供たちの力に圧倒されました。

消防署見学(3年生)

 3年生が社会科の学習で常磐消防署に見学に行ってきました。

 署内の施設を見学のあと、消防車や救急車などの車両を見せていただきました。車両の装備や機能など詳しく説明していただき、その後、車をエアジャッキで持ち上げる救助訓練の様子を見学しました。迅速に活動する消防士の様子を子ども達は目を輝かせながら見ていました。

 出動に備え、日頃から準備や訓練をしていること。他の消防署とも協力して活動していること。大きな事故や火災のときには、出動のないときには、火災予防のために点検や指導をしていることなどを知ることができました。

 

思い出つくり

 3年生の学級活動では、「思い出のお楽しみ会」開催について話し合いが行われていました。

みんなで楽しくできるゲームや会の役割分担を話し合いました。

話し合いがすすむにつれて、安全にみんなが楽しくゲームをするためのルールづくりができていました。

自分の意見の主張ばかりでなく、お友達の意見の認められる部分と改善の必要がある部分を考えて、丁寧に決議することができました。

 1年生が校庭で凧揚げに挑戦しました。走って走って、風をうけていました。糸を伸ばすタイミングや風向きなど工夫をしながら楽しく活動することができました。

 今日の6年生会食メンバーです。笑いが絶えない時間となりました。将来の夢や就きたい職業、そしてちょっとだけ恋バナ・・・。

 会食も残り1日となりました。

コミュタン福島に行ってきました!②

午後は、放射線の実験です。

まずは、7種類の物質にどのくらい放射線が含まれているか予想します。

6年生のみんなの予想では「御影石」が1位です。

以下、湯ノ華、肥料、お茶、減塩の塩、きざみ昆布、普通の塩と続きます。

結果は、1位湯ノ華でした。ラドンという放射性物質が含まれています。

みんなが一番驚いたのは、減塩のお塩が2位だったことです。

カリウムが多いため、たくさんの放射線が出ていると教えてくれました。

食べ物にも含まれていることを知り、新しい発見がたくさんありました。

放射線について学ぶとてもよい機会になりました。

 

スチューデント・シティ(5年生)③

 最後に各社の代表から収支報告です。見事黒字になった企業、残念ながら赤字になってしまった企業どちらの企業の代表からも協力して活動できたこと、最初は戸惑ったけれどやるうちに慣れてきて進んで活動できたことなどの感想が出されました。

 一社会人としての責任をしっかり果たすこと、企業同士・企業と個人など互いに関わり合って社会が成り立っていること、仲間と協力する大切さなど学んだことが多い充実した一日になりました。

コミュタン福島に行ってきました!①

今日は、6年生がコミュタン福島に行き、放射線の勉強をしてきました。

最初は展示室で、復興に向けた福島の歩みを学びました。

環境回復と環境創造に向けた様々な取り組みを知ることができました。

さらに、目に見えない放射線を見えるようにした装置を通してその性質について理解を深めました。

また、写真はありませんが、日本に2つしかない360度全てが映像の「全球型ドームシアター」は迫力満点で、まるで宙に浮いているような感覚でした。

新しい発見と体験で6年生の目はとても輝いていたように思います。

みんなで食べるお弁当はとてもおいしかったです。

さて、おなかいっぱいになったら、午後は放射線の実験です。

 

スチューデント・シティ(5年生)②

 社内ミーティングが終わり、いよいよ活動開始です。

各社で仕事をする時間とスチューデント・シティ市民として過ごす時間に分かれて活動します。

各企業では、他社と契約をしたり、個人に商品を販売したりします。市民は、銀行で給料を引き出したり、市役所に税金を納めたり、買い物をしたりします。

 社内ミーティングと活動を3回繰り返し、黒字を目指します。

 はじめは、緊張していた子ども達もだんだんと生き生きし始めました。回を重ねるごとに働く姿も板についてきました。

 

 

 

 

スチューデント・シティ(5年生)①

 5年生が、平にあるエリムにて藤原小・長倉小と合同で「スチューデント・シティ」の学習を行いました。

 子ども達は、緊張した様子で全体ミーティングに臨みました。

市長あいさつ

  

各企業ごとに入念な打合せをして、活動に入ります。

ミーティング の様子

ミーティング の様子

ミーティング の様子

ミーティング の様子

ミーティング の様子

ミーティング の様子

                      

ミーティング  の様子

今日は節分です!

今日は節分ということで、本校でも豆まき集会が行われました。

本日の集会活動は、運営ボランティア委員会が企画・準備を進めてきました。

各クラス代表による追い出したい鬼の発表、由来や歴史、〇✕クイズなどで、「節分」について理解を深めました。

明日は立春です。暦の上では春の始まりを意味します。

昨年は水害などの災害が多い年でした。

「無病息災」、そして春とともに三小の子供たちに多くの「福」が訪れることを願っています。

 

じゃがいもの歌

 「自分のよさを知り、伸ばしていこう」を目指して、道徳科「じゃがいもの歌」の学習をしました。

自分のよさを見つめ、友達からみた自分のよさを伝えてもらい、あらためて自分を見つめ直すことができました。

友達からよさを伝えられたときは、みんな笑顔となりました。よさを見つけ、認めあえる友達関係は素敵ですね。

 

 今日の会食メンバーです。「将来の夢」や「進学したい学校」、「おうちでの過ごし方」についてのお話で盛り上がりました。会食をするたびに、6年生の成長をうれしく思います。

長なわとび、がんばっています!

本日の大休憩時は好天にも恵まれて、校庭から元気な児童の声が響いてきました。

なぜなら、三小のみんなは長なわとびを頑張っているからです。

お互いを励ます声やリズムに合わせたかけ声が、校庭のいろいろなところから聞こえてきます。

本日、クラスの記録を更新できたのは、

1年1組 115回(22位) 

1年2組 101回(26位) 

2年1組 217回(6位)

5年1組 280回(46位)

5年2組 311回(23位)

6年2組 292回(34位)でした。

全クラスの詳細は下記URLを参照すると最高記録と県内順位が表示されます。

https://f-kenkou-nawatobi.jp/

また現在、校内最高順位は4年1組が309回で県内4位につけています。

このように福島県内の多くの小学校と競い合いながら、冬の体力づくりをがんばっています。

来月からは短なわとびにもチャレンジします。

 

 

今日の湯本三小

  登校時の風雨が激しく、服がぬれてしまったり傘が壊れてしまったりするお友達もみられました。お昼に、学区内の危険箇所がないか巡回しましたが、通学路の冠水や土砂崩れもなく安心しました。下校後の過ごし方については、側溝・河川の増水や風による倒木に気をつけるよう指導をしました。

 授業中雨がひどくなり、教室では「帰れるかな?」と心配になる姿も見られましたが、太陽が差してきた午後の授業は落ち着いて取り組むことができました。

 5年生は、「スチューデントシティ」へ向けての話し合いがすすんでいます。

 6年生は、「租税教室」がありました。税金の必要性を学習し、1億円の実際の重さを体験することができました。

お陰様で本日アクセス数が4万件に達成いたしました。たくさんの皆様にみていただき、ありがとうございます。

アクセス数の増加が、UPの原動力になります。笑う

幼・小連携

 3・4校時に、湯本第三幼稚園の年長組のお友達が1年生との交流授業と給食試食に来校しました。

 1年生とは、生活科での昔遊びをしました。1年生から優しく遊び方を教えてもらい、楽しく活動することができました。1年生が頼もしく思えました。

 保健室の先生からは栄養の大切さと手洗いの大切さについてお話をいただきました。

 いよいよ給食。本日の給食は、「桶売伝統給食」で、揚げ豆腐きのこみぞれだれ・きりぼし・まるめ・牛乳・ごはんでした。完食する年長組のお友達もいました。

 1年生だけでなく、廊下ですれ違う上級生から手を振られて、笑顔で返すことができました。小学生のみなさんの優しさを感じられた時間でした。来年の入学が幼稚園生も在校生もいまから楽しみですね。

 

 

子供たち、がんばりました!(各種表彰)

今日は、お昼のテレビ放送でがんばったお友達の表彰式がありました。

図工のポスター、絵画、版画、習字など。

顕著な成績を収めた児童や学年の代表に、校長先生から賞状が手渡されました。

様々な分野で活躍する、三小の子供たち。

これからの活躍も楽しみにしています。

 

 

今週もがんばりました。

 今週は、ひさしぶりに月曜日から金曜日までの5日間の登校日となりました。

一週間の疲れも見せずに、どのクラスも学習に取り組むことができていました。

今日の会食メンバーです。将来の夢を語りあいました。

レスキュー隊員・研究者・競輪選手・看護師・キャビンアテンダント・・。

夢実現へ向けて、がんばれ6年生!!

クラブ活動っておもしろそう!

今日は3年生を対象にクラブ活動見学がありました。

来年から参加する3年生のみなさんは、興味津々です。

全部で6つのクラブを見学して、楽しそうに活動する上級生に質問する児童もいました。

早くもクラブ活動について意欲を高めたようです。

「手芸クラブで小物をつくりたい。」

「パソコン、楽しそうだね。」

「プラ板アクセサリー、やってみたいな。」

など、意欲的な声をたくさん聞くことができました。

来年度の活動が楽しみですね。

 

 

一生懸命です

 お昼の放送では、保健委員会からの「インフルエンザの予防」についての発表がありました。

 本校のインフルエンザ罹患者は減ってきています。引き続き予防に努めたいですね。

 今日の6年生の会食のメンバーです。笑いが絶えない時間でした。

 1年生も給食後のお掃除が上手になりました。

 高学年の清掃は、自分の分担を黙々とこなしています。

 6校時には、鼓笛の顔合わせ会がありました。

2020年運動会へ向けて、始動しました。

 

3クラスも!!

 今日も、朝の元気なあいさつから学校がスタートしました。

係活動も責任をもって行っています。

大休憩のなわとびタイムには、各学級の記録を図りました。

なんと!!長なわとびコンテストの今日の記録は、県内の10位以内に3クラスも入りました。

縄をとぶタイミングや掛け声など、各クラス息が合ってきました。縄を回す工夫もしているようでした。

(福島県なわとびコンテストHPより)

 

 本日より、校長室で6年生との会食が始まりました。今日は、6名のお友達がきてくれました。「麺はな~困る」「中学校の部活は~」など、楽しく食事をすることができました。お友達を食べる給食は、いつもより数段おいしく感じました。

 

鑑賞教室

 津軽三味線の演奏者 佐藤通弘さんをお招きして今年度の鑑賞教室を実施しました。

 迫力のある演奏に驚き、津軽三味線は他の三味線と違ってイヌの皮を使っているというお話に二重の驚きがありました。

 また、拍手に変わる日本古来の称賛の方法に掛け声があることを教えていただき、全校生で「よっ日本一」とかけてみました。

 あっという間に時間が過ぎ、最後は津軽三味線の演奏で青森のねぶた祭りを再現し、「らっせらー」の掛け声とともに飛び跳ねながら楽しむことができました。

 「日本の伝統を伝えていくことができるようになりたい。」と、6年生からのお礼の言葉がありました。

 『佐藤通弘さん、素敵な演奏をありがとうございました。』

 

なわとびに夢中

 3年生の体育では、短縄、長縄によるなわとびの学習に取り組みました。練習にも積極的に取り組み、技術の向上を目指しています。大休憩の時間にも、なわとびに夢中です。

 

 

東北電力エネルギー出前講座、楽しかったです!

本日は、エネルギー出前講座が開催され、6年生が参加しました。

6年生は理科で「電気とわたしたちのくらし」を学習しています。

1時間目は座学で、専門のスタッフから電気について学びました。

「電気はどのようにして、私たちのところにくるのか?」

「発電の種類は、どんなものがあるのか?」

「エネルギーミックスって何?」など、児童の疑問に分かりやすく答えてくださいました。

2時間目は、手回し発電機による実験です。

電気は光や熱、音に変わることを一人一人が確かめました。

また、LED使用による抵抗の違いなど、これからの学びに役立つ体験をすることができました。

6年生全員が生活を支えるエネルギーについて、考えを深めることができました。

 

 

 

体育科授業研究

 5年生の体育の授業で授業研究を行いました。陸上の「リレー」の学習において、バトンパスの練習を行いました。

「どうすれば、スムースにバトンをつなげるか?」「声を出す」「バトンを手のひらに押しつける」「わたす側と受け取る側の手の位置をあわせる」など練習を重ねる毎にお互いの意見を尊重して、タイムの伸びがみられました。

なわとびタイム

 今週から火・木曜日の大休憩の時間に、全学級による「長縄八の字とび」の練習がはじまりました。

一年生も、担任の先生にタイミングを教わりながらリズムよくできるようになっています。

昨年度は、福島県なわとびコンテストの上位に入り込む期間もありました。今年も上位目指してがんばります。

 

1週目 がんばりました

  冬休み明けではありましたが2020年1週目は、朝の活動、3学期のめあて、書き初めやなわとび等  とてもよくがんばった週となりました。明日からの3連休で また体内時計が休日モードに・・・ 。14日からは通常日課となりますので、登校日前日は、睡眠をしっかりとって元気に登校できる準備をしたいですね。

まったなしの3学期

 午前中は、書き初めを実施する学級が多くありました。丁寧に仕上げた作品は、後ほど廊下に掲示されます。

体育館では、なわとび記録会へ向けての練習がはじまりました。

5年生は音楽室で、学年集会を行いました。いよいよ最上学年へ向けての準備がはじまりました。

3学期は、50日という短い日数です。残り48日。まったなしの学校生活となりますね。

2020 湯本三小始動

 令和2年初の登校日。子供たちと愛の一声運動のみなさんで元気な挨拶を交わすことができました。

 始業式では、6年生の代表のお友達から「冬休み中、おうちのお手伝いをがんばって、『ありがとう』といってもらえてうれしかった。目標をもってがんばりたい。」という発表がありました。『ありがとう』は、心をあたたかくしたり、つぎへのエネルギーになる素敵な言葉ですね。

 新年のあいさつでは、私の大好きな箱根駅伝にふれ、「ダメダメといわれていた学年の人たちが目標に向かって努力を重ね優勝を勝ちとったこと、みなさんと同じ福島県出身のランナーが多く出場しており、みなさんも先輩たちを見習って目標をしっかり立ててがんばりましょう。」と話しました。

 2020年第3学期初日の3・4校時には、今学期のめあてや係を決めたり冬休みの宿題の確認をしたりしました。明日から、通常の授業が始まります。みんなで体内時計を学校モードに戻して、学年のまとめに取り組んでいきたいと思います。

第2学期無事終了しました

 2校時は学級活動、3・4校時は授業となりました。

 班長さんを中心に、一斉下校となりました。

4月からのアクセス数が35,000件を超えたことに、大変驚いております。

多くの皆様にアクセスいただき感謝申し上げます。

来年も子供たちのたくさんの笑顔をご覧いただけるように努めてまいります。

今年一年、ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。キラキラ

第2学期終業式

 83日の2学期も今日で無事終了となりました。

終業式では,2学期にがんばったことを1年生の代表のお友達が大きな声で堂々と発表することができました。

2学期まとめの校長あいさつでは「すすんであいさつをするお友達が増えたこと。『やさしい心・協力する心・努力する心』が成長した2学期であったこと。これからも、あいさつを大切にすること。お友達や周りの人たちとかかわり合いながら『心』を育てていきましょう。」と話をしました。

トンボ絵画コンクール・明るい社会づくり作文コンクールで、新聞社賞を受賞したお友達へ賞状を伝達しました。

いわき市児童絵画コンクールで特選を受賞した各学年のお友達の代表者へ賞状を伝達しました。

生徒指導担当の先生より,冬休みの過ごし方についてのお話がありました。

「ルールを守って、命を大切に、楽しい冬休みを過ごしましょう」