ブログ

こんなことがありました!

給食・食事 今日の給食

⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆

  今日の給食は

   ごはん 牛乳

   オムレツ

   しいたけそぼろあん

   おひたし

   かぼちゃのみそ汁

             でした!

⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆

とろっとした、あんのかかったオムレツはとてもおいしかったです!!

~第3回校内授業研究会~

 先日、いわき市総合教育センター指導主事の松尾先生を講師にお招きし、第3回校内授業研究会を行いました。

今回の授業は英語です!

 元気よく挨拶して、授業スタート!

まずは、前時の学習をKahootで振り返ります。

とっても楽しそう~

 ALTジェシカ先生から届いた、現実に起きてほしいことを描いた4コマ漫画。英文を読みながら、順番を考えます。

 そして、いよいよ自分たちの現実とは異なる願いごとを4コマ漫画にします。できるかなあ~

 発表タイム。完成まではいきませんでしたが、頭に描いているストーリーを発表してくれました!

完成が楽しみですね!!

 授業後の研究会。

校長先生、講師の先生のごあいさつ。授業者自評。

 そして、研究協議。今回も、項目ごとに良かったところ、改善が必要なところを付箋に書いて貼って協議を進めました。

最後に、松尾先生から指導・助言をいただきました。

振り返りの仕方など、分かりやすく教えていただきました。

松尾先生、遠いところお越しいただき、本当にありがとうございました!!

 

~本日のおけうり~

 今日で11月も終わり・・・

教室の窓を開けると、外の空気はとっても冷たいですが、いいお天気です。

 本日は、実力テスト。今年最後の実力テスト。

今までの頑張りを発揮できますように・・・

 そして、テストで頭をたくさん使ったあとは~

来週行われます正月飾り作りの準備をしています。

これを作りました~ しめ縄につける紙垂(しで)です。

 

給食・食事 今日の給食

⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆

  今日の給食は

   ごはん 牛乳

   豚みそカツ

   切干大根と小松菜の油炒め

   冬野菜のみぞれ仕立て汁

   ふくしまゼリー(りんご)

             でした!

⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆

だしの効いたみぞれ仕立て汁は、ほっこり優しい味でおいしかったです。

今日は、和食とSDGsの話についてのお話がありました。

なんでSDGs?関係がないように感じますが、実はそんなことないのです。

地産地消をすることにより、食材の輸送の際に出る大量の排気ガスを減らすことができたり、乱獲を減らすことができます。

また、今日のみぞれ仕立て汁に使われているかぶは、普段捨ててしまう葉っぱも皮も使用されていたそうです。

これもまたSDGsですね!

これからも給食をとおして、和食のすばらしさを知っていけたらいいなと思います。

給食・食事 今日の給食

⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆

  今日の給食は

   さつまいもごはん 牛乳

   キャベツメンチカツ

   きのことおろしのさっぱりあえ

   豚汁

   ごま塩

             でした!

⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆

今日のさつまいもごはんのさつまいもが、とっても甘くておいしかったです。

今日は、昨日の続きのお話もありました。

四季がはっきりしている日本。

和食は、お花をあしらったり、季節に合った器を使用するなど、見た目も楽しめることが特徴です。

また、行事食では、食材ひとつひとつに思いが込めて作られていることも特徴です。

お正月のおせちもその一つです。

どんな意味が込められているのか、調べてみるのもいいですね♪

明日はいよいよ「和食給食」!

どんな献立なのか今から楽しみです☆