ブログ

こんなことがありました!

「荒馬座」のみなさんによる鬼ヶ城太鼓指導

 本日、文化庁・福島県・福島県教育委員会主催の平成26年度文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣事業)により、民族歌舞団「荒馬座」に来校いただき、本校が取り組む地域の伝統芸能である「鬼ヶ城太鼓」の指導をして頂きました。
 運動会で披露した時よりも、レベルアップした「鬼ヶ城太鼓」を文化祭で披露できればと思います。

 

 

おでかけアリオス

 本日、「おでかけアリオス」が実施されました。
来校していただいたのは、『千本桜』でブレイクしている和楽器バンドのメンバーの「神永大輔」さんと「いぶくろ聖志」さんです。
 尺八と箏の歴史を学び、すてきな演奏でみんな感動しました。
 

 

明夢祭実行委員会

 小中合同で第1回実行委員会が行われ、係ごとの打ち合わせをしました。いよいよ本格的に活動します。がんばっている姿、輝いている姿を保護者、地域の方に見ていただけるよう取り組んでいきます。

方部合同高等学校説明会

 本日、高校説明会が実施されました。
 桶売中、川前中の生徒及び保護者が参加し、各高等学校の先生方の話を真剣に聞きました。

今日の総合学習

1年生はインターネットを利用して、「環境」についての調べ学習をしました。2年生は「防災」について学習しました。3年生は、2学期の体験学習の準備です。明夢祭に向けても活動が始まっています。

 1年生は「環境」についてインターネ   2年生は「防災」について学習    3年生は、特別養護老人ホームと保
ットで調べました。              しました。                 育所を訪問する準備をしました。
   

授業参観

 本日、授業参観が実施されました。
 どの学年も真剣に授業に取り組みました。
 1年生                                  2年生                                  3年生
   

第45回 いわき北地区中学生弁論大会

 昨日、赤井中学校において「いわき北地区中学生弁論大会」が開かれました。
 桶売中学校を代表し、3年小板橋君が、「地域の活性化、そして明るくするために、私たちにできること」という演題で、自分の意見を堂々と発表しました。
 全校生徒と地域の皆さんへ向けても、秋の文化祭「明夢祭」で発表しますので、楽しみにお待ちください。
 
 

新体力テスト

 3校時から4校時にかけて、新体力テストが行われ、生徒たちは精一杯テストに臨んでいました。

1学期期末テスト

画像1
 6月26日から27日にかけて一学期期末テストが行われました。
 本校では、リスニングテストを含む英語と国語以外の全ての教科において、全学年の生徒が一つの教室に集まりテストを受けます。
 これは、先に控える高校受験の環境に少しでも近づけるための工夫です。
 教室に多くの生徒がひしめき合う中で行われる高校受験で、テストの雰囲気に圧倒されて、自分の本来の能力が発揮されない、といったことのないように、本校で行う定期テスト等のテストは、全校生が一緒に受験しています。

プール開き

プール開き

画像1 画像2 画像3
 6月24日に、待ちに待ったプール開きが行われました。
 はじめに校長先生から、水泳の技能向上のポイントやプールを使用する上での注意点についての話があり、その後小学生と中学生の代表生徒が、今年度の水泳についての目標を発表しました。
 大切な命の学習、安全に細心の注意を払い、水泳の指導にあたっていきたいと思います。

明夢祭に向けて

 今年の明夢祭に向けて、活動が始まりました。
今日は閉会式の内容について、各学年ごとに話し合いました。間もなく係分担やスローガンも決まります。
画像1 画像2 画像3

中体連激励会


 本日、中体連激励会がおこなわれました。
間近に迫った本番へ向け、選手一人一人が意気込みを発表しました。

続・プール開き準備

画像1
 プール開き準備の際に設置した台を結束バンドで固定する作業を行いました。晴れ渡る青空の下、生徒たちのたくさんの笑顔が見られました。ますますプールの授業が楽しみになりました。

市陸上大会出場!

画像1 画像2 
画像3
 29日から30日にかけて、いわき市陸上競技場で市中体連陸上競技大会が開催され、本校から3名の選手が出場しました。
 本番では3名とも自己ベストを更新することができ、来年度の参加に向けての弾みをつけることができました。

プール清掃実施

 小中学校合同でプール清掃を行いました。
 更衣室の清掃とプールに台を入れる作業です。今日は気温が上がりプールサイドはとても暑かったのですが、協力して活動したため短時間で終わらせることができました。これで気持ち良くプールに入れますね。
画像1 画像2 画像3

栄養士さん来校

画像1 画像2
 今日の昼の企画はスピーチ。お題はうれしかったことでした。
また、今日は栄養士さんの訪問があり、食事のマナーについてお話がありました。
(栄養士の宇佐見さんは、桶売中OGです!)

表彰式

 春季バドミントン大会の表彰が行われました。
 努力が報われる瞬間、この瞬間が最高です。「おめでとう!」

画像1

1年生の学級活動の風景

画像1 画像2 画像3
 今日の学活では、家庭学習の取り組み方についての話し合いを行いました。
 初めに各自の家庭学習ノートを回覧し、それぞれの家庭学習ノートのよいところと改善すべきところを考え、最後にクラスとしてどう家庭学習に取り組んでいくべきかを話し合いました。今日の学活の中で、1年生たちが決めた家庭学習の約束事は以下のとおりです。実践していけるよう支援していきます。

<家庭学習の約束事>
 ・ノートに空白をできる限り作らない。
 ・字を丁寧に書く。
 ・家庭学習の最後に振り返りを必ず書く。
 ・ノートの中に自分で豆テストを作り、定期的に学習内容を忘れていないか確認する。