ブログ

カテゴリ:今日の出来事

1・2学年 第3回学力テスト

 本日は、県立高校Ⅱ期選抜試験1日目です。
2年生は、県立高校受験の日まで1年を切ったことになります。また、1年生も同様に入試まで2年を切りました。
 今日は、1・2年生を対象に今年度第3回目となる「学力テスト」が行われました。
第1回は7月、第2回は12月に実施しましたが、今回で今年度は最後となります。
これら3回の学力テストの結果等も加味しながら、進路実現に向けた今後の計画や進路相談を進めていくことになります。
 写真は英語のテストの様子です。英語はリスニングがあるために、1・2年の各教室を使って行いますが、他の4教科は1・2年が同じ教室でテストを受けています。
 小規模校の本校でも、できる限り高校入試の場面に近い想定でテストに臨めるように配慮しています。
 学力テストの結果は、3月下旬(予定では修了式直前)に届きます。
1・2年生全員、成長した結果が出ることを期待しています。



会議・研修 第4回授業参観

 本日、第4回授業参観並びに小・中合同保護者会、そして各学級懇談会が行われました。
 3年生の参観授業は「社会科」、各自ごとテーマを決め、調べ学習のまとめの発表でした。
「文化の多様性」、「地球環境問題」、「資源エネルギー問題」、「貧困問題」等、様々なテーマがありました。さすがに3年生、発表の資料、内容ともにすばらしく堂々とした発表でした。
 1、2年生は「数学科」の授業、1年生は「平面図形」、2年生は「確率」について学習しました。
 授業参観後の小・中合同保護者会、各学級懇談会では、1年間の成長や成果について、また次年度に向けた話し合いがなされました。
 保護者の皆様、地域の方々、関係各位には、本校の教育活動に対し、ご理解とご支援をいただきましたことに深く感謝申し上げます。
 今後も「一人ひとりが輝ける学校を目指して」、桶売中だからこそできる教育、桶売中にしかできない教育にも力を入れ、関係各位のお力添えをいただきながら、いわき市に「桶売中あり」の存在感も示していきたいと思います。
 1年間ありがとうございました。

〈3年生〉
   
 

〈2年生〉
 

〈1年生〉
 

1・2学年 学年末テスト

 昨日から2日間にわたり、1・2年生を対象に学年末テストを実施しました。
 学年末テストは、まさに名前通り、平成26年度の1年間を総ざらいする確認テストです。
テストの結果が各生徒にとって良いものとなるよう期待しています。また、テスト返却後は教科担当の指導のもと、家庭学習の取り組み方を振り返らせたり、補充学習を進めたりすることで、学習内容の定着を図っていけるようサポートしていきます。

第3回英語検定

 本日、今年度第3回目となる英語検定が実施され、6名が受験しました。
今回の検定試験に向けて、日頃の学習に加え早くから合格に向けた取り組みを進めてきた生徒も見られ、試験中も資格の取得に向けて集中した姿が見られました。
 全生徒の合格を期待しています。尚、結果は2月中旬に届きます。

 

恒例の雪かき

 桶売地区には、昨日の夕方から今朝方にかけて雪が降り積もりました。
 校舎周辺にも15cm程度の積雪がありました。こんな朝は、生徒たちが登校すると、誰に言われることなく、当たり前のように雪かきを行ってくれます。
 学校へのお客様をはじめ、給食センターに出入りする車、送迎する保護者の車が安全に通行できるようにとの願いからです。
 小規模校のため生徒数は少ないですが、このような生徒の姿を誇りに思います。
 ・・・、でもここは「いわきの地」。
あまり降らないことを願っています。

 
 
 人海戦術には限界があります。その後、空き時間や休み時間等には先生方がかわるがわる除雪をしていましたが、なかなか進みません。
 そんな時、除雪車(大川原建設様)の登場、まるでヒーロー、水戸黄門の印籠のタイミングでした。
本当にありがとうございました。