閉校式、閉校記念式典は3月13日(水)に実施しました。
来校いただきました皆様、誠にありがとうございました。
閉校式、閉校記念式典は3月13日(水)に実施しました。
来校いただきました皆様、誠にありがとうございました。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
とりごぼうごはん 牛乳
ポテトとじゃこのチーズ焼き
白菜のみそ汁
みかん
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
とりごぼうごはんは、ごはんにとり肉のだしが染みわたっていてとてもおいしかったです。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
さんま生姜煮
ちぐさ和え
大根のみそ汁
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
大根のみそ汁は、寒い冬にぴったりのほっこりするみそ汁でした!
先月末行った伝統野菜料理教室!
講師の先生に、お礼の手紙をお渡ししました~
改めまして、楽しく美味しい時間をありがとうございました!!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
とり肉のハニーマスタードソース
キャベツとコーンのサラダ
野菜ときのこのスープ
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
とり肉のハニーマスタードソースは、甘いソースかと思えば、ちょっぴりマスタードが効いていておいしかったです。
「閉校記念事業実行委員会だより」第14号を発行しました。
卒業生の皆さん、地域の皆さんに本校の閉校記念事業の進捗状況をお知らせするとともに、皆さんからお寄せいただいた桶売中学校の思い出等の文章、写真を掲載しております。
今号では、かつてご勤務された先生方の回想文、閉校記念事業推進にあたっての理念についてを掲載しています。
14号 12月12日(火).pdf ←クリック(タップ)
「閉校記念事業実行委員会だより」の閲覧を希望される方は、メール本文に、お名前、卒業年度(ご勤務年度)をご入力いただき、下記アドレスまで送信下さい。
okeuri.jh@gmail.com
正月飾りを作ったあとは・・・
講師の先生方とともに、お弁当を食べ、
その後、2班に分かれ、桶売各地へ正月飾りを届けます!!
その様子を写真でどーぞー
生徒からお正月飾りを渡した際に、皆様の笑顔をたくさん見ることができ、こちらもとっても嬉しい気持ちになりました。本校が今年度をもって閉校になるため、この「ふれあい訪問」もこれが最後となります。地域の皆様、いつも温かく迎えていただき、本当にありがとうございました。
桶売地区に住む皆様がいつもでも健康でいられますことを願っております。
先週金曜日、社会福祉協議会川前地区協議会の方を講師にお招きして、桶売中最後の正月飾り作りが行われました。
しめ縄をつくる大事な藁も、川前地区老人クラブ連合会長さんが届けてくださいました。ありがとうございます!!
まずは、講師の先生による実演!!
生徒も教員も真剣なまなざしで見ています。
そして、いよいよ実践!!
生徒たち、1年ぶりのしめ縄つくりに、最初は苦戦していましたが・・・
講師の先生に、細かなアドバイスをいただきまして~
勘を取り戻してきました!!
先生方も頑張りました~
そして、しめ縄に榊と紙垂をつけまして~
松も準備して~
完成しました!!
最後に、生徒たちから講師の先生方にお礼を伝えました。
最後の最後は、記念撮影!!
講師の先生方、毎年毎年丁寧に教えていただき、ありがとうございました。先生方のおかげで、貴重な体験ができ、和やかな時間となりました。生徒にとっても、教員にとっても、桶売中での思い出がまた1つ増えました。
本当にありがとうございました~
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
めひかりの甘酢あんかけ
切昆布のピリ辛炒め
野菜たっぷり豆乳豚汁
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の豚汁は豆乳が入っていたので、まろやかでおいしかったです。
いよいよ明日は、正月飾り作り・ふれあい訪問!
今日も、過去の正月飾り作り・ふれあい訪問の様子を写真でプレイバック!!
*2018*
*2016*
*2011*
*2009*
*2008*
写真は、卒業アルバムに載っていた写真を使わせていただいてます。
卒業生のみなさん、地域のみなさん、懐かしんでいただけたでしょうか~門松、立派ですね~
明日、最後の正月飾り作り頑張ります!!
めっきり寒くなった桶売です・・・
明後日金曜日は、正月飾り作り・ふれあい訪問です!
いつもお世話になっている学校評議員の永山さんが、松や榊を届けてくれました~
格好良い松と、しっかりした榊。ほれぼれします。本当にありがとうございます!!
過去の正月飾り作り・ふれあい訪問の様子を写真でプレイバック!!
*2022*
*2021*
*2020*
*2019*
懐かしんでいただけたでしょうか~
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
すき焼き
野菜豆腐ナゲット
にんじんのきんぴら
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
豆腐ナゲットは、ふわふわしていておいしかったです!
「閉校記念事業実行委員会だより」第13号を発行しました。
卒業生の皆さん、地域の皆さんに本校の閉校記念事業の進捗状況をお知らせするとともに、皆さんからお寄せいただいた桶売中学校の思い出等の文章、写真を掲載しております。
今号では、かつて桶売中学校にご勤務された先生の回想文ならびに「福島、その先の環境へ。」チャレンジアワード2023で、環境大臣賞を受賞した生徒の作文を掲載しています。
13号 12月5日(火).pdf ←クリック(タップ)
「閉校記念事業実行委員会だより」の閲覧を希望される方は、メール本文に、お名前、卒業年度(ご勤務年度)をご入力いただき、下記アドレスまで送信下さい。
okeuri.jh@gmail.com
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
雑穀ごはん 牛乳
カジ〇コロッケ
ひじきの油炒め
のっぺい汁
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日のカジ〇コロッケは、ホクホクでおいしかったです!
本校で、基礎学力向上を目的に行われているコンテスト。
本日は、科学コンテスト!!
まずは、コンテストに向けて学習中
先生からアドバイスもいただいて~
いざ!コンテスト開始
きっと、いい結果を残してくれるでしょう~
「閉校記念事業実行委員会だより」第12号を発行しました。
今号には、閉校記念実行委員会から、卒業生・地域の皆さんへのお願いが掲載されています。
なお、本日(12月1日)、地域の皆様には、紙媒体で配布させていただきました。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
オムレツ
しいたけそぼろあん
おひたし
かぼちゃのみそ汁
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
とろっとした、あんのかかったオムレツはとてもおいしかったです!!
先日、いわき市総合教育センター指導主事の松尾先生を講師にお招きし、第3回校内授業研究会を行いました。
今回の授業は英語です!
元気よく挨拶して、授業スタート!
まずは、前時の学習をKahootで振り返ります。
とっても楽しそう~
ALTジェシカ先生から届いた、現実に起きてほしいことを描いた4コマ漫画。英文を読みながら、順番を考えます。
そして、いよいよ自分たちの現実とは異なる願いごとを4コマ漫画にします。できるかなあ~
発表タイム。完成まではいきませんでしたが、頭に描いているストーリーを発表してくれました!
完成が楽しみですね!!
授業後の研究会。
校長先生、講師の先生のごあいさつ。授業者自評。
そして、研究協議。今回も、項目ごとに良かったところ、改善が必要なところを付箋に書いて貼って協議を進めました。
最後に、松尾先生から指導・助言をいただきました。
振り返りの仕方など、分かりやすく教えていただきました。
松尾先生、遠いところお越しいただき、本当にありがとうございました!!
今日で11月も終わり・・・
教室の窓を開けると、外の空気はとっても冷たいですが、いいお天気です。
本日は、実力テスト。今年最後の実力テスト。
今までの頑張りを発揮できますように・・・
そして、テストで頭をたくさん使ったあとは~
来週行われます正月飾り作りの準備をしています。
これを作りました~ しめ縄につける紙垂(しで)です。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
豚みそカツ
切干大根と小松菜の油炒め
冬野菜のみぞれ仕立て汁
ふくしまゼリー(りんご)
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
だしの効いたみぞれ仕立て汁は、ほっこり優しい味でおいしかったです。
今日は、和食とSDGsの話についてのお話がありました。
なんでSDGs?関係がないように感じますが、実はそんなことないのです。
地産地消をすることにより、食材の輸送の際に出る大量の排気ガスを減らすことができたり、乱獲を減らすことができます。
また、今日のみぞれ仕立て汁に使われているかぶは、普段捨ててしまう葉っぱも皮も使用されていたそうです。
これもまたSDGsですね!
これからも給食をとおして、和食のすばらしさを知っていけたらいいなと思います。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
さつまいもごはん 牛乳
キャベツメンチカツ
きのことおろしのさっぱりあえ
豚汁
ごま塩
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日のさつまいもごはんのさつまいもが、とっても甘くておいしかったです。
今日は、昨日の続きのお話もありました。
四季がはっきりしている日本。
和食は、お花をあしらったり、季節に合った器を使用するなど、見た目も楽しめることが特徴です。
また、行事食では、食材ひとつひとつに思いが込めて作られていることも特徴です。
お正月のおせちもその一つです。
どんな意味が込められているのか、調べてみるのもいいですね♪
明日はいよいよ「和食給食」!
どんな献立なのか今から楽しみです☆
〒979-3202
いわき市川前町下桶売字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2014
FAX 0246-84-2037
Email okeuri-jh@city.iwaki.lg.jp
携帯電話・スマートフォンからもご覧になれます。