ブログ

2019年11月の記事一覧

第2回ふれあい弁当デー

 第2回ふれあい弁当デーのテーマは、が家族のアドバイスをもらいながら、自分でお弁当を作ること。今回、生徒達は一生懸命お弁当を作ってきました。その内男女1名ずつの2作について紹介します。

 先生方も自分でお弁当を作ってきました。

 皆、自分が作ったお弁当をおいしそうに食べていました。充実感もひとしおかと思います。

校内研修における研究授業(国語)

 本校では、学びのスタンダードをもとにした現職教育のテーマを掲げ、校内研修に取り組んでいます。アウトプット、学び合いなどを効果的に取り入れ、学習の深まりや定着を目指します。今回は「国語」です。題材は「大人になれなかった弟たちに・・・・・・」です。

 話の中に登場する「母」の思いについて考えました。

 桶売小学校の先生方も、見に来てくださいました。

 先ずは自分の考えをまとめ、説明しました。

 そして、学び合いで学習を深めていきました。

 最後は、一人一人が自分の考えまとめました。学び合いの後に、考えの変化や広がりが見られました。学び合いの効果を感じさせる授業となりました。

体育・スポーツ 静と動

 体育の授業では「剣道」を行っています。本日は小手、面、胴の基本理論等を学びました。

 そして、武道は「静」と「動」の駆け引きが大切であることも学びました。

 最後は、黙想をして授業を終わります。

期待・ワクワク もの作りの楽しさ

 1・2年生の技術では木工に取り組んでいます。生徒達は、もの作りの楽しさややりがいを感じながら、一生懸命制作に励んでいます。

 先生も一緒に頑張っています。

 片付けもしっかり行います。

 

読書の秋の演出

 11月に入り、桶売地区でも段々と秋が深まってきました。本校図書室では、学校司書さんの演出により秋が深まってきました。秋にまつわる図書の特集や、手作りの折り紙による演出が光ります。