ブログ

2021年1月の記事一覧

テストを行いました

3学期が始まって間もないですが、本日は全学年でテストを実施しました。

1,2年生は冬休みの課題確認テストを行い、3年生は学年末テストを行いました。

 

感染防止としてパーテーションがついており、狭い中でしたが、問題用紙を立てかけて、有効に活用している場面も見られました。

 

各学年、学習の成果を発揮することができたでしょうか。テストを通して自分自身の実力を把握し、今後の学習活動につなげてほしいと思います。

雪積もる日に...体育の授業

本日の桶売は、朝から雪がしんしんと降っていました。

出勤したらまずは雪かきです。幸い、雪は軽く、掃きやすかったです。

途中、1年生の生徒が雪かきを手伝ってくれました。自ら進んで手伝う姿勢をうれしく思います。

 

今日の体育の授業は雪合戦!!とはなりませんでした。

今はバスケットボールを学習しています。パス交換からのシュートを練習しました。

ゴールまでの距離を少しずつ伸ばし、より実践的な練習となっていました。

パスを出す場所やスピード、ゴールまでの距離から、どうやったらスムーズにシュートまでもっていけるかを考えながら取り組んでいました。

 

シュートがゴールに入ると、気持ちが良いですね。次はどんな練習となるか、楽しみですね。

 

 

授業風景

桶売中学校の本日の授業風景です。

1年生の国語では、漢字の成り立ちについて学習しました。「象形」「指事」「会意」「形声」といった分類を学び、何気なく書いている漢字がどのようにできあがっているかを考えました。

 

2年生の数学では、平行四辺形の性質を利用して角度や辺の長さを求めました。

 

3年生は社会科の授業です。独占市場と寡占市場の仕組みについて学習しました。身近な製品や会社を例に考えました。

3学期が始まりました。

本日より3学期です。始業式、愛校清掃、学活に加え、教科の授業を2時間行いました。

 

校長式辞では、目標に向けての努力についてお話がありました。

学年によって状況は様々であり、目指すべき目標は異なります。3年生は進学・新しい環境に向けて、2年生は委員会・部活動でのリーダーに向けて、1年生は後輩に信頼される2年生に向けてそれぞれが努力を重ね、より良い桶売中学校を築き上げてほしいと思います。

 

生徒による作文発表の内容は「冬休みの反省と3学期の抱負」です。1月は1年のスタートとなります。目標を忘れず、毎日を大切に過ごしてほしいです。

 

 

生徒指導主事からは、差別・偏見に対する話をしました。新型コロナウィルスの感染に関して、本人やその家族に対するいじめや差別・偏見が問題となっています。誰もなりたくて感染している人などいません。感染した本人、その家族の苦しみを感じることのできる心を持ってもらいたいです。

 

 

新年にちなんで、学活では絵馬を書きました。願い事や決意をを文字におこし、それが活力となるでしょう。

今年2021年が、良い1年になりますように。