ブログ

2018年6月の記事一覧

救急救命講習

 本日、川前分遣所の所長様をはじめ、5名の隊員の方々を講師としてお招きし、救急救命講習会を行いました。救命処置法は人の命を守る大切な技能です。大きく分けて心肺蘇生法と心室除細動の2つが必要で、心肺蘇生法には胸骨圧迫と人工呼吸があり、心室除細動にはAEDを使用します。

 今回、その一つ一つを分遣所の隊員の方々にていねいに教えて頂きました。そして、中学校の全校生徒、中学校教師、小学校教師が、いくつかのグループに分かれて真剣に学びました。

 心肺蘇生法の胸骨圧迫に挑戦です。隊員の方が向かいあってていねいに指導してくださいました。

30回を3セット練習しました。かなり体力を使います。 

 心肺蘇生法の人工呼吸です。10秒以内で胸骨圧迫に移らなくてはなりません。

気道確保等、少し難しいです。 

先生方も皆真剣に練習しました。 

AEDの使用法の練習です。音声の指示に従って、正確に処置します。 

 まとめは、傷病者を発見したところからAEDを使用するところまで、一連の処置を通して行いました。それぞれのグループがチームとなって一人の命を助けようと、真剣に取り組みました。まさに、「チーム桶売」です。

総合的な学習の時間 話し合い

 本日の5・6校時は、2・3学年で今年度の文化祭で行われる出し物の話し合いをしました。今年度が最後の文化祭になる3年生が積極的に話し合いを行っていました。

 

川前駅前イルミネーション原画

 今年度川前駅前で夏・秋・冬に展示されるイルミネーションの原画を現在制作しています。2グループに分かれて、2つのイルミネーションを制作する予定です。今日は、グループ内で原画を発表し、今後どのように制作していくかについて話し合いました。まもなく、現物の制作に入ります。

中体連ポスター展示

 本校では、各種大会や行事が終わった際に、子どもたちの活躍をまとめたポスターを校内に展示しています。毎回係りの先生が工夫を凝らして作成しています。

 今回は、日曜日に終了した「いわき市中学校体育大会バドミントン競技」の様子が掲示されました。学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。

中体連を終えて

 本日は中体連を終えてのミーティングを行いました。3年間の部活動を終えての感想、後輩に向けてのアドバイス、そして1・2年生から3年生への感謝の気持ちを伝えました。

 これから3年間で得たことを次の目標に向かって頑張ってほしいと思います。