ブログ

2020年6月の記事一覧

期末テスト1日目

本日より2日間にわたり、1学期末テストが実施されます。

1日目となる今日は、数学・保健体育・英語の3教科です。

 

 

これまでの学習の成果を発揮できるよう、最後まであきらめずに取り組んでほしいと思います。

 

 

 

 

 

行燈作製

本日は美術の授業風景をお伝えします。

現在は行燈(あんどん)の側面のイラストを描いています。行燈は川前地区の夏祭りの際に駅前に展示がされます。

昨年を超える作品となるよう、じっくりと下絵を考えています。タブレットを活用し、情報を得たり、イラストのモデルを探していました。

 

毎年恒例の地域イベントであり、地域の人たちも楽しみにしているものです。完成まで丁寧に仕上げてほしいですね。

救急救命法講習

 本日、日本赤十字社の福島支部から講師の先生に来ていただき、救急救命法の講習会が開かれました。

〇はじめの言葉の後、校長先生からのお話をいただき、講習がスタートしました。

 

〇講習のようす。意識の確認と呼吸の確認の仕方と学び、胸骨圧迫・AEDの活用を実践しました。

 

 

〇三角巾を使った応急手当についても講習を受けました。たたみ方や結び方、ねんざの処置を実践しました。

 

〇生徒代表のお礼の言葉では、「これからの生活に役立てたい」という強い気持ちが伝わってきました。

 

2時間の講習があっという間に終わったように感じ、非常に有意義なものでした。ありがとうございました。

授業風景

〇 2年生の国語では、「魅力的な提案をしよう プレゼンテーションをする」の発表会が行われました。各自で作成した原稿とパワーポイントを用いて、聞き手の興味を引く魅力的な提案になるよう工夫しました。テーマは、「自分たちが行ってみたい国」です。各国の観光名所や食べ物・伝統文化等について調べたことを、パワーポイントを効果的に用いながら発表することができました。

 

 

 

 

 

〇 1年生の保健体育の授業では、「心身の機能の発達と心の健康」について学習しました。思春期に現れてくる身体の発達や男女の違いを学び、人間の体や性に関する知識を身につけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

Speaking test!!!

今日の2時間目の様子です。2年生は英語の授業でした。今日はスピーチのテストを行いました!

今回のテーマは「税関」です。1回目は旅行者、2回目は税関となって、ALTのジェシカ先生と1対1のスピーチを行いました。少し緊張しながらも、堂々と英語で会話することができました!

 

今日のテストで話した英語は、実際に旅行する時に使われるフレーズばかりです。今日学んだことは今後も実生活で活用できます!まさに活きた英語ですね!