ブログ

2016年9月の記事一覧

後期生徒会役員選挙・立会演説会!

 本日、後期生徒会役員選挙・立会演説会が行われました。
 改選役職は、生徒会長1名、副会長1名で任期は1年です。
立候補者と責任者は早朝から、昇降口前で登校してくる生徒に対し、選挙活動を行いました。
 本日の立会演説会では、さらにより良い学校を目指すとともに、特長を校内だけでなく、校外にも発信していきたいと公約していました。
 全生徒による、生徒のための生徒会活動を期待します!

       【選挙活動】             【選挙管理委員長挨拶】

 
 
 副会長立候補 永山    萌 さん    生徒会長立候補 根本  真佑 さん
      責任者 宇佐見龍生 くん           責任者 小板橋実穂 さん

                   【投票の様子】
 

第2回研究授業!(社会)

 第2回目の研究授業、1学年「社会」が行われました。
 今回の授業では、広い視野からアフリカの発展について、必要なことを考えさせ、自分ができることは何かを考える内容でした。
 グラフや写真を読み取り、考えを引き出し、ペア活動や話し合い活動ができていました。また、自分の言葉でまとめ、発表することができていました。
 今後も各教科の研究授業を通して、授業力の向上、生徒の学力向上に努めていきます。

 
 

鬼ヶ城太鼓 レベルアップ!

 和楽器集団「鳳雛」の代表兒玉文朋様、小川実加子様、正田温子様にお越しいただき、9月13日(火)・14日(水)の2日間に渡ってプロのご指導をいただきました。
 鳳雛の皆様にご指導をいただくのは、昨年度に引き続き2年目になります。
 始めは緊張していた生徒たちも、兒玉代表の心をつかむリードに次第に緊張が溶け、ご指導を素直に受け入れ、技能が向上しました。
 太鼓を打つ基本的な姿勢、打ち方を指導いただき、音の響きがとてもよくなりました。また、篠笛の登場から退場までの所作についても指導いただき、見違えるように美映えするようになりました。
 2日間ご指導いただことをこれからの練習できちんと身に付け、レベルアップした鬼ヶ城太鼓をご披露したいと思います。
 なお、10月にも鳳雛の皆様にご指導をいただきます。

   【今回の指導者の皆様】         【太鼓の打ち方の基本】
  

      【基本姿勢】                【基本練習】
  

     【篠笛の所作】               【篠笛の所作】
  

9月栄養士訪問!

 今日は、栄養士訪問日でした。
 花田先生から「おやつについて」のお話と、資料をいただきました。
資料は「甘いものご注意」というプリントで、生徒一人ひとりに配布されました。
 おやつを食べるなら1日200㎉以内を目安に、また運動によるカロリー消化も忘れずにしたいものです!要は、カロリー摂取と消費のバランスを上手にとることのようです。

 ご家庭でも配布プリントをご覧いただき、話題にしてもらえたらと思います。

 

第1回研究授業!(道徳・英語)

 本年度、第1回目の研究授業、3学年「道徳」、ひかり学級「英語」が行われました。
 道徳の授業では、Mr.Childrenの『GIFT』という音楽を聴き、歌詞の中から自他の個性を尊重しようとする内容でした。パワーポイントやビデオを用いた授業で、生徒同士、違いや個性を認め、話し合い、学び合いができていました。
 英語の授業では、現在完了形(have just)を用いた授業で、生徒・教師1対1の丁寧な支援の授業でした。しっかりと基本の英文を作ることができ、熱心に練習問題に取り組む姿が見られました。
 研究授業を通して、授業力の向上、生徒の学力向上に努めていきます。