ブログ

2020年6月の記事一覧

プール開き♪

今日からプール学習がスタートとなりました!今年度も川前中学校と合同でプール学習を行います。

まずは水に慣れることから。身体に水をかけます。

後半は実際に25mを様々な泳法で泳ぎました!

今日は昨日ほど暖かくなく、短時間での水泳でしたが、生徒達は楽しみながらプールに入っていました。

 

 

次回のプールも楽しみですね。

授業風景

最近は梅雨でじめじめとした天気でしたが、今日は晴れ間が見られ、心地よい一日でした。

2階の緑のネットはエアコンの工事作業によるものです。早く稼働できるようになるといいですね。

 

〇1年生の理科では、先週行われた期末テストの返却がありました。間違えた問題を復習し、理解を深めていました。

 

 

〇2年生も理科のようすです。顕微鏡を使って細胞のようすを観察していました。

 

〇3年生は国語です。説明文の学習で、説明の順序やまとまりの役割を考えて文章全体の構成を捉える学習をしています。電子黒板を活用し、視覚的効果も演出しています。

 

 

 

授業風景(技術)

本日は技術の授業のようすをお伝えします。技術では今、「エネルギー変換に関する技術」を学習しています。

〇光エネルギーへの変換として、電球のようすを観察しています。

 

 

〇熱エネルギーへの変換として、はんだごてを観察しています。映像資料に見入っているようすもありました。

小中合同親子レクリエーション協議会

 7月4日に行われる親子レクリエーションの企画についての協議を行いました。桶売小・中合同で開催されるので、当日の流れを確認し、役割等を分担しました。

〇中学生が小学生に提案する場面。

 

〇役割を話し合うようす。

 

〇報告のようす。小学校・中学校それぞれの校長先生に話し合った内容や決定事項を報告しました。

 自分たちの意見をまとめて、わかりやすく話すことができる力は、将来必ず役立ちます。

 桶売中学校の学校経営・運営ビジョンや現職教育では、「学び合い」と「アウトプット」を重視しています。授業以外でも積極的に機会を設けて、生徒たちの力を伸ばしていけるようにしていきます。

 来週は親子レクリエーションの運営のリハーサルを行います。当日の運営では堂々とした姿が見られることを楽しみにしています。

全校集会

 今日は生徒会主体の全校集会が開かれました。先日行われた計算コンテストの表彰と生徒作文の発表です。

〇計算コンテストの表彰

 

〇校長先生のお話では「きっかけ」についての話がありました。

人生、いつどこに「きっかけ」があるかわかりません。見逃してしまうようなものもあるかもしれません。

大切なのはそのきっかけを自分のものにできるかどうかの「意識」です。

生徒達も真剣に話を聞いていました。

 

〇生徒指導主事からも話がありました。臨時休業を明けてから、いわき市での声かけによる「不審者」情報が多く寄せられている件についてです。もしもの時、大きな声を出すこと、すぐに110番通報することを必ず実行してほしいものです。

 

〇作文では「将来の夢」「好きな教科」について発表しました。「初め」「中」「終わり」の構成がしっかりととれていました。「中」には自身の体験が語られていて、説得力をもっていました。

 

 

 また、本日は期末テスト2日目でした。①理科 ②社会 ③国語 の3教科の試験に取り組みました。

〇テスト後のようす。

〇無くさないようにファイルに問題を挟むところです。

試験は、これまでの努力の成果を発揮するものであり、同時に今の自分の実力をはかるものでもあります。

終わった後の開放感もほどほどに、復習にも力を入れてほしいと思います。

期末テスト1日目

本日より2日間にわたり、1学期末テストが実施されます。

1日目となる今日は、数学・保健体育・英語の3教科です。

 

 

これまでの学習の成果を発揮できるよう、最後まであきらめずに取り組んでほしいと思います。

 

 

 

 

 

行燈作製

本日は美術の授業風景をお伝えします。

現在は行燈(あんどん)の側面のイラストを描いています。行燈は川前地区の夏祭りの際に駅前に展示がされます。

昨年を超える作品となるよう、じっくりと下絵を考えています。タブレットを活用し、情報を得たり、イラストのモデルを探していました。

 

毎年恒例の地域イベントであり、地域の人たちも楽しみにしているものです。完成まで丁寧に仕上げてほしいですね。

救急救命法講習

 本日、日本赤十字社の福島支部から講師の先生に来ていただき、救急救命法の講習会が開かれました。

〇はじめの言葉の後、校長先生からのお話をいただき、講習がスタートしました。

 

〇講習のようす。意識の確認と呼吸の確認の仕方と学び、胸骨圧迫・AEDの活用を実践しました。

 

 

〇三角巾を使った応急手当についても講習を受けました。たたみ方や結び方、ねんざの処置を実践しました。

 

〇生徒代表のお礼の言葉では、「これからの生活に役立てたい」という強い気持ちが伝わってきました。

 

2時間の講習があっという間に終わったように感じ、非常に有意義なものでした。ありがとうございました。

授業風景

〇 2年生の国語では、「魅力的な提案をしよう プレゼンテーションをする」の発表会が行われました。各自で作成した原稿とパワーポイントを用いて、聞き手の興味を引く魅力的な提案になるよう工夫しました。テーマは、「自分たちが行ってみたい国」です。各国の観光名所や食べ物・伝統文化等について調べたことを、パワーポイントを効果的に用いながら発表することができました。

 

 

 

 

 

〇 1年生の保健体育の授業では、「心身の機能の発達と心の健康」について学習しました。思春期に現れてくる身体の発達や男女の違いを学び、人間の体や性に関する知識を身につけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

Speaking test!!!

今日の2時間目の様子です。2年生は英語の授業でした。今日はスピーチのテストを行いました!

今回のテーマは「税関」です。1回目は旅行者、2回目は税関となって、ALTのジェシカ先生と1対1のスピーチを行いました。少し緊張しながらも、堂々と英語で会話することができました!

 

今日のテストで話した英語は、実際に旅行する時に使われるフレーズばかりです。今日学んだことは今後も実生活で活用できます!まさに活きた英語ですね!

授業風景

〇 2年生では、国語の授業で「魅力的な提案をしよう プレゼンテーションをする」という単元を行いました。この単元では、相手に興味・関心をもってもらえるような魅力的な提案をするためには、どのような工夫をすればよいかを考えます。今日の授業では、プレゼンテーションで使用する資料をパワーポイントで作成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回 明夢祭実行委員会!

 本日、第1回明夢祭実行委員会が開かれました。10月24日に予定されている文化祭(明夢祭)に向けての活動がスタートしました。

 今日は実行委員長、実行副委員長を決め、全員で発表内容の検討を行いました。

 

昨年の反省を生かし、より良いものをみんなで作り上げてほしいです。

ふれあい郵便 パート②

 先日HPでお伝えしたふれあい郵便の制作が、本日無事完了しました。

最後まで丁寧に取り組む姿から、ふれあい郵便の温かさを感じました。

完成した手紙は、6月15日に投函の予定です。

 

人と人とのふれあいを、大切に。生徒達の思いが届きますように…

授業風景(全学年)

 本日の授業風景をお伝えします。

〇1年生の数学では、方程式について学習しています。解を求めるための計算に取り組んでいました。

 

〇2年生は社会のようすです。日本の工業地帯について、PCを使って調べながらの学習です。

 

〇三年生の英語では、会話練習のようすが見られました。教科書の例文を使って、ALTのジェシカ先生と上手に会話していました。教科書を見ないでチャレンジする場面もあり、積極的な姿勢です。

Welcome party!!

 本日、桶売中学校にALTのジェシカ先生が着任されました。ジェシカ先生の初授業に向け、生徒たちでWelcome partyを開きました。

〇Welcome partyの準備のようす。色紙を使って飾り付けです。

生徒たちもジェシカ先生との授業がとても楽しみなようです。

 

〇Welcome partyのようす。

最初に自己紹介をしました。好きなものや教科、将来の夢についても発表しました。

 先生達も授業のようすを見に来てくれました。

 

〇ビンゴのようす。ジェシカ先生にまつわる内容でビンゴです。どこに何を入れようか、悩んでいるようすでした。

 ビンゴゲーム開始!答えてもらいたいワードについて、ジェシカ先生に英語で質問して進めていました。

 

これからの授業も、ジェシカ先生と一緒に楽しく英語を学んでいきましょう♪

地域とのつながり②(川前地区賑わい創出事業)

 お忙しい中、川前支所から3名の職員の皆様に来ていただき、川前地区賑わい創出事業について詳しく説明していただきました。

 

【川前支所の皆様です。川前地区賑わい創出事業について熱い思いを話してくださいました。】

【小学校1年生から中学校3年生まで、真剣に話を聞いています。】

【行灯制作について、詳しく説明してくださいました。】

 川前地区を元気にするために、たくさんのことを考え、実行しようとしていることが、伝わってきました。その熱い思いを児童生徒、教職員はしっかり受け止めました。桶売小中学校は、川前地区の一員として、まず行灯制作でイベントを盛り上げていきます。川前支所の職員の皆さん、本日はありがとうございました。

地域とのつながり ~ふれあい郵便~

 今年も「ふれあい郵便」を実施しております。

 桶売地区のお年寄りの方々に向けて、毎年、運動会への招待状を兼ねてのお手紙を書いています。今年はコロナウィルスの関係で運動会が中止となりましたが、「地域とのつながり」を続けたいと思い、季節のお手紙を書きました。

 国語の先生の指導のもと、手紙の書き方から始めました。

〇話を集中して聞いています。

 〇手紙を書く様子です。自分たちの頑張っていることを伝える文章を考えました。

◯手紙の書き方が身についている生徒が多く、見ていて感心しました。

 〇完成まで後一歩です!最後まで気持ちを込めて作ります。

 

◯自分の気持ちを文字で伝える手紙のよさについて改めて気づかされる取り組みでした。 

親子レク企画検討会議(その2)

 本日の昼休みに小中合同親子レクの企画検討会議を行いました。

 小学校・中学校で考えてきた企画をお互いに発表し合いました。

〇中学校発案「ドッチビー」「ボッチャ」の説明

 ボッチャは、ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。

実際にやりながらルールを説明しました。

 小学生にも体験してもらいました。

小学生が考えてきてくれた企画「キックフットボール」「親子リレー」について説明してくれました。

 はっきりと大きな声で堂々と発表することができました。

 当日の親子レクがより充実したものになるよう、検討を重ねていきたいと思います。

 

授業風景(理科)

 本日は理科の授業風景をお伝えします。2年生は、本日は実験ではなかったので、後日の実験の様子をお知らせしたいと思います。

〇1年生・・・金属と金属以外の物質の性質を調べました。「電気が流れるか」「磁石につくか」「こするとどうか」「たたくとどうか」を実験してまとめました。

実験の方法を確認したり、理解を深めたりするために、デジタル教科書を有効に活用しています。

 

〇3年生・・・酸性・アルカリ性の水溶液の性質を調べました。リトマス紙やBTB液の反応、電気が流れるかどうかなど、実験の量がとても多かったようです。

親子レク企画検討会議(その1)

 7月に行われる授業参観の午後の部として、小中合同の「親子レク」を予定しています。そこで本日、5・6校時を利用して生徒達がレクリエーションの企画を考えました。

〇コンピュータを利用して、まずは個人で調べました。

 

〇電子黒板を利用して、調べたレクリエーションを周りに説明する姿も見られました。

 

〇会の進行は生徒主体です。自分たちでつくりあげることで、達成感を味わってほしいです。

 「親子レク」の目的をしっかり理解し、自分たちで考え、調べて、まとめる。さらに、それを級友に発表して意見をもらうことができました。この案は、明日の小学生との合同会議で発表します。

 相手意識をしっかりもって、分かりやすい説明を心がけてほしいです。