出来事
ヤゴが羽化
学校では,昇降口の近くで観察用の植物などを育てています。
その場所にある,メダカを育てている大型のバケツに,ヤゴがいました。
観察用のケースに移してしばらく観察していたところ,今日,羽化しました。
これは,抜け殻になったヤゴです。
そしてこちらが羽化したトンボです。
生き物に詳しい先生にうかがったところ,コシアキトンボではないかとの
ことでした。
この後,外に出したところ,元気よく飛んでいきました。
生き物の生態を直接見ることができるのは,楽しい体験ですね。
いのちを守る道 ~避難訓練~
今日は,学年ごとに避難訓練を行いました。
地震,火事,土砂災害を想定しての訓練です。
特に今回は,避難経路を確かめるために,実際に歩いてみました。
1年生は,図書室にいた場合の避難経路も確認しました。
2年生は,避難経路の途中にある,とても大切な表示を確認しました。
4年生は,音楽室にいて,土砂災害情報が出た場合の避難を確認しました。
6年生は,素早く並び,とても静かに避難をすることができていました。
今回確かめた避難経路は,いざというときに自分のいのちを守る道です。
学校にいる時だけでなく,お店に行った時などにも,非常口を確認したり,
どのように避難するのが良いか考えたりできると良いですね。
順番待ち
手洗いの様子です。
赤線のところで順番待ち。
手洗いの仕方、間隔をとっての待ち方がだいぶ上手になり、習慣となってきました。
6年生 道徳の授業
「迷うかな。でも、やらないかも。」
「迷わずやると思います。」
道徳で、ボランティア活動について考えている6年生。
「自分だったらどうかな。」「ボランティア活動って、何のためにするのかな。」
共感したり、別の考えをもっていたり・・・。考える道徳の授業でした。
考え、伝えることを目指して
5年生の算数科の授業です。
体積の求め方を工夫し、考えたことを伝え合おうとしています。
今年度の授業研究テーマは、「どんどん話す・どんどん書く」。
暑さに負けず、学習に励む子どもたちです。
6年生 TTによる体育の授業
6年生は、教員2人でのチームで体育の授業を行っています。今日はバスケットボールでした。ボールを見ないでドリブルをすることができるようになってきています。ボールをまたいだり、後ろに下がったりと、ボールを自由に操りながらとても楽しそうでした。
正しい手洗い、出来るかな?1年生
1年生が、担任の先生と養護の先生から「正しい手洗い」について教わりました。
手を合わせて、先生のまねをして、真剣に学習しています。
これからもていねいな手洗いを続けて、健康に気を付けて元気よく生活してほしいです。
朝のラジオ体操
毎朝、体力作りのため全校児童が校庭で走っていた湯二小っ子。
今は、臨時休業中の課題の一つであったラジオ体操をみんなで行っています。
時刻を守っての集合や、間隔の取り方も上手になりました。これからも、続けていきます。
たんぽぽのわたげ 2年生国語科の授業
2年生の国語科授業の様子です。
「たんぽぽの綿毛」についての説明文を読み取っています。
みんな綿毛になって動作化をすることで、楽しみながら書かれてある内容の理解を深めることができました。
キュウリの栽培を開始!
4年生は,理科でヘチマを栽培し,成長の様子を観察しています。
今日は,そのとなりに,JA全農福島さんからいただいた,キュウリの苗を植えました。
このキュウリの苗は,JA全農福島で行っている「福島発のキュウリビズ 愛情込めて
キュウリ栽培大作戦」に参加していただいたものです。
今後,4年生はキュウリの観察記録を続けていきます。
まずは,最初の苗の様子を観察して記録しました。
その後で,ヘチマを栽培している横のプランターに植えました。
普段食べている野菜がどのように育ち,どのようになるのか,知らない事も
多いと思います。
しかし,このように栽培するチャンスをいただくと,植物の成長や,栽培する
難しさなどにも気づくことができます。
これからどのように育っていくのか楽しみですね。
〒972-8321
いわき市常磐湯本町日渡35番地
TEL 0246-43-2073
FAX 0246-43-2140
Mail yumoto2-e@fcs.ed.jp
児童の安否等緊急連絡の際は
上記のQRコードから
湯本第二小学校HPのQRコード