日々の活動日誌
今日の学校 9月3日 PTAのみなさんありがとうございます
毎月月初めはPTAの皆さんによる朝のあいさつ運動が行われます。8月27日に引き続き、今日9月3日も行ってくださいました。
昨日2日も奉仕作業に大勢の保護者の皆さんが来てくださいました。これは8月30日の校庭の様子です。
校庭の中から外に向かって除草をお願いしたところ、このようになりました。
みなさんありがとうございました。
今日の学校 8月31日 8月が終わります
2学期が始まって1週間、8月が終わります。9月に入っても残暑、雷雨や台風へ対応を行って参ります。保護者の皆様のご理解とご協力を今後ともよろしくお願いします。
現在の校庭の様子です。
昨日に引き続き雷雨となり、子どもたちの下校時をのぞき、まだ降ったりやんだりの状態です。9月2日はPTA奉仕作業を予定しております。8:45~受付、9:00~作業となります。子どもたちの学習環境整備のためご協力いただければ幸いです。
写真の「たくましく」君のペットボトルは校庭活動の可否を示す旗を差すものです。プールの旗を活用しています。
今年度から新学習指導要領にもとづき、「特別の教科 道徳」の授業が進められています。 授業参観日には今までに5つのクラスで授業を見ていただきました。校長も1学期に引き続きできる限り教室を訪問し、授業参観を行います。これは5年生の授業です。
教材名は「ペンギンは水の中を飛ぶ鳥だ」です。真理を大切にし、物事を探求しようとする心を持つこと、「真理の探究」をねらった内容です。「泳ぐペンギンの姿こそ本来の姿」と、あきらめずに奮闘した飼育員の熱意が周囲を動かし、動物園の中に海を作ることを実現させたという実話です。お願いする人、される人それぞれの立場の考えを子どもたちは想像したり、自分ならと考えたりして意見を発表したり文章にまとめたりしました。実現した園の中の海をペンギンが泳ぐ姿を動画で見て、子どもたちもこれこそペンギンの姿、これを見せたかったのかと納得していました。
道徳の時間では、自分の考えを書いたり発表したりすることが自然にできていて、ほかの教科の学習にも生かされています。自分の立場を明らかにして意見を交換する場面も見られます。先生も子どもたちも道徳の時間を大切にしています。
歌のお姉さんと合唱練習をしました!(4年生)
3、4校時目に4年生が歌のお姉さんことソプラノ歌手の又吉先生と合唱の練習をしました。
『島唄』の歌詞をイメージして平和への祈りや願いを遠くに飛ばすように歌う練習をしました。
また、子どもたちから「息つぎが難しい」という意見が出たので、息の吸い方や声を上手に
出す姿勢についてアドバイスをいただきました。
最後に、特別に又吉先生に『島唄』を歌っていただきました。
素敵な歌声が体育館に響き渡り、子どもたちはうっとりと聞き入っていました♪
方部音楽祭では、又吉先生のように素敵な歌声が響かせられるように、今日教わったことを
練習していきたいと思います。
今日の学校 8月30日 朝の活動開始
いいお天気になりました。朝の活動、2学期は手つなぎ鬼ではじまりました。鬼は6年生。はじめは追う方も追われる方も様子見で歩いていましたが、6年生が追いかけ始めると元気に校庭を走り回る姿が見られました。外での体育の授業の実施が難しい分、朝の涼しい時間帯での活動は貴重です。速く着替える、体を動かす、学習にすぐ取りかかる、そんな学校生活のリズムを取り戻せればと思います。
今日の学校 8月29日 はじめまして カイリーン先生
2学期から、ALTの先生がかわりました。ニュージーランド出身のカイリーン・オウ先生です。今日はその初日ということで、まず大休憩に職員に、次に給食の時間に全校生へ放送で挨拶していただきました。大学で日本語を専攻し、日本滞在も4年目ということで、日本語での会話も不自由しませんが、英語でのコミュニケーションを積極的に進めていこうと思います。
自己紹介してくださっています。「ニュージーランドで盛んなスポーツは?」「知ってます。」とたくさんの手があがっています。「ニュージーランドのクリスマスは夏です。」とのお話にみんなびっくり。それからニュージーランドは南半球にあり、日本と季節が反対になると知って納得です。
給食の時間も交流しました。「ニュージーランドまで十何時間もかかります。」とのお話にびっくり。たくさん聞きたいことあったようです。
今日は午後から雨もあがり、蒸し暑さも戻ってきました。配当されたパソコン室で6年生が学習しました。
よしまっ子タイムは、来週から縦割り班による清掃場所がかわることに伴い、新しい清掃場所での分担などを話し合う時間となりました。6年生がリードして手際よく分担を決めたり話し合ったりできている様子に、成長を感じました。
今日の学校 8月28日 暑さ対策たてていましたが・・・
本日配付しました学校だより21号でもお知らせしましたが、本校では、次のように暑さ対策を考えています。
・クーラーのあるパソコン室を有効活用する。
・授業中に水分補給の時間を設ける。
・暑さ指数に基づく運動指針に則って外の活動を判断する。
今日は朝から雨。気温も暑さ指数も判断に迷うという数字ではなく、ほぼ通常通り生活することができました。
体育館での授業の様子です。水分補給をしながら、楽しく活動できました。
学期はじめの身長、体重測定も行いました。今日は高学年です。
今日の学校 8月27日 2学期はじまりました その2
朝8時の気温を測った結果、教室の平均気温と比べて若干低かった体育館で始業式を実施しました。2学期は一番長い学期であること、絵や作文、書写や持久走など自分の得意なことで力を発揮してほしいこと、毎日の学習の積み重ねを大切にし、その成果として学習発表会を頑張ることを目指そうと話しました。また、大勢の人が生活している学校では、自分と同じ考え方をする人ばかりではないので、折り合いをつけるためには自分の考えを話したり友だちの考えをよく聞いたりすることが大切だという話もしました。「よく学び、よく遊ぶ」心優しいよしまっ子に育ってほしいと話を結びました。
2,4,6年生代表児童による夏休みの思い出と2学期のめあて発表です。ノー原稿でお友達の顔を見てしっかり自分の考えを話す2年生、自分の考えを長い文章にまとめ、よく通る声で伝えた4年生と6年生の姿から、聞いていた子どもたちも自分のめあてを心の中で誓ったに違いありません。
自分の思いを伝える学習として、全校掲示を2学期も進めていきます。まずは、4年生への方部音楽祭出場への応援メッセージです。
4年生は、教室に戻る前に練習していきました。(美しい歌声を披露してくれました。)聞きながら教室に戻った他の学年の子どもたちは、どんなエールをおくろうかと考えたことでしょう。
今日の学校 8月27日 2学期がはじまりました
朝、PTAの役員の皆様によるあいさつ運動から2学期がスタートしました。
PTAの皆さんは、実は昨日26日も大活躍でした。好間・三和方部連合PTA球技大会が好間中学校であったのです。好間一小の選手の皆さんは、バレーボール、ソフトボールとも大活躍、優勝をおさめました。
バレーボールチームのおそろいのTシャツ。開会式で。
優勝が決まり、みんなで喜びを分かち合いました。
こちらはソフトボール。
決勝戦は引き分け。大会規定により、じゃんけんで決まりました。
接戦を制したソフトボールチーム。
記念撮影では、満面の笑顔、笑顔。
始業式では、一生懸命に頑張った後に得るものがあることを、この大会の報告とともに話しました。お父さん、お母さん方大変お疲れ様でした。そして、一小の代表として優勝を飾ってくださり、ありがとうございました。
今日の学校 8月23日 まだ夏休み中ですが
4年生と、歌が大好き5,6年生が、アリオスでのびのびと「島唄」を歌ってきました。これは方部音楽祭で演奏する曲目です。本番は9月13日ですが、今日はその腕試し。アリオスで行われた『平成30年度、第72回県下小中学校音楽祭第1部 合唱』で、小学校音楽祭の部に出場しました。ステージ練習では少し緊張した面持ちでしたが、見事力強い歌声で観客を魅了しました。コンクールの部に出場した学校の演奏も聴くチャンスに恵まれました。これからの練習に生かしていくことができるでしょう。
リハーサル室で
本番さながらのステージ練習。
今日の学校 7月20日 1学期終了です
子どもたちを待つ教室です。
毎日少しずつ努力を積み重ね、1学期の間にできるようになったことがたくさんありました。そのことがしみじみと子どもたちの心の中にひろがり、ああぼくたち、わたしたちはがんばったんだなあと思えるメッセージです。
終業式です。代表の児童が、1学期頑張ったこと、夏休みやってみたいことを発表してくれました。
全体には、お家の人と通知票をみて2学期の準備をしましょう、一人一人心の中に誓った夏休みのめあてを達成できるようにしましょう、熱中症などにならないよう健康に気をつけて過ごしましょうと話しました。
生徒指導の先生からも、事故に遭わないようにすること、自分の命をしっかり守ることなどのお話がありました。
式終了後、静かに教室に戻る中、4年生が1学期最後の歌の練習に取り組みました。式の片付けをしていた6年生が思わず聞き惚れ、大きな拍手があがりました。1学期の終わりの素敵な光景でした。
今日の一斉下校は、校庭での整列をやめ、ホールで縦割り班ごとに集合後、下校するようにします。
1学期の水泳学習は、予定の時数以上に学習することができました。毎日プールに入ることにより、例年になく泳力を伸ばした児童が多かったという成果が聞かれました。
子どもたちの安全と猛暑による熱中症の報道等なども鑑み、来週予定しておりました水泳学習を中止することとしました。
以上のことから、今年度の水泳学習は本日をもって終了となります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
今日の学校 7月19日 いよいよ明日が1学期最後の日
昨日よりは若干気温は下がったものの、今日も暑い1日でした。子どもたちは1学期のまとめをし、元気に下校していきました。
1学期間、何事も継続は力なりと、朝のあいさつ、体力作り、陸上の練習と子どもたちは取り組んできました。最後の最後まで頑張ったのは4年生です。朝も放課後も音楽祭出場に向け、毎日よく練習しました。夏休み中の8月23日、アリオスで行われる県下小中学校音楽祭第一部合唱の部に出場し、その成果を自分たちの耳で確かめ、さらに練習を積んで、9月13日、方部音楽祭で最高の演奏をする予定です。
4年生の教室と廊下を挟んでの図書館には、図書ボランティアの方々によって、演奏する曲が掲示されています。心強い応援ですね。
2学期には、全校生で4年生への応援メッセージをおくろうと考えています。
1学期最後の給食です。
なつやさいのカレーライス(ごはんは麦ごはん) 牛乳 こまつなとコーンのソテー
夏休みには、水泳学習が各学年1回ずつあります。
また、7月には土曜学習もあります。土曜学習について「好間土曜学校」もご覧ください。
今日の学校 7月18日 外の活動を制限しました
朝から太陽が照りつけ、日中も猛暑が予想されることから、朝、大休憩の外の活動を制限し、室内で上手に過ごしてほしいと呼びかけました。
大休憩の様子です。
1年生です。涼しい廊下で1枚。
先生インタビューで校長室にやってきました。校長先生はどんなお仕事をしていますか、と尋ねられました。逆に問い返すと
朝、みんなにあいさつしている
授業中教室に来て写真を撮っている
と答えてくれました。「みんなとあいさつすると元気がでます。写真は、みんなのよいところを知らせたいので、学校だよりやホームページに使っています。」とお話ししました。
2年生です。プールの準備ができた人から、バタ足の練習!?
昇降口ホールは涼しい。
3年生です。夏休み用の本を借りています。
今日のよしまっ子タイムは、学級で工夫して過ごします。外でお楽しみ大会を計画していたクラスは残念でした。
室内のお楽しみ会。上手に運営でき、思わず満足したよとの拍手が・・・。
楽しくお絵かきをするクラスも。
そのほかに、学習に取り組むクラスもありました。
今日は、ノーメディアデーです。ご家庭の都合で前後して実施もかまいません。夏休みの計画など話し合われるのかなと思います。明日、明後日の提出に間に合わないときは、2学期に8月分と一緒に提出くださっても結構です。取り組みの報告をどうぞよろしくお願いします。
今日の学校 7月17日 その2 平和について考える
いわきユネスコ協会の先生方が講師となり、「世界の平和とユネスコの活動」という学習を6年生にしてくださいました。ユネスコは
教育 科学 文化
の3つの面から支援し、世界が平和になるように、世界中の人々が幸せに暮らせるように活動している団体です。
「戦争は、互いに相手の国を知らないことから生まれる不信や疑いによってしばしば引き起こされることもあるので、心の中に平和の砦を築かなければならない。」というユネスコ憲章にふれ、それが活動のおおもととなっていることを学びました。私たちはどんなことができるのか、暑い中、真剣に考える6年生の姿が立派でした。
3校時は、6年生全体へ会長さん自ら講義してくださいました。日本で22番目に登録された世界遺産の潜伏キリシタン関連施設に触れ、世界遺産を守ることがなぜ平和につながるのかお話されました。
4校時は、それぞれの教室で、さらに詳しく学習した後、「平和な世界を作るために自分ができること」について考え、文章に表しました。
今日の学校 7月17日 1学期最後の週です
朝からぐんぐん気温が上がり、朝の体力作りはともかく、大休憩は無理して校庭に出なくてもよい、帽子をかぶって遊ぶ、遊んだら水分補給と約束して遊びました。また、遊ぶ時間も短くしました。
その後3、4校時には4,5年生が着衣泳に挑戦しました。もしも海などに落ちてしまったら
大きな声で助けを呼ぶ
泳ぐ
洋服を脱ぐ
などせず、静かに浮いて助けを待つのが命を守る方法だそうです。
空のペットボトルを投げてあげたり、自分のきている洋服をつないでロープにしたりして助けるという方法も教えてもらいました。先生がやって見せてくれました。4年生も、洋服を着たまま浮く、あるいはペットボトルを抱えて浮くという練習をやってみました。脱力することが大切だそうです。
5年生の学習の様子です。
今日の学校 7月13日 さようなら
一足早くお別れするのは、ALTの先生です。帰国する前、本校での授業は今日が最後。5,6年生は3年間お世話になった先生と楽しく過ごし、思い出を胸に刻みました。
5年生は、学年で一緒に汗を流しました。英語をよく聞き、自分の組をしっかり把握し、紅組、白組に分かれることができました。
大休憩は多くの学年の子どもたちとふれあって。
6年生は教室で、感謝の会を持ったり、記念撮影をしたりして、心を込めてお別れしました。
お昼には、全校生へ「みんな、世界に羽ばたいて。世界のどこかで会おうね。」とメッセージをいただきました。
先生、元気でね。いつか、本当に世界のどこかで出会っても、楽しく会話ができるように、楽しく学んでいきます。
今日の学校 7月12日 1年生の充実ぶり
1年生が鬼の生でしょうか?校庭に出てくる上級生が多いように思われます。一生懸命に上級生を追いかけるかわいい鬼さんたちに、こちらも負けじと走って逃げる上級生。中には人気の上級生がたくさんの鬼さんに囲まれる場面も。
まもなく1学期も終えようとするこの時期、1年生は大きく成長しています。
図書館での本を借りる様子です。本を選ぶときも、貸し出しの記録をしてもらうのに並ぶときも、静かにできています。ルールを守ることができています。
今週の月曜日には、近くの公園まで探検に行きました。楽しく遊んだり、気づいたことをシートに書いたりして、充実した体験学習を行うことができました。朝顔も大きく成長し、すでにお家で夏休みの観察に備えています。
今日の学校 7月11日 今日もお客様がおみえでした
4年生の理科の授業です。朝涼しいうちにヘチマの観察をしています。雌花、雄花の様子をアップで描いてねと指示されています。その後、自分の木を観察に行きました。4年生は1年間を通して観察する木を決めており、四季の変化にあわせ、変化の様子を記録しているのです。
今日は、いわき教育事務所長、次長様が訪問され、学校の様子を参観されました。休み時間に廊下ですれ違った子どもたちがあいさつしたり会釈をしたりすることができていて、うれしくなりました。一生懸命学習している様子も見ていただくことができました。
今日の給食です。
「スラッピージョーはパンにはさんで食べましょう」と献立表に書いてあります。スプーンを添えてあるものがスラッピージョーです。ひき肉、タマネギ、にんじん、ピーマン、マッシュルームなど具だくさんのソースです。パンにはさんでおいしくいただきました。ほかにはカボチャのポタージュ、牛乳という献立でした。
今日の学校 その3 暑くても・・・
5,6年生の学習の様子です。
5年生。国語は、枕草子の話形に沿って、自分の「夏の夜は」を作ってみます。
社会は米作りの盛ん地域を調べ、発表です。1位は新潟県、順当ですか?2位はなんと・・・意外なところでした。勉強になりました。
6年生。国語は自分の町の良さを知らせるマップ作り。すでに小学生が作ったマップを参考にどのような情報を載せるのか調べています。算数は実際の湖や施設などをそれに近い図形に見立て、およその面積を求める学習。どの図形に当てはめるかが決まれば、計算は概数でするので、案外簡単ですね。
今日は、市の教育委員会といわき教育事務所から、学校の様子を見に来られた先生がおり、5,6年生は担任外の理科と音楽の授業も見ていただきました。
6年、理科。「生き物のくらしと環境」
5年、音楽。「アンサンブルのみりょく」
たくさん学習した後は給食です。
じゃんがら念仏踊りの歌詞「盆では米めし おつけでばなす汁 十六ささげのよごしはどうだい」から献立を考えました。
ごはん 牛乳 かつおのあげびたし さやいんげんのごまよごし なす汁
今日の学校 7月10日 その2
3,4年生、さくら学級の子どもたちも頑張って学習しました。
3年、算数「あまりのあるわり算」。あまりが何を表しているのか、単位をつけてみることや出した答えが合っているかどうか確かめる方法などを学習しました。
4年、体育「浮く・泳ぐ運動」。プールに一番入っている4年生。学習もまとめの時期となり、自己申告した距離を測ってもらったりしています。自分のめあて達成したかな?
さくら学級もプールでの学習でした。底に沈んだボールや棒を拾っています。水に慣れた様子です。
今日の学校 7月10日 暑くてもしっかり学習しました
1年、生活科「水であそぼう」。シャボン玉をとばしています。たくさん飛ばすにはストローの先に工夫がありそう。調べたら理科作品展に応募できそうですね。
2年生、算数「水のかさのたんい」。違う入れ物に入った水の量を比べるのに小さなカップ何杯分として比べること、ペットボトルの水の量を予想してから、デシリットルますで量って予想と比べることなど、実際に試してみることは量感をつかむのに大切な学習です。
今日の学校 7月9日 かわいい鬼さんたち
今週の朝の活動で鬼を担当するのは1年生。楽勝といって待っている上級生、少し加減した方がいいよねと話している上級生など、1年生がくるのを思い思いに待っていました。
やってきた1年生に上級生が教える様子を見て安心しました。1年生も楽しそう。今週はかわいい鬼さんたちが校庭を駆け回ります。
7月7日には、好間土曜学校 第2回「チャレンジ!お菓子の株式会社」が行われました。好間土曜学校にその様子を掲載しましたので、そちらもご覧ください。商品の開発資金を集めるために、プレゼンをして投資してもらうという、株式会社の仕組みを学習するもので、せっかく開発された商品が素敵だったので、1学期の終わりまで飾ることにしました。投資ならぬ投票をお願いしています。どの商品がたくさんの票を獲得するでしょうか。
今日の学校 7月6日 7日には晴れるかな
久しぶりのまとまった雨がふりました。校庭も子どもたちがいないので少しさみしそうです。
今週最後の授業の様子です。頑張って学習した後は給食を食べて下校です。特別日課になっています。
夏休み前の廊下を飾る掲示です。
6年生、頑張った陸上大会が思い出されます。
七夕飾りもありました。
7日には織り姫、彦星、天の川が見えるでしょうか。
水泳学習のめあては昇降口ホールに掲示されています。よいお天気が続いて、水泳学習は1学期で終了の見込みです。めあて達成できたかな?
今日の学校 7月5日 天まで届け七夕の願い
これは昇降口ホールに飾られた七夕の願いです。
では、こうなるまでに、時計を戻してみましょう。
七夕集会が、大休憩時に学級ごとに入場するところからはじまりました。手にはそれぞれ七夕の願い短冊を持っています。6年生が縦割り班の名前を書いたカードを持って立っています。整列や活動は縦割り班で行うということです。自分の班を見つけて順序よく座りました。
集会委員が会を進行します。
はじめに、各学級の代表がステージに上がって自分の願いを発表しました。高学年は、なぜその願いを書いたかも説明できていました。
次に、集会委員による七夕の劇です。いつも「明日やるから」といってなかなか自分のやらなくてはならないことを後回しにしていた姉妹に、二人でいると何も仕事をしなくなったので引き離されてしまう織り姫と彦星が、1年に一度だけは会えるという願いを許されたのか、教える形でお話は進みます。やるべきことをきちんとやれば願いは叶うということですね。
次に七夕にまつわるクイズです。例えば、こんなユニークな問題が出ました。
七夕に食べたものはどっち?(正解は1です。)
1 そうめん
2 うどん
写真は、七夕の日に雨になってしまい、天の川に橋になって二人を会わせてあげたのはどっち? という問題の正解です。
さらに、七夕の願い短冊を飾ります。縦割り班ごとに上級生がよくお世話して、飾り付けることができました。ひもを持ち上げると、ご覧の通り、素晴らしい飾りが体育館に出現です。
笹竹がなくても七夕の雰囲気が体育館中にひろがりました。願いが届くように、みんなで七夕の歌を歌い、集会は閉じられました。
せっかくの飾りを、もう少し飾っておきたいと、昇降口ホールに運んで飾ったということです。(本当はこのまま体育館に飾っておきたいところだったのですが、夜は外部団体に貸与しているとのことで叶いませんでした。)
今日の学校 7月4日 授業の様子
連日の暑さとはうってかわり、気温も30℃には届かず、学習にはちょうどよい?曇り空です。
5年生の水泳学習。距離を決めて泳いだり、できる泳ぎ方を練習したり、めあてに向かって頑張っています。
3年生。理科。小さな虫を探しています。みつけたらビニールやカップに入れて観察。
1年生。国語。黒板の話し方に従って自分の好きなことを発表する準備です。
学習の終わりには図書室へ。読書ビンゴもずいぶん増えました。
4年生。理科。ヘチマの観察。自分の植木鉢でも育てています。立派な本葉とつるで、観察のしがいがあります。
朝、学年を超えて楽しく鬼ごっこをしているせいか、休み時間にも交流が見られます。
朝は足が速くて追いかけられるのがちょっとこわい6年生も、休み時間は優しく遊んでくれます。
今日の学校 7月3日 1学期末の授業参観日
大勢の保護者の皆様が来校してくださり、子どもたちの1学期の学びの成果を参観していただくことができました。
さくら学級 学活「たなばたのじゅんびをしよう」
このあと笹に願いや飾りがつけられました。
6年 体育「水泳」
自由形でリレーです。
1年 道徳「ぼくのあさがお」
自分の育てているあさがおに思いをはせながら学習していました。
夏休みはきっと大切にお世話することができるでしょう。
4年 音楽「ひびけ歌声」
方部音楽祭で歌う楽曲を披露しています。まだ途中ですが、だいぶ仕上がってきました。
2年 道徳「たんじょう日」
生まれてきたことを幸せに思える1時間でした。お家の方からお手紙をもらって読んでいるところです。子どもたちもお家の方々もちょっと照れながらも、凄くいい笑顔でした。
3年 算数「あまりのあるわり算」
問題に沿って立式し、単位に注目して〇個できて〇個あまると答えることができていました。
わり算にもだいぶ慣れてきたようです。
5年1組 算数「小数のわり算」2つの壺のどちらに入れると、より多くの金貨がもらえるかという問題で、単位量を元に〇倍の考え方で比較できるという学習です。
5年2組 社会「くらしを支える食料生産」
デジタル教科書を用い、自分の解答と比べながら知識を確かにしています。
この後、学級懇談があり、夏休みの過ごし方、通知票についてなど有意義な時間を持つことができました。
PTAのバザーについての話し合いも行われました。
今日の学校 7月2日 その2 七夕集会に向けて
今日の全校集会は、今週の七夕集会に向けた準備の会でした。まず集会委員会から、当日は縦割り班活動になるので、その並び方や活動の仕方などが説明されました。そのあと、たなばたの歌の練習をしました。とてもきれいな声で、これなら天にも届きそうと思いました。
給食も七夕給食でした。
まぜこみツナごはん 牛乳 ほしがたコロッケ たなばた汁(おくらを星、春雨を天の川に見立てています。)
全校集会では「あいさつ」について6月までの取り組みを振り返り、あと1ヶ月「挨拶上手な学校」目指して頑張りましょうと話しました。
明日は授業参観があります。
授業参観 13:25 ~ 14:10 児童下校 14:25
あいさつ 14:25 ~ 14:30
学級(学年)懇談会 14:35 ~ 15:10
PTA役員会 15:20 ~ 16:20
今日の学校 7月2日 今週は6年生が・・・
7月が始まりました。今週、朝の鬼ごっこの鬼は6年生です。子どもたちも6年生が鬼とあって、おそるおそる校庭に出てきたような感じでした。でも、いざ始まってしまうと、6年生の鬼は優しく、追いかけてもらうのがうれしいような感じでした。6年生もずっと鬼ごっこを横目に陸上の練習をしていたからか、とても楽しそうに鬼になって下級生を追いかけていました。
今日の学校 6月29日 暑さに負けず学ぶ
今日は、暑さに負けず学習に頑張るよしまっ子の姿が見られました。
光電池の学習をするのにはもってこいの日でした。4年生。
5校時の国語。校内の先生方、教育委員会の先生が見守る中、自分の考えをノートに記していました。こちらも4年生。
今日で6月が終わります。昨日は欠席者ゼロでした。4月からここまで欠席者ゼロの日が5日間となりました。元気で頑張るよしまっ子です。
今日の学校 6月28日 蒸し蒸しします
今日の大休憩のスポーツフェスは、3校時にプールに入る1年生がキャンセルということで、さくら学級が独り占め状態となりました。運動委員会のメンバーもちょっとだけ楽しみました。
今日は陸上大会の予備日のため、お弁当の日です。蒸し蒸ししますが、お弁当が待っているので、頑張って学習しています。
2年生。バタ足の学習。
1年生。算数です。
3年生。リコーダーの学習。
今日の学校 6月27日 その2 縦割り班活動
今日のよしまっ子タイムは、縦割り班活動で、5,6年生の行事報告会でした。6年生が進行しながら、陸上大会にかけた思い、当日の様子、そして応援してくれたことへの感謝を述べました。下級生は、自分たちの応援メッセージが届いたと喜びました。次に5年生が、宿泊活動での印象に残ったことを、写真を手に報告しました。3日間たくさんの出来事があり、なかなか一つに絞りきれなかったでしょうが、写真を見ながらあつく思い出を語ってくれました。
下級生が5、6年生に質問している班もありました。5,6年生のお話が上手で、もっと聞きたくなったのでしょう。話す・聞くの学習が広がっています。
今日の学校 6月27日 水着で挑戦
今日のスポーツフェスティバルは2年生の挑戦日。3校時にプールに入るというので、2年生は水着で各コーナーに挑戦です。
大休憩、竹馬が密かなブームです。
今日の学校 6月26日 その2 今日は運動委員会が活躍しました
今日から3日間、大休憩は運動委員会が主催するスポーツフェスティバルが体育館で行われます。今日は3年生が挑戦できる日。4つのコーナーのゲームを楽しんでいました。運動委員会のお兄さんたちは、やさしく声をかけたり、シートにスタンプを押してあげたりして、大活躍でした。
開会の様子。初日なので、運動委員会のメンバーもちょっと緊張気味?
だんだん慣れてきて、上手にお世話ができました。
校庭では、思い思いに遊んでいます。
1年生がいないなあと思ったら、プールに入る準備をしていたようです。
3校時、楽しく学習できました。
今日の学校 6月26日 鬼は僕たち?
今朝、「おはようございます」のあいさつもそこそこに、2年生が矢継ぎ早に聞いてきました。「今日の鬼は僕たちですか?」
きのうまで3年生が鬼だったので、今日は僕たち、私たちではないかというわけです。「2年生が鬼です」の放送に、さっそくビブスをつけて、鬼さんたちは1~6年生を全校生を追いかけていました。おっと、4年生は合唱の練習で別メニューです。残念。でも、美しい声がよく響いてきましたよ。
今朝の読書タイムは読み聞かせです。担任外の先生も読み聞かせを行いました。
教務主任の先生は3年1組へ。
ワールドカップにあわせてできた世界を知るための本コーナーから、ブラジルやポーランドの本を持参して紹介
していた先生もいました。子どもたちが読書の幅をひろげてくれること願っています。
今日の学校 6月25日 その2 図書委員会の活躍
今日の全校集会は、賞状伝達と図書委員会の運営の日でしたが、陸上大会で多くの賞状をいただき、また、6年間むし歯なしの6年生の表彰もあり、図書委員会の運営する時間が短くなってしまいましたが、上手に時間を使い、伝えたいことをしっかりと話すことができました。
たくさん本を読んでもらうために企画した読書ビンゴを説明しています。「おすすめの本を読み終わったら題名を記入していき、たくさんのビンゴを作って景品をゲットしましょう。」とやり方、書き方を丁寧に説明することができました。後で学校司書の先生から、ビンゴできましたとさっそく図書館に来た児童がいたとの報告をいただき、図書委員の説明のたまものと思いました。
時間がなくてできなかった図書クイズは、お昼の放送で行いました。今日は図書委員大活躍でした。
こちらはワールドカップロシア杯にあわせ、世界の国を知ってもらおうともうけられたコーナー。テレビ観戦をきっかけに、世界に目を向けられたらいいですね。
もうすぐ7月。図書館の掲示も七夕です。図書ボランティアの皆様ありがとうございます。
今日の学校 6月25日 地域の方々に育てられて
昨日24日は、好子連の球技大会が本校の体育館を会場に行われました。好間地区の各小学校の子ども会がチームを作り、ドッジボールの試合を通じて交流を深めるものです。子ども会があるのは好間一小と二小のみでしたが、コートをところ狭しと走っては逃げ、ボールを受け止めては投げ、と白熱した試合が行われました。大勢の子ども会の役員さんたち、保護者の皆様が温かく見守っていました。
低学年チームの戦いぶり。
高学年はボールのあたりも強く、しっかりと受け止めた場合は「おーっ!」というどよめきが。
今日25日は、子ども見守り隊(サポーター)の方々との顔合わせ会でした。ご都合がついた3人の方と見守りの仕方などお願いしたり、今まで見守ってきた中での情報などいただいたりと、有意義な時間となりました。
実際は13名の方々が快く引き受けてくださっています。
地域の方々に温かく見守られ、元気に生活できているよしまっ子です。
今日の学校 6月22日 その2 防犯教室、引き渡し訓練
学校に不審者が現れたという設定で防犯教室を実施しました。合い言葉となる放送を聞いて教室にカギをかけ身を守ります。その後、お迎えの人と下校ということで引き渡し訓練も行いました。平日の午後で、都合により来校できない保護者の方は、おじいさんやおばあさん、友人などにお迎えをお願いしてくださり、全員無事に引き渡すことができました。
今後も児童の安全を最優先に教育活動を進めてまいります。本日の行事へのご理解とご協力に感謝申し上げます。
教室で避難の指示を聞きます。先生が開けるまで扉は開かないようになっています。
引き渡しが始まりました。子どもたちの避難、そして待ち方は、無言で整然としており立派でした。お迎えに来た方々も落ち着いていらっしゃいました。
徒歩でお迎えに来てくださった方が多くいらっしゃいました。
大勢の来校者がいる場合には、車の進入は正門から、出口は体育館脇、東側口となります。
今日の学校 6月22日 みんななかよく
今朝の様子です。1~6年生まで、一緒に鬼ごっこを楽しんでいます。今日の鬼は3年生。一生懸命に大きなおにいさんおねえさんを追いかけています。1年生も楽しそうです。
今日の学校 6月21日 陸上大会
いわき市小学校陸上競技大会第2ブロック大会が予定通り実施されました。6年生は赤い嵐旋風を巻き起こし、数々の入賞を果たしました。これまでの子どもたちの努力、子どもたちを信じて毎日練習を見守った先生方、健康管理に心を配ってくださったお家の方々思いの全てがここに結集したと思います。
開始前のウオーミングアップを終えて自席に戻るところです。バックスタンドで静かに見守る応援旗。
この後開会式が行われ、競技が始まりました。
全てが終わって笑顔で集合。この頑張りがこれからの学校生活でもきっと見られることでしょう。
宿泊活動を終えた5年生、陸上大会を終えた6年生は、それぞれ取り組みを通じて自分自身が得た様々な宝物を1~4年生の前で披露します。どんな話が聞けるか、楽しみです。本当に頼もしい高学年になりました。
宿泊活動 3日目
3日目は朝から雨です。活動は室内オリエンテーリングとなりました。1日目十分に館内を見て歩くことができなかったので、思う存分活動することができています。
宿泊活動2日目 その4
夕食、入浴をすませ、キャンドルファイヤーに臨んだ5年生。ロウソクの火を見つめながらこの活動で成長した自分と向かいあっています。一人ずつの感想発表から、友達と協力する大切さ、夜遅くまで語らい、過ごした時間をかけがえのない宝物と感じていることが分かりました。そほ
宿泊活動 2日目 その3
午後の部は、マウンテンバイクに挑戦です。野外炊飯場の南側には芝生広場になっており、また広場の隅にはちょっとした山や細い木の橋もあり、ここで思う存分楽しんでいます。
カレーが完成!
午前の活動、野外炊飯のカレーが完成しました。班ごとに協力し合い、食材の下ごしらえ、火おこし、全て自分たちで行いました。鍋で炊いたご飯は、焦げることなく、どの班もとても上手に炊けました。自分たちで作ったカレーの味は、一生わすれないでしょうね。
宿泊活動 2日目
朝日で目が覚めた2日目です。分担された箇所をしっかりお掃除し、朝食を済ませ、これから野外炊飯です。
宿泊活動1日目
既に写真をご覧のことと思います。バイキングの昼食後、磯遊びを満喫しました。着いた時に干潮で、少しずつ潮が満ちてきたところでした。アメフラシ、ウニ、ヒトデ、カニ、ヤドカリ、イソギンチャク、カサゴ(小さいけど)など実に沢山の生き物に触れることができました。
1日目 宿泊活動だより
今日の学校 6月18日 3年生が鬼?
今日から5年生が宿泊活動に出かけます。朝の体力作り、鬼を担当したのは3年生です。3年生はビブスを着るのがうれしくて、あっという間に集まりましたが、逃げる方の学年のお友達がなかなか校庭に現れず、ご覧の通り、校庭は鬼さんだらけ、それでも楽しく鬼ごっこができました。
宿泊活動1日目は、フォトラリー、磯遊び、ナイトハイクの予定です。
PTA奉仕作業 ありがとうございました
17日の日曜日、PTA奉仕作業が行われました。大勢の保護者と児童が参加し、学校をきれいにしてくれました。
ありがとうございました。
今日の学校 6月15日 激励会
赤い戦士の入場です。
6月21日に行われる市小学校陸上競技大会第2ブロック大会へ出場する6年生を励ます会の様子です。
6年生は種目ごとに整列し、意気込みを語ってくれました。
5年生は応援する代表として、会の進行、激励の言葉、応援団によるエールなど素晴らしい運営をしました。
5年生の代表が激励の言葉の中で触れた応援メッセージです。縦割り班の6年生に同じ班の1~5年生がエールをおくっています。5年生が応援カードを集め、ていねいにのり付けし、完成させてくれました。昇降口のホールに掲示されています。全校生の思いを胸に、6年生は頑張ってきてくれることでしょう。フレーフレー、6年生。
今日の学校 6月14日 その2 AED講習会
PTA体育部主催のAED講習会が行われました。水泳学習もはじまり、教員も全員講習に臨みました。参加した保護者の方からは、久しぶりに受講し、以前とは変わった部分もあり参考になりましたとの感想が聞かれました。
今日の学校 6月14日 元気いっぱい
2年生の国語の授業の様子です。昨日の学習を踏まえ、一人一人がまいごのお知らせ文を作りました。どの人がまいごなのか分かるように、大事なことを落とさず文を作ります。アナウンスをして、みんなが同じ人を指さしできたら合格です。
今日もいいお天気で、休み時間の校庭は大賑わい。先生も一緒に体を動かしました。
元気なよしまっ子。それもそのはず、今日は欠席者ゼロでした。
お昼の放送で、欠席者がゼロであることをお知らせしている保健委員さんです。これからも体調管理に気をつけて健康な毎日を過ごしましょうとお話していました。今日で欠席ゼロの日4回目です。
6月9日(土)第1回目の土曜学校がありました。開講式の後はオカリナ演奏鑑賞と和太鼓に挑戦です。今年度も土曜学校の様子をお知らせしてまいりますので、「好間土曜学校」をクリックしてみてください。
〒970-1153
いわき市好間町上好間字馬場前14
TEL 0246-36-2202
FAX 0246-36-3444