こんなできごとがありました

2022年1月の記事一覧

元気いっぱい!読む気いっぱい!

冷たい風の吹く今日。

休み時間に、元気よく校庭で遊ぶ子ども達です。感染拡大防止のため、同じ学級の児童同士で遊んでいます。

図書館へ足を向けると、お知らせが。

今日から、図書イベントの「読書ビンゴ」が始まりました。

「読む気いっぱい!」でがんばってほしいと思います。

 

社会科授業研究会~5年生~

今日は、5年生教室で、社会科授業研究会がありました。

「わかる・できる授業」を目指して、指導力向上のため本校が力を入れて行っているものです。

写真資料を見たり、グラフから読み取ったりしながら、日本の林業について考えました。

続けていくことに課題がある林業も、若い後継者が育ちつつあることを資料から読み取り、明るい未来を見つめる子ども達でした。

まとめとして、苗木植え付けについて新舞子の松林へ目を向けるなど、教科書に書かれていることと身近なことがらを結びつけて考えることもしました。

 

希望献立~人気のメニューは?~

今日は、平二小さんの希望献立でした。

これが、人気のツナご飯です。本校の子ども達も、大好きですね。

それから、唐揚げ。これも大好きですね。

今日はうれしい献立で、子ども達の食欲満開!でした。

ピンチアウト・ピンチイン!

1年生が、ICTサポーターからタブレットの操作方法を教わりました。

「大きくするよ、ピンチアウト!」

子ども達もはりきって後に続きます。

どんどんタブレット活用に慣れていく1年生です。

作っているのは…

集中して何かを作っています。

何かな?

なにやら細かく、慎重な作業になっています。

できました!キラキラ、ゆらゆら・・・。とてもきれいです。

できあがったのは、「フローティングボトル」でした。

自分だけのボトルが仕上がり、友達と出来映えをほめ合う子ども達でした。