こんなできごとがありました

2022年1月の記事一覧

元気いっぱい!読む気いっぱい!

冷たい風の吹く今日。

休み時間に、元気よく校庭で遊ぶ子ども達です。感染拡大防止のため、同じ学級の児童同士で遊んでいます。

図書館へ足を向けると、お知らせが。

今日から、図書イベントの「読書ビンゴ」が始まりました。

「読む気いっぱい!」でがんばってほしいと思います。

 

社会科授業研究会~5年生~

今日は、5年生教室で、社会科授業研究会がありました。

「わかる・できる授業」を目指して、指導力向上のため本校が力を入れて行っているものです。

写真資料を見たり、グラフから読み取ったりしながら、日本の林業について考えました。

続けていくことに課題がある林業も、若い後継者が育ちつつあることを資料から読み取り、明るい未来を見つめる子ども達でした。

まとめとして、苗木植え付けについて新舞子の松林へ目を向けるなど、教科書に書かれていることと身近なことがらを結びつけて考えることもしました。

 

希望献立~人気のメニューは?~

今日は、平二小さんの希望献立でした。

これが、人気のツナご飯です。本校の子ども達も、大好きですね。

それから、唐揚げ。これも大好きですね。

今日はうれしい献立で、子ども達の食欲満開!でした。

ピンチアウト・ピンチイン!

1年生が、ICTサポーターからタブレットの操作方法を教わりました。

「大きくするよ、ピンチアウト!」

子ども達もはりきって後に続きます。

どんどんタブレット活用に慣れていく1年生です。

作っているのは…

集中して何かを作っています。

何かな?

なにやら細かく、慎重な作業になっています。

できました!キラキラ、ゆらゆら・・・。とてもきれいです。

できあがったのは、「フローティングボトル」でした。

自分だけのボトルが仕上がり、友達と出来映えをほめ合う子ども達でした。

校内書き初め展

廊下に、書き初め会の作品が展示されています。

中には、金紙が貼られているものも。

丁寧に書かれた文字からは、子ども達の思いが伝わります。

今年、たくさん上達できるとよいですね。

 

水溶液に溶けている物は?(6年生理科)

「さて、みなさん。この無色透明なペットボトルの中に、何が入っていますか?」と、担任が問いかけると、

「炭酸水!」と、すぐに返事が返ってきました。

「どうして、わかったの?」「ペットボトルに、ラベルが貼ってあるから!」

「じゃあ、ラベルが貼ってなければどうしたらわかるの?」。

 

私たちの身の回りにはいろいろな種類の水溶液がありますね。もし、ラベルがなかったら、どういうふうに区別するか?予想を立てて、実験してしてみました

 

 

 

 

5年生で学んだ、食塩水から食塩を取り出す方法や、人間の息には何が含まれているかなど、今までに学んできた理科的考え方が根付いている6年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「明かりをつけよう。」3年生の理科

「みんな、こんなふうにちょっと暗くなったらどうする?」との問いかけに、

「電気をつける!」

との元気な答えが返ってきました。

授業では、「身近な暮らしの中の明かりがどのような仕組みでつくようになっているのか」について、友達と自分の考えを比べたり話し合ったりしました。考えを絵にかき互いに考えを交流して、楽しみながら、次に続く授業で調べる自分の課題を見いだしていました。

 

次回の、実際に豆電球がつくときのつなぎ方の実験が楽しみです。

 

日本の遊びや年中行事について、たずね合おう。

日本に古くからある遊びや年中行事について、ゲームを通して英語で楽しく学ぼうと、担任とALTで授業を行いました。

 

 

 「読む・書く・聞く・話す」の英語に必須の4技能をバランス良く伸ばすことを目指して、楽しく学ぶ5年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミシンにトライ!手作りで楽しい生活

5年生が、ミシンに初めて触って、ミシン縫いの良さや面白さを見つけました。

 

 

 

 

上糸、下糸が絡んで面白いように縫い進めることができる様子に、子ども達は驚いたり、喜んだり・・・。

ミシンを使いこなし、布の良さを利用した自分だけの作品が作れるようになるのが楽しみですね。