こんなできごとがありました

2018年7月の記事一覧

今日の学校 7月20日 1学期終了です

子どもたちを待つ教室です。

 毎日少しずつ努力を積み重ね、1学期の間にできるようになったことがたくさんありました。そのことがしみじみと子どもたちの心の中にひろがり、ああぼくたち、わたしたちはがんばったんだなあと思えるメッセージです。

 終業式です。代表の児童が、1学期頑張ったこと、夏休みやってみたいことを発表してくれました。

 全体には、お家の人と通知票をみて2学期の準備をしましょう、一人一人心の中に誓った夏休みのめあてを達成できるようにしましょう、熱中症などにならないよう健康に気をつけて過ごしましょうと話しました。

 生徒指導の先生からも、事故に遭わないようにすること、自分の命をしっかり守ることなどのお話がありました。

 式終了後、静かに教室に戻る中、4年生が1学期最後の歌の練習に取り組みました。式の片付けをしていた6年生が思わず聞き惚れ、大きな拍手があがりました。1学期の終わりの素敵な光景でした。

 今日の一斉下校は、校庭での整列をやめ、ホールで縦割り班ごとに集合後、下校するようにします。

 1学期の水泳学習は、予定の時数以上に学習することができました。毎日プールに入ることにより、例年になく泳力を伸ばした児童が多かったという成果が聞かれました。

 子どもたちの安全と猛暑による熱中症の報道等なども鑑み、来週予定しておりました水泳学習を中止することとしました。

 以上のことから、今年度の水泳学習は本日をもって終了となります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

今日の学校 7月19日 いよいよ明日が1学期最後の日

 昨日よりは若干気温は下がったものの、今日も暑い1日でした。子どもたちは1学期のまとめをし、元気に下校していきました。

 1学期間、何事も継続は力なりと、朝のあいさつ、体力作り、陸上の練習と子どもたちは取り組んできました。最後の最後まで頑張ったのは4年生です。朝も放課後も音楽祭出場に向け、毎日よく練習しました。夏休み中の8月23日、アリオスで行われる県下小中学校音楽祭第一部合唱の部に出場し、その成果を自分たちの耳で確かめ、さらに練習を積んで、9月13日、方部音楽祭で最高の演奏をする予定です。

 4年生の教室と廊下を挟んでの図書館には、図書ボランティアの方々によって、演奏する曲が掲示されています。心強い応援ですね。

 2学期には、全校生で4年生への応援メッセージをおくろうと考えています。

 

 1学期最後の給食です。

なつやさいのカレーライス(ごはんは麦ごはん) 牛乳 こまつなとコーンのソテー

 

夏休みには、水泳学習が各学年1回ずつあります。

また、7月には土曜学習もあります。土曜学習について「好間土曜学校」もご覧ください。

今日の学校 7月18日 外の活動を制限しました

 朝から太陽が照りつけ、日中も猛暑が予想されることから、朝、大休憩の外の活動を制限し、室内で上手に過ごしてほしいと呼びかけました。

 大休憩の様子です。

1年生です。涼しい廊下で1枚。

先生インタビューで校長室にやってきました。校長先生はどんなお仕事をしていますか、と尋ねられました。逆に問い返すと

 朝、みんなにあいさつしている

 授業中教室に来て写真を撮っている

と答えてくれました。「みんなとあいさつすると元気がでます。写真は、みんなのよいところを知らせたいので、学校だよりやホームページに使っています。」とお話ししました。

2年生です。プールの準備ができた人から、バタ足の練習!?

昇降口ホールは涼しい。

3年生です。夏休み用の本を借りています。

今日のよしまっ子タイムは、学級で工夫して過ごします。外でお楽しみ大会を計画していたクラスは残念でした。

室内のお楽しみ会。上手に運営でき、思わず満足したよとの拍手が・・・。

楽しくお絵かきをするクラスも。

そのほかに、学習に取り組むクラスもありました。

 

今日は、ノーメディアデーです。ご家庭の都合で前後して実施もかまいません。夏休みの計画など話し合われるのかなと思います。明日、明後日の提出に間に合わないときは、2学期に8月分と一緒に提出くださっても結構です。取り組みの報告をどうぞよろしくお願いします。

 

 

今日の学校 7月17日 その2 平和について考える

 いわきユネスコ協会の先生方が講師となり、「世界の平和とユネスコの活動」という学習を6年生にしてくださいました。ユネスコは

  教育   科学   文化

の3つの面から支援し、世界が平和になるように、世界中の人々が幸せに暮らせるように活動している団体です。

 「戦争は、互いに相手の国を知らないことから生まれる不信や疑いによってしばしば引き起こされることもあるので、心の中に平和の砦を築かなければならない。」というユネスコ憲章にふれ、それが活動のおおもととなっていることを学びました。私たちはどんなことができるのか、暑い中、真剣に考える6年生の姿が立派でした。

3校時は、6年生全体へ会長さん自ら講義してくださいました。日本で22番目に登録された世界遺産の潜伏キリシタン関連施設に触れ、世界遺産を守ることがなぜ平和につながるのかお話されました。

4校時は、それぞれの教室で、さらに詳しく学習した後、「平和な世界を作るために自分ができること」について考え、文章に表しました。

今日の学校 7月17日 1学期最後の週です

 朝からぐんぐん気温が上がり、朝の体力作りはともかく、大休憩は無理して校庭に出なくてもよい、帽子をかぶって遊ぶ、遊んだら水分補給と約束して遊びました。また、遊ぶ時間も短くしました。

 その後3、4校時には4,5年生が着衣泳に挑戦しました。もしも海などに落ちてしまったら         

    大きな声で助けを呼ぶ

    泳ぐ

    洋服を脱ぐ

などせず、静かに浮いて助けを待つのが命を守る方法だそうです。

空のペットボトルを投げてあげたり、自分のきている洋服をつないでロープにしたりして助けるという方法も教えてもらいました。先生がやって見せてくれました。4年生も、洋服を着たまま浮く、あるいはペットボトルを抱えて浮くという練習をやってみました。脱力することが大切だそうです。

5年生の学習の様子です。