ブログ

2022年5月の記事一覧

~いわき桶売総学 vol3~

 基礎講座第3弾は、「観光案内講座」です。

いわき市役所 観光振興課の方に来ていただき、いわき市についてクイズ形式で楽しく、詳しく説明していただきました。

*生徒の感想(抜粋)*

〇白水阿弥陀堂が国宝になっていることを初めて知った。行ってみたい。

〇初めて聞いたイベントがたくさんあったので、いわきの観光スポットに行ってみたい。

〇昔ながらの古いものと新しいものを融合させて、多くの人に発信していることがわかったので、もっと詳しく知りたくなった。

クイズの景品で、こんな素敵な扇子をいただきました!いわきの名物が、たくさん描かれています。

いわきの魅力をたくさん学ぶことができました。

阿曽さん、戸田さん、ありがとうございました!

~いわき桶売総学 vol2~

 いわき桶売総学 基礎講座第2弾は、わが故郷「川前町(桶売地区)について」です。

いわき市川前支所の職員の方が2名来校し、地形や歴史、特産品など川前町について詳しく説明してくださいました。

最後に、松本支所長さんからのメッセージ

「若いうちは、外に出て多くのことを学び、吸収して、そして、いつか吸収したものを川前町に提供してください。川前町にとって、みなさんは宝です。」

松本支所長さん・横山さん、お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

~生徒の感想~

・地域のよさを確認することができた。平の友達に今日学んだことを発信したいなあ。

・川前の面積などについて知らなかったので、とても勉強になった。ほかにも川前町のことを調べていきたい。

・地域おこし協力隊の方が、桶売のものの魅力を最大限に伝えていることがわかった。自分も、川前町のことについて発信していきたい。
川前町の魅力をもっともっとたくさんの人に知ってほしいですね!

 

~小中合同避難訓練~

 いわき沖を震源地とする大きな地震を想定しての避難訓練です。

机の下にもぐり、揺れがおさまるのを待ちます。

避難開始!無言で真剣に避難します。避難後、校長先生から、「命を守る訓練や教室を大切にしてほしい」、「本日が東日本大震災から11年と2ヶ月に当たる日であることから、東日本大震災を風化させないでほしい」 というお話をいただきました。 

 引き渡し訓練も行いました。

保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。

~体育日和~

 青空が広がり、とっても気持ちのいい桶売です。

 昨日の雨で、グランドコンディションの良くないところもあるため、体育の先生がアスファルトにリレーレーンを作ってくれました。
今日は、小中合同の体育で、リレーのバトンパスの練習を行います。まずは、先生からテイクオーバーゾーンやバトンの渡し方、走り出すタイミングについて、教えてもらいました。

いよいよ実践!目標は、それぞれの50mの合計タイムよりも、2人のリレータイムの方が速くなること。

バトンパスがうまくいかず、何度何度も練習を重ねました。

中学校・<先輩から後輩>編

小中合同・<兄から妹>編

ついに、目標達成!!!たくさん走った疲れも、吹き飛びましたね。

 中学生は、リレーの後は400mの記録測定。

青空の下、いっぱい走った体育の時間。その後の給食はいつも以上に美味しかったことでしょう。

~ふれあい弁当~

 GWが終わり、週のスタートとなる本日は、ふれあい弁当デー。

休日明け、早起きしてお弁当をつくるのは、大変だったかもしれませんね・・・・ 

しかし持参したのは、彩り鮮やかな美味しそうなお弁当。

どちらのお弁当も、卵焼きは生徒作だそうです。上手にできましたね!

帰って、お弁当箱を洗うところまでやってくれたら、最高ですよね~お母さん!