2015年11月の記事一覧 2015年11月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (21) 2024年2月 (34) 2024年1月 (35) 2023年12月 (27) 2023年11月 (29) 2023年10月 (37) 2023年9月 (30) 2023年8月 (8) 2023年7月 (20) 2023年6月 (40) 2023年5月 (27) 2023年4月 (25) 2023年3月 (16) 2023年2月 (9) 2023年1月 (10) 2022年12月 (22) 2022年11月 (19) 2022年10月 (19) 2022年9月 (21) 2022年8月 (7) 2022年7月 (17) 2022年6月 (20) 2022年5月 (10) 2022年4月 (17) 2022年3月 (16) 2022年2月 (1) 2022年1月 (2) 2021年12月 (4) 2021年11月 (22) 2021年10月 (25) 2021年9月 (23) 2021年8月 (9) 2021年7月 (11) 2021年6月 (25) 2021年5月 (9) 2021年4月 (18) 2021年3月 (23) 2021年2月 (22) 2021年1月 (19) 2020年12月 (24) 2020年11月 (25) 2020年10月 (28) 2020年9月 (32) 2020年8月 (7) 2020年7月 (21) 2020年6月 (24) 2020年5月 (19) 2020年4月 (30) 2020年3月 (32) 2020年2月 (41) 2020年1月 (37) 2019年12月 (60) 2019年11月 (43) 2019年10月 (38) 2019年9月 (72) 2019年8月 (19) 2019年7月 (44) 2019年6月 (47) 2019年5月 (48) 2019年4月 (70) 2019年3月 (46) 2019年2月 (57) 2019年1月 (71) 2018年12月 (70) 2018年11月 (77) 2018年10月 (37) 2018年9月 (22) 2018年8月 (13) 2018年7月 (23) 2018年6月 (37) 2018年5月 (29) 2018年4月 (24) 2018年3月 (17) 2018年2月 (24) 2018年1月 (20) 2017年12月 (38) 2017年11月 (27) 2017年10月 (36) 2017年9月 (25) 2017年8月 (11) 2017年7月 (28) 2017年6月 (28) 2017年5月 (31) 2017年4月 (46) 2017年3月 (3) 2017年2月 (2) 2017年1月 (7) 2016年12月 (7) 2016年11月 (8) 2016年10月 (10) 2016年9月 (16) 2016年8月 (4) 2016年7月 (14) 2016年6月 (19) 2016年5月 (14) 2016年4月 (16) 2016年3月 (5) 2016年2月 (4) 2016年1月 (8) 2015年12月 (6) 2015年11月 (8) 2015年10月 (13) 2015年9月 (13) 2015年8月 (4) 2015年7月 (9) 2015年6月 (13) 2015年5月 (7) 2015年4月 (13) 2015年3月 (7) 2015年2月 (8) 2015年1月 (10) 2014年12月 (7) 2014年11月 (9) 2014年10月 (11) 2014年9月 (10) 2014年8月 (7) 2014年7月 (10) 2014年6月 (5) 2014年5月 (9) 2014年4月 (3) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 学力向上を目指して!「個別学習支援5」‼ 投稿日時 : 2015/11/09 j15-一般 実りの秋です・・・(立冬の候)、桶売の地は冬のにおいがします。 本日6校時に、第5回個別学習支援(2学期2回目)が各教科に分かれ実施されました。 全員が各自の課題克服に向けて、しっかりと取り組めていました。今回は、振り返り(Check)を中心に行われましたが、基礎学力の定着は、書いて反復することで理解が深まっていく過程にあると思います。 2学期の期末テストも近づいており、範囲の中での質問・学習が行われていましたが、「わかった・できた」という楽しさを、次への学習エネルギーにつなげてほしいと思います。 2学期まで、どれだけ理解できたかを振り返り、まとめを検証することで、次回の第6回(2学期最終)個別学習支援につなげていきたいと思います。 「薬物乱用防止教室」開催! 投稿日時 : 2015/11/06 j15-一般 学校薬剤師の佐久間美典先生をお招きし、“薬物乱用防止”についてご講話いただきました。 講演後には、生徒たちから様々な質問も出され、関心の高さを感じる貴重な講演となりました。 『ダメ。ゼッタイ。』がやはり結論、今後生活していく中で、薬物を勧められることがあっても、ノー!と言える強い意志、断る勇気を持ち続けていきましょう。 ・生徒代表お礼の言葉での小板橋さん 『明夢祭』本番‼ 投稿日時 : 2015/11/04 j15-一般 10月31日の土曜日に桶売小中学校『明夢祭』が行われました。小学1~4年生による太鼓の演奏で幕を開けた今年の『明夢祭』。小学生は「劇や合唱」、中学生は「総合的な学習の時間の発表や国語・英語弁論発表」を中心に、日頃の学習の成果を発表しました。 また、鬼ヶ城太鼓の演奏は、本曲を最後まで演奏しました。明夢祭本番に向けて、繰り返し何度も練習してきた「鬼ヶ城太鼓」。これまでの練習の成果を出し切ったすばらしい演奏で、会場は大きな拍手で溢れました。 最後は、中学生による閉会セレモニー。今年のスローガン「Fly away!! 希望にあふれた未来に向けて」に合わせ、劇では中学生一人ひとりが自分の夢を発表しました。また、今年で最後の『明夢祭』となる中学3年生が一人ずつ、これまでの思い出を発表するとともに、後輩へエールを送りました。 夏休み前に実行委員会を発足し、松本実行委員長を中心に準備を進めてきた今年の『明夢祭』も大成功で終わりました。また、長谷川君を中心に制作したビッグアートもすばらしい作品に仕上がり、花を添えました。 お寒い中、足をお運びいただくとともに、児童生徒への温かい拍手をたくさんいただき、ありがとうございました。 « 12
学力向上を目指して!「個別学習支援5」‼ 投稿日時 : 2015/11/09 j15-一般 実りの秋です・・・(立冬の候)、桶売の地は冬のにおいがします。 本日6校時に、第5回個別学習支援(2学期2回目)が各教科に分かれ実施されました。 全員が各自の課題克服に向けて、しっかりと取り組めていました。今回は、振り返り(Check)を中心に行われましたが、基礎学力の定着は、書いて反復することで理解が深まっていく過程にあると思います。 2学期の期末テストも近づいており、範囲の中での質問・学習が行われていましたが、「わかった・できた」という楽しさを、次への学習エネルギーにつなげてほしいと思います。 2学期まで、どれだけ理解できたかを振り返り、まとめを検証することで、次回の第6回(2学期最終)個別学習支援につなげていきたいと思います。
「薬物乱用防止教室」開催! 投稿日時 : 2015/11/06 j15-一般 学校薬剤師の佐久間美典先生をお招きし、“薬物乱用防止”についてご講話いただきました。 講演後には、生徒たちから様々な質問も出され、関心の高さを感じる貴重な講演となりました。 『ダメ。ゼッタイ。』がやはり結論、今後生活していく中で、薬物を勧められることがあっても、ノー!と言える強い意志、断る勇気を持ち続けていきましょう。 ・生徒代表お礼の言葉での小板橋さん
『明夢祭』本番‼ 投稿日時 : 2015/11/04 j15-一般 10月31日の土曜日に桶売小中学校『明夢祭』が行われました。小学1~4年生による太鼓の演奏で幕を開けた今年の『明夢祭』。小学生は「劇や合唱」、中学生は「総合的な学習の時間の発表や国語・英語弁論発表」を中心に、日頃の学習の成果を発表しました。 また、鬼ヶ城太鼓の演奏は、本曲を最後まで演奏しました。明夢祭本番に向けて、繰り返し何度も練習してきた「鬼ヶ城太鼓」。これまでの練習の成果を出し切ったすばらしい演奏で、会場は大きな拍手で溢れました。 最後は、中学生による閉会セレモニー。今年のスローガン「Fly away!! 希望にあふれた未来に向けて」に合わせ、劇では中学生一人ひとりが自分の夢を発表しました。また、今年で最後の『明夢祭』となる中学3年生が一人ずつ、これまでの思い出を発表するとともに、後輩へエールを送りました。 夏休み前に実行委員会を発足し、松本実行委員長を中心に準備を進めてきた今年の『明夢祭』も大成功で終わりました。また、長谷川君を中心に制作したビッグアートもすばらしい作品に仕上がり、花を添えました。 お寒い中、足をお運びいただくとともに、児童生徒への温かい拍手をたくさんいただき、ありがとうございました。
〒979-3202いわき市川前町下桶売字久保田96番地の2TEL 0246-84-2014FAX 0246-84-2037Email okeuri-jh@city.iwaki.lg.jp 携帯電話・スマートフォンからもご覧になれます。