ブログ

2014年11月の記事一覧

栄養士訪問

 本日の講話は、「よく噛んで食べること」。いつも通り楽しく、分かりやすくご指導いただきました。
 食べ物を「よく噛んで食べること」は大事だとわかっていたものの、その効用として、「卑弥呼の歯がいーぜ(ヒミコノハガイーゼ)」という標語があるそうで、肥満予防、脳の発達、がん予防等、とても重要なことであることがよ~く理解できました。
 その効用は、老若男女を問わず、健康に大きく役立ちます。生徒と一緒に我々も実践していきます。

     

全校集会

 本日、新生徒会になって、初めての全校集会が行われました。
 生徒会役員が準備や進行など、運営をすべて行いました。
表彰では、英語検定合格者や川前方部造形展での入賞者への賞状伝達が行われました。また、生徒発表では、「明夢祭を終えて」という題で、各学年の代表生徒が発表をしました。
 生徒会本部・各常任委員会から活動の報告、輪番制による教師の講話など、盛りだくさんの充実した集会となりました。

  
  
  
 

第5回校内授業研究会3学年「社会」

 今年度、第5回目となる校内授業研究会「社会」が行われました。
今回は3年生の社会で、公民分野における「人権」について、裁判の実例などを資料としながら学習を進めました。
 裁判員制度の内容も含め、生徒たちは裁判の判決がどのように人権と関わっていくのかについて、熱心に学習していました。

   

オープニングを飾る「鬼ケ城太鼓」

 11月3日の文化の日、「かわまえの秋2014」がいわきの里鬼ヶ城にて実施されました。
 ひときわ寒さが厳しい中、本校生徒による「鬼ケ城太鼓」はそのオープニングを飾り、元気いっぱいの演技を見せてくれました。また、本校女子生徒による「浦安の舞」も披露いたしました。
 川前町振興対策協議会・いわきの里鬼ヶ城が主催、秋の収穫をお祝いするお祭で、地域の方々をはじめ、いわき市内、県外からもたくさんの方がお見えになりました。
 演技後の豚汁は、格別においしく、身も心もあたたまりました。