ブログ

2019年1月の記事一覧

教員も「学び合い」

 本日は、教員の「学び合い」を行いました。今年度は、教員全員で考える授業を2回行ってきました。そして今回で3回目です。それぞれ持ち寄った教材をさらに練り上げ一つの授業案を作りました。

 

行事だけではありません

本校の生徒会スローガンは、「One for All チーム桶売」です。そのスローガンのもと様々な行事に取り組んできました。しかし、それは行事だけでなく普段の生活にも見えます。

本日の清掃の様子です。

1人の生徒が、細かく丁寧に清掃しています。時間内では、終わらなかったとき・・・

他の清掃場所の生徒たちが終わったあとぞくぞくと集まり、自然と協力し合っていました。行事の時、チームになるだけでなく、他のところでもスローガンの名にふさわしい姿が見られました。

時を越えて

3年生の音楽で、「時を越えて」を合唱しました。この曲は、一生懸命頑張ってきた生徒をに、時を越えて羽ばたいてほしいと応援している歌です。3年生は、もうすぐ卒業を迎えます。今、この時、今までの中学校生活振り返り、どんな気持ちでいるのでしょう。また、将来に向けてどんなことを決意しているのでしょう。

残りの中学校生活も精一杯頑張ってほしいですね。

日本の変化をどう読み取る

2年生の社会科で、開国と近代の日本について学んでいます。国の情勢が変わると憲法が変わる、また憲法が変わると国が変わる。どちらとも言えると思いますが、今回の授業では、「大日本帝国憲法」と現在の「日本国憲法」とを比較して、大日本帝国憲法の特徴を捉え説明しました。

 

整然と、美しく

本校の図書館には、日本文学、外国の文学の本が、五十音順に整然と並んでいます。整然と美しく並んだ本は、とても選びやすく、しかも元の位置に戻しやすくなります。ぜひ本校の図書館で本を選んでみてください。

円と直線のふれ合い

桶売中学校では、地域の方とのふれ合いを通して様々なことを学んできました。現在、3年生の数学では、円の接線について学んでいます。円の外にある点から円に引いた接線、そのふれ合いにより様々な性質などが生まれます。作図を通してその性質を解明し、証明ました。

天下統一なるか

 1年生の社会では、織田信長について学んでいます。今回は信長が天下統一に近づいた理由を探り、考え、説明する授業でした。鉄砲をうまく利用したことの他に、天下統一に近づいた理由を信長の政策の中から探り、説明しました。

 

0人を目指します

本校は今シーズンまだ1人もインフルエンザにかかっていません。マスク着用をはじめ、手洗いうがいの励行の成果です。このままインフルエンザ0人を目指します。

自家製

3年生は自家製の卒業アルバム作成に取り組んでいます。1~3年生までの写真を振り返り写真を選んでいました。1年生の時の写真と比べてみると、大きな変化があり楽しそうに振り返っていました。

さすが3年生 PCの操作は慣れたものです。

付せんとホワイトボード

1・2年生は4月に行われる新入生歓迎式の内容の検討をしていました。自分が入学した頃を思い出しつつ、先輩として後輩に知っておいてほしいことを付せんとホワイトボードを使いながら話し合いを進めていました。各自の意見を上手にまとめ、活動していました。

卒業文集作成

3年生は卒業文集の作成に入りました。技術の授業で学んだタイピング技術を使い、パソコンで作成しました。

先輩の姿

 本日は桶売小学校の6年生3名が中学校に授業見学に来てくれました。

理科の授業では、見学ではなく実験に参加しました。花火はなぜいろいろな色があるのか、中学校から登場するガスバーナーを使用し実験しました。

先輩としてガスバーナーの使い方を分かりやすく説明することができました。

終了後、小学生に感想を聞くと「理科では新しい器具が出てきて難しそうでした」と言っていました。その難しそうな器具をしっかりと使うことができる先輩は頼もしいですね。

スペリングコンテスト

5校時終了後にスペリングコンテストが行われました。今まで学習してきた英単語が出題されました。さ、どれだけ覚えていたでしょう・・・。皆必死に記憶をたどっていました。

市場で始まったスポーツ

体育の授業では、現在ボール型の競技を行っています。サッカーとバスケットボールを平行して行い、双方の違いや共通点を意識させます。

本日の授業は、バスケットボール。担当教諭から、バスケットボールは冬の市場でできたスポーツであることや、アメリカではボードが透明出る理由などの話があり、皆興味深く聞いていました。

パスの練習です。

ドリブル(ドライブ)の練習です。

ハンドリング

パスアンドランの練習です。

体力を使うスポーツですが、皆楽しそうに取り組んでいました。

1年間の取り組みの成果を発表してきました

 1月19日(土)福島市にある「とうほうみんなの文化センター」にて、今年度1年間の「鬼ヶ城太鼓保存会」の活動への取り組みについて、その成果を発表してきました。

 今回、卒業生が7名も参加してくれて、大変有意義な発表となりました。

まずは、掲示での発表です。1年間の活動の成果と課題が、コンパクトに分かりやすくまとめられています。

 

開会式のオープニングで、太鼓の演奏を披露しました。あまり多くの練習時間を確保することはできませんでしたが、一生懸命で真剣に演奏しました。

 

 開会式の後は、各団体の発表となりましたが、鬼ヶ城太鼓保存会はそのトップバッターでの発表でした。プレゼンテーションで、1年間の活動の成果を発表しました。

 

締めくくりは、私たちが一番大切しようと思ったことです。

こつこつと

 1年生の数学の授業では、中心の角をもとに円の面積を求める学習をしていました。知識を獲得したら、それを使うことで知識が自分のものになります。こつこつと取り組むことが一番の近道です。

振り返り

テスト前、テスト当日は、真剣に取り組む生徒が多いですが、その後が何より大切です。テストは、受けることに意味があるのではなく、その後の意識や行動を変えていくことが重要です。理科の授業では、テストの振り返りをし、これからの学習内容、方法を考え、行動を変えていくきっかけを作っていました。あとはやるのみです。

物語と作文の違い

2年生の国語の授業は、「作文と物語のちがい」について学習しました。普段読む文章の特徴を理解することで、文章理解も深まりますね。

ありがとうございます

2学期末、突然理科室の水道管が折れ、水が噴き出す事故がありました。本日、業者さんが来校し交換修理を行ってうださいました。明日より、通常通り理科の授業を実施することができます。関係された皆様に感謝申し上げます。