ブログ

2019年1月の記事一覧

準備の意識

 2年生の理科は、1年間の復習もしくは2年間の復習を行っています。本日は3年生の実力テストを教材にして、復習を行いました。分からなかったところや間違ったところは、教科書等を用いて調べ学習を行いました。

 本日はちょうど3年生のⅠ期選抜の日。来年度はもう、Ⅰ期選抜はありません。その意識を持たせ、準備をすることのきっかけを作る授業でした。

今日の給食

 本日は3年生のⅠ期選抜の日です。学校に残った生徒数が少ないため、本日は先生方で配膳を行いました。もちろん、生徒の分もです。この優しさが、生徒達に伝わるといいですね。

和の心

 1年生の音楽の授業では、琴の学習に入りました。佇まい、音色、洋楽器にはない和の奥床しさがあります。しかし、和の心はそれだけではありません。洋楽器と違い、琴を演奏するためには様々な支度が必要です。それらを一つ一つ丁寧に行って、良い音色を引き出します。それも和の心のひとつ。本日は、その支度を一つ一つ丁寧に学習しました。

目論見

 2年生の社会で、「日清戦争」について学んでいます。日清戦争がどのような意味を持った戦争なのか、調べ、考え、説明しました。風刺画の意味や日清戦争の細かな事柄について調べ、それらを基に当時の目論見を考えてしっかりと説明しました。

コントロール

 1年生の保健の授業です。本日は、心と体が成長する過程において、様々な欲求が生まれてくることを学びました。人々が皆持っている欲求、環境により違いがある欲求、そしてそれが満たされないときに生じる不満。大切なのは、自分をどのようにコントロールするか。

 大人になるにつれ、社会で生きるのに必要となってくる、大切な事を学びました。