ブログ

2019年2月の記事一覧

平和と和平

 昨日に続き、3年生の社会で平和な世界を作ることについて考えています。今日は発表の最終日。2名の生徒が発表・説明を行いました。質問も活発に出てきました。

 

 生徒の中から、平和な世界を作るには、和平が必要である。和平には、お互いの文化の違いなどを理解し合う必要がある。などの考え方が出てきました。

平和って誰が作るの??

 3年生の社会科で、先週から継続して「平和な世界を作るにはどうしたらよいか」について考えています。本日は2名の生徒が、生徒一人一人が自分の考えをまとめてきたものを、発表・説明をお行いました。説明の後、他の生徒から様々な質問が飛び交いました。

 今日は2人の生徒の説明がありました。

 今回の2人の発表は「資源エネルギー問題」と「地球環境問題」についてでした。この二つを解決することで、世界平和につながるということです。なぜそれが平和につながるのでしょう。

 そして平和は誰が作るのでしょうか。

総決算

 1・2年生は標準学力検査(NRT)を実施しました。範囲は、今年度全てです。今年度の「総決算」です。広範囲で大変ですが、忘れているところを確認することができます。

 今年度もあと約1ヶ月で終わります。これまでの学習を振り返り、新たな学年に向けての準備の材料にしてほしいと思います。

教育か、医療か、農業か 

3年生の公民的分野の学習では「平和」をテーマにして各視点で調べ学習を行い、議論をしました。本日の視点は、「貧困問題」でした。

アフリカを中心に貧困問題があります。その貧困問題の原因や解決策を考えました。話し合いの焦点は「貧困を解決するためには、何が一番重要か」になりました。

 ① 教育  ② 農業  ③ 医療 

そして、先進国がどのように関わっていくのか、そこまで議論が進みました。

次は、また別な視点で話し合いを進めます。

清掃と想像力

 清掃の様子を見てみると、どの生徒もすみずみまで気を配って清掃をしていました。清掃は、どこまで気を配れるかによって出来映えが変わります。これは日常生活でも同じです。気を配れるということは、どこまで想像力を働かせるということにもつながります。清掃を通して、気を配り、想像力を育んでほしいと思います。

奨励学校賞

 本日、書写関係の表彰の伝達が行われました。市の書道展と県の書きぞめ展において、今回は特選受賞者も多く、更に県の書きぞめ展については奨励学校賞もいただきました。

 終わりに、校長先生から卒業や進級までの生活についてお話がありました。

アリバイ探し

 1年生の理科では、岩石について様々な角度から学んでいます。角度と言っても見る方向では無く、固さや、粒子の細かさ、色、成分などの岩石の持つ性質です。

 調べて分かったことなどを説明しています。

 調べていくと、どこから来た物なのかも分かってきます。

 まるで、色々な痕跡から犯人を割り出す刑事のようです。

どれだけ知ってますか??

 2年生の社会では、身近な地域について調べています。産業・文化・災害・環境問題等、様々なことについて、iPadから統計書まであらゆる資料を活用します。

 いわき市の方言についても調べました。皆さんはどれだけ知ってますか??iPad上にマーカーを付けて調べています。

どこにある??

 3年生の数学では、三平方の定理の最後の最後の段階です。今日は、三平方の定理を使って長さを求める問題にチャレンジしましたが、そう、数学は積み重ねの教科。以前に学習した様々な定理などを活用して考えます。

 1つの考え方で、長さが求まったようです。

 別な考え方では、三平方の定理の他に相似も活用します。「相似な図形はどこにありますか」の問いに対して、満面の笑みで答えていました。果たして・・・。

3年間の思いを込めて

 3年生は現在、音楽の授業で式歌を練習しています。皆真剣に歌っています。皆それぞれ、3年間の様々な思いがあるのでしょう。3年生5人で、体育館中に響き渡る歌声を聴かせてくれることでしょう。