閉校式、閉校記念式典は3月13日(水)に実施しました。
来校いただきました皆様、誠にありがとうございました。
閉校式、閉校記念式典は3月13日(水)に実施しました。
来校いただきました皆様、誠にありがとうございました。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ドッグパン 牛乳
コーンポタージュ
ウインナー
茹でキャベツ
オレンジ
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の主食は、パンにウインナーとたっぷりの茹でキャベツを挟んで食べました。
食べごたえバツグン!おいしかったです。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
きつねうどん 牛乳
かぼちゃの天ぷら
レモンソーダゼリー
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今が旬のかぼちゃは、甘くてとてもおいしかったです!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
いも煮
きのこ信田
しょうが酢和え
お月見大福
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
山形の郷土料理のいも煮。山形と同じしょうゆ味でいただきました!
今週、急に涼しくなり、通勤路の木々も紅葉しつつある桶売です。
本日は、あいにくの雨・・・
そして、生徒2人は実力テストに取り組んでおります!!
川前地区敬老会に出席してきました!!
コロナ禍で中止続きで・・・・・・4年ぶりの開催となりました~
まずは、打ち合わせをして~
美味しいお弁当をいただいて~
受付のお仕事をさせていただきました。
その後、式典に出席させていただきました。
そして、いよいよアトラクション!
トップバッターは、我々桶売中学校!
ジブリ映画の曲をアルトリコーダーで2曲、ギターで1曲、演奏しました。
夏休み前から練習に励んできた成果をしっかり発揮できました。
来場者の方々の心に残る曲になってくれたら嬉しい限りです。
明夢祭でも発表予定ですので、ぜひ地域のみなさまもお楽しみに~~♬
その後のアトラクションも生徒たちは、敬老の方々と共に楽しみました!!
最後にみなさんと踊った川前音頭!!
見よう見まねで踊りました~いい思い出です!!
敬老の皆様、おめでとうございます!!皆様のご健康をお祈りしています。
後期生徒会役員・学級役員の任命式が行われました。
3月をもって、閉校する本校にとっては、最後の任命式。
桶売中学校の最後の生徒会会長、学級委員長になります。
今後の決意を表明してくれました!!
役職関係なしに常に頑張ってくれる2人。
残り半年、よろしくお願いします!!
「閉校記念事業実行委員会だより」第2号を発行しました。
卒業生の皆さん、地域の皆さんに本校の閉校記念事業の進捗状況をお知らせするとともに、皆さんからお寄せいただいた桶売中学校の思い出等の文章、写真を掲載しております。
「閉校記念事業実行委員会だより」の閲覧を希望される方は、メール本文に、お名前、卒業年度をご入力いただき、下記アドレスまで送信下さい。
okeuri.jh@gmail.com
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
チャプスイ
蒸し餃子
ツナともやしのナムル
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日のチャプスイは、野菜たっぷりでおいしかったです。
世間では、ワールドカップ女子バレーで、毎晩、熱戦が繰り広げられていますが・・・・・
ここ桶売でも熱ーーい闘いが繰り広げられています!!
生徒数が少ない本校では、教員も混じってバレーボールの特訓を受けておりました。
本日は、バレーボール最終日。
3対3に分かれてゲーム形式 目標は、三段攻撃で相手コートへボールを返すこと!
監督の御指導のおかげで、生徒も教員も上達しました!!
桶売もかなり涼しくなってきましたが・・・いい汗かきました~
本日金曜日! 今週も終わりですね~
生徒たちは、来週月曜日に行われる敬老会のアトラクション発表のために、練習を頑張っています。
川前地区敬老会に出席されるみなさん、生徒たちの演奏をお楽しみに~
閉校事業実行委員会だより第1号を発行しました。
卒業生の皆さん、地域の皆さんに本校の閉校記念事業の進捗状況をお知らせするとともに、お寄せいただいた桶売中学校の思い出等の文章、当時の写真を掲載しております。
閲覧を希望される方は、メール本文に、お名前、卒業年度をご入力いただき、下記アドレスまで送信下さい。
okeuri.jh@gmail.com
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
さつまいものみそ汁
さんまのねぎ塩あんかけ
おひたし
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日のみそ汁は、さつまいもの甘みたっぷりのみそ汁でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
麦入りごはん 牛乳
ヒートレスカレー
ウインナーとブロッコリーのソテー
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日のカレーは、非常食のカレーでした。
ごはんの上にかけて…
おいしくいただきました!
桶売中学校では、閉校に向けて「閉校記念誌」を作成中です。
桶売中学校の歴史を写真で振り返るべく各年代の写真を集めていますが、まだまだ写真が足りません…
お家の押し入れに卒業アルバムや卒業記念写真はありませんか?
もし貸していただける方がいらっしゃいましたら桶売中学校(84-2014)まで御連絡ください。
皆さまの御協力お待ちしております。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
雑穀ごはん 牛乳
けんちん汁
めひかりの甘酢あんかけ
磯和え
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日はなんと、めひかりが3尾!!
甘酢がアクセントになっておいしかったです。
ダイバーシティ経営を行っているいわき市の企業を見学する企業見学2日目です!
勿来町にある「マルト」さんの本部へ行ってきました!
まずは、担当してくださった石山さんからお話をいただきました。
<ここがダイバーシティ!>
お話を聞き、「マルト」さんが、障がいのある方や外国人の方、女性、高齢の方の雇用にも積極的に取り組み、またその力を引き出すための多くの工夫をしていることがよくわかりました。まさに、ダイバーシティ経営です。
実際に、その方たちが、働く様子も見させていただきました。
外国人の方には、実際にインタビューもさせていただきました。
午後からは、近くにある特別支援学校くぼた校を見学させていただきました。
障がいのある生徒さんたちが、一生懸命授業に取り組み、先生方が愛情をもってサポートする姿が大変印象に残りました。なかなか見る機会のないところですので、貴重な体験をさせていただきました。
その後、マルト保育園やスーパーも見学させていただきました。
約4時間にわたる見学で、ダイバーシティ経営について、理解を深めることができました。今まで知らなかったたくさんの発見や驚きがあり、学びの多い1日となりました。
お忙しい中、快く受け入れてくださったマルトさん、本当にありがとうございました。
今後、2日間での学びをしっかりまとめていきたいと思います。
マルトでお世話になった方と記念のハイチーズ!!
本当に、ありがとうございました。
北都オーディオさんのあとは・・・・・・
地元桶売に戻りまして~桶売にあります NPO法人 「小さな拠点おおか」さんを訪問しました。
おじろい・おけうり・かわまえの最初の一文字をとって「お・お・か」と名付けたそうです。
ここは、高齢者が多い桶売・川前地区に、人が集まれる交流スペースを提供してくれています。
明るく、広々とした古民家で、とっても居心地のいい空間です。
<ここがダイバーシティ!>
「小さな拠点 おおか」さんでは、医療・介護についての講座や相談会、買い物・家事支援、買い物や病院への運送など、様々な活動が計画されているそうで、私たちに丁寧に説明してくださいました。決して利便性の高くない場所でも生き生きと暮らすための「住の多様性」実現に必要不可欠な取り組み!
今後は、コミュニティーカフェも計画中だそうです。楽しみですね!!
小さな拠点 おおかに、ぜひ足を運んでみてください~
先日、ダイバーシティ経営を行っているいわき市の企業を見学しに行ってきました。
まずは、赤井にある「北都オーディオ」さんです。ウエルカムボード、ありがとうございます!
北都オーディオさんは、カーオーディオを初めとした車載部品などのプラスチック製品を製造しています。
製品も見せていただきました!カーナビのところに取り付けられているプラスチックです。
<ここがダイバーシティ!>
北都オーディオさんは、女性が働きやすい職場環境づくりに積極的に取り組んでいます。実際、見学した際も、たくさんの女性の方が生き生きと働いていました。
職場を見学し、いろいろな説明をしていただきました。
2つの製品の中から・・・不良品はどちらでしょうか??とっても難しい問題です!!
答えを聞いても不良品とは思えませんが・・・・・・それだけ、製品へのチェックが厳しいということですね。
実際に、ノギスを使って行う検査を体験!!
生徒たち、なかなか上手でした!!
誰でも仕事ができるように、作業指示書や作業手順書がしっかり作られているそうです。これも働きやすい環境づくり<誰一人取り残さない工夫>の一つですね。
「北都オーディオ」さん、忙しい中、私たちのために丁寧に説明していただきありがとうございました!
4校時…
お腹が空いてくるこの時間、今日は学級活動でした。
教室には、栄養技師さん!
食に関する授業です。
今回は、だんだんと近づく受験に向けて、「受験に勝つために食生活を見直そう」がテーマでした。
1日で最も重要な食事は朝食。
バランスの良い食事は、脳・体・腸のスイッチを入れるためにとっても大切だということを教えてもらいました。
さらに、「脳力」アップのために、どんな栄養素や食品を食べたらいいのか、具体的に教えてもらいました。
では、僕たちが実際に食べている朝食は…
栄養素(特に野菜から摂取できるもの)が足りていなかったことが分かり、どんな工夫をしたらバランスの良い食事になるのかを考えることができました。
中学生のうちは、おうちの方に食事を用意してもらうことが多いと思います。
今日教わったことをおうちの方にも伝えて、受験に勝てるよう、家族みんなで健康になれるといいですね。
御協力よろしくお願いいたします。
これだけ、食事の話を聞いているとお腹が空いてくるものです。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
じゃがいものみそ汁
かつおの揚げびたし
ごぼうのおかか炒め
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
なんと!今日教わった脳力アップな献立ではありませんか!!
よく噛んで食べて、午後の授業も頑張れそうです。
本校では、今年度もSDGsについてたびたび学ぶ機会を設定しています。こうした学びをさらに深めるために、先日は、地球環境問題解決のための積極的な取組で注目されている東北大学大学院生の方を講師としてお招きし、ご講演をいただきました。
はじめは、本校の生徒から、これまでのSDGsについての学びについて発表し、講師の先生からご講評を頂きました。立派な発表に拍手!
続いて講演。講演のテーマは、「環境NGOでの活動で見えたSDGsの現実」
なぜ、気候危機は起きているのか? 日本は海外でどのような活動をしているのか?
など難しい内容でも、先生は分かりやすく説明してくださいました。
私たちに今後何ができるか・・・・・・
先生のお言葉にあった「SDGsはスタート地点 実質的な意味のあるものにできるかどうかは、私たち次第」
今日の講座をとおして、今までと違った視点でSDGsについて考えるきっかけをいただきました。
まさに、本物の学びの時間。
先生、ありがとうございました!!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
キムチワンタンスープ
春巻き
チンジャオロースー
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
キムチワンタンスープはピリッと辛くておいしかったです。
先日、福島大学人間発達文化学類准教授の、坂本篤史先生を講師としてお招きし、国語の研究授業を行いました。
小白井中や好間中、三和中の先生方も参観に来てくださいました。
*研究授業*
国語3年「故郷」です。
~登場人物の気持ちをイメージしやすくするために、登場人物になりきって演技している様子~
~最後の振り返りの様子~
*事後研究会*
2班に分かれ、グループ協議を行い、活発な意見交換がなされました。
*講演*
坂本先生から「学習指導要領に基づく授業づくり」をテーマに講演していただきました。
本日の国語の授業を動画で振り返りながら、指導・助言をいただいたり、また、「文学の学びにおける対話」や「教師の言葉と授業のデザイン」等について、お話をいただきました。
坂本先生、遠いところお越しいただき、ありがとうございました。日々の実践に生かしていきたいと思います。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
わかめスープ
ガパオライス
目玉焼き
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
ごはんの上に、ガパオライスの具と目玉焼きを載せて…
ガパオライスの完成♪
タイに旅した気分で、おいしくいただきました!!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
もずくスープ
とり肉とナッツの炒め物
コーンしゅうまい
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日のもずくスープは、やさしい味でほっこりしました。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
米粉すいとん汁
とりつくね
酢みそ和え
梨
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今が旬の梨は、みずみずしく甘くておいしかったです。
呉服処根本店主 根本紀太郎様を講師としてお招きし、風呂敷包み方教室を開催しました。
本校の生徒・教職員だけでなく、保護者や学校評議員の方々、小白井中の皆さんにもお越しいただきました。
まずは、風呂敷の様々な包み方を紹介していただきました。
真ん中の紺の風呂敷の中には、何が入っているかなあ~
ジャーーーン! スイカでした~
本日参加した桶売・小白井地区の風呂敷の包み方人気ランキング~
第1位は……
お弁当箱入れでした!
次に、大小さまざまな風呂敷の大きさを紹介!
こんなにも大きい風呂敷。人も包めます!ということで、包んでもらいました~
感想は・・・「落ち着く」だそうです。
次に、実際に風呂敷で包み方を教えていただきました。
難しいのかなあ~と思ってましたが・・・意外にカンタン!!
生徒も大人も夢中になって、取り組みました~
終始笑顔が絶えない和やかな時間。
紀太郎先生の話術とお人柄で、約2時間の教室もあっという間に感じました。
最後に、生徒と記念撮影!!
遠いところお越しいただき、そして、楽しく教えていただき、本当にありがとうございました!!
その日の職員の退勤風景をパチリ!
早速、紀太郎先生の真似をして、風呂敷リュックで退勤していました!
風呂敷って、素晴らしい!!!!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
ごはん 牛乳
肉じゃが
厚焼き玉子
大豆と小魚の揚げ煮
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
肉じゃがは、味が染みていておいしかったです。
本日は、桶売もあいにくの雨……
生徒たちは、第2回目の実力テストに励んでいます!!
夏休みの頑張りが、発揮できていることを願います…ガンバレ!!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今日の給食は
麦入りごはん 牛乳
玉ねぎのみそ汁
もやしと豚肉の油炒め
ちぐさ和え
でした!
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
栄養満点!午後の授業もばっちり頑張れそうな給食でした。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2014
FAX 0246-84-2037
Email okeuri-jh@city.iwaki.lg.jp
携帯電話・スマートフォンからもご覧になれます。