ブログ

2021年2月の記事一覧

3年生を送る会(2/24)

2月24日(水)に音楽室で3年生を送る会を行いました。

これまで様々な場面で在校生を引っ張り、中心となって活動してきた3年生に対して、1,2年生が感謝の気持ちを伝えるために準備を重ねてきました。

 

音楽室に迎え入れ、ゲームやクイズを楽しみました。

 

ゲームは、英語やカタカナを使わずに、お題となる単語を伝えるものでした。とっさにカタカナが出てしまったり、ジェスチャーを入れてしまったりと、難しさに盛り上がりました。

 

クイズは、桶売中学校や3年生の思い出に関する内容でした。学校内をくまなく観察し、工夫を凝らした問題が数多く用意されていました。

 

 

ゲームの後は生徒全員でギターの演奏です。これまで練習してきた「カントリーロード」を、歌と共に演奏し、楽しみました。生徒・職員全員で歌も歌い、心が一つになったように思います。

 

最後は3年生の3年間を振り返る「思い出スライドショー」。幼かった顔も3年間ですっかり大人びて、成長のようすを見ることができました。

 

3年生からのお礼の言葉で締めくくられました。これからも桶売中学校の伝統を引き継ぎ、発展させていってほしいという気持ちが伝わってきました。

 

 

卒業まで残り2週間しかありません。少しでも多くの思い出を作っていきたいですね。

書の道

本日は、全学年合同で書道を行いました。

題材はそれぞれ違いますが、全て行書でした。行書は楷書とは違い、点画がつながったり略されて書かれており、字形の見た目が曲線的なのが特徴です。

行書で書かれた手本をもとに、流れるような筆運びを意識して、筆を動かしていました。

清掃活動

本日は桶売中学校の清掃活動をお伝えします。

まずは清掃リーダーから清掃場所の確認と清掃目標の伝達が行われます。次に、週番の先生から注意点や清掃のアドバイスをもらい、いよいよ清掃スタートです。

 

今日の清掃場所は教室です。椅子を机上に上げたり、廊下に出したりして、清掃スペースをつくります。ほうきや水モップを使って床を清掃します。

 

 

黒板清掃にも力を入れています。毎日の授業で活用する黒板。きれいな状態で授業がスタートできると、気持ちが良いですね。

 

清掃後は活動の振り返りです。明日以降の清掃に生かせるよう、それぞれの清掃場所の反省を共有しています。

 

桶売中学校が美しい学校であり続けるために、生徒・教職員一同これからも清掃活動に力を注いでいきたいと思います。

桶売小・中学校 第2回学校評議員会開催

 本日、授業参観後に「第2回学校評議員会」が開催されました。

 小・中学校両校長より、令和2年度の学校経営についての報告と次年度に向けてのことについて説明がありました。

 この後、小学校教頭先生より、令和2年度の小中連携行事について説明がありました。

 そして、最後に評議員の方々から貴重な意見をいただくことができました。

 次年度、さらに学校をよくするために意見を真摯に受け止め、教育課程編成に生かしていきたいと思います。

 お忙しい中、お越しいただきました評議員の皆様、本当にありがとうございました。

保護者の皆様へ~学校での新型コロナウイルス感染症を防止するために~

 いわき市教育委員会より「保護者の皆様へ~学校での新型コロナウイルス感染症を防止するために~」が出されましたのでお知らせいたします。(本日、学級懇談で渡したプリントと同じです。)

 特に県の緊急対策期間が終了して、これまでの「出席停止」扱いの対応が一部変更となっていますので、ご確認ください。

 桶売中学校では、これまでの新型コロナウイルス感染防止のための取り組みを、今後も変わらず継続していきます。ご不便をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。