閉校式、閉校記念式典は3月13日(水)に実施しました。
来校いただきました皆様、誠にありがとうございました。
閉校式、閉校記念式典は3月13日(水)に実施しました。
来校いただきました皆様、誠にありがとうございました。
今日からプール学習がスタートとなりました!今年度も川前中学校と合同でプール学習を行います。
まずは水に慣れることから。身体に水をかけます。
後半は実際に25mを様々な泳法で泳ぎました!
今日は昨日ほど暖かくなく、短時間での水泳でしたが、生徒達は楽しみながらプールに入っていました。
次回のプールも楽しみですね。
最近は梅雨でじめじめとした天気でしたが、今日は晴れ間が見られ、心地よい一日でした。
2階の緑のネットはエアコンの工事作業によるものです。早く稼働できるようになるといいですね。
〇1年生の理科では、先週行われた期末テストの返却がありました。間違えた問題を復習し、理解を深めていました。
〇2年生も理科のようすです。顕微鏡を使って細胞のようすを観察していました。
〇3年生は国語です。説明文の学習で、説明の順序やまとまりの役割を考えて文章全体の構成を捉える学習をしています。電子黒板を活用し、視覚的効果も演出しています。
本日は技術の授業のようすをお伝えします。技術では今、「エネルギー変換に関する技術」を学習しています。
〇光エネルギーへの変換として、電球のようすを観察しています。
〇熱エネルギーへの変換として、はんだごてを観察しています。映像資料に見入っているようすもありました。
7月4日に行われる親子レクリエーションの企画についての協議を行いました。桶売小・中合同で開催されるので、当日の流れを確認し、役割等を分担しました。
〇中学生が小学生に提案する場面。
〇役割を話し合うようす。
〇報告のようす。小学校・中学校それぞれの校長先生に話し合った内容や決定事項を報告しました。
自分たちの意見をまとめて、わかりやすく話すことができる力は、将来必ず役立ちます。
桶売中学校の学校経営・運営ビジョンや現職教育では、「学び合い」と「アウトプット」を重視しています。授業以外でも積極的に機会を設けて、生徒たちの力を伸ばしていけるようにしていきます。
来週は親子レクリエーションの運営のリハーサルを行います。当日の運営では堂々とした姿が見られることを楽しみにしています。
今日は生徒会主体の全校集会が開かれました。先日行われた計算コンテストの表彰と生徒作文の発表です。
〇計算コンテストの表彰
〇校長先生のお話では「きっかけ」についての話がありました。
人生、いつどこに「きっかけ」があるかわかりません。見逃してしまうようなものもあるかもしれません。
大切なのはそのきっかけを自分のものにできるかどうかの「意識」です。
生徒達も真剣に話を聞いていました。
〇生徒指導主事からも話がありました。臨時休業を明けてから、いわき市での声かけによる「不審者」情報が多く寄せられている件についてです。もしもの時、大きな声を出すこと、すぐに110番通報することを必ず実行してほしいものです。
〇作文では「将来の夢」「好きな教科」について発表しました。「初め」「中」「終わり」の構成がしっかりととれていました。「中」には自身の体験が語られていて、説得力をもっていました。
また、本日は期末テスト2日目でした。①理科 ②社会 ③国語 の3教科の試験に取り組みました。
〇テスト後のようす。
〇無くさないようにファイルに問題を挟むところです。
試験は、これまでの努力の成果を発揮するものであり、同時に今の自分の実力をはかるものでもあります。
終わった後の開放感もほどほどに、復習にも力を入れてほしいと思います。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2014
FAX 0246-84-2037
Email okeuri-jh@city.iwaki.lg.jp
携帯電話・スマートフォンからもご覧になれます。