ブログ

2019年1月の記事一覧

準備の意識

 2年生の理科は、1年間の復習もしくは2年間の復習を行っています。本日は3年生の実力テストを教材にして、復習を行いました。分からなかったところや間違ったところは、教科書等を用いて調べ学習を行いました。

 本日はちょうど3年生のⅠ期選抜の日。来年度はもう、Ⅰ期選抜はありません。その意識を持たせ、準備をすることのきっかけを作る授業でした。

今日の給食

 本日は3年生のⅠ期選抜の日です。学校に残った生徒数が少ないため、本日は先生方で配膳を行いました。もちろん、生徒の分もです。この優しさが、生徒達に伝わるといいですね。

和の心

 1年生の音楽の授業では、琴の学習に入りました。佇まい、音色、洋楽器にはない和の奥床しさがあります。しかし、和の心はそれだけではありません。洋楽器と違い、琴を演奏するためには様々な支度が必要です。それらを一つ一つ丁寧に行って、良い音色を引き出します。それも和の心のひとつ。本日は、その支度を一つ一つ丁寧に学習しました。

目論見

 2年生の社会で、「日清戦争」について学んでいます。日清戦争がどのような意味を持った戦争なのか、調べ、考え、説明しました。風刺画の意味や日清戦争の細かな事柄について調べ、それらを基に当時の目論見を考えてしっかりと説明しました。

コントロール

 1年生の保健の授業です。本日は、心と体が成長する過程において、様々な欲求が生まれてくることを学びました。人々が皆持っている欲求、環境により違いがある欲求、そしてそれが満たされないときに生じる不満。大切なのは、自分をどのようにコントロールするか。

 大人になるにつれ、社会で生きるのに必要となってくる、大切な事を学びました。

 

本番当日!! Ⅰ期選抜

本日は県立高校Ⅰ期選抜です。3年生が志望校合格を目指して頑張っています。これまでの努力の成果を十分に発揮してほしいと思います。

順調に育ってまいます

 毎日の巡視経路である、校舎北側のある1カ所の雨樋です。毎日ほんの少しずつ氷柱が育ち、約1ヶ月かけてこの大きさになりました。子どもたちの成長も、1日1日ほんの少しずつ。目には見えない成長かもしれません。しかしこの氷柱のように、あるとき大きく成長した姿を見せてくれるに違いありません。

   氷柱はそろそろ壊さなくてはなりませんが・・・

いよいよⅠ期選抜

いよいよ3年生にとって特別な日がやってきます。県立高校のⅠ期選抜です。これまで学んできたことを披露する日です。緊張することは自然なことです。その中で自分を信じ精一杯頑張ってきてほしいと思います。

みんなで確認中です。

これまでの努力の証です。

最後に担任の先生より注意事項の確認がありました。

何のため?

 中学校では、たくさんの定期テストがあります。そのたびに計画を立てます。そのテストは何のためにあり、計画はなぜ必要なのか・・・・?そこまで考えることができると行動の質が変わります。

 ただなんとなくでは、「作業」になってしまいます。それをいかに身になる行動にそして「考動」に変える事ができるかが納得のいく結果を得るために必要な事だと思います。

計画を立てる1・2年生

戦いの結果

 今週はALTが来校し、本校の英語担当教師と共に授業を行っています。本日の2年生では、アニメキャラクターの対戦結果を、比較級や最上級を使った英語で説明する授業です。身長や速さ、強さなど勝負するポイントを決め、カードを出します。

勝った人がステージに上がったキャラクターをもらえます。どれが勝ったか英語で説明します。

戦いの結果、だれが一番たくさんキャラクターをもらえたでしょうか。

平和とは

3年生の社会科は最後の単元に入りました。最後の単元は、今の世界の様子について学習します。そのキーワードとなるのが「平和」です。平和という言葉はよく聞きますが、それはどういう状態をさすのか、何が必要なのかをじっくり考える時間を作りました。

 これからの学習で、その答えを考えて、話し合っていきます。

世の中へのアンテナを高く

 3年生の社会科は公民的分野で、社会の様子について学習しています。社会の様子は、毎日変化するものです。そこで、新聞を活用し、世の中の様子をまとめ自分の考えを表現する「新聞スクラップ」を行ってきました。

 本日は生徒1人ひとりが選んだ記事の紹介をしました。「福島の復興」「日本の伝統芸能」「県内・世界スポーツ」など多岐に渡る話題が出てきました。

 

振り返り

 2年生の社会科の授業は単元テストを行いました。テストをすることにより、これまで学習してきた内容を振り返り知識を自分のものにすることができます。その後、動画を視聴し視覚的に知識の定着を図りました。

伝えるって大変

 1・2年生は新入生歓迎式の準備で中学校生活の内容をパワーポイントでまとめました。ポイントは何か、どうしたら分かりやすく伝えられるか・・・試行錯誤しながら作成していました。

3年間をまとめる

 3年生の手作り卒業アルバム作りが本格化してきました。自分で選んだ写真をどのように組み合わせるのかじっくり考えていました。

 1年生の頃の自分と比べて恥ずかしがったり、成長に驚いたり・・・

どう伝えようか

 3年生の卒業まで、もう2ヶ月を切りました。1・2年生がその3年生に対して、「感謝の気持ち」、「3年間お疲れ様でしたの気持ち」、「来年は私たちが頑張りますの気持ち」などをどう伝えるか、3年生を送る会の企画を考えています。言葉で伝えることだって簡単ではないのに・・・。

 少ない人数で、5人の3年生を送ります。寂しくなりますが、これは仕方のないことです。この別れをバネに、在校生一同が協力して、力強く生きてほしいものです。

体で表現

 今週はALT(外国語指導助手)の先生が来る週です。本日の授業はアイスブレイクとして、ATLから出された英文を読み、それを体で表現して、見ている人がその動作を英語で答えました。ちょっと照れながらでしたが、一生懸命表現、そして英語で答えようとしていました。

1年生の様子です。先生も混ざってやりました。

英語で答えています。

楽しく授業が進みました。

 

3年生の様子です。さてこれは?

一生懸命英語で答えています。

お題をもらって。

体で表現

授業では、中学校生活で頑張ったことについて話します。

燃える桶売

 今朝は朝焼け。桶売中から見える山々が燃え上がるかのように、空が美しく色づいていました。桶売中の生徒も、学校の諸活動、将来の仕事や生活、様々なことに美しく燃え上がる人になることでしょう。

他己中

保健体育ではバスケの授業を行っています。今回はパスに重点を置き、ドリブルなしのゲームを行いました。相手がどこにいるかだけでなく、見方がどこにいるのかを見渡す力が必要です。そしてパスを受ける側もどこにいれば、パスを出しやすいかを考えていました。

 自己中心のことを「自己中」などと言いますが、まさに「他己中」の動きをしていました。

先生方も参加し寒い体育館も熱気で覆われていました。

教員も「学び合い」

 本日は、教員の「学び合い」を行いました。今年度は、教員全員で考える授業を2回行ってきました。そして今回で3回目です。それぞれ持ち寄った教材をさらに練り上げ一つの授業案を作りました。

 

行事だけではありません

本校の生徒会スローガンは、「One for All チーム桶売」です。そのスローガンのもと様々な行事に取り組んできました。しかし、それは行事だけでなく普段の生活にも見えます。

本日の清掃の様子です。

1人の生徒が、細かく丁寧に清掃しています。時間内では、終わらなかったとき・・・

他の清掃場所の生徒たちが終わったあとぞくぞくと集まり、自然と協力し合っていました。行事の時、チームになるだけでなく、他のところでもスローガンの名にふさわしい姿が見られました。

時を越えて

3年生の音楽で、「時を越えて」を合唱しました。この曲は、一生懸命頑張ってきた生徒をに、時を越えて羽ばたいてほしいと応援している歌です。3年生は、もうすぐ卒業を迎えます。今、この時、今までの中学校生活振り返り、どんな気持ちでいるのでしょう。また、将来に向けてどんなことを決意しているのでしょう。

残りの中学校生活も精一杯頑張ってほしいですね。

日本の変化をどう読み取る

2年生の社会科で、開国と近代の日本について学んでいます。国の情勢が変わると憲法が変わる、また憲法が変わると国が変わる。どちらとも言えると思いますが、今回の授業では、「大日本帝国憲法」と現在の「日本国憲法」とを比較して、大日本帝国憲法の特徴を捉え説明しました。

 

整然と、美しく

本校の図書館には、日本文学、外国の文学の本が、五十音順に整然と並んでいます。整然と美しく並んだ本は、とても選びやすく、しかも元の位置に戻しやすくなります。ぜひ本校の図書館で本を選んでみてください。

円と直線のふれ合い

桶売中学校では、地域の方とのふれ合いを通して様々なことを学んできました。現在、3年生の数学では、円の接線について学んでいます。円の外にある点から円に引いた接線、そのふれ合いにより様々な性質などが生まれます。作図を通してその性質を解明し、証明ました。

天下統一なるか

 1年生の社会では、織田信長について学んでいます。今回は信長が天下統一に近づいた理由を探り、考え、説明する授業でした。鉄砲をうまく利用したことの他に、天下統一に近づいた理由を信長の政策の中から探り、説明しました。

 

0人を目指します

本校は今シーズンまだ1人もインフルエンザにかかっていません。マスク着用をはじめ、手洗いうがいの励行の成果です。このままインフルエンザ0人を目指します。

自家製

3年生は自家製の卒業アルバム作成に取り組んでいます。1~3年生までの写真を振り返り写真を選んでいました。1年生の時の写真と比べてみると、大きな変化があり楽しそうに振り返っていました。

さすが3年生 PCの操作は慣れたものです。

付せんとホワイトボード

1・2年生は4月に行われる新入生歓迎式の内容の検討をしていました。自分が入学した頃を思い出しつつ、先輩として後輩に知っておいてほしいことを付せんとホワイトボードを使いながら話し合いを進めていました。各自の意見を上手にまとめ、活動していました。

卒業文集作成

3年生は卒業文集の作成に入りました。技術の授業で学んだタイピング技術を使い、パソコンで作成しました。

先輩の姿

 本日は桶売小学校の6年生3名が中学校に授業見学に来てくれました。

理科の授業では、見学ではなく実験に参加しました。花火はなぜいろいろな色があるのか、中学校から登場するガスバーナーを使用し実験しました。

先輩としてガスバーナーの使い方を分かりやすく説明することができました。

終了後、小学生に感想を聞くと「理科では新しい器具が出てきて難しそうでした」と言っていました。その難しそうな器具をしっかりと使うことができる先輩は頼もしいですね。

スペリングコンテスト

5校時終了後にスペリングコンテストが行われました。今まで学習してきた英単語が出題されました。さ、どれだけ覚えていたでしょう・・・。皆必死に記憶をたどっていました。

市場で始まったスポーツ

体育の授業では、現在ボール型の競技を行っています。サッカーとバスケットボールを平行して行い、双方の違いや共通点を意識させます。

本日の授業は、バスケットボール。担当教諭から、バスケットボールは冬の市場でできたスポーツであることや、アメリカではボードが透明出る理由などの話があり、皆興味深く聞いていました。

パスの練習です。

ドリブル(ドライブ)の練習です。

ハンドリング

パスアンドランの練習です。

体力を使うスポーツですが、皆楽しそうに取り組んでいました。

1年間の取り組みの成果を発表してきました

 1月19日(土)福島市にある「とうほうみんなの文化センター」にて、今年度1年間の「鬼ヶ城太鼓保存会」の活動への取り組みについて、その成果を発表してきました。

 今回、卒業生が7名も参加してくれて、大変有意義な発表となりました。

まずは、掲示での発表です。1年間の活動の成果と課題が、コンパクトに分かりやすくまとめられています。

 

開会式のオープニングで、太鼓の演奏を披露しました。あまり多くの練習時間を確保することはできませんでしたが、一生懸命で真剣に演奏しました。

 

 開会式の後は、各団体の発表となりましたが、鬼ヶ城太鼓保存会はそのトップバッターでの発表でした。プレゼンテーションで、1年間の活動の成果を発表しました。

 

締めくくりは、私たちが一番大切しようと思ったことです。

こつこつと

 1年生の数学の授業では、中心の角をもとに円の面積を求める学習をしていました。知識を獲得したら、それを使うことで知識が自分のものになります。こつこつと取り組むことが一番の近道です。

振り返り

テスト前、テスト当日は、真剣に取り組む生徒が多いですが、その後が何より大切です。テストは、受けることに意味があるのではなく、その後の意識や行動を変えていくことが重要です。理科の授業では、テストの振り返りをし、これからの学習内容、方法を考え、行動を変えていくきっかけを作っていました。あとはやるのみです。

物語と作文の違い

2年生の国語の授業は、「作文と物語のちがい」について学習しました。普段読む文章の特徴を理解することで、文章理解も深まりますね。

ありがとうございます

2学期末、突然理科室の水道管が折れ、水が噴き出す事故がありました。本日、業者さんが来校し交換修理を行ってうださいました。明日より、通常通り理科の授業を実施することができます。関係された皆様に感謝申し上げます。

入念に、そして抜けなく

生徒数の少ない本校の清掃ですが、一般的な規模の学校と比べて、一人一人の仕事量はどうしても多くなります。しかし、細かいところまで入念に、手を抜かず清掃を行っています。

3年生は入試が始まっています。勉強も入念に、抜けなくがんばってほしいです。

この桶売で

2年生音楽では合唱を学習しています。本日の曲は「この星のどこかで」です。この曲は、仲間と共に歩むことを歌っています。この桶売で、様々な場面で、仲間と共に歩んでいます。

 

センスが問われる??

1年生の数学の授業で、おうぎ形(扇子のような形)の弧の長さや面積を求める授業を行いました。面積、弧の長さは中心角に比例することから、面積等を求められることを学びました。

聞こえることのありがたさ

3年生の英語の授業では、リスニングテストを行いました。テストというと、「いやだな~」と感じる人も多いと思いますが、聞こえることの有難みを噛みしめ、前向きに取り組んでほしいと思います。

背水の陣で臨む

 本日は3年生の最後の定期テストで、国数英理社の5教科のテストが行われました。3年生になると、テストの回数が増え大変ですが、「最後の」とつくとまた違った気持ちで受けていることでしょう。

 

 卒業カレンダーのコメント

さあ、1年間の成果を見せよう!

1月19日(土)の成果発表会に向けて、本日最終練習を行いました。社会人、高校生の皆さんは、仕事やアルバイト、部活動を調整して、練習に参加してくれました。11月までの「鳳雛」さんの指導をしっかりと覚えていたようで、とても素晴らしい演奏でした。一生懸命練習してきたので、自信をもって臨みたいと思います。

霜の花

今朝の桶売の気温は-9℃。非常に寒い朝を迎えています。地面には霜が降り、葉のない木々の枝に白く美しい花を咲かせているようです。自然の芸術、とても素晴らしく思います。この自然を大切にしてほしいです。

 

プールはカチコチです。

「絆」 ~鬼ヶ城太鼓成果発表会に向けて~

今年度の鬼ヶ城太鼓の活動は、11月の「自灯明」に向けて、和楽器集団「鳳雛」の皆様のご指導を受けながら、夏季休業期間から卒業生とともに練習を行ってきました。その活動を通して、学年を超えた「絆」が生まれました。今回の成果発表会にも、7名の卒業生が中学生とともに参加してくれます。

 

「自灯明」を通して生まれた「絆」、大切にしたいですね。

 

 

何をつなぐ?

保健体育の授業では、本日から「サッカー」が始まりました。先ずは、コートの準備です。

少ない人数なので、教師も含めて全員が協力して行います。

 

コートの準備ができたら、ウォーミングアップです。

 

体が温まったら、いよいよボールを使ってドリブルやキックです。

そしていよいよ、シュートです!

基本的な技術はとても大切です。でも、もっと大切なのは・・・

心をつなぐこと。パスを出す側、もらう側、お互いのことを考えて、良い関係を築いてほしい。サッカーに限らず・・・。と、体育担当から話がありました。

冬を楽しむ

本校図書室に、学校司書による「冬を楽しむ本」がディスプレイされました。冬を楽しむ・・・色々な楽しみ方があります。本を読むのもその一つ。その内容に心躍らせ、楽しむのも一つ。冬を楽む・・・心が豊かになりますね。

 

「おすすめの本」も新たなラインナップになりました。

心を感じる

3年生の国語の授業では、島崎藤村の「初恋」を学習しました。詩の心をよむために、様々なことを考えました。詩の中にある「隠喩」を探し、何をたとえたものなのか根拠を示しながら、それぞれの考えを説明しました。そのようなことについて考えることなどから、自然と詩の内容に入り込みました。

力はついたかな

 1・2年生は、冬休みの課題テストを行いました。形だけ課題を終わらせたのでは、もちろん力はつきません。冬休みの課題に、どんな意識で取り組んだのかを試すテストです。力がついていたならば、自分のためにしっかりと取り組んだ証拠です。がんばれ!1・2年生!

+、ーの力

 昨日は雪が降り寒い一日でしたが、本日は少し暖かい朝を迎えています。太陽の力、そしてそれを遮る雲の力によって、これほど気温が違うのかと、それぞれの力の大きさを感じます。人間関係においても、色々な力があります。それぞれの力が、適切な場面で大いに発揮できるよう、支援していきたいと思います。

煮詰まっていました

3年生の教室の様子

何か悩んでいる様子です。

卒業まで「学校」「後輩」のために「残したいこと」、「やりたいこと」、「やっておかなければならないこと」をテーマに話し合っていました。なかなか難しいテーマですね。どのような話し合いになったのか気になります。

進路指導

 進路指導は決して進学指導だけでは終わりません。1人の人間としてどのような人生を歩むのか自分自身で考えていくことが大切です。

 1・2年生の授業では、「仕事に就くために必要な力」について考えました。

世の中には多くの職業がありますが、以下の4つはどの職業にも共通する力です。

これらの能力をどのようにして伸ばしていくことができるのか、考えました。

3年生の決意

3年生の教室の後ろには、3学期の決意が掲示されていました。

  

思いは同じですね。

こんな掲示もありました。

前向きな言葉  ぜひ胸に刻みながら前に進んでほしいと思います。

3年間を振り返る

 3年生の授業では、3年間の歩みを確認していました。限られた文字数で3年間の思い出を振り返ります。書き切れない思い出の数、言葉では表しにくい感情があり苦戦していました。

作品完成しました

 1・2年生技術の授業では、2学期よりエネルギー変換単元のなかで作品を作ってきました。太陽光やダイナモで発電をし、発光・ラジオ・充電ができるものです。

 はんだごてを上手に使いながら基板を完成させ、組み立ても丁寧に行うことができました。

正しい回路ではんだ付けできたのか、最後に動作確認中です。全員無事、発光・ラジオ・充電ができました。

冬休みの成果を確認

今朝の保健室の様子   身体測定を実施しました。

冬休みはいつもよりおいしいものをたくさん食べたことでしょう。身長と体重の変化を確認し、生活改善を考えるきっかけにしてほしいと思います。

今朝の桶売

今朝の桶売地区は雪が降っております。雪雲の中から、太陽が力強く昇ろうとしています。生徒達も、そんな強さを待った人になれるよう願っています。

さようならの前に

3学期の初日「さようなら」の前に3年生数名は校長先生による面接特別レッスンがありました。校長室で行う面接練習は、緊張していました。

ちょっとしたコツを伝授してもらいました。

卒業カレンダー 運用開始

3年生教室の黒板にはいよいよ卒業カレンダーが登場しました。中学校に登校できるのもあと44日しかないんですね。有終の美を飾ることができるように全力で取り組んでほしいと思います。

 担任の先生からのメッセージです。

あと44日登校できることに感謝、友に過ごすことができる友達に感謝、給食を食べることができることに感謝・・・。

生徒発表

 始業式の後は、各学年代表者による「3学期の抱負」の発表でした。生活面・学習面・進路面・部活動面などそれぞれの目標を堂々と発表することができました。

3学期始業式

 3学期始業式が始まりました。校長先生より「始業式に全員で会えました。」「2学期までは99点。残り1点は、3年生の合格で100点で3学期を終えましょう。」と話がありました。

 本校のキャッチフレーズの「一人ひとりが輝く学校」の通り、3学期もさらなる活躍と成長を期待します。

初登校

いよいよ3学期が始まります。本校の生徒は登校後、必ず職員室へ挨拶をします。冬休み明けであっても、元気に登校することができました。

 

3年生は卒業まで45日です。

3学期が始まります

 本日から最後の学期である、3学期が始まります。3年生は残りの登校日数は、今日を含めて45日、1・2年生は51日となりました。月日が経つのは早いものですね。それと同じく、生徒達も大きく成長しました。3学期もまた新たな成長を見せてくれることでしょう。

本年もどうぞよろしくお願いいたします

新しい年が明け、平成としての最後の年を迎えることとなりました。幸い降雪もなく、寒いながらも穏やかな新年を迎えております。

昨年は、学校の教育活動に対しまして、深いご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。本年も職員一同、誠心誠意職務にあたる決意でございますので、どうぞよろしくお願いいたします。

現在、本校の来賓昇降口には、昨年末に地域の皆様よりご協力をいただいて作成した、「正月飾り」を飾っております。

 

また、受付窓口には、川前小中学生の作成した「門松」を飾っております。

どちらも素晴らしいものですので、来校された際には是非ご覧ください。

 

そして、プールはかちこちに凍っております。このように氷面にカメラを置いて撮影することもできます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。