ブログ

2017年12月の記事一覧

雪景色、でも部活動

 今朝の桶売は、昨日からの雪で5cm程度積もっていました。いわき市として考えればかなりの雪とは思いますが、桶売ではまだまだ序の口です。今は晴れて雪もだんだんに消えてきますが、本格的に降ると、10~20cmはあっという間だそうです。自然豊かで四季の移ろいを楽しめる桶売です。
 現在、玄関の気温は、0度です。路上では、-2度くらいでした。体育館は、なんと、-2.6度です。そんな中でも子どもたちは部活動の用意をしていました。
 子どもたちに、「寒いね~。」と話しかけると、「まだまだ平気です。」と言ってくれました。本当にたくましい桶売の子どもたちです。

 

 

真冬の部活動

 冬休み2日目(土日を入れると4日目)ですが、1・2年生は、朝から元気に登校し部活動を行っています。初めの練習は、基礎トレーニング・体力トレーニング中心で、後半からはバドミントンの技術練習です。少ない人数ですが、その分密度の濃い練習ができています。
 ちなみに、現在(9:30)の体育館の温度は、1.8℃です。朝体育館を開けたときは、マイナスでした。そんな寒さの中でも、子どもたちは汗だくになって練習しています。

 

2学期の反省と冬休みの抱負

 終業式の後には各学年の代表者が2学期の反省と冬休みの抱負をテーマに発表しました。自分自身の取り組みを反省するだけでなく、冬休みの明確な目標を発表していました。

 

表彰

 終業式に先立って各表彰を行いました。英語検定や人権作文、造形展など賞状の枚数からも生徒の頑張りを見て取れます。

 

2学期終業式

 本日で1年間で1番長い2学期が終了しました。校長先生の式辞では、これまでのがんばりを確認するとともに、残りの3学期への目標の話がありました。
 2学期は、鬼ヶ城太鼓の東京発表をはじめ多くの場面で活躍しました。その経験がこれからの学校生活で生かされていくことと思います。

 

全校生で凧あげ

 本日、6校時に全校生徒で「凧あげ」を行いました。美術の時間のデザインで、個性あふれるイラストなどを凧に描き、完成した凧を持って校庭に出ました。今日の桶売は、この時期にはめずらしくほぼ無風で、なかなか凧が上がらずに苦労していました。
 先日の「ふるさと学習」では、「正月飾り」を作り、本日は、1・2校時に書写(書初め練習)、6校時に「凧あげ」と、気分はもう正月です。
 いよいよ、明日は2学期の終業式です。長い2学期ももう終わりですが、実り多かった2学期でした。

 

全校 書写

 本日の国語の授業は全校一斉で書写を行いました。書き初めに向けての練習です。学年ごとに字が異なり、他の学年の字も気にする様子がありました。
 今年最後の国語の授業は静かな雰囲気の中、黙々と取り組んでいました。
 1年生 「天然の美」  2年生「宇宙の旅」  3年生 「輝く星座
 
 

保健体育 ソフトボール

 本日も保健体育の授業は、ソフトボールを行いました。生徒は回を重ねるごとに、たくさんのことを吸収し上達しています。ある生徒が「キャッチボールをすれば、もっとゲームが楽しくなるのでは?」と発言しました。ゲームを楽しむためには、打つだけでなく守備もうまくなることが必要だと気がついたようです。

 

ボクとわたしのオーケストラ

 本日は午後からいわきアリオスで行われる「ボクとわたしのオーケストラ」に参加しました。これは、東京都交響楽団が、いわきの子供たちを音楽で励まそうと企画したものです。
 普段目にすることができない「生の演奏」を聞いて圧倒されつつも、聞き入っていました。本物の芸術に接することができた貴重な体験でした。

 

英語 クリスマスSP

 本日の英語の授業は全校一斉にクリスマスSPとして歌を歌い、クイズを行いました。全校生徒11名ですが、その中で学年の垣根を越え、一緒に学ぶことができる素晴らしい環境です。先輩から学ぶこと、逆に後輩から学ぶこともあります。

気温0℃のあいさつ運動

 今朝の気温は0℃で、昨日の夜に少し雪が降ったので、地面も白くなっていました。そんな寒い中、生徒会役員が「あいさつ運動」を行っていました。登校してくる生徒一人一人に、「おはようございます。」の声をかけ、全員笑顔で返していました。桶売の冬はこれからますます寒くなってきますが、生徒には「あたたかい心」がありますので、寒さを乗り越えることができます。

  

タイトルにも一工夫

 2年生の社会科の授業では、明治時代を学習しています。明治維新の一環として「文明開化」「殖産興業」などの語句が出てきました。
 本時は、これまで学習してきた内容を1つの物語にする学習をしました。明治維新を物語かすることにより、それぞれの意義を捉え直すことができます。
 また、それぞれが作成した物語にタイトルを付けました。それぞれが工夫を凝らした、そして意味のあるタイトルを作成することができました。
 「The MEIJI」には、外国の文化を取り入れた様子を表現しているようです。

 自分の物語を黒板に記し、他の生徒に見てもらいました。

サル出没注意

 本日、朝7時ごろに学校の下の水田付近(活性化センター前)にサルが出没しました。県道を挟んで東側の山から出てきて、水田を横切り、活性化センター脇の山に入っていきました。
 学校付近にサルが出没するのは今年になってから初めてですので、下の点について注意をお願いします。

1 登下校や屋外で行動するときは、複数で行動する。
2 家の窓は、なるべく閉めて、サルに侵入されないようにする。
3 エサになるものを屋外に置かない。(エサを与えない。)
4 歩行するときは、なるべく大きな道を通るようにし、山林には入らない。
5 サルを見たときは、大声を出したり、追い回すなど威嚇しない。
絶対に近づかない
6 近くでサルに出会ったときは、目を合わせずにゆっくりと少しずつ下がって距離を置いてから逃げる。
7 サルを見かけたときは、学校に連絡をする。

 

保健体育 ソフトボール

 保健体育の授業では、ソフトボールを行っています。これまでキャッチボールやバッティングの基本を確認し、本日からゲームに入りました。
 人数が少ないので、5対5のゲームでしたが、それぞれ考えながらゲームをしていました。また、アウトカウントやランナーの位置を確認するなど、守備側も考えてゲームしていました。
基本のキャッチボール
試合の前には整列してゲームの始め方を確認

 
試合の結果は2年生が、1・3年チームにサヨナラ勝ち!!

ふれ愛訪問

 午前中に作成した正月飾りを地域の方々に配りました。一軒ずつ分担してまわり、手渡ししました。受け取ったときのうれしそうな顔に生徒たちも作りがいを感じたようです。こうして地域のつながりを実感し、桶売の良さをあらためてかみしめたことでしょう。

 

ふるさと学習 その1

 本日は、地域の方々を講師にお招きし、毎年恒例の正月飾り作りを行いました。毎年行っているので慣れた手つきで作業を進めていました。
 人数は少なくなりましたが、手際よくできました。
 

 

気温3℃の体育館での部活動

 今日の放課後の体育館の気温は3℃でしたが、子どもたちは元気に部活動を行っています。冬場は体力トレーニングの時間を多く取り、基礎体力の向上を目指しています。1月8日には、市のジュニアバドミントン大会がありますので、技術練習とのバランスを考えながら練習メニューを考えています。

 

常任委員会

 常任委員会が行われました。
 議題は、2学期の反省と12~1月の活動についてです。
 生徒会本部では、新しく始まった意見箱とHappyBoxの活用状況、そしてペットボトルキャップとプルタブ回収の集計結果を確認しました。
 生活常任委員会では、これまでの活動から係ごとの仕事の割り振りを再検討したり、図書返却の呼びかけを行うことを新たに追加したりしました。


 

あいさつ運動&雪はき

 毎週水曜日は生徒会による「あいさつ運動」の日です。今朝は昨日からの雪が積もっていたので、生徒会役員が雪はきを行ってくれました。
 雪はきをしながら、登校してくる友人に「おはようござます。」とあいさつをすると、「おはようございます。雪はきありがとうございます。」と返ってきました。
 桶売の寒い朝でしたが、心が温まる朝でもありました。

 

日産財団理科教育助成決定

 この度、平成30年1月から2年間の予定で、公益財団法人「日産財団」の「理科教育助成」が決定しました。研究テーマは、「科学的な思考力を育てる授業の在り方~タブレット端末等のICT機器を活用した学び合いを通して~」であり、理科の授業やその他の教科での授業で、一人一台「タブレット端末」を活用して様々な活動をしながら学び合い学習を行う予定です。
 本格的な研究は、来年度からになりますが、時代の最先端である「タブレット」を自由に使いこなしながら学び合いを行い、科学的な能力を育てていきたいと思います。

 

消費者教育推進講座

 本日は、消費生活センターの方を講師にお招きし、お金の使い方や消費者トラブルについての学習を行いました。
 「契約」と「約束」の違い、消費者の権利と責任(義務)など実例を交えてお話ししていただきました。
 また、最近話題となっているオンラインゲームの危険性なども中学生にとっては、身近な問題についても触れてお話いただきました。

 


バドミントン部 練習試合

バドミントン部は、土曜日に田人中学校さんへ練習試合に行きました。前半の合同練習では、一緒にアップをさせていただき新しいメニューに取り組み刺激をもらいました。
 後半の練習試合では、シングルス・ダブルスとも自分の成長と課題を確認することができました。最後には、公式戦さながらの緊張感の中でキャプテン同士の熱い試合ができ、1月にある大会につながる有意義な練習試合となりました。

 
長い棒を取り入れたトレーニングは、ぜひ学校に戻っても取り入れたいと思います。
 

栄養士訪問(12月)

 今日は、今年最後の栄養士訪問でした。
 寒さが厳しくなってきたということで、「寒さに負けない栄養素」についてのお話でした。
 「ビタミンACE」はこれからかかりやすい風邪やインフルエンザに対する抵抗力を高めてくれます。今後の食卓の中でも、それらが多く含まれている緑黄色野菜や果物、ナッツ類などを積極的に食べるようにしましょう。
 

移動図書館(12月)

 12月8日(金)に、市移動図書館「いわき号」が来校しました。本校のような少人数の学校では、学校の図書室にある図書の数も多くはないので、月1回新たな図書に触れることができることは、大変ありがたいことです。
 子どもたちは、図書室の本とは別に廊下に並べて置き、1っか月間自由に読んでいます。寒い季節室内での読書も大切な活動です。

 

話し合い授業(2年国語)

 2年国語では、「言語活動」「表現活動」を重点に授業を行っています。「理解する」だけではなく、理解したことを「表現する」「相手に伝える」「話し合ってより深める」など学習課題とした授業が多くあります。
 本日の授業では、太宰治の「走れメロス」を題材として、メロスの考えや行動について、全員で話し合いながら追求していました。
 これから高校・大学・社会に進んだ時に、大人数の中で自分の考えを伝えたり、みんなで話し合い・協力しながら、一つのミッションを成し遂げるときになくてはならない力を今育成しています。

研究授業1年生 理科

 本日の6校時に1年生の理科で研究授業が行われました。本時のめあては、「圧力の大きさは力と接する面積に関係があることを指摘する」です。
 校舎外に特別に設置されたマットを使いながら課題解決に迫っていました。そして、校長先生も授業に登場し、お互いの沈み具合を比べながら学習していました。

   シートに隠されていた中身は・・・
 
 他の教科の先生に相談しています。

昇降口前に

 昼休みに昇降口にを見てみると、何やら置いてあります。
 近寄ってみてみると、体育で使用するマットでした。何に使用するのでしょう?

3年 技術

 3年生の技術の授業では、PC操作の学習をしています。入力の例として、デジタルカメラを使用し、桶売中学校をPRするためのポスターを作成する学習活動を行っております。
 本日は、デジタルカメラを手に桶売の良さを見つけるために校舎内外に出回りました。ある生徒は「校長室も撮影したい。」と考え、校長先生に直接交渉する場面もありました。

 
 斜面を器用に登っていき、撮影。改めて中学校の周りの自然の豊かさに気がついたようです。

 
 アングルにこだわる生徒たち。様々なアングルを試しています。


 校長先生に直談判。交渉力も身につけたか・・・。

自分たちの学校は、自分たちで

 廊下には、生徒会本部と委員会のコーナーがあり、毎月の反省を掲示しています。その用紙を見てみると、しっかりと反省をしながらもさらに良い学校にしたいという姿勢が伝わってきます。
 新生徒会本部では、「意見箱」を設置し意見を取り入れながらがんばっています。また新たな試みとして「Happy Box」という名前お互いの良い点を認め合うことで仲間意識を強めようとしています。

 

実力テスト

 本日は、1・2年生は第2回目、3年生は第5回目の実力テストが行われています。先週、2学期期末テストが終わったばかりですが、集中してがんばっています。
 期末テストの範囲と同じところも出題されており、再度復習することができたと思います。

  

生徒が教師へ

 3年生の社会科では、自分の考えを教卓の前で説明する場面がありました。自分の考えを発表するだけでなく、その考えを他者に分かりやすく説明することによって自分自身の知識となります。

 

学び合い

 2年生の社会科では、歴史的分野の学習で明治時代の学習をしています。明治時代は、欧米列強の圧迫により、開国した状況からスタートします。
 そこで欧米に負けないように様々な政策をとります。その政策がどのような意図で行われているのかを考えました。
 授業では、自分の考えを持ち寄りどのような関係にあるのかを話し合いました。自分の意見が友達の意見とどのように違うのか、共通しているのは何かを考えました。なかには、友達が気がつかない視点に着目して、新たな視点が生まれる場面もありました。
 このように一人では気がつかない視点に気がつき、新たな考えをが出てくるのが学び合いの良さです。

 

寒くても頑張っています。

 本日の桶売は夕方から雨が降りました。気温もだいぶ下がり、体育館は8度。
 そんな寒さの中でも半袖で元気に活動する生徒の姿がありました。
 これからマイナスの世界へ行くそうです。
 

消費者の権利って?

 3年生の社会科の公民的分野では、消費者の権利について学習しています。消費者の権利は、2004年の消費者基本法が成立し、「安全の確保」「選択の機会の確保」「必要な情報の提供」「教育機会の提供」「消費者の意見の反映」「消費者被害の救済」の6つが認められています。
 授業では、身の回りにある食品からそれぞれの権利がどのように表れているのかを見つけました。抽象的な概念を具体化することによって少しでも知識が生きた知識になることを期待しています。
 
 
 賞味期限くらいしか気にしていなかった生徒が、「成分」や「電話番号」「販売企業」にまで目が届くようになりました。

税金は何のためにあるの?

 本日の5校時、3年生の社会科の授業においていわき税務署の方を講師にお招きし租税教室を実施しました。
 税金の使い道、配分の仕方、種類など具体的な話しをしていただきました。
 生徒からの質問では「今、税金で建てられているものはなにか?」や「なぜ『租税』というのか?」などの質問が寄せられ丁寧に答えていただきました。
 また、ノーベル賞の賞金に関する豆知識も合わせて教えていただきました。

 
 1億円(レプリカ)を持ってみました。

研究授業 2年国語

 本日は国語科で研究授業を行いました。単元名は「表現を見つめて 走れメロス」です。
 今回は、メロスの人物像を叙述内容を根拠にして自分の意見を持ち、分かりやすく発表することが目標でした。
 様々な根拠を持ち出して、性格を見つけ出すだけでなく自分の考えを分かりやすく説明することができました。

 
 
 自分から積極的に声をかける場面もありました。

初雪 降りました

 今年度初の雪が積もりました。校庭や校舎隣の斜面には雪がうっすらと積もっていました。生徒からすれば「まだまだ、こんなもんではないですよ」とのことです。

 これから「冬」が本格化します。生徒の皆さんは、うがい手洗いを行いかぜ予防に努めましょう。