ブログ

2021年4月の記事一覧

授業風景

本日の桶売中学校の授業風景です。

1年生の数学の授業では、減法の計算のしかたを学習しました。引き算を足し算に変換し、丁寧に計算することができました。問題の解答を黒板に書く姿は、自信にあふれていました。

 

2年生の国語では、枕草子を読み取りました。文章の表現から、筆者のものの考え方にせまりました。

 

3年生の英語では、makeを使った文法を学習しました。本文の読み取りにはデジタル教科書を使い、ICTの活用が見られる授業となっています。

新型コロナウイルス感染症対策の徹底について

 現在、全国では感染力の強い変異株への置き換わりが急速に進み、新規感染者数も最多となるなど、感染拡大の歯止めがかからない状況であるとの報道がなされています。また、本市においても、クラスターが発生するなど憂慮すべき状況にあります。

 先日、市教育委員会からの文書や資料を配布したところでありますが、大型連休を控えていることから、本日、学校からも感染症対策の徹底についてのお願いをお子さまに配付しましたので、ご確認をお願いします。

 保護者の皆様には今後とも家庭及び校外における感染症対策について、より一層のご理解とご協力をお願いいたします。

小中合同防犯教室

本日、桶売小学校・中学校の合同防犯教室を行いました。

講師の先生として、いわき中央警察署 好間駐在所の阿曽さんと中島さん、スクールサポーターの藤家さんにお越しいただきました。

 

今回は、不審者が侵入した場合の避難・誘導の訓練を行いました。

放送を聞き、静かに速やかな避難ができました。

 

児童・生徒の避難が完了したのち、複数名で不審者への対処にあたりました。

 

訓練後は、講師の先生から講話とご指導をいただきました。

交通安全についてはもちろん、スマートフォンの安全な使い方についてもお話をいただき、実践編として、教員向けにさすまたの効果的な使い方をレクチャーしてくださいました。

生徒向けには、不審者に腕を捕まれた際の振りほどき方を教えてもらいました。

 

身の安全を守るため、勉強になることが多くありました。いつ、どこで、何が起こるか分かりません。今回の学びを自分事としてとらえ、いざというときに行動できるよう意識して日常生活を過ごしていきましょう。

本日はありがとうございました。

 

 

授業風景♪

本日は雲もなく、気持ちの良い快晴でした。

花壇の花々も気持ちよさそうに咲いております。用務員さんの日々の手入れに感謝です。

 

 

1年生の国語では、情報の比較・分類について学習しました。目的に合わせて情報を整理していくことが大切なようです。

生活していくうえで、とても大切なことですね。

 

2年生の英語では、giveを使った文法を学習しました。1年生で学習した目的格を使って、問題演習まで取り組みました。

 

3年生の社会では、単元テストを実施していました。

学習した成果を発揮すべく、集中して取り組んでいました。

新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために

 本日、いわき市教育委員会より、全国的に新型コロナウイルス感染が広がっている状況を踏まえ、学校における感染拡大を徹底して防止することから、前回に引き続き、保護者向け資料が送付されてきました。

 明日、お子さまに配付いたしますので、ご覧いただければと思います。