桶売ニュース

今日の出来事

見せた!桶売魂 (No.89)

 6月26日(土)です。早朝、時雨れていましたが天候はどんどん回復し、素晴らしい運動会となりました。

 一人ひとり、最後まであきらめないでがんばる姿勢が伝わる運動会でした。また、中学生の皆さんがリードしてくださって、円滑に会を運営することができました。

 PTAの皆さんにも、競技やお片付けなど、たくさんご支援とご助力をいただきました。

 ありがとうございました。

 

最後まであきらめない (No.88)

 6月25日(金)です。

 明日の運動会に向けて、中学生の皆さんが、校庭のライン引きなどを放課後まで手伝ってくれました。おかげさまで、最初の種目から円滑に実施できます。ありがとうございました。

 小学生は、ダンスの最終確認をしました。

 あーした てんきに なぁーれ…

 

ちょっぴり酸味のあるスープ (No.87)

 6月25日(金)です。明日はいよいよ運動会、天気は大丈夫のようです。

 さて、今日の給食のメニューは、ご飯、トマトかき玉汁、アスパラベーコン春巻き、わかめの中華炒め、ひとくち桃ゼリー、牛乳です。

 今まで変わったことのない風味がするなぁ、と思って再び口に運んでみました。ちょっぴり酸っぱい感じはどこから来るのだろう、と何度も頭と舌を使ってみましたがまったくわかりません。献立表を見て、これはトマトの酸っぱさか!と判明しました。おいしいきゅうしょく、ごちそうさま!

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 よくかんで食べると、ここぞというときに力が出せます。重いものを持ち上げるときやスポーツで力が入るときには奥歯をぎゅっとかみしめますね。日頃からかむ力を強くしておくと、スポーツのときなど、いざというとき全力を出すことができます。

 

 

凛とした中学生の姿 (No.86)

 6月24日(木)です。

 昼休みに桶売中学校の皆さんが校長室に来て、中体連の報告をしてくれました。

 「練習の成果を出してベスト8まで進めた」「目標の18m台を達成できた」「先輩と一緒に練習できたのでとても貴重な体験だった」と、素直に気持ちを伝えてくれました。

 一生懸命に練習に取り組んだ気持ちは財産であり、その姿こそ後輩への道標となったことに感謝します、と凛とした6人にお礼をしました。ありがとうございました。

 

みんなだーいすき カレーだよ~ (No.84)

 6月24日(木)です。急に降ってきた雨は、急に止んで、あたりは明るくなってきました。

 さて、今日の給食のメニューは、麦ご飯、トマトチキンカレー、ほうれん草とコーンのソテー、福島県産リンゴゼリー、牛乳です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 よくかんで食べると、胃の調子がよくなります。食べ物をあまりかまずに飲みこむと、胃で食べ物を小さくしなければならないので、胃が疲れてしまいます。よくかんで食べ物を小さくすることで、胃での消化がしやすくなります。よくかんで胃に優しい食べ方をしましょう。

 

新商品開発部 マル秘情報 (No.83)

 6月24日(木)です。10分前ほどから、やや強い雨が降ってきました。あさっては運動会の予定なので、ちょっとだけ手加減して降ってほしいです。

 さて、総合的な学習の時間では、今まで川前町の特産物を活用したメニューを生み出してきました。今年も予定されている川前町の集いに向けて、新商品の開発を進めています。栄養教諭の先生には、適切な分量を計算していただいたり、話し合いなどには養護の先生にもお手伝いいただいたりしながら進めています。

 

 

 

みんな大好き、からあげです (No,83)

 6月23日(水)です。梅雨に入っていますが、毎日爽やかに過ごしています。

 さて、今日の給食のメニューは、ご飯、なめこ汁、鶏の唐揚げ(2つ)、ニラと野菜のナムル、牛乳です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 よくかんで食べると、だ液がでます。だ液は口の中の食べ物を流してくれるため、むし歯予防の効果があります。また、だ液に含まれる酵素には、がんを予防する働きがあるといわれています。よくかむことが健康な体にもつながりますよ。

 

朝食おすすめ献立 (No.82)

 6月22日(火)です。爽やかな風が校庭を流れています。今日は久しぶりに運動会の練習をしました。というのも、感染症の影響で延期したためです。中学生の素晴らしいリードと凜々しい態度がたいへん素晴らしかったです。

 さて、今日の給食のメニューは、ご飯、野菜とキノコのスープ、オムレツ、トマトソース、アスパラとコーンのソテー、牛乳です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 みなさん、今日の朝食は何を食べましたか?1日の元気の源である朝食には何を食べたらよいでしょうか?オムレツや卵焼き、目玉焼きなどの卵料理は、手軽に作ることができるのでおすすめです。他にも納豆や野菜たっぷりのスープやおみそ汁も栄養バランスを整えるのにおすすめですよ!

 

メヒカリだー (No.81)

 6月21日(月)です。

 今日の給食のメニューは、後は、、米粉すいとん汁、めひかりの唐揚げ(2尾)、磯和え、牛乳です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 今日は魚食給食です。今年も給食にいわき市で水揚げされた「常磐もの」が登場します。今月はいわき市の魚でもある「めひかり」です。目が青く光っていることから名前がついためひかりは、ふんわりとした食感がおいしい魚です。

 

 

晴れ 当日は晴れるかな?(No.80)

本日の全校集会は、校長先生からのお話でした。

いよいよ今週末に迫った運動会についてのお話しでした。

2年生にとっては、初めての運動会。

風邪などひかないで、お天気の下、元気に開催できることを祈っています。

ガンバロー、オー!!!

おかげさま (No.79)

 6月21日(月)です。今日は夏至…つまり1年の内で最も昼の時間が長い日です。爽やかな朝の空気が満ちていることもあって、とても気持ちのよい一日が始まりました。

 朝の活動を終えると、教頭先生は今週末に予定している運動会に向けて、校庭を整備してくださっています。またまた、気持ちがよくなりました。

 先週は暑い日が続きましたが、会田さんはアスファルトの間にある雑草を根気よく取ってくださいました。教育事務所からお客さんがいらっしゃった際に、環境が整っていて素晴らしい、と褒めていただきました。

 このように、気づき、考え、率先して実行できる方がいるからこそ、少ない人数でもみんな笑顔でいられます。

 ありがとうございます。

  

今週の日曜日は・・・

今年度も読書サポートの先生が来てくれることになり、今日は今年度初めての読み聞かせでした。

今週末は、父の日。

今日は、そんなお父さんにまつわるお話でした。

読み聞かせのあとは、お父さんと一緒に読みたい本をラッピングしました。

お父さんと楽しい時間が過ごせると良いですね♫

今年度も読み聞かせを通して、たくさんの本と出会い、読書に親しんでいけたらと思います。

みんな大好き、ハンバーグ (No.78)

 6月18日(金)です。

 今日の給食のメニューは、食パン、オニオンスープ、ハンバーグ、ケチャップソース、ツナとキャベツのソテー、牛乳です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 よくかんで食べると、歯並びがよくなります。歯並びがきれいだと食べ物が歯の間にはさまりにくくなるため、むし歯予防にもなります。歯並びがきれいだと、笑顔がさらにステキになりますよ。

 

教育公務員弘済会様からのご支援 (No.77)

 6月17日(木)です。

 今日は、弘済会様から研究支援金をいただきました。まだまだ現地での研修はできませんが、様々な教育課題に先進的に取り組んでいる学校をピックアップして、いつでも行くことができるように準備しておこうと思います。次代を担う子ども達のために支援してくださり、ありがとうございました。

 

鶏南蛮 (No.76)

 6月17日(木)です。目まぐるしく天気が変わりますので、最新の気象情報を得ながら子ども達の安全確保に努めています。

 さて、今日の給食のメニューは、ソフト麺、鶏南蛮スープ、花シュウマイ(2個)、アセロラゼリー、牛乳です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 よくかんで食べると、脳みその働きがよくなります。よくかむことで、耳の前あたりにある「こめかみ」というところがよく動きます。こめかみの近くには脳みそに血液を運ぶ血管があるため、血の流れがよくなり、記憶力や集中力がアップします。

 

 

キジの肉だんご (No.75)

 6月16日(水)です。

 今日の給食のメニューは、雑穀ご飯、まるめ、揚げ豆腐ネギ塩あんかけ、切り昆布の油炒め、牛乳です。

 まるめは、肉だんご汁のことです。なんと、今日は特別にキジ肉を使っているそうです。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 今日は、食育の日献立です。まるめは、川前地区の伝統食です。きじ牧場のきじ肉を使って作りました。雑穀が混ざった雑穀ごはんや切昆布はかみごたえがあります。よくかんで食べましょう。

 

今日もかみかみメニュー…(No.74)

 6月15日(火)です。今日は午前中、いわき教育事務所の所長と業務次長がいらっしゃって、学校運営の現状を聞いたり授業の様子を参観したりしました。事務所からは1時間ぐらいかかるのですが来てよかった、とおっしゃってお帰りになりました。

 さて、今日の給食のメニューは、ご飯、わかめと卵のスープ、鱈のマヨネーズ焼き、ブロッコリーサラダ、牛乳です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 よくかんで食べると、あごは発達し、歯が正しくはえそろい、かみ合わせもよくなります。そのため、正しい口の開き方ができ、言葉の発音がはっきりできるようになります。よくかんで、聞きとりやすく、はっきりとした発音を目指しましょう。

 

晴れ 今年初の・・・(No.73)

5校時、プール開きを行いました。

校長先生からのお話のあと、今年の水泳学習の目標を発表しました。

「顔をつけて泳げるようになること」

「50m泳げるようになること」

とにかく実践あるのみ!

プール開きのあと、気温・水温ともに基準をクリアしていたので、早速プールに入りました。

今年初めてで、気持ちがそわそわしてしまいましたが、先生方の指示をきちんと聞きながら、学習することができました。教頭先生もウキウキしています。

これから、どのくらい上達するのか楽しみです♫

不安定な天候で…(No.72)

 6月14日(月)です。午前中は、夏を思わせる湿度の高い空気でしたが、お昼過ぎには冷たーくなってきました。これから、子ども達が楽しみにしているプール開きなのですが、なんとも不安定な天候です。

 さて、今日の給食のメニューは、お赤飯、ご汁、鶏つくね、酢味噌和え、ごま塩でした。

 母親が出す酢味噌和えは、とにかく酸っぱくて、子どもの時分はとても苦手な食べ物でした。父親はよく食べていましたので、大人になると食べられるようになるのかな、と思っていました。あれから有余年、あの酸っぱすぎる酢味噌和えは、食べることはできません。今だったら食べられるのかなぁ…

 [佐藤先生のひとくちメモ]

  よくかんで食べると味覚が発達します。人が感じる味を「基本味」といい、「あまい」「しょっぱい」「すっぱい」「にがい」「うまい」の5つがあります。「うまい」は、だし汁などの味のことです。食べ物の味がわかるようによくかんで食べましょう。

 

バス 身近なものの放射線量って?(No.71)

本日は、見学学習でした。

午前中は、環境創造センターコミュタン福島に行ってきました。

今回は、放射線についてスタッフの方に2年生にもわかるように、例え話も交えながら詳しく教えていただきました。

また、身近なものの放射線量を実際に計り、自分の身の回りには気がつかないだけで、放射線があることに気づかされました。

計ってみた結果については、ぜひお子さんに聞いてみてみてください。

午後は、あぶくま洞へ移動し、鍾乳洞の見学をしました。

子ども達は、鍾乳洞に興味津々で、どんどん先へ先へと進んでいました。

今日は、頭も体もたくさん使ったので、土日、ゆっくり休んでね♫

合格 こんなに上手に書けました!(No.70)

3,4校時、今年度初めての書写指導がありました。

今年度から、新しい先生をお招きしての書写でした。

たなばた展に向け、5年生が練習する文字は「五色」。

先生のご指導のおかげで、とっても上達しました。

花丸 がんばってるね!(No.69)

今日は、歯科健診がありました。

結果については、近日ご家庭にお知らせいたしますが、学校歯科医さんからこんなお言葉をいただきました。

「ブラシングが丁寧で、はみがきがんばっているね。」

これからも続けていこうね☆

家庭科・調理 川前町を食でアピール!(No.68)

1,2校時、5年生は、総合的な学習の時間を行いました。

今日の内容は、川前町を盛り上げる新メニュー開発!

どんな食材を使う?どんな調理法がある?

給食の先生と一緒にたくさんのアイデアを出しました。

どんな新メニューができるのかな?

お楽しみに!!

きました!日本ご当地メニュー (No.67)

 6月10日(木)です。今日は時の記念日…時間は過ぎてしまい、もどることはできません。一瞬一瞬を大事に過ごしていきましょう。

 今日の給食のメニューは、ご飯、おくずかけ、貝焼き味噌、さくらんぼ2こ、牛乳です。

[佐藤先生のひとくちメモ]

 今月は東北地方のご当地メニューです。貝焼きみそは青森県の郷土料理です。実際には、ほたての貝がらを鍋のかわりにして作る料理です。おくずかけは宮城県の郷土料理です。くず粉でとろみをつけることから名前がつきました。デザートは山形県の名物、さくらんぼです。

 

晴れ 今年は、どのくらい収穫できるかな?

3校時、桶売っ子の畑では、地域の方々を講師としてお招きし、苗や種を植えました。

今年畑で栽培する作物は、さつまいも、大根、かぼちゃ、枝豆の4種類です。

さつまいもとかぼちゃは、昨年も栽培しているため、慣れた手つきでどんどん苗を植えていきます。

大根と枝豆は、初めて植えますが、種を植えるときは、土をやさしくかぶせてあげるといいと教わりました。

種に土をかぶせて「ぽん!」

土をかぶせて「ぽん!」

上手に植えることができました。

 

暑い日になっています (No.66)

 6月9日(水)です。今日もたいへんいい天気になっているので、とても暑くなっています。熱中症には十分に気をつけてまいります。

 さて、今日の給食のメニューは、ご飯、わかめスープ、青椒肉絲(チンジャオロース)、包子(パオズ)2つ、牛乳です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 よくかんで食べると、肥満の予防につながります。たくさんかむと、脳みそが「満腹になったぞ。」と認識します。あまりかんでいないとついつい食べすぎて肥満の原因になることもあります。しっかりかんで、脳みそが満腹を認識できるようにしましょう。

 

急ぎ 昨日の自分を超える!!

6校時、校庭で体力テストの練習を行いました。

学校に同じ学年のお友達がいないため、ライバルは常に自分自身です。

前回の記録よりも、もっと遠く、もっと早く、もっと強く・・・!

たくさん練習して、少しでもいい記録が出ますように☆

あたりまえ、ではなく…(No.65)

 6月8日(火)です。今日も湿度が高い一日となっています。午後から急に曇りだしてきていますので、昨日の夕方のような強い雨になるのでしょうか。じゅうぶんに気をつけましょう。

 今日の給食のメニューは、切り昆布の混ぜご飯、玉ねぎの味噌汁、ごぼうのメンチカツ、ゆでキャベツ、牛乳です。

 毎日、あたりまえのように提供される給食ですが、徹底した管理のもとで作られております。食材の確認はもとより、調理員さんの健康状態、どこを歩いて作ったのか、揚げ物の中の温度など、多くの項目が全部確認されてから、ようやく検食用の給食ができます。それに火を使う場所ですから、もうたいへんです。

 たくさんの方に感謝しながらいただきましょう。

[佐藤先生のひとくちメモ]

 よくかんで時間をかけて食べることは、みなさんの体にとってよいことです。時間をかけて食べることで、料理の味をしっかり味わい、胃腸を大切にすることもできます。食べ終わるのが早いなと思う人は意識をしてゆっくりよくかんで食べてみてください。

 

キラキラ 赤くなったところは、私の頑張りどころ!

5校時、「歯と口の健康週間」にちなんで、歯科指導を行いました。

本校では、給食のあとに一斉に歯みがきを行っています。

今日の歯みがきでは、きれいにみがくことができていたかな?

カラーテスターで赤くなったところは、うまくみがけていなかったところ。

どうやったら、よくみがくことができるか、自分にあったみがきかたを探しました。

最後に、これからの歯みがきの目標を立てました。

奥歯を丁寧にみがきたい。これからもきれいに使えるようにみがきたい。

どちらも素敵な目標です。

ぜひ、実践してみてね!

汗・焦る 自分もみんなも守るために

今日の業間に全校集会が行われました。

「いわき市感染拡大防止一斉行動」が延長され「リバウンド防止期間」となってから、2日続けて市内の新規感染者は0ですが、まだまだ油断はできません。

もう一度、感染予防の対策について確認しました。

また、せきの飛沫がどのように飛ぶのか、実験をしました。

マスクをしているときは、周りに飛び散らなかったけど、マスクをしていないと、こんなに飛び散ってしまう・・・

もし、何かのウイルスだったら・・・?

周りの人を守るためにも、せきエチケットが大切だということを改めて確認することができました。

また、マスクのずれが気になり、ついつい手で触ってしまう人もいるかと思います。

外気に触れているマスクの外側は、どんなものがついているだろう?

自分を守るためにも、マスクの外側や、顔をむやみに触らないようにしましょう。

みんなで、みんなを守っていこうね。

今週は暑いようです (No.64)

 6月7日(月)です。天気予報によると、今週1週間は好天が続き気温も上がるようです。熱中症対策も含めて、子ども達の安全安心な学校生活をこれからも確保してまいります。

 今日の給食のメニューは、ご飯、根菜汁、豆腐ハンバーグ野菜あんかけ、ごま和え、牛乳です。豆腐ハンバーグにかかっている和風あんかけは、味に深みがあってたいへんおいしかったです。また、ごま和えもいろいろな食材が入っていますが、ごまソースで一体となっていました。ごちそうさまでした。

[佐藤先生のひとくちメモ]

 今からずっと昔の1800年前は、干した魚やくるみなど硬い食べ物を食べていたため、1回の食事で4000回もかんでいたそうです。硬い食べ物はたくさんかまないと食べることができないため、硬い食べ物を食事に取り入れることでかむ回数を多くすることができます。

 

雨、風ともに強し (No.63)

 6月4日(金)です。昨日の晩から、窓ガラスに斜めに吹き付けるかのように雨風が強い天候です。中学生の皆さんは、どうしていることでしょう。かぜをひかないようにしてください。

 今日の給食のメニューは、バターロール、ビーンズシチュー、小松菜とエリンギのソテー、ミニトマト2つ、牛乳です。バターロールはしっかりと練り込んだらしく、密度の高いパン生地とほんのりバターの香りがする、おいしいパンでした。ビーンズシチューは、デミグラスソースの中に野菜や豆を入れて煮込んだもので、ちょうどよい塩加減の上品な味付けでした。ごちそうさまでした。

[佐藤先生のひとくちメモ]

 みなさんは1回の食事で何回くらいかんでいると思いますか?昔の日本人は1回の食事で1400回もかんでいましたが、今はやわらかいものを食べることが多くなったため、600回くらいしかかんでいないといわれています。しっかりかむことを意識することが大切ですね。

 

 

タンメン食べたよ (No.62)

 6月3日(木)です。今日から中学生の皆さんは、いわき地区の陸上競技大会に出場します。小学校では子ども達、職員、おけうりぼう、みんなで応援しています。活躍を期待しております。

 さて、今日の給食のメニューは、中華ソフト麺、塩味スープ、味噌かんぷら、オレンジ、牛乳です。塩味スープにはたくさんの野菜が入っていて、とてもおいしかったです。まるでタンメンを食べているようでした。

[佐藤先生のひとくちメモ]

 みそかんぷらは福島県の郷土料理です。福島弁でじゃがいものことを「かんぷら」とよんでいたことからこの名前がついたそうです。じゃがいもを油で揚げているため、かみごたえもあると思います。よくかんで食べましょう。

仕事の流儀 (No.61)

 6月2日(水)です。午前中は曇りでしたが午後から日が出てくれました。

 その時とばかり、教頭先生が草が生えてきた校庭をレーキできれいにしてくださいました。多くの仕事を次々と処理するばかりでなく、子ども達と一緒に歌ったり環境整備をしてくださったりと、大活躍の教頭先生です。

 ありがとうございます。

 

大活やくを期待しています (No.60)

 6月1日(火)です。

 今日の昼休み、中学生への「げきれい会」を開きました。中体連で陸上競技やバドミントン競技での上位入賞をめざして、今まで練習してきたそうです。どうぞ、今までの練習の成果を十分に発揮してください。

 

6月最初の給食は (No.59)

 6月1日(火)です。今日から衣替えですので、子ども達も白いポロシャツになりました。

 今日のメニューは、キムタクご飯、、豆腐のとろみ汁、もやしと豚肉の油炒め、リザーブ給食、牛乳です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。健康な歯でよくかんで食べることは、食事をおいしく味わい、しっかりと栄養を吸収するために大切なことです。今月の給食には、かむことを意識するためのかみかみメニューがたくさん登場します。よくかんで食べましょう。

 

5月最後の給食も…  (No.58)

 5月31日(月)です。

 今日の給食のメニューは、ご飯、高野豆腐の卵とじ、柳葉魚ごまフライ(2尾)、こんにゃくのきんぴら、牛乳です。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 食事のマナーはたくさんあって「めんどくさいな。」と思うこともあるかもしれません。しかし、食事のマナーは自分はもちろん、一緒に食事をしている人も気持ちよく食事をするために必要なことです。マナーを守って楽しい食事の時間にしましょう。

 

学校園づくり パート2 (No.57)

 5月31日(月)です。

 来週、学校園に苗を植えることから、畑のマルチがけと遮光シート敷設のために、教頭先生と会田さんで作業をしてくださっています。

 気温はそれほどでもありませんが、陽射しが強くてたいへんです。ありがとうございます。

 

 

ありがとうございました (No.56)

 5月31日(月)です。今日で5月が終わりです。

 さて、今朝、学校に来てみると、なんだかさっぱりとしています。見てみると、学校周辺の草がきれいに刈ってありました。私と教頭先生で少しずつ進めておりましたが、あとは来週にしよう、と言っていました。

 今年は感染症の罹患者が増加したため、県独自の緊急事態宣言が発出されましたので、PTA奉仕活動の実施を見送ることになりました。おそらく、保護者の方や地区の方が自主的に行ってくださったのだと思います。お心遣いに感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

いってきました、鬼ヶ城 (No.55)

 5月28日(金)です。今日は、昨日の雨とはうって変わって、爽やかな晴れの一日でした。

 桶売探検の日でしたので、およそ4Kmのところにある総合レクリエーション施設の「鬼ヶ城」に行って、自然観察や施設のことについて調べてきました。今まで作ったブックを手がかりに、どんな植物があるのかを調べました。

 また、鬼ヶ城の宿泊施設を中心に見学させていただきました。最後には、たくさんの質問にわかりやすく答えていただきました。一日、たいへんお世話になりました。

 

梅雨空で肌寒いときには… (No.54)

 5月27日(木)です。午前中から雨模様になってきました。いよいよ梅雨になっていくのでしょうか。

 今日の給食のメニューは、ご飯、ジャガイモの味噌汁、厚焼き卵、バーベキューソテー、木耳のり、牛乳です。

 昨日よりもずっと気温が低くなり、あたたかいものが食べたいな、と思っているところに、ジャガイモとたまねぎ、サヤエンドウのお味噌汁がおなかにしみます。たいへんおいしくいただきました。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 はしの使い方にも気をつけましょう。はしの先をなめたり、口にくわえたりする「ねぶり箸」や、食べ物にはしを突き刺して口に運ぶ「刺し箸」など、マナー違反のはしの使い方には名前がついています。みなさんは、正しいはしの使い方をしましょう。

 

中学生のみなさん ありがとう (No.53)

 5月26日(水)です。

 中学生の皆さんにプール清掃をおこなっていただきました。ありがとうございました。

 小学校でも使わせていただきますので、ほんの少しですが、シャワーを浴びるところをみんなで磨きました。3人の先生方にもお手伝いいただいて、とてもきれいになりました。よろしくお願いいたします。

 

 

遅くなりました (No.52)

 5月26日(水)です。今日はさわやかな晴れの一日でしたが、明日は雨の予報です…。

 今日の給食のメニューは、ご飯、筑前煮、鯖のおろし煮、おひたし、牛乳です。

 筑前煮の中に入っている野菜は、どれも適度に歯ごたえがあって、どれもしっかりと味がしみていました。時間差で創ってくださっているのだなぁ、と感謝しながらいただきました。たいへんおいしかったです。ごちそうさまでした。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 みなさん、はしを正しく持てていますか?中指が2本のはしの間にあって、上のはしを親指、人差し指、中指の3本の指で動かすのが正しいはしの持ち方です。正しくはしを持つためには、毎日の食事のときに気をつけて、正しい持ち方に慣れることが大切です。

 

学校園が始動します! (No.51)

 5月25日(火)です。

 来週の苗植えのために、学校園の草刈りをしていたところ、PTA会長がいらっしゃて、畑を耕してくださいました。会長の寸分狂わないトラクタの操作にびっくりしました。人の手ではいつ終わるのか、途方もない時間がかかったことでしょう。とても助かりました。ありがとうございました。

アップロードが50回目に (No.50)

 5月25日(火)です。

 おかげさまで、今年度のアップロードが50回目の節目を迎えることができました。また、多くの「いいね」を寄せていただきまして、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

 今日の給食のメニューは、ごはん、ワンタンスープ、春巻き、麻婆厚揚げ、牛乳です。

 中華三昧のように思われますが、今日は普通の給食日でした。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 茶碗や汁椀の持ち方にも気をつけましょう。親指を茶碗のふちにかけ、残りの指は茶碗の底を支えます。茶碗を美しく持っていると食べる姿もかっこよくなります。

 

ホームページの訂正について

 『2013年10月25日投稿 「栄養士訪問!」において、

「れんこん」のヌルヌルの説明として「ムチン」の記載がありましたが、

最新の科学的知見を踏まえ、以下のとおり訂正させていただきます。』

 

 訂正前:れんこんのヌルヌルは納豆と同じ「ムチン」という成分で、荒れた胃を整える効果があります。

 訂正後:れんこんのヌルヌルは納豆と同じ成分で、荒れた胃を整える効果があります。

今日もごちそうさまでした (No.49)

 5月24日(月)です。雨模様が続きましたので、久しぶりに太陽を見ることができました。

 今日の給食のメニューは、ごはん、豚汁、炒り豆腐の包み焼き、小松菜とキャベツのごま和え、桃ゼリー、牛乳です。

 炒り豆腐の包み焼きは、すべて植物性の原料でつくっているのでしょうが、和風ハンバーグのようでした。また、豚汁は食べやすいように挽肉が使われていました。味はいつもと同じように、とがったところはひとつもなく、優しさそのものでした。

 「佐藤先生のひとくちメモ」

 茶碗や汁椀の持ち方にも気をつけましょう。親指を茶碗のふちにかけ、残りの指は茶碗の底を支えます。茶碗を美しく持っていると食べる姿もかっこよくなります。

 

フルーツサンド (No.48)

 5月21日(金)です。

 今日のメニューは、ドックパン、鶏肉とジャガイモのスープ、ウインナとキャベツのソテー、フルーツのクリーム和え、ベビーチーズ、牛乳です。

 ドックパンにフルーツのクリーム和えを挟むと、たちまち「フルーツサンド」のできあがりです。甘さ控えめで、たいへんおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 食事の後片付けのときにもマナーを忘れないようにしましょう。食器やおぼんに食べ物が残らないようにしたり、食器かごにきれいに食器を入れたり、後片付けまで美しく食事をできるようにしましょう。

 

暑い日はカレーだー (No.47)

 5月20日(木)です。雨降りの毎日でしたが、今日は晴れ間が見えて、気温も上がっています。

 今日のメニューは、ソフト麺、カレーかけ汁、イカの天ぷら、ニューサマーオレンジ、牛乳です。

 暑くなると食べたくなるのがカレーですので、今日の気候にぴったりです。そば屋さんのカレーのように、だしの風味を感じるかけ汁で、とっても優しい味がします。ニューサマーオレンジなるもの、夏みかんとミカンを足して酸っぱさと甘さを両立した味でした。ごちそうさまでした。

[佐藤先生のひとくちメモ]

 食事のときのあいさつも食事のマナーの一つです。「いただきます」は、食べ物の命に感謝を込めて、「ごちそうさま」は、食事を準備してくれた人に感謝を込めてするあいさつです。食事の前後には心を込めてあいさつをしましょう。

 

今日は「食育の日」で…(No.46)

 5月19日(水)です。

 今日のメニューは、雑穀ご飯、たまねぎの味噌汁、鰹の揚げ浸し、蕗の油炒め、牛乳です。

 今から40年ぐらい前に、家庭科の学習でごはんと味噌汁を作った際に、味噌汁の具がたまねぎとジャガイモだったように記憶しています。そのことを思い出し、とても懐かしくて、味わうことができました。ごちそうさまでした。

[佐藤先生のひとくちメモ]

 毎月19日は食育の日です。食育の日にちなみ、19日前後は「食育の日献立」を実施します。今月の食育の日献立は、この季節が旬の「かつお」「ふき」「新たまねぎ」を使った献立です。よく味わって食べましょう。

 

インドフェア開催? (No.45)

 5月13日(木)です。

 今日は、おぼんから大きなナンがはみ出していて、おいしそうなカレールーがついています。昨日は北海道、今日はインドかなぁ…とを献立表を見ましたが、特になんていうことはなかったです。単なる思い込みでした。

 今日のメニュー:ナン、チキンカレー、ほうれん草とコーンのソテー、フルーツポンチ、牛乳

[佐藤先生のひとくちメモ]

 最近はなかなか難しいですが、みんなとお話しながら食べると楽しいですね。どんな内容のお話をするとよいでしょうか?一緒に食事をしている友達や先生がいやな気持になるような内容のお話はふさわしくありません。みんなが楽しく食事をできるようなお話をしましょう。

 

 

 

北海道フェア開催 (No.44)

 5月12日(水)です。

 今日の給食は、日本ご当地メニューの日となっておりまして、本日は北海道のメニューでした。

 汁物にはほんのりバターの香りがして、ひとくち味わってみると、もうそこは札幌かな小樽かな、というぐらいのおいしさでした。ごちそうさまでした。

[佐藤先生のひとくちメモ]

 今月は、「北海道のご当地メニュー」です。北海道の郷土料理「さけのちゃんちゃん焼き」と北海道でたくさんとれる昆布を使った献立です。それから、「北海道で生まれたもの」を意味する「道産子」たっぷりの「どさんこ汁」です。

1000年に一度のはずが…(No.43)

 5月11日(火)です。今日の6校時目に、合同避難訓練を実施しました。

 震度6強の地震が発生し、校舎が倒壊の恐れがある、との想定で訓練をしました。全員、一言もお話をしないですばやく避難場所まで来ることができました。

 中学校の校長先生からは「10年前の大地震で天井のボードが落ちたり、揺れでゆがみ破損した蛍光灯が降ってくるなど、考えもみなかったことが起こった。まずは首から上を守ることが大事なこと。」とお話を伺いました。

 あのときの報道では、1000年に一度の大地震だったはずですが、2月には震度6強の地震がありました。いつ来るかわかりませんが、備えあれば憂いなし…。

美味しさが広がる (No.42)

 5月11日(火)です。昨日はお弁当の日でしたので、給食は久しぶりです。

 今日のお味噌汁は、ほうれん草と大根とわかめとお豆腐が入っていました。どれも絶妙な火の通り具合で、とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 今日のメニュー:筍ごはん、豆腐とわかめの味噌汁、鶏つくね、アセロラゼリー、牛乳

[佐藤先生のひとくちメモ]

 みなさんは背中をまっすぐにして食べていると思いますが、背中がまがったまま食べているとどうなってしまうでしょう。食べ物がスムーズにおなかに移動できずに、食べ物がつまりやすくなってしまいます。背中がまっすぐだと見た目も美しく食べることができます。

 

運動会まであと5日 (No.41)

 5月11日(火)です。

 本来なら今日は合同練習ではありませんが、種目の練習をしたいので、中学校の先生方にお願いしてみました。中学校の先生方は、ぜひぜひお願いします、とおっしゃってくださいました。

 中学校の生徒の皆さんは、小学生にアドバイスしながら、わかりやすく動いてくださいました。当日も、優しくてたくましい先輩方、よろしくお願いします。

 

自分たちで考えた種目は… (No.40)

 5月10日(月)です。いい天気ではありますが、時折、強い風に見舞われております。

 3時間目に3回目の合同練習をしました。今日のねらいは、子ども達が考えた種目について、実際にやってみて問題や課題がないか、自分たちで検証することでした。

 種目の内容について、お話できないのがつらいところですが、男女や小中でハンデをつけたり偶然の場面をつくったりしながら、全員に入賞のチャンスを設けてありました。先生方の支援もありましたが、特段、問題になるところはありませんでした。

 当日を是非お楽しみください。

今日の天候にぴったりの…(No.39)

 5月7日(金)です。太陽が顔を出さないので、なんだかひんやりします。

 今日の給食は、とろみのあるお汁でした。温かさを保つことができるので、心も体もホカホカのメニューでした。いつもいつも、おいしい給食を提供していただきまして、ありがとうございます。

 メニュー:ごはん、豆腐のとろみ汁、あじフライ、ゆでキャベツ、ソース、牛乳

[佐藤先生のひとくちメモ]

 食事をするときには、食事のマナーを守ることが大切です。食事のマナーにはいろいろあります。食べるときの姿勢やはしの持ち方、食べるときの態度やお話する内容もマナーに含まれます。5月は、みんなで楽しく食事をするためのマナーに気をつけて食べましょう。

中学生のふるまいを学ぼう (No.38)

 5月7日(金)です。2回目の合同練習でした。

 それぞれ、役割を分担して応援や会の進行をおこなっていきます。小学校は応援の係です。

 2人は団長役をいきいきと進めています。これも、呼応して声を出したり動きを加えたりしている中学生のおかげなのです。がんばっている後輩のためにできることはなにか、自分たちで考え、判断し、行動しています。

 

お花見給食 (N0.37)

 5月6日(木)です。

 今日の給食の時間は、お花見給食で、学校の入り口にある遅咲きの桜を見ながらいただきました。

 こういった状況ですので、楽しくお話をして食べることはかないませんが、花を愛で、給食を食べることができるだけでも幸せそうでした。

 今日のメニューは、わかめごはん、卵スープ、スパサラ、ミートボール2つ、メロンゼリー、牛乳でした。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 みなさん、今年はお花見をしましたか?最近は、お花を見ながらお弁当を食べることはむずかしいですが、桜の木の下で食べると、いつもよりもなんだかおいしく感じると思います。今日の給食は、お花見に持って行きたくなるような給食にしました。

 

教頭先生の仕事の流儀 (No.36)

 5月6日(木)です。風薫る季節となりました。

 今日から運動会に向けて練習を行います。そのために、教頭先生は昨日から校庭の整地をおこない、トラックを創ってくださいました。また、朝の仕事が終わると、今度は2年前からそのままになっていた万国旗をもってきて、天日干しをしてくださいました。

 教頭先生の先々を見通しての仕事で、みんながハッピーになります。

 ありがとうございます。

やっぱり校庭でやってみないと (No.35)

 4月30日(金)です。

 連休前なので1回校庭でやってみよう、ということで、ガールズグーループが校庭でダンスを踊ってみました。

 フォーメーション通りに動けなくても、なんとなくでもわかればいいし、まずはどんな具合になるのかを確かめることが大事です。2人の子ども達は余裕で踊っていましたが…。おつかれさまでした。

4月最後の給食でした (No.33)

 4月30日(金)です。

 明日から5日まで連休となります。感染症の広がり方は、昨年度よりも深刻さを増しております。どうぞ、今までの「3密回避」「マスク着用」「手指の消毒」などの取組を徹底していきましょう。さらに、緊急事態宣言が発出されている地域には行かない、県をまたいでの外出を控えることを徹底するなど、命を守る行動をとりましょう。

 さて、今日も給食のメニューは、紫黒米ごはん、若竹汁、サンマの梅煮、ごぼうのおかか炒め、、柏餅、牛乳でした。たいへんおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 5月5日は子どもの日です。かしわの葉っぱは、新しい葉っぱができるまで古い葉っぱが落ちないため、縁起のよいものとされてきました。かしわの葉っぱでおもちを包んだかしわもちには、子どもが元気に育つようにという願いが込められています。

 

メインタイトルは… (No.32)

 4月28日(水)です。昼休み、中学生のお兄さんお姉さんと一緒に、運動会のスローガンづくりを行いました。

 小学校は2人で話し合って、入れたい言葉をボードに書いていって、お兄さんとお姉さんに報告しました。重なっている言葉を選び出して組み合わせていきましたが、どうも語呂が合いません。先生方も加わりましたが、やっぱりしっくりときません。そこで、金曜日までの宿題となりました。

まさに玄人 (No.31)

 4月28日(水)です。

 さて、今日の給食のメニューは、ごはん、キャベツの味噌汁、とんかつ卵とじ、フィッシュビーンズ、牛乳です。

 とんかつ卵とじは、ほどよい塩加減のだし汁にとんかつと卵とじが合わさっていて、たいへん味わい深い一品でした。それはもう、お店出てくるレベルでした。ごちそうさまでした。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 給食を準備するときや食べるとき、後片付けをするときには、みんなで楽しく食べるためのポイントがいろいろありますね。ポイントに気をつけて、今年度も給食をしっかり食べて元気に過ごしましょう。

ゆっくり召し上がってください (No.30)

 4月27日(火)です。

 今日の給食のメニューは、ごはん、麻婆豆腐、切り干し大根のナムル、コーンシュウマイ、牛乳です。

 調理員さんから「やけどしちゃうので、ゆっくり召し上がってください」と声をかけられました。アツアツの麻婆豆腐を一気に頬張ると、口の中がたいへんなことになります。この優しい一言でやけどしなくてすみました。

 味はいうまでもなく、たいへんおいしかったです。今日もごちそうさまでした。

 [佐藤先生のひとくちメモ]

 給食を食べ終わったら、「ごちそうさま」のあいさつをしますね。「ごちそうさま」には、料理を準備するために走り回ってくれた人たちへのありがとうの気持ちを表す言葉です。食事の準備にかかわってくれたたくさんの人たちに感謝してあいさつをしましょう。

教頭先生のボランティア活動 (No.29)

 4月27日(火)です。

 今朝、出勤してみると、車両を使って校庭の草を削っていました。誰がやってくださっているのだろう、と見ていたところ、教頭先生でした。朝早くから出勤して、子ども達のために整備してくださいました。

 教頭先生は昨日、草削りを使って、中学生の練習を励ましながら夕方まで作業してくださいました。

 ありがとう、教頭先生。

 

昔のことを思い出します (No.28)

 4月26日(月)です。

 今日の給食のメニューは、ごはん、厚揚げの味噌汁、手作りコロッケ、ゆでキャベツ、ソース、木耳のり、牛乳です。

 遠い昔、私の母親と姉でコロッケをつくって、揚げたてを食べた時を思い出しました。外はカリッと、中はジュワッと、優しい味が口の中に広がりました。ごちそうさまでした。

 [ひとくちメモ] (毎日、栄養教諭の佐藤先生が子ども達にお話ししています)

 みなさん、給食を食べる前には、「いただきます」のあいさつをしますね。「いただきます」には、命あるものをいただくという意味があります。米、野菜、肉、魚などみなさんが食べているものは、みんな生きていたものです。すべての命に感謝してあいさつをしましょう。

 

絶対に繰り返さない (No.27)

 4月26日(月)です。3校時目に小中合同で防犯教室を行いました。

 刃物をちらつかせながら小学校にやってきた不審人物…。まずは入り口に一番近い古沢先生が対応します。しかし、相手は刃物を持ってきているので、急いで教頭先生に伝えます。教頭先生が優しく対応している間に、暗号を使って全校に非常事態が起こっていることを放送しました。同時に中学校にも連絡しました。

 子ども達は担任の先生の指示に従って、黙って静かに教室から移動し避難することができました。

 標題にある「絶対に繰り返さない」の意味は、20年ほど前の痛ましい事件のことです。 

かわいい花々 (No.26)

 4月23日(金)です。

 昇降口の階段にプランターに植えられた色とりどりの草花が心を和ませてくれます。

 用務担当の会田さんが、学校で購入した花苗をきれいに植えてくださいました。

感染症への対策 (No.25)

 4月23日(金)です。

 パネルシールドを立てて十分に距離を取って給食を取っていましたが、今般の新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、机を一方向に向けて取ることにしています。

 給食中は子ども達の間に教職員が入り、音楽を流して、おしゃべりをしないで食べるようにしています。

 今日はALTのチャーリー先生が来校していますので一緒に食べました。

 

なんとスープスパでした! (No.24)

 4月23日(金)です。爽やかな晴れ間が広がっています。

 今日の給食は、スープスパ、ブロックリーソテー、リンゴゼリー、牛乳です。

 あけてびっくり、なんとスープスパゲティです。ホワイトソースの中にはマッシュルームやベーコンなど、お店と変わりません。味は言うまでもなく「buono(ボーノ)」でした。

 栄養教諭の佐藤先生、調理員の新妻さん、宮本さん、酒井さん、ごちそうさまでした。

 [ひとくちメモ]

 給食を食べ終わったら後片付けをします。後片づけも美しく、最後まで食器やおぼんをていねいに扱いましょう。きれいに後片付けができていると、給食を運んでくれる配送の方や調理員さんもうれしい気持ちになります。

今日の給食(22日)

<食育の先生のお話>

 給食を配膳するときには、盛りつけ方も重要です。きれいに盛りつけてあると料理もおいしそうにみえます。きれいに盛りつけたら、食器や牛乳の位置を確認して、おぼんに並べましょう。

〇 ごはん

〇 ほたてのすまし汁

〇 なの花のおひたし

〇 とり肉のからあげ②

〇 牛乳

はじめての「ふくしま学力調査」 (No.23)

 4月21日(水)です。今日は、福島県内一斉に4年生から6年生までは「学力調査」です。

 ふくしま学力調査は、一人ひとりの到達度を明らかにして、前の年との比較をすることによってどのくらい努力したのか(伸び)を調査する目的があります。

 5年生であるAさんは、去年実施できなかったため、今年が初めての調査に取り組みました。いつものテストとはひと味もふた味も違うのか、何度も問題文を読み返していました。

みんな大好き カレーだよ (No.22)

 4月21日(水)です。今日も穏やかに晴れています。

 今日のメニューは、麦ごはん、ポークカレー、小松菜とツナのソテー、ぶどうゼリー、牛乳です。

 ポークカレーは、ほどよく煮込んであって、素材のそれぞれの味が絶妙に重なっていました。にんじんやジャガイモなど、アツアツの状態でたいへんおいしかったです。ごちそうさまでした。


おいしい給食 いただきます (No.21)

 4月20日(火)です。初夏のように穏やかに晴れています。

 今日もまたまた、おいしい給食をいただきました。昔食べたことのある、母親がつくってくれたお味噌汁のような、温かくて優しい味です。

 今日の給食のメニューは、ごはん、ジャガイモの味噌汁、鶏肉の照り焼き、切り干し大根のごまネーズ炒め、牛乳です。

 [ひとくちメモ]

 給食の準備をする前には、手をしっかり洗いましょう。手はバイ菌がたくさんついています。水だけでなくせっけんを使い、手のひら、手のこう、指の間、指先、手首と丁寧に洗いましょう。

注意 [お願い]新型コロナウイルス感染症拡大の防止について

 本市における感染者は増加の傾向にあり、踏み込んだ対応が迫られております。そこで、関係各局との協議の上、4月23日から5月9日まで、学校の行動基準を「レベル2」として対応するよう、市教育委員会より通知を受けました。

 学校においては、学校の新しい生活様式(令和2年12月 文科省)に基づいた感染症対策を継続するほか、感染リスクの高い学習活動を停止いたします。手指消毒や換気、マスクの着用など徹底した対策を講じてまいります。

 ご家庭におかれましては、登校前の検温と健康観察、同居する家族等に発熱や風邪症状が見られる場合への対応等、よろしくお願いいたします。

今日もおいしくいただきました (No.20)

 4月19日(月)です。

 今日の給食のメニューは、雑穀ご飯、なめこ汁、揚げ豆腐のネギ塩あんかけ、切り昆布の油炒め、牛乳でした。

 今日もまた、栄養教諭の佐藤先生、調理員の新妻さん・宮本さん・酒井さんの愛情がたっぷり入った、優しい味でした。

 ごちそうさまでした。

 [ひとくちメモ]

 毎月19日は食育の日です。19日前後の給食は食育の日にちなんだ献立を実施します。今月はいわき市産の食材を使った献立です。ごはんとなめこ、それからねぎしおあんかけに使われているエリンギがいわき市産です。

進級を祝う会 大成功 (No.20)

 4月19日(月)です。

 2時間目に「進級を祝う会」を開催しました。2人が進級したのに、先生方が招待されてしまいました。

 桶売の秘宝を見つけようフィッシング大会、昔話の紙芝居、今年のめあて発表と、どの活動も自分たちで考えながら計画し、実施することができました。とても素晴らしかったです。

朝のボランティア活動 (No.19)

 4月19日(月)です。昨日の晩から強い風が吹いていて、木の枝が落ちていました。

 登校して一段落したら、2人が昇降口を掃き掃除していました。お掃除の時間はあるものの、なかなか全部はできないので、朝の活動を進めていると聞きました。素晴らしい行いに朝から心の中がホカホカになりました。

授業参観日でした (No.18)

 4月16日(金)です。今日は、令和3年度になって初めての授業参観日でした。

 2年生も5年生も算数科の学習です。

 2年生はたしざんの筆算のしかた、5年生は複合図形の体積の求め方です。2人とも今までの学習をよく思い出して、使うことのできる考えを結びつけながら、自分の力で問題解決にのぞみました。

今日は「きつねうどん」ですよ (No.17)

 4月15日(木)です。校舎の真上には、雲一つない青空が広がっていて、とてもすがすがしいものです(若干、気温は低めです)。

 今日の給食は、ソフト麺、きつねかけ汁、かき揚げ、オレンジ、牛乳です。

 きつねうどんのお汁は、だしと共に食材のいろいろなうまみが溶け込んでいて、深い味がしました。かき揚げは、冷めても外側はカリカリで、お汁に浸すとちょうど良い固さになりました。

 ごちそうさまでした。

 [ひとくちメモ]

 みなさん、つめは短く切ってありますか?つめが長いとつめの間に汚れやバイ菌がたまりやすく、手洗いをしても汚れやバイ菌が残ってしまいます。そうならないために、つめは短く切りましょう。

 

相手意識・目的意識・方法意識・場面意識・評価意識 (No.16)

 4月15日(木)です。4月も半分が過ぎてしまいました。

 今日の4校時目に、2年生は「音読発表会」を開きました。校長も含めて先生方3名、上級生1名で練習の成果を受け止めました。

 2年生は、誰に(校長先生に)、何のために(学習した文章を伝えるため)、どんな方法で(声の調子や強弱、はやさを工夫しながら)、どの場所で(教室の小さい声でも聞こえるところで)、どんなことに気をつけて(物語の中身が伝わるように声の大きさや速さに気をつけながら)発表することができました。

 とても素晴らしい発表でした。

今日もおいしくいただきました (No.14)

 4月14日(水)です。朝は霧雨のようでしたが、お昼近くになって雨脚が強くなってきました。

 今日の給食も、とても優しい味で、深いこくがありました。3名の調理員さんと栄養教諭の佐藤先生の愛情なのでしょうね。たいへんおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 メニューは、ツナごはん、けんちん汁、鶏つくねの野菜あんかけ、イチゴ、牛乳でした。

 [ひとくちメモ]

 給食を配膳するときには、マスクのつけ方も重要です。マスクから鼻がでている人はいませんか?マスクは鼻と口がかくれるようにつけましょう。衛生面に気をつけて配膳ができるようにみんなで気をつけましょう。

交通事故に遭いません (No.13)

 4月13日(火)です。3校時目に川前駐在所の菅家さんを講師に招聘し、交通安全教室を行いました。

 毎日、渡っている横断歩道までご足労頂いて、実際の横断の仕方について見ていただき、ご指導をいただきました。

 みんなが見ていたことで恥ずかしい思いが出てしまったのか、手の挙げ方がはっきりしてなかったところをご指摘いただきました。また、1秒間で8メートルも進む自動車のお話を聞いて、大丈夫と思って渡らずに待っていることも教えてくださいました。

優しさが溢れています (No.12)

 4月13日(火)です。風が強い日となっています。

 今日の給食は、ごはん、わかめと卵のスープ、白身魚のフライ、ブロッコリーサラダ、牛乳です。

 昨日に引き続き、スープはとても優しい味がしました。きっと調理員さんの愛情が溶け込んでいるのでしょう。

  [ひとくちメモ]

 給食を配膳するときの服装を確認しましょう。みなさん、頭にはぼうしや三角巾をつけていますね。給食に自分の髪の毛が入らないように、髪の毛をぼうしや三角巾からできるだけでないようにしましょう。

 

オリンピック出場を決めた選手のお話 (No.11)

 4月12日(月)です。業間の時間に「全校集会」を行いました。今日は校長講話でした。

 先週、何を伝えればいいのか悩んでいますと、闘病生活を経て苦難の末、見事オリンピック出場を決めたニュースが飛び込んできましたので、その人となりを伝えようと思いました。

 病気を克服するにしても、体力を元に戻すのにも、言葉では言い尽くせない努力があったわけですし、注目の的ですからそのプレッシャーも相当なものであったに違いありません。そんな中で「大丈夫、大丈夫、いつかは終わる」と自分を励ましたそうです。ネガティブ思考になるときもあったそうですが、まずは自分の気持ちをしっかり持たないといけない、と思ったそうです。

 この精神力の強さとともに、決して諦めず、最後まで努力を続けていることが素晴らしいと伝えました。

 いやになることもできないことも出てくるだろうけど、努力し続けることが大事なんだね。

今日もおいしくいただきました (No.10)

 4月12日(月)です。校庭の桜もようやく咲き始めました。

 今日も給食は、ごはん、キャベツと肉だんごのすまし汁、切り干し大根の油炒め、大豆と小魚の揚げ煮、牛乳でした。すまし汁はとても上品で優しい味でした。切り干し大根は、とても懐かしい味がしました。今日もありがとうございました。

 [ひとくちメモ]

 給食をおいしく食べるために食事のマナーを守りましょう。食べるときの姿勢やはしの持ち方、茶碗の持ち方、食べ方に気をつけて、みんなが楽しく、気持ちよく給食を食べることができるようにしましょう。

 

了解 よく読んでおいてくださいね!  (No.9)

今日は校長先生に、昨年度「川前町もりあげ隊」で行った活動をブックやDVDを渡しながら紹介しました。

いわきで一番高い山に登ったこと、そこで絶滅危惧種の植物を見つけたことなど、昨年行ったことをお話ししました。

最後に、昨日まとめた今年度やってみたいことも校長先生にお話しし、ご協力いただけるようお願いしました。

さあいよいよ、本格始動!!

本日の給食(4月9日) (No.8)

<食育の先生から>

 みなさんが使っているおぼんや食器、それから給食を入れて運ぶための食缶などは、毎日使うものです。給食をよそうときや運ぶとき、そして、食べるときには大切に使いましょう。

 

〇 ごはん

〇 とん汁

〇 ちぐさあえ

〇 さばのみそ煮

〇 牛乳

お祝い 今年度も元気に始動!! (No.7)

4校時、2・5年生の教室では、何やら話し合いが行われていました。

黒板を見てみると…

今年初めての総合的な学習の時間&生活科でした。

3月に6年生を送り出し、今年度は2人で「川前町もりあげ隊」の活動を行っていきます。

もちろん隊長は5年生、副隊長は、なんと2年生。

今回は、今年度の活動の計画を立てました。

まずは昨年度の続き、〇〇ブックの作成♫

今日の授業を終えて、隊長はこんな総合日記を書いていました。

『これから隊長として、今までの隊長、そして先ぱい方、先生がつないでくれたことをつなげられるようにがんばりたいです。これからが楽しみです。』

総合的な学習の時間と生活科をコラボさせた今年度の活動に、乞うご期待!!

鉛筆 職員室の先生にインタビュー! (No.6)

1校時、5年生が国語の授業の一環で、職員室にインタビューをしに来てくれました。

その後ろには、2年生も!

5年生の学習を見学するそうです。メモをとる姿もバッチリ見てます!

今回のインタビューの内容は、後日「〇〇な先生」というような形でまとめてくれるそう。

インタビュアーにとってどんな先生に映ったのか、とても楽しみです。

 

そして2年生も見学だけでは終わりません。

みんなで「ふきのとう」の音読をしました。

「ふきのとう」にはどんなモノが登場するかな?

きちんと読み取ることができていました。

心を耕すもの (No.5)

 4月8日(木)です。

 朝の時間に教室を眺めてみますと、担任の先生がいらっしゃるまでの時間を利用して、本を読んでいました。

 現在、喫緊の課題といわれております「読解力」をはじめ「思考力」「想像力」は、本を読むことによって育成される力です。

 

おいしい給食 その2 (No.4)

 4月8日(木)です。今日の給食は、ごはん、チャプスイ、ホイコーロー、はるまき、牛乳でした。

 「今日の一口メモ」

 給食 を作 っている調理員 さんたちは、みなさんが安全 な給食 を安心 して食 べることができるように、衛生面 に気 をつけています。みなさんは、給食 を食 べるときに使 うはしを自分 で洗 って使 っていますね。みなさんもきれいなはしを使 って衛生面 に気 をつけて食 べましょう。

おいしい給食が始まりました(No.3)

 4月7日(水)です。今日から、おいしい給食が始まりました。

 栄養士の先生と調理員の皆さんの愛情がたっぷり入った給食でした。

 ちなみに今日のメニューは、お祝い給食でお赤飯、かき玉汁、おかか和え、ハンバーグ、お祝いデザート、牛乳と豪華絢爛でした。

 とってもおいしかったことはいうまでもありません。ごちそうさまでした。

2人と共に笑顔でスタート(No.2)

 4月6日(火)です。今日から令和3年度が始まりました。

 本校は2人のスーパースターと9人のスタッフです。始業式で全員が顔を合わせ、笑顔でスタートできました。

 保護者の皆様、地域の皆様には、これまで同様のご理解とご支援をいただけますよう「和と和と輪で奏でるチームおけうり」を合い言葉に、誠心誠意努めてまいります。

イベント 小中合同離任式を行いました。

 先日、HP上で令和2年度末の人事異動についてお知らせいたしました。

 29日、転出職員の離任式を小中学校合同で実施しました。今年度末は小中合わせて5名の職員が桶売の地を離れることになりました。式では、転出職員一人ひとりから離任の挨拶をした後、児童・生徒の代表からの別れ言葉がありました。

 在任中、保護者はじめ地域の皆様には多大なるご支援を賜りましたこと、感謝申し上げます。

 令和3年度つきましても、ご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。