桶売ニュース

今日の出来事

学校 第2学期始業式

 いよいよ今日から2学期が始まりました。4名の児童全員が元気に登校し、子ども達の声とともに学校に明るさとエネルギーが戻ってきました。

 7月中の授業日の設定で実質24日間となった今年の夏休み。海開きが見送られ、夏祭りや花火大会も中止、お盆の帰省の自粛…等々、少し物足りなさを感じた夏だったかもしれません。それでも子ども達に話を聞くと、それぞれに楽しい夏休みだったことがうかがえました。

 本日からSSS(スクール・サポート・スタッフ)の方にご勤務いただくことになりました。校内の消毒などの学習環境の整備や教材作成の補助をしていただきます。どうぞよろしくお願いします。

晴れ 夏休みも残すとことろ1週間

 昨日、テレビでは県内のいくつかの市町村では既に2学期が始まったとのニュースがながれていました。

 いわき市立の小中学校の夏休みは8月24日まで。残すところ1週間になりました。まだまだ暑い日が続きます。体調に十分気をつけて過ごしてほしいと思います。

「THE KAWAMAE SPIRIT」 

虫眼鏡 小白井きゅうり初出荷!

 子ども達が大切に栽培してきた小白井きゅうりが収穫時期を迎えています。

 今年は、小白井きゅうりを加工・販売している渡辺町の業者さんが、子ども達が収穫したきゅうりの加工を引き受けてくれることになりました。

 今日は、最初に収穫した2キロ分のキュウリを初めて出荷しました。販売されているのと同じく瓶詰のピクルスに生まれ変わって返ってくるとあって子ども達も大喜びです。

 加工を快く引き受けてくださった業者さん、仲介してくださった市農業振興課の皆様、小白井きゅうり生産者の根本さんに深く感謝いたします。

家庭科・調理 子ども会行事「川前グルメ 調理実習」

 昨日、川前町活性化センターの調理室をお借りして子ども会主催「川前町グルメ」調理実習が行われました。

 児童と保護者の方、教職員が一緒に「きじコロッケ」と「小白井きゅうりピクルス入りたまごサンド」、新たに児童が考案した「ハンバーガー風春巻き」、「切り干し大根スープ」を調理しました。

 どれも大変おいしくできました。川前町の新メニュー作りにこれからもチャレンジしていきます。

学校 第1学期終業式 ~待ちに待った夏休み~

 1学期終業式を行いました。

 4月末から1か月の中断を挟み、63日間の1学期。かぜをひいて休むこともなく、どの子も元気に落ち着いて学習に取組むことができました。校長から、1学期に頑張ったところを褒め、これからも自分で判断して自信をもって行動してほしいことを話しました。

 続いて4年生・6年生の代表児童が発表を行いました。漢字の学習や新聞づくりなど、1学期の学習での頑張りを振り返るとともに、これから努力したいことを堂々と述べ、大変立派でした。

 最後に、生徒指導の先生から夏休みの生活の注意事項について話がありました。

 安全で楽しい夏休みにしてほしいと思います。

虫眼鏡 あんどん完成!

 納涼屋台で飾る行灯が完成しました。今年、子ども達が考えたテーマは「川前町のよいところ」。川前地区・小白井地区・桶売地区の地名の由来や、自慢の植物、生物、史跡を4面に描いています。灯した時に透過するように半透明の用紙に色をつけています。

給食・食事 今日の給食(7月30日)

<食育の先生のお話> 

 今日の夏野菜スープには、ズッキーニ、なす、トマトが入っています。どれも夏野菜の仲間です。ズッキーニは形がきゅうりに似ていますが、実はかぼちゃの仲間です。ズッキーニを食べるときには煮たり、焼いたりするのがおすすめです。

 〇ぶた肉のアップルソースがけ

 〇牛乳  〇ごはん

 〇豆サラダ  〇なつやさいスープ

※申し訳ありません。あまりにお腹がすいていたので写真を撮る前に食べてしまいました。

給食・食事 今日の給食(7月29日)

<食育の先生のお話>

 夏は冷たいジュースやアイスがおいしいですね。しかし、冷たいものを食べすぎると、胃腸が冷えて食べ物を消化する力が弱くなってしまいます。そして、甘いものの食べすぎは体重の増加につながります。おやつにはとうもろこしやトマト、枝豆、すいかなど夏の野菜がおすすめです。 

 〇ごぼうのおかかいため  〇ごはん 

 〇ししゃもごまフライ(2個)

 〇じゃがいものみそ汁  〇牛乳

雨 水泳記録会は順延。そんな雨の日には…

 予定していた水泳記録会は雨のために明日に順延になりました。

 4・6年生は昨年度印刷・製本したものの、ラトブでの配布が叶わなかった「桶売ブック」をどうにかして多くの人たちに読んでもらおうと作戦会議中でした。何やらビデオカメラで映像を制作する様子。近々動きだすのかな?

 1年生は夏の虫を観察していました。頭・胸・腹の3つの部分にちゃんと分けて描いていたのには感心しました。

 桶売小学校の周辺には、ミヤマクワガタやノコギリクワガタ、カブトムシがたくさん生息しています。毎晩、学校の灯りにたくさん飛んできます。

給食・食事 今日の給食(7月28日)

<食育の先生のお話>

 夏の野菜や果物は太陽をたっぷりあびてビタミン・ミネラル・水分がたっぷりです。そんな夏の野菜や果物を食べると夏バテを予防してくれます。チンジャオロースーに入っているピーマンも夏野菜です。しっかり食べて夏バテしないように過ごしましょう。

 〇グレープゼリー  〇牛乳

 〇しゅうまい(2個)  〇ごはん

 〇チンジャオロースー

 〇ワンタンスープ

鉛筆 安全・安心な暮らしのために「租税教室」

 いわき税務署の職員の方が来校して6年生対象の「租税教室」を実施しました。

  6年生は、社会科の学習で税金の種類や使いみちについて学習したところですが、改めて資料や映像を通して税金の意義や役割について学びました。

「税金が国にとって大切なことがわかった。」

「大人になったら税金をしっかり払って安全にくらしたい。」

と感想を述べていました。納税の大切さについて考える貴重な機会になったようです。

キラキラ 立派に実りました!(小白井キュウリ初収穫)

 1・4年生で大切に育てている小白井キュウリが順調に生育し、初収穫を迎えました。

 先週末に本格的に花が咲き始め、雌花のもとが膨らんでいましたが、連休中にビックリするほど大きく生長していました。

 今日、収穫できたのは4本。教えていただいた通り15センチメートルくらいになったら収穫です。大切そうにハサミを入れた2人…早速あした味わってみましょうね。

ピース ガンバレ桶売中!(中体連激励会)

 市中体連バドミントン大会に出場する中学生のみなさんの激励会を児童会主催で行いました。

 選手のみなさんが一人ひとり大会に向けての抱負を力強く話してくれました。 

 新型コロナウイルスの関係で県大会や全国大会は行われないということで、中学3年生の生徒にとっては最後の大会です。3年間の努力が実を結ぶことを祈っています。

 ガンバレ!!桶売中。

給食・食事 今日の給食(7月27日)

<食育の先生のお話>

 暑い夏にはビタミンB1を多く含む食べ物を食べましょう。ビタミンB1は炭水化物をエネルギーにかえるのを助けてくれるため、疲れにくく、夏バテしない体を作ってくれます。ビタミンB1を多く含む食べ物は、豚肉、かつお、うなぎ、枝豆、豆腐などです。

 〇あげどうふのそぼろあんかけ

 〇すいとん汁  〇牛乳

 〇ごはん  〇すいか

虫眼鏡 「小さな実」見つけた!

 今年も取り組んでいる「小白井きゅうり」栽培。去年の実から種をとり、桶売産の二代目の苗です。昨年度よりも少し鉢の数を増やして、収穫増をねらっています。

 花の元が膨らんでしっかりとキュウリの形になっていました。

 さて、どうやって食べようか? 子ども達と楽しみに考えていきます。

葉っぱを食べられては困ります。若いキリギリスにはお引き取りいただきました。

給食・食事 今日の給食(7月22日)

<食育の先生のお話>

 夏の暑い日には食欲がわかないときもあると思います。そんなときには料理の味付けに一工夫してみましょう。ピリリと辛いキムチやカレー粉、すっぱい味のするる梅やお酢を使うと食欲がでます。「今日は暑くて食欲がでないな~。」というときにためしてみてください。

 〇しそぎょうざ②  〇キムチあえ

 〇チャーハン  〇牛乳

 〇はるさめスープ

晴れ 夏季休業中の授業日②

 夏季休業中の授業日2日目。今日がんばれば、明日から4連休。

 昨日からの雨もあがって気持ちの良い朝です。6年生は「あんどん」づくりに集中して取り組んでいました。来月の納涼屋台に間に合いそうです。

1年生はプリントを早く終えて粘土でなにか作っていました。…この後、校長室に粘土の牛乳とミニトマト、ハンバーグにミートボール、お盆に乗せて届けてくれました。

4年生は国語の「一つの花」の読み取り。一つだけ…何度も繰り返されるゆみ子の言葉が、せつなさを誘います。

「雨のち晴れ!」

給食・食事 今日の給食(7月21日)

<食育の先生のお話>

 玉ねぎはみそ汁やスープに入れたり、バーベキューのときに焼いたりといろいろな食べ方ができます。玉ねぎやねぎ、にんにくやしょうがなどの香りの強い野菜は、食欲をアップする力があります。暑くてなかなか食欲がでないときは料理にとりいれてみてください。

 〇ごまあえ  〇ごはん

 〇きんぴらのつつみやき

 〇玉ねぎのみそ汁  〇牛乳

給食・食事 今日の給食(7月20日)

<食育の先生のお話>「食育の日献立」

 今日は食育の日献立です。夏は暑くて食欲がでない日もあると思います。そんなときにはすっぱいものがさっぱりとしていて食べやすいです。さんまのうめ煮に使われている梅干しはすっぱいのでおすすめです。そして、夏野菜のえだ豆とかぼちゃも使っています。

 〇わかめとえだ豆のサラダ

 〇ざっこくごはん  〇牛乳

 〇さんまのうめ煮

 〇かぼちゃのみそ汁

晴れ 教室のようすから

 久しぶりに太陽が顔を出して晴れやかな1日のスタート。

 本当なら今日が終業式だったのに…と、子ども達の声も聞こえてきますが、来週末までもう一頑張りです。

 1年生は「カラフル いろみず」の活動中でした。きれいな紫に緑、青をベースに楽しく色水づくり。

 4年生は算数のまとめのテストの後であんどん作りのラストスパート…最後の1枚。

 6年生は「人のからだ」のまとめと復習。それぞれに1学期のまとめの時期です。

学校 明夢祭実行委員会

 昼休みに中学生と合同の「明夢祭実行委員会」が開かれました。

 児童・生徒の主体的な活動となるよう、昨年度にくらべて早い時期での実行委員会開催となっています。今日は明夢祭のテーマとイメージソング、共同制作について話し合われました。

 自主的に活動する中学生の姿からたくさんのことを学んでほしいと思います。

給食・食事 今日の給食(7月17日)

<食育の先生のお話>

 今年は1学期がいつもの年よりも長く続きます。暑い日も元気に学校で過ごすためには、朝ごはんがなんといっても大切です。ごはんやパンなどの主食のほかに、肉や魚などのおかずである主菜、野菜のおかずである副菜、水分補給にもなる汁物とバランスのよい朝食を食べて暑さに負けずに過ごしましょう。

 〇フルーツポンチ  〇牛乳

 〇ももジャム  〇コッペパン

 〇オニオンスープ

 〇キャベツとコーンのサラダ

給食・食事 今日の給食(7月16日)

<食育の先生のお話>

 今日も夏野菜を使った給食です。夏野菜のかぼちゃを天ぷらにしました。かぼちゃは、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEが豊富な野菜です。栄養たっぷりのかぼちゃを食べて夏を元気に過ごしましょう。

 〇もやしとピーマンのおかかあえ

 〇かぼちゃの天ぷら  〇牛乳

 〇ソフトめん  〇きつねかけ汁

学校 合い言葉は「いかのおすし」(防犯教室)

 先月、小学生の腕をつかみ車に連れ込もうとした誘拐未遂事件が連続して発生しましたが、本市においても声かけ等の不審者情報が毎日のように届いています。

 そこで、いわき中央警察署川前駐在所の署員の方を講師にお迎えして不審者対応の防犯教室を行いました。

 合い言葉は「い・か・の・お・す・し」

 場面を設定したシミュレーションを通して、対応の仕方を学習しました。

 いざ、防犯ブザーを鳴らそうとすると携行していなかったり、電池切れしてたり…というひとコマも。私たちも防犯対策を見直す良い機会となりました。

給食・食事 調理実習「ゆで野菜サラダ」

 6年生が調理実習を行いました。

 今日作ったのは「ゆで野菜サラダ」。キャベツとニンジン、ブロッコリー、それに先日実習でうまくいかなかったゆでたまごを添えます。

 ゆで時間に注意しながら柔らかくなるまでゆで、盛り付けです。たまごもバッチリのゆで加減でおいしそうに出来上がりました。

病院 心電図検査

 1・4年生と希望者を対象に心電図検査を実施しました。

 心臓の筋肉が縮むときに生まれる僅かな電気の変化を体の表面から調べて心臓の病気を見つける検査だそうです。激しい運動をする人は、診ていただいておくと安心ですね。

給食・食事 「常磐もの」~魚食給食~

 今日は魚食給食の日。

 今年2月に「いわき市魚食の推進に関する条例」が制定され、「学校給食魚食推進事業」の一環として月に1度、市から食材の提供を受けて魚食給食を実施しています。

 今日は、いわき市水産課のお二人の職員が来校し、「常磐もの」とよばれるいわき市に水揚げされている水産物のPRをしてくださいました。

 おいしく栄養たっぷりの地元の魚を食べ、丈夫な身体になってほしいですね。

<食育の先生のお話>

 今日は、魚食給食の日です。いわき市では魚を食べる機会を増やし、水産業への関心深めることを目的として、月に一度、魚食給食を実施しています。今月は、「いわし」です。

 〇もやしとぶた肉の油いため

 〇ごはん  〇牛乳

 〇トマトかきたま汁

 〇いわしのしょうが煮(常磐もの)

給食・食事 今日の給食(7月14日)

<食育の先生のお話>

 水分補給のときに何を飲むのかも大切です。スポーツをするときなど、たくさん汗をかくときには、塩分や糖分が含まれているスポーツドリンクがおすすめです。しかし、食事のときやお風呂あがりなどにもスポーツドリンクを飲んでいると、糖分のとりすぎになってしまいます。普段は水やお茶を飲みましょう。

 〇こんさい汁  〇メンチカツ

 〇ゆでキャベツ  〇ごはん

 〇牛乳

鉛筆 座談会「川前町のためにできること」

 3校時に川前町賑わいづくり実行委員会委員長さんと川前支所地域振興担当員のお二人に来ていただいて座談会を開きました。

 一昨年に作成された「川前地区まちづくり計画」を目にした子ども達が、是非、まちづくり計画検討委員会の方から是非お話を聞かせてもらいたいとお願いし、実現したものです。

 子ども達は、質問したいことやアドバイスいただきたいことが多すぎて、予定していた45分があっという間に過ぎてしまったようです。川前町の課題や、解決に向けたヒントなど、たいへん示唆に富んだお話をしていただき、子ども達も大興奮でした。

給食・食事 今日の給食(7月13日)

 <食育の先生のお話>

 夏は水分補給も大切です。暑い日にはたくさん汗をかきます。自分では気づいていなくても、体から水分が外に出ていってしまうため、「のどがかわいたな。」と思う前に、水分補給をできるように心がけましょう。

 〇オレンジ  〇牛乳

 〇アスパラとツナのソテー

 〇トマトチキンカレーライス

本 「くうき」

 1年生の教室をちょっと覗いてみました。

 こんなこと できるかな? 1学期もおわりに近づき、ふりかえりの時間です。

 「いろんなことを じぶんで かんがえる。」「4にんとなかよく。」「たしざん・ひきざん」…。はてなマークも、大きなまるも、はなまるも…。じぶんでしっかり考えてつけましょう。

 さいごに、先生が読み聞かせをしてくださいました。 

 「くうき」 まどみちお 作

 〇〇ちゃんも、先生も、校長先生も、ありんこもみんな同じ空気を吸って、つながっているんだって。すごいね。

音楽 全校集会~学習の成果発表会~

 今日の全校集会は1・4年生の学習成果発表会でした。

 1年生と4年生が担任の先生と養護の先生の応援をもらって音楽で学習した曲を演奏してくれました。1曲目は1年生の学習内容の「ひのまる」、2曲目は4年生の「まほうのチャチャチャ」です。鍵盤ハーモニカや電子ピアノ、木琴、鉄筋、鈴などたくさんの楽器が登場しました。

 リズムにノリノリで、とても楽しい演奏でした。すばらしい!

学校 避難訓練(地震対応)

 11日の土曜学習の日、地震対応の避難訓練を実施しました。

 事前指導では、震度によって予想される状況や対処方法について、学校や通学路、家庭等の状況を想定して話をした後、具体的な避難の手順と方法を確認しました。

 訓練当日は、雨のため避難場所を体育館に変更しましたが、安全にすばやく避難することができました。

 東日本大震災から9年。教訓を生かし、自分の命を自分でしっかり守れるよう指導していきたいと思います。

給食・食事 7月10日の給食

<食育の先生のお話>

 今日の給食のなすも夏野菜の一つです。なすを食べると、体を冷やす働きがあるといわれています。なすが苦手な人もいるかもしれませんが、今日のなすは、一度油で揚げているので、食べやすいと思います。夏を元気に過ごすために夏野菜を食べましょう!

 〇なすの肉みそいため

 〇ちゅうかサラダ

 〇わかめスープ

 〇牛乳  〇ごはん

給食・食事 本日の給食(7月9日)

<食育の先生のお話>

 朝ごはんを食べると、眠っていたおなかも目覚め、すっきりとした気持ちで1日がスタートできます。おなかがすっきりすると、勉強や運動に一生懸命とりくむことができます。朝ごはんでおなかを目覚めさせ、1日を気持ちよく過ごしましょう。

 〇かぼちゃサラダ  〇牛乳

 〇ミニフィッシュ 

 〇チキンライス

 〇やさいスープ

病院 毎日正しいブラッシングを!(歯科検診)

 今日は歯科検診の日でした。

 4人ともプラークがついておらず、歯肉の状態も良好ですと学校歯科医の先生からお褒めのことばをいただきました。保護者の皆様の適切な働きかけのおかげです。

 毎日の歯みがきと早期治療のための定期的な受診が大切とのことです。これからも正しくブラッシングしてじょうぶな歯を守っていきましょう。

給食・食事 今日の給食(7月8日)

<食育の先生のお話>

 朝ごはんをしっかり食べると、体も目覚めます。人は眠っているとき、起きているときよりも体温が下がっています。しかし、朝ごはんを食べることで、下がっていた体温が上がり、元気に体を動かすことができます。朝ごはんをしっかり食べて、運動もがんばりましょう!

 〇もやしのそぼろいため  〇ごはん

 〇しろみざかなのりごまあげ

 〇こうやどうふのたまごとじ

 〇牛乳

小雨 教室でのひとこま

 今日は午前10時すぎから突然の激しい雨に見舞われ、学校の周辺地域に洪水警報と土砂災害危険情報がだされました。幸い児童が下校する前に雨は上がり、大きな被害もなかったようでホッとしました。

 6年生の教室におじゃますると、孝道先生の書写の時間でした。ご指導いただいたきながら真剣に取り組んでいました。正しい筆の運びでお手本をしっかり見ながら書けるように気を付けましょう。

  1・4年生は大きな短冊を作って教室に掲示していました。「みんなが なかよく すごせますように」ていねいな文字で書かれています。文字の周りの飾りも可愛らしくできあがりました。…素敵ですね。

大雨による河川の氾濫で被害をうけられた地域の方々に心よりお見舞い申し上げます。

鉛筆 交流学習「バランスのとれた食事」

 「三校交流学習」として栄養教諭と担任とのティームティーチングによる食育の授業を行いました。

 今回は4年生以上を対象に授業を行いましたが、主食、主菜、副菜を意識したバランスの良い食事について模擬体験を通して考え、日々の食事について振り返る機会となりました。

 子ども達は、今回の授業の中でそれぞれに改善のめあてをもてたようです。食育は実践化がとても重要です。ワークシートを家庭に持ち帰り、お家の方から励ましのメッセージをいただくことにしました。

給食・食事 今日の給食(7月7日)

<食育の先生のお話>☆七夕献立☆

 7月7日は七夕です。七夕には願い事を短冊に書いて笹につるす習慣があります。七夕スープには天の川をイメージした春雨が入っています。夜には本物の天の川が見られるといいですね!七夕ゼリーも楽しみにしてください!

 〇たなばたゼリー  〇牛乳

 〇かおりごはん  〇たまごやき

 〇てまきのり  〇たなばたスープ

 〇きりぼしだいこんのサラダ

星 三校交流「七夕集会」

 川前小と小白井小の児童が本校に集まり、三校交流「七夕集会」を実施しました。

 「ランボルギーニを運転できますように…」「ビート板で泳げますように…」「川前町もりあげたいの活動がうまくいきますように…」「人気ユーチューバ―になってフィッシャーズと共演したい」など、子ども達は思い思いに短冊に願い事を書いていました。

 集会では、桶売小校長の七夕にまつわる話の後、講師の先生に七夕の本の紹介をしていただいたり、「蛍」にまつわる絵本の読み聞かせをしていただいたりして楽しい時間を過ごしました。

 最後に6名の児童が願い事を書いた短冊を笹の葉に結び、みんな笑顔で記念撮影。来年また…ね。

鉛筆 「授業参観・親子レクリエーション・引渡し訓練」

 今日は小・中学校合同での土曜授業参観日でした。

 予定していた第1回の授業参観は臨時休業で実施しませんでしたので、これが今年度初めての参観授業です。1年生と4年生は複式での書写の授業、6年生は算数の比の授業を見ていただきました。

 授業のあとは昼食を挟んんで「親子レクリエーション」と「引渡し訓練」を実施しました。

 レクリエーションは生徒会と児童会の企画運営でした。キックベースボールやボッチャ、ドッジビーを児童生徒と保護者、教職員で行い、とても楽しい時間を過ごすことができました。

引き取りの方の情報を記録しつつ確実な引渡しに努めます。

給食・食事 今日の給食(7月3日)

<食育の先生のお話>

 夏野菜といえば、トマトもおすすめです。今日のスラッピージョーにはトマトが使われています。「スラッピージョー」とは「だらしない」という意味があり、パンにはさむとこぼれやすいことからこの名前がつきました。みなさんはこぼさないように気を付けて食べましょう。

 〇ウインナーとキャベツのソテー

 〇コーンポタージュ

 〇ドックパン  〇牛乳

 〇スラッピージョー

晴れ 今年の初プール!

 梅雨の晴れ間となった今日、今シーズンはじめてのプール学習を川前小学校と合同で行いました。

 今月29日には校内水泳記録会を予定しています。安全に、そして自己目標の達成に向けてしっかりと学習できるといいですね。

給食・食事 本日の給食(7月2日)

<食育の先生のお話>

 夏の暑い時期を元気に過ごすためには、夏野菜を食べることがおすすめです。今日のサラダに入っているゴーヤも夏野菜です。ゴーヤは「にがうり」とよばれることもあるほど、苦味のある野菜ですが、塩でもんだり、油で揚げたりすると苦味が少なくなります。

 〇ゴーヤチップスサラダ  〇牛乳

 〇しょうゆあじスープ

 〇ちゅうかソフトめん  

 〇れいとうパイン

鉛筆 今日から7月

 今日から7月です。夏休みまであとちょうどひと月。

 梅雨の真っ只中、毎日はっきりしない天気が続きます。昨夜から今朝にかけて激しい雨が降り、いわき市に洪水警報が発令されました。夏井川流域が心配でしたが大きな被害がなかった様で安心しました。

 5校時目、4年生と6年生は単元のまとめのテストに取組んでいました。いつにも増して真剣な表情です。

給食・食事 今日の給食(7月1日)

<食育の先生のお話>

 これから暑い夏がやってきます。そんな暑い夏を元気に過ごすためにも「早寝・早起き・朝ごはん」が大切です。朝ごはんを食べると、眠っていた脳が目覚め、勉強に集中することができます。夏もしっかりと朝ごはんを食べて、1日のスタートをきりましょう!

 〇とり肉のしょうがやき

 〇おひたし  〇牛乳

 〇とうふのとろみ汁

 〇ごはん

美術・図工 合同学習「マット&ねん土」

 今日の5・6校時は、川前小学校との第1回目の合同学習でした。

 昨年に引き続き今年も合同でのプール学習を計10回予定しています。今日はあいにくの雨ということでプールに入ることはできませんでしたが、5校時には体育館で「マット運動」、6校時には教室で図画工作の「ねん土」の題材を合同で学習しました。

 普段、4年生は同じ学年の子と一緒に学習することがないため、両校の児童にとって良い刺激となってほしいと思います。

給食・食事 今日の給食(6月30日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 おやつでかみごたえのある食べ物を食べることもおすすめです。ケーキやシュークリームはおいしいですが、やわらかくてあまりかまずに食べてしまいますね。アーモンドやピーナッツなどのナッツ類やおせんべいはかみごたえがあるため、おやつにもおすすめですよ!

 〇しょうがすあえ  〇ごはん

 〇ほっけのからあげ  〇牛乳

 〇もずくとえだまめのすまし汁

給食・食事 親子ふれあい弁当デー

 第1回の親子ふれあい弁当デーを実施しました。

 親子で一緒にお弁当を作ることを通して、ふれあいの機会をつくるとともに、「メニューを考える」「一緒に買い物に行く」「ごはんをつめる」「おかずを作る」 など、児童が学年の発達段階に合わせてお弁当づくりに関わることで「食べる力」や「感謝の心」を育てることをねらいとしています。

 6年生の二人は、早起きして自分で調理したものも多いと話していました。季節や栄養のバランスを考えたメニューでとてもおいしそうです。

学校 全校集会「熱中症を予防しよう」

 じめじめ鬱陶しい梅雨の季節ですが、晴天の日には30℃近くまで気温が上昇し、熱中症に十分注意する必要があります。特に今年はマスクを着用しているため、熱がこもりやすく危険だといわれています。

 今日の全校集会では、養護教諭から夏の間のマスクのルールについてお話がありました。WBGTの暑さ指数で「警戒」となった時には、人との間隔を十分にとった上でマスクを外すよう指示をすること。それ以外でも息苦しさを感じたり、立ちくらみしたりした時には自分の判断でマスクを外してよいことを確認しました。

 自ら正しく判断して行動できるように指導したいと思います。

晴れ 土曜授業日

 「あと1日だけがんばろう。あしたはお休み。」

 今年2回目の土曜授業です。朝はキュウリの苗の世話やら観察用のジャガイモの植え付けやら、すこしゆったり目にスタートしました。

 でも、授業はしっかり集中して取り組んでいます。今日1日がんばりましょう!

9時の気温は25℃…暑い一日になりそうです。

 

グループ 親子レクリエーション実行委員会

 7月の授業参観に合わせて予定されていた6校交流スポーツ大会が中止となり、その代わりとして、本校児童会と桶売中学校生徒会の共同企画で「親子レクリエーション」を実施することになりました。

 小学校と中学校それぞれから企画を出し合って、親子の交流が図られる競技を考えてきました。

 今日はタイムテーブルと役割分担について協議され、代表生徒が校長室まで説明に来てくれました。

給食・食事 今日の給食(6月26日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 「87,600」この数字はなんだと思いますか?これは、80歳まで1日3回食事をしたときの食事の回数です。80歳になっても自分の歯でおいしく食事ができるように、食べ方や歯みがきなど、今からできることを続けていきましょう。

 〇すみそあえ  〇牛乳

 〇ごじる  〇ごはん

 〇とりつくね

曇り 「実験・探検・体験・真剣」

 今日の教室でのひとこま。

  6年生はゆで卵の実験中でした。

 食べごろのゆで卵にするためには、沸騰してから何分くらいゆでればいいのでしょうか?一人ひとり予想を立ててゆでてみます。「3分?」「5分?」「10分?」

 3分、5分では、ちょっと早かったようです。「おんせん卵だ。」「お醤油がほしいね。」

 10分「ちょうどいいね。」

 4年生は正三角形チャレンジ。先生用のコンパスと定規を使ってどちらが正確な正三角形を描けるか先生に挑戦です。なかなか全部の角が60°にならないねぇ。あれれ!4年生の方が正確に描けたみたいです。

 1年生は生活科の学習でした。「がっこうのなかの あんぜんをまもるためのもの」を探して学校中を探検です。いっぱいメモをとりながら、先生と見て回っていました。たくさん見つけることができましたね。

給食・食事 今日の給食(6月25日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 よくかんで食べるにはどうすればよいでしょうか?かたい食べ物をたくさん食べられますか?それはたいへんですよね…。まずは、よくかんで食べようとする気持ちが大切です。日頃からよくかむことを意識して食べましょう。

 〇バーべキューソテー  〇オムレツ

 〇ごはん  〇きくらげのり

 〇じゃがいものみそ汁  〇牛乳

曇り 「理科実験のリレー」

 6年生の理科の授業。担任の先生と教頭先生のティームティーチングで進められていました。ろうそくの炎が消えた後の気体の変化を検知管で調べます。

 結果の考察からは教頭先生の出番。データを整理しながら、子ども達の思考を導く明解な発問を繰り出していました。さすが…理科のプロフェッショナル。みるみる子ども達の目が輝いていきました。

給食・食事 今日の給食「かみかみチャレンジ」

<食育の先生のおはなし>「かみかみメニュー」

 一日のうち、3回の食事以外におやつを何回も食べる人ほど、むし歯になりやすいです。それは、むし歯菌の栄養を長い時間、口の中にとどめることになるからです。規則正しい食生活もむし歯予防になるので気をつけましょう。

 

 〇今月の食育の目標「よくかんで食べよう」

 かみかみチャレンジ実施中!

 一番最初に写真を完成させるのは誰でしょう。しっかり噛んでポイントゲット!

 

給食・食事 今日の給食(6月23日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 骨や歯をじょうぶにする栄養はカルシウムです。カルシウムは、
牛乳や乳製品、大豆や大豆製品、小魚、海そう、青菜などに多くふくまれています。成長期のこの時期に、お家でもカルシウムが多い食べ物を食べてほしいです。

 〇こんにゃくのきんぴら  〇さばのみそ煮

 〇ごはん  〇けんちん汁

 〇牛乳

 

今日の給食(6月22日)

<食育の先生のお話>

 みなさん「かみぐせ」はありませんか?食事をするとき、右側か左側の片側でしかかんでいないと、かんでいる方のほっぺの筋肉が強くなり、笑ったときにそちら側の口角が上がります。つまり、ゆがんだ笑顔になってしまいます。ステキな笑顔のためにも「かみぐせ」に注意しましょう。

 〇ホイコーロー  〇コーンしゅうまい

 〇ごはん  〇牛乳

 〇わかめとたまごのスープ

 〇アセロラゼリー ※写真にはありませんが、後からちゃんと届きました。 

雨 梅雨寒(つゆさむ)

 昼休み、4年生と担任の先生が校庭の真ん中に傘をさして立っていました。手には牛乳パックの実験装置。理科の学習で気温を測定していますが、毎回同じ場所で測らないとダメということで測定場所を校庭の真ん中にしたそうです。

 本日13時の気温は18℃。昨日まで天気が良かった分、特に肌寒さを感じます。

給食・食事 今日の給食(6月19日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 よくかむとなぜよいのかを表す、「ひみこの歯がい~ぜ」というキャッチフレーズがあります。(ひ)肥満予防、(み)味覚の発達、(こ)言葉の発音はっきり、(の)脳の発達、(は)歯の病気予防、(が)がん予防、(い~)胃腸快調、(ぜ)全力投球、よいことばかりですね。

 〇ブロッコリーサラダ  〇牛乳

 〇トマトスープ  〇バターロール

 〇ベーコンエッグ

病院 「救急救命法講習会」

  小・中学校合同で「救急救命法講習会」を開催しました。

 例年、平消防署川前分遣署のご協力で実施してきた本講習会ですが、今年は、感染症等の関係から日本赤十字社福島県支部に講師をお願いし、小・中学校の教職員と中学生、保護者の方を対象に、2時間にわたって講義いただきました。

 心肺蘇生の呼気吹き込み法による人工呼吸や、3密を避けられないグループワークを実施しない等、新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮した内容での実施となりました。

「Hello! チャーリー先生」

 今年はじめてのチャーリー先生の授業の日でした。

 6年生は今年から「外国語科」という教科の学習に変わりました。楽しみながら学習に取り組む様子は同じですが、1時間ごとに身につける内容が明確に決められています。

 自分から積極的にチャーリー先生とお話しようとする6年生の姿に昨年度までの「外国語活動」の成果がうかがえました。

給食・食事 今日の給食(6月18日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 よくかんで食べると、力が出せます。重いものを持ち上げるときやスポーツで力が入るときなど、力を出そうとするときは奥歯をぎゅっとかみしめますね。日ごろからかむ力を強くしておくと、ここぞというときに全力を出すことができます。よくかんで食べましょう。

 〇ポテトとじゃこのチーズやき

 〇みそかけ汁  〇牛乳

 〇ソフトめん  〇ミニトマト(2個)

晴れ 「じゃんけん列車のチャンピオンはだれ?」

 下校の時間、校庭から呼ぶ声がして行ってみると、なんと長い長いアリの行列を見つけたとのご報告。全長は20m以上。鉄棒から砂場の前までずっと続いています。

 先生たちも加わって夢中になって行列の先頭探しです。クローバーの葉陰にアリの大群を発見!!どうやらここがゴールのようです。じゃんけん列車のチャンピオンはとうとう見つかりませんでした。

給食・食事 今日の給食(6月17日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 毎月19日は食育の日です。19日前後の給食は、食育の日にちなんだ献立を実施します。今月は、きじ肉を使った川前地区の伝統食「まるめ」です。この地域ならではの食文化をよく味わって食べましょう。

 〇ふきのあぶらいため  〇牛乳

 〇あげどうふみそだれかけ

 〇ざっこくごはん  〇まるめ

晴れ 「それでも かぶは ぬけません。」

 「おおきなかぶ」の一場面。

 「うんとこしょ。どっこいしょ。」それでもかぶは抜けません。とうとう猫はねずみを呼んできます…。

ちょっと大きな先生ねずみが加わって、やっと抜けました。「やったぁ。」

となりの教室では、6年生は家庭科でガスの使い方を学習中。

給食・食事 今日の給食(6月16日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 よくかんで食べると、胃の調子がよくなります。食べ物が大きいまま胃に入ると、胃での消化に時間がかかり、胃もたれの原因になります。よくかんで食べ物を小さくしてあげることが、胃にやさしい食べ方です。消化をよくするためにも、よくかんで食べましょう。

 〇きんぴらごぼう  〇牛乳  

 〇いわしのおろし煮

 〇ごはん  〇にくじゃが

晴れ 「特別の教科 道徳」

 1年生と4年生の道徳の授業におじゃましました。

 道徳は一昨年から「特別の」教科になりました。1時間のなかで心情が深まったり、新しい価値判断に気づいたりできる授業に工夫されています。

 1年生は、「きを つけて」の4枚のイラストから、節度ある行動について気づいたことを確認していました。自分のことばで伝える過程で価値への認識が深まっていました。

 4年生は「なにかお手つだいできることはありますか?」を読んで親切な行動について考えていました。知らない人に声をかけるのって簡単じゃないね。でも勇気をだすと…。

晴れ 「実験・体験・真剣」

 学習の様子をのぞいてみました。

 4年生は理科の学習中です。「動物のからだの動かし方」についてインターネットで調査中。動物のからだもほねときん肉でできていることを確認しました。「馬のろっ骨は人間の2倍もあるみたい。びっくり。」 

 1年生は先生が扮する「大きなかぶ」をぬいていました。「力いっぱいこめたときは ゆっくりだよね。」体験した動きを音読の工夫に生かしていきます。

 6年生の「歯科指導」

 卵を歯みがき粉で半分だけ研いてお酢を注いでみると…。みがいていない部分からはたくさん泡がでてきました。歯みがき粉の「フッ素」が歯を守ってくれるんだって。歯みがき粉を上手につかってみがき残しが無いようにみがきましょう。

給食・食事 今日の給食(6月15日)

<食育の先生のお話>(かみかみメニュー)

 むし歯がないきれいな歯を保つには、食後の歯みがきが大切ですが、よくかんで食べることも大切です。よくかんで食べるとだ液がたくさん出て、口の中の食べ物を流してくれて、むし歯の予防につながります。さらに、だ液には毒消し効果もあり、病気から体を守る働きもしています。

 〇とり肉のナッツいため

 〇むしギョウザ(2個)

 〇ごはん  〇牛乳

 〇わかめスープ

雨 「土曜授業日」

 今日は土曜授業日。あいにくの雨の中、4人全員が元気に登校してきました。

 「どようびだけど  がんばろう。」 

 子ども達にまけないように頑張ろう!…元気が出ます。

「総合的な学習の時間」のあしあと発見!!

昨年度からさらにグレードアップするようです。

給食・食事 今日の給食(6月12日)

<食育の先生のお話>(かみかみメニュー)

 よくかんで食べると、あごの発達がよくなり、歯並びがよくなります。歯並びがきれいだと食べ物が歯の間につまりにくくなるので、むし歯予防になります。また、歯並びがきれいだと笑顔がさらにステキですね。きれいな歯並びは、一生の宝物です。よくかんで食べましょう。

 〇めひかりのあまずあんかけ

 〇こめこすいとん汁  〇牛乳

 〇ごはん  〇いそあえ

病院 歯科指導(1・4年生)

 6月の学校保健目標は「歯を大切にしよう」。歯の衛生週間として、むし歯の予防と治療を呼び掛けています。

 今日の3校時に養護教諭が1・4年生を対象に歯科指導を行いました。大切な歯の映像を見たあとで、カラーテスターをつかって染め出しを行いました。みがき残しがある箇所は、歯並びなどによって1人ひとり異なります。自分の弱点を知って、みがき方の改善を図ります。

 今日の学習プリントは持ち帰り、保護者の方から励ましのメッセージをいただくことになりました。家庭との協力のもとで習慣化を図っていきたいと思います。

 

お知らせ ご注意ください!(熊目撃情報)

本日の朝刊に学区内で熊の目撃情報が掲載されていましたのでお知らせします。

   ・ 目撃日時:6月11日 午後6時50分頃 

   ・ 目撃場所:川前町下桶売荻地区の休耕田

 川前町内に熊が生息しているとの情報はありませんが、平成24年にも上桶売地内で熊の足跡が確認されています。

 児童の安全確保のため、当面の間、朝の集団登校を行わないことにいたします。保護者の方におかれましては、校地内までの車での送迎をお願いします。

 

※ 熊に出合わないために

 ・ 音のするもの身につけるなど、熊に自分の存在を知らせる。 

 ・ 熊は夜間や朝夕に活発に活動するため、特に注意が必要。

※ 出合ってしまっても興奮しない、興奮させない

 ・大声を出したりせず、慌てずにそっとその場を立ち去る。

 ・ 背中を見せて走って逃げない。(熊は本能的に襲ってきます。)

 

給食・食事 今日の給食(6月10日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 よくかんで食べると、あごが発達し、歯が正しくはえそろい、かみ合わせもよくなります。そのため、正しい口の開き方ができ、言葉の発音がはっきりできるようになります。はっきりしゃべると聞く人も聞きとりやすくなりますよ。

 〇きりこんぶのまぜごはん

 〇牛乳  〇ごはん  〇ソース

 〇かぼちゃコロッケ  〇ゆでキャベツ

 〇たまねぎのみそ汁

鉛筆 特別非常勤講師による書写指導

 今年も書写の特別非常勤講師として、東松院のご住職佐々木先生にご指導いただくことになりました。

 今日は、校長から辞令をお渡しして早速4年生と6年生の2時間分の授業をお願いしました。例年課題をご指導いただいていた「たなばた展」は中止となり、市の書写展もまた開催を見送られることになりました。発表の場が減ってしまったことは残念ですが、先生にお力をお借りしながら、書写力の向上に努めていきたいと思います。

 

虫眼鏡 「複式授業」

 今日は1年生を担当する講師の先生がお休みの水曜日。1年生と4年生の複式の授業です。

 4年生はデジタル教科書を使って算数の2けたのわり算に取組んでいました。その間、1年生はブロックを使わずに10までのひき算の問題に挑戦です。

 「うさぎコースがおわったら、かめコースね。」先生が絵をかいてくれました。

 4年生のミニ先生が採点…よくできました! 校長先生からサインをもらって満足そうです。

鉛筆 今年も行灯づくりに取り組みます

 昨日、川前支所の方々と川前町賑わいづくり実行委員長さんがお見えになり、行灯づくりの説明をしていただきました。昨年から川前駅前の屋台村で展示する行灯を川前町の小中学校の児童生徒が制作しています。

 今年は特にテーマを設けず、子ども達の自由な発想で作成してほしいとのことです。子ども達は何を描くのでしょうか。楽しみです。

給食・食事 今日の給食(6月9日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 よくかんで食べると、食べ物の味がよくわかります。人が感じる味を「基本味」といい、甘味・塩味・酸味・苦味・うま味の5つです。1つだけではなく、いろいろな味が混ざっている食べ物もあります。食べ物の味がよくわかるように、よくかんで味わって食べましょう。

 〇牛乳  〇ごはん

 〇まめみそ  〇おひたし

 〇じゃがいものそぼろ煮

鉛筆 今日のおけうり

 2校時目に教室にお邪魔しました。今日はどの教室も先生とマンツーマンで学習中。1年生と4年生は算数、6年生は社会科の授業でした。

 1年生はブロックを使ってひき算の練習。

「5ひく5は…1?」「えー??ブロックがひとつも無くなっちゃったよねぇ。」「あ!0です。」

 …少しずつブロックを使わないでできるようになるといいね。

 4年生は前の時間の練習問題の答え合わせからスタートです。

 はい!全問正解…さすがです。

 6年生は社会科の公民分野です。

 現代社会の課題について自分の意見を述べていました。「少子高齢化の問題が…。」地域には子どもがいないお年寄りだけの家庭が多いことを心配しているようです。

給食・食事 今日の給食(6月8日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 よくかんで食べると、肥満の予防につながります。脳みそはたくさんかむことで、満腹になったことを認識します。たくさんかむと脳みそが「もう満腹なんだ。」と認識するため、食べすぎを防ぎ、肥満も予防することができます。

 〇きりぼしだいこんのあぶらいため

 〇むしどりのねぎしおあんかけ

 〇牛乳  〇ごはん

 〇なめこ汁

キラキラ 歯と口の健康週間

6月4日~10日は歯と口の健康週間です。

 歯と口の健康に関する正しい知識を普及啓発し、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図ることや、歯科疾患の早期発見・治療により、歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進に寄与することを目的にしています。今日の全校集会で養護教諭から、むし歯のできかたについてスライドを使って話がありました。正しい歯みがきの仕方なども機会を生かして指導していきたいと思います。

給食・食事 今日の給食(6月5日)

<食育の先生のお話>

 よくかんで食べると、みなさんの体にとってよいことがたくさんあります。よく味わって、時間をかけて食べるようにしましょう。一回の食事で20分以上かけて食べるのが目安です。早い人は、周りの人にペースを合わせましょう。

 〇ワンタンスープ  〇牛乳

 〇しろみざかなフライ

 〇タルタルソース

 〇しょくパン  〇ゆでキャベツ