桶売ニュース

2014年10月の記事一覧

本日の給食


今日は、チキンライス風まぜごはん、牛乳、ほたてグラタン、やさいスープ、
パンプキンババロア でした。ハロウイン献立です。かぼちゃで作る
「ジャック・オ・ランタン」にちなんで、かぼちゃのデザートがついています。

3~6年合同 タグラグビー

秋風が冷たくなってきましたが、子どもたちは元気に校庭を走り回っています。

体育では「タグラグビー」に取り組んでいます。3~6年合同であるため、4人の3・4年生にとっては有り難いことです。

明日は最後のゲームです。2016年のリオ五輪から正式採用の7対7の「セブンス」タグラグビーバージョンを行います。


本日の給食


今日は、とんこつラーメン、牛乳、ごもくはるさめ、りんご 
でした。りんごの皮には、ポリヘノールが多く含まれています。


体力テストの結果をもとに

 子どもたちに今日、「体力証」と「個人カード」を配付しました。子どもたちと今回の結果をもとに、自分の現在の体力の結果と、今後の課題を確認しました。個人カードには、課題としている体力要素に対しての「トレーニング内容」が書かれていました。さらに、自己トレーニングメニューとカレンダーを作成する欄があり、子どもたちとともに、今後の運動の計画を立てました。

 まずは、12月中旬ごろを目指して、トレーニングを行います。子どもたちは家での運動や学校の体育で、課題としている体力要素を高めていきます。「がんばるぞ!」とやる気ばっちりです。12月が楽しみですね。

環境にやさしい自動車とは・・・。

5・6年生は,2校時目にTOYOTAの方にゲストティーチャーとして来ていただき,総合の時間で学習している「環境」について講義をいただきました。
今日の講義の内容は大きく3つありました。1つ目は5年生の社会科でも学習する「自動車はどのようにしてつくられているか。」,2つ目は「環境にやさしい自動車について」,3つ目は「自動車に隠されているリサイクル」です。
子どもたちにも分かりやすく,アニメーションを使いながら説明してくださったので,みんな興味津々でお話を聞くことができました。

そして,学習の最後には,用意してくださった車に乗せていただきました。今日用意していただいた車は,エンジンとモーターで走る「ハイブリッド車」と,「ウェルキャブ」と呼ばれる福祉車両です。1~4年生も一緒になって,真剣に車の説明を聞きました。
車に乗った子どもたちは「すごく静かだった!」「乗りやすかった!」と言っており,また、乗った先生も「コックピットみたい!」と興奮気味に話していました。

本当に貴重な体験をさせていただきました。今日学んだことは,今後の学習に生かしていきたいと思います。本当にありがとうございました。